説明

Fターム[3D050AA11]の内容

ハンドカート (9,598) | 用途 (1,508) | 特定荷物運搬車 (527)

Fターム[3D050AA11]の下位に属するFターム

農作物 (16)
機械 (56)
工具 (14)
スポーツ用品 (7)
椅子 (4)
ボート (1)
車両 (13)
ごみ・汚物 (12)
液体 (10)
特定形状物品 (162)

Fターム[3D050AA11]に分類される特許

141 - 160 / 232


【課題】 ブレーキレバーの操作開始後ブレーキ機構が作動するまでの間、小さい操作力でブレーキレバーの操作を可能とし、握力の小さい操作者でも迅速で安全にブレーキ機構を作動させることが可能な制動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る制動装置においては、第1アーム30が規制部材31に規制され、且つ、第2アーム26が弾性部材32により付勢された第1状態で、第2アーム26は、その当接片26Aと第1アーム30の側端縁との間に所定角度αが形成されるように支持軸に支持され、第2アーム26の当接片26Aは、ブレーキレバー8を操作した際に、弾性部材32の付勢力に抗して支持軸の周りに所定角度α作動方向に回動された後の第2状態で、第1アーム30の側端縁に当接される。
(もっと読む)


【課題】殺菌処理の終了したレトルト食品を台車に載せて搬送する際に、レトルト食品を載せ置いているトレイ内から水が落下して床が汚れるということを防止する。
【解決手段】レトルト食品3を並べたトレイ11を多数段積み重ねた状態で加熱殺菌装置内に搬送する内台車2と、加熱殺菌装置の外で前記内台車2を載せて搬送する外台車1からなる二段式の台車であって、外台車1は四隅に天板用支柱10を設け、天板用支柱10によって天板6を支持する構成としており、直方体形状のトレイ11を載せた内台車2を外台車1の前記天板上に載せ置くようにしているレトルト食品用台車において、外台車1は四隅に設けている天板用支柱10の一箇所に、前記天板6を支持する高さを一時的に引き下げる引下げ装置7を設ける。 (もっと読む)


【課題】作業者の作業負担を軽減させ、またピッキング作業の作業効率を向上させ、さらにバッテリーに掛かるコストを削減することができるピッキング作業用台車を提供することを目的とする。
【解決手段】ピッキング作業用台車1であって、左右各ハンドル7a,7bをスライド可能に構成し、そのスライド位置により、左右各主動輪5c,5dと連結する左右各ダイナモ15a,15bが発電されバッテリー8を充電する。よって左右各ダイナモ15a,15bの発電負荷が各主動輪5c,5dへ作用し、減速時および左右旋回時に作業者の作業負担が軽減され、また1度のピッキング作業時に各ダイナモ15a,15bからバッテリー8へ充電が行われることにより、充電回数の削減および作業効率の向上が実現され、バッテリー8にバッテリー容量の小さなものが選定可能となるため購入コストを削減でき、さらにはバッテリー8の劣化による交換サイクルを長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】患者に関する情報をパソコンPにより管理している病院内で、パソコンPを積載したカートを用いる場合、看護師は立ったままで行動しなければならず、採取データの電子データ入力も立ったままで行わなければならない。回診後帰って来たナースステーションで、備え付けの椅子を動かして来てそこに座ってカート上のパソコンPを操作しなければならない。したがって、非常に面倒であり、また、場所を取る。このような課題を解決する。
【解決手段】カートCにスツールSを備え付ける。このようにすることにより、極めて簡単に上記課題を解決することができる。このカートCを用いた場合には、必要に応じてスツールSを取り出してそこに座ることができるので、カートCのパソコン台3上に置いたパソコンPを操作する場合にも非常に便利である。 (もっと読む)


【課題】建物の地下燃料槽の燃料を効率的に外部の移動電源車等の電源装置へ供給することができなかった。
【解決手段】本発明の移動燃料分配器では、燃料タンク(0201)と、前記燃料タンクに燃料を投入するためのホースを接続する燃料投入口(0202)と、前記燃料タンクから発電機へ燃料を送るためのホースを接続する燃料送出口(0203)と、前記発電機からの負圧を伝達するための呼び燃料を投入する前記タンクに設けられた呼び燃料投入口(0204)と、燃料タンク下部に配置された車輪(0205)と、からなり、これにより建物の地下燃料槽の燃料を効率的に、かつ、安全に外部の移動電源車等の電源装置へ供給することができる。 (もっと読む)


【課題】 土砂等の選別作業を簡素化するために、手押一輪車上での安定した篩い作業を可能にし、そのまま運搬できるようにする。
【解決手段】 本発明は、それらの課題を解決するために発案されたもので手押一輪車本体1、の両側面に穴を設け軸受2、としてそこに篩い棒3、を通しその上に篩い機4、を載せて篩い作業ができるようにし又、軸受2及び篩い棒3、及び篩い機4の底、の各部分にそれぞれが噛み合うように溝5、を施し篩い機と篩い棒との摩擦を解消し又、軸受内部にはボールベアリングを装備して篩い棒の回転を円滑にしたものである。 (もっと読む)


