説明

Fターム[3D050BB01]の内容

ハンドカート (9,598) | 荷物搭載部 (1,510) | 載置型 (1,082)

Fターム[3D050BB01]の下位に属するFターム

Fターム[3D050BB01]に分類される特許

101 - 120 / 124


【課題】たとえ荷物や商品が満載されたカゴ車であっても、容易に所望の方向へと移動可能な牽引台車を提供する。
【解決手段】各前輪4を、ヨーク6とヨーク6に軸支される車輪7とからなる固定式キャスターとし、ヨーク5にはU字状のロック部材8を固着する。ロック部材8を、U字の湾曲部9を前方へと突出させた状態でヨーク6に固着する。湾曲部9の左右幅を、カゴ車30のキャスター33を構成するヨーク35の