【課題】サーボ制御から減速制御を経てインピーダンス制御に連続的に変化させることによってパワーアシストする装置を、力覚センサを利用しないで構築する技術を提供する。制御系の2重化による安全性の向上、またはパワーアシスト装置のコストダウンに有用である。
【解決手段】駆動機構を持つ移動体と、3種類の制御手段(サーボ制御手段、減速制御手段、加速度に基づいてインピーダンス制御する手段)を備えている。サーボ制御された状態で移動体が作業者の近傍に移動した時に制御パラメータを徐々に変化させることによってサーボ制御手段による制御状態から減速制御手段による制御状態に徐々に切換える切換え手段と、移動体に操作が加えられた時に制御パラメータを徐々に変化させることによって減速制御手段による制御状態からインピーダンス制御手段による制御状態に徐々に切換える切換え手段を備えている。 (もっと読む)


【解決手段】園芸用ワゴン(101、140)は、本体(12、142)と、本体の底面に回転可能に取り付けられる前輪および後輪の組(36、40、158、162)と、園芸用ワゴンの本体のフレームアセンブリ(182、48)に取り付けられる上部棚(62、184)および下部棚とを備える。上部棚および下部棚は、用具を受け入れるために垂直方向に位置合わせされた対応する開口部(64、200)およびスロット(66)を備える。園芸用ワゴンはゴミ袋ホルダ(104、204)を備え、日傘(118)を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】
運搬用台車をトラックなどで輸送中に、運搬用台車の収納物を簡単に改変・改造することをできなくするとともに、改変・改造されたおそれがある場合にはそのことが容易に分かるようにする。
【解決手段】
底面パネルと、底面パネルの周縁部に設けられた垂直枠とにより収納スペースが形成された台車本体と、収納スペース及び垂直枠を覆う、下面を開放している着脱可能なカバーと、を備えた運搬用台車であって、カバーには、その下端から上方に延在して形成され、カバーの一部を開閉可能とするファスナー部と、ファスナー部を走行し、その下端でファスナー部を閉じるスライダーと、を備えており、台車本体における底面パネルには、スライダーを錠止させる係止部を備えている。 (もっと読む)


【課題】わざわざ計測しなくとも荷物・貨物等の重量が所定の重量に達したことを把握して搬送車を搬送させることが可能な搬送車用ブレーキ装置及びそのようなブレーキ装置が取り付けられた搬送車を提供すること。
【解決手段】搬送車31の底板33の裏面にブレーキ装置1を配設する。ブレーキ装置1は床面等の転動面に接地される軸受けに支持された転動輪21を備え、転動輪21は軸受け金具18ともどもコイルバネ17によって下方に付勢されている。所定の荷重に達していない場合には軸受け金具18に押されてストッパレバー27の押圧部28が転動輪21を制動する。一方、所定の荷重に達するとケース2は沈み転動輪21の制動は使用者が着座する転動輪解除21は相対的に上動して制動が解除される。 (もっと読む)


【目的】箱形の運搬物専用に係る運搬用台車を提供する。
【構成】上部にハンドル、下部に車輪を有する台車フレーム(3)の左右に前方に向けて一対の支持腕(11)を延設する。この両支持腕に内外方に出没する係止駒(13)を向い合せに備え常にはばね(20)より内方に押出すように付勢支持する。そして、運搬時には運搬物(2)の背後から前記支持腕(11)を運搬物の両側面部(2a)に沿って前進させ、且つ衝突する前記係止駒(13)を前記ばね(20)に抗して後退させながら前進させ、側面部(2a)の掛止め部(24)に達したところで前記ばね(20)の付勢で係止し持ち運びを可能にする。一方、荷降ろしに当っては運搬物(2)を床面に下ろし、台車フレーム(3)を後退させて前記支持腕(11)を引抜くことで前記係止駒(13)を掛止め部(24)からばねに抗して後退させ、係止状態を解くことで運搬物の荷降ろしを完了るす。 (もっと読む)


【課題】狭い路地やコーナーの通過も簡単であり、駐車も容易であり、しかも相当量の商品の運搬を行うことができる。一箇所へ配達する商品が多い場合に、荷台がそのまま運搬台車となるので、重量のある商品を扱う際にも重労働の必要がない。

【解決手段】台車と、傾斜板とによって構成する。台車は車輪と傾斜板を有する。傾斜板は台車の一部を支点として、傾斜が可能である。この台車をバイクや自転車に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】略矩形状の床部材1の左右両側及び後側に、それぞれ上下方向に長い側パネル2〜4を配置してなる、かご車Aにおいて、壊れやすい菓子類等にも対応し得る非常に柔らかな防振特性を実現しながら、傾きや揺れの生じ難いものとする。
【解決手段】床部材1を上板10及び下板11からなる二重構造とし、それらの間に防振素子5を内蔵する。防振素子5の主ばねであるコイルばね50は、ダメージを受けやすい菓子類の運搬にも適した非常に柔らかなものとし、これを予圧縮した状態で配設する。コイルばね50の外周に3つのリングゴム51を嵌着させて、コイルばね50が所定以上、圧縮されると副ばねとして機能するようにし、防振素子5のストロークを規制する。これにより、非常に柔らかな特性でありながら、折り畳み式の床部材1にも適用可能なコンパクトな防振素子5を得る。 (もっと読む)


【課題】 固定装置のセットや解除の手間を少なくするとともに、固定装置のセット忘れを防止することのできる二段式台車を提供する。
【解決手段】 内台車2と外台車1からなる二段式台車であって、外台車2には、先端部に外台車側接続具7、中間部に支点軸9を持った操作軸6を設けるとともに、操作軸6に連動して動く内台車ストッパ片14を持った内台車用固定装置11を設け、処理槽には前記外台車接続具7と連結する処理槽側接続具10を設けておき、外台車側接続具7と処理槽側接続具10を連結する方向に操作軸6を動かすことで、外台車側接続具7と処理槽側接続具10を連結するとともに、前記内台車ストッパ片14を後退させて内台車の固定を解除し、外台車側接続具7を処理槽側接続具10から遠ざける方向に操作軸6を動かすことで、外台車側接続具7と処理槽側接続具10を切り離すとともに、内台車ストッパ片14を前進させて内台車2を固定する。 (もっと読む)


【課題】車輪止め構造を簡単な構成とし、その適用可能な範囲を広くすることを課題とする。
【解決手段】本体の底部に車輪15を設け、前記車輪15に突出部材としての係合ピン30を車軸15と偏心した位置から同軸方向に突出するように設けるとともに、前記筐体2の底部に係合部材31をその重心から偏心した位置で支持軸36にて回動可能に支持して、前記車輪15の横側方に対向配置し、該係合部材31を回動させることによって、前記車輪15側の係合ピン30に係合可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】斜面上において作業者が手を離しても勝手に下っていかない手動式配膳車を提供する。
【解決手段】給食用のトレー1を収容する車両本体2の下面に走行用の固定車輪3及び自在車輪4を設けて形成される手動式配膳車Aに関する。固定車輪3の側面に爪車5を設ける。爪車5の爪6に係合する送り爪7を車両本体2に設ける。 (もっと読む)


【課題】ネスティング作業時に、各層棚板と底板をフレームから取り外すことなく起立し、同時に底板中央の固定輪を地面から離して、4隅の自在輪で台車を支持し、全方向に移動可能となるキャリーカートを提供する。
【解決手段】底板裏面に取り付けた回転軸を中心に回転するプレート端部に、固定輪を取り付け、プレートが底板の倒伏時に底板と密着し、底板の起立時に底板と離脱して、固定輪を地面から離してネスティング可能な高さで静止させる。 (もっと読む)


【課題】アウトリガアームを回動させるだけでロックし、また確実かつ簡単にロック解除することを可能とする台車用アウトリガ装置を提供する。
【解決手段】アウトリガアーム53の基部53bに設けた円筒管54を、台車2のフレーム2a上に固設したブラケット51にボルト軸52を介して配設支持し、円筒管54を中心に回転し台車2外方に向けて張り出したアウトリガアーム53の戻し操作をロックするロック機構61を設けた台車用アウトリガ装置において、ロック機構61が、円筒管54から径方向へ延出するレバー62と、前記レバー62の所定部分において回動自在に支持されるウエイト63と、アウトリガアーム53の回動操作に伴ってウエイト63が摺動するウエイト受け面51cとを備える。そしてウエイト63とウエイト受け面51cとの摺接点P1が、接線L2よりもボルト軸54側へ入り込むとロック状態となり、アウトリガアーム53を持ち上げることができなくなる。 (もっと読む)


【課題】ネスティング作業時に、各層棚板と底板をフレームから取り外すことなく起立し、同時に底板中央の固定輪を地面から離して、4隅の自在輪で台車を支持し、全方向に移動可能となるキャリーカートを提供する。
【解決手段】底板裏面に取り付けた回転軸を中心に回転するプレート端部に、固定輪を取り付け、プレートが底板の倒伏時に底板と密着し、底板の起立時に底板と離脱して、固定輪を地面から離してネスティング可能な高さで静止させる。 (もっと読む)


【課題】地震発生時の避難に際し、病人や老人、子供を省力的に効率よく避難させることができ、しかも、水等の生活必需品の持ち出しも量的に確保でき、避難当初の居住場所に使用することができる避難リヤカーを提供する。
【解決手段】上面が開放する箱型に形成され、少なくとも後部が扉2で開閉できる車体3の両側に、大径の前部ゴム車輪4と、このゴム車輪4よりも後部の位置に傾斜ベルトコンベア5を設け、両端を車体3の側部に結合することによって幅方向に開いた車体の上部に掛け渡し状に設ける複数本のテント支柱6と、このテント支柱6の外側に展張するテント7で屋根を組み立て、前記車体3は幅方向に折り畳み可能になっている。 (もっと読む)


141 - 160 / 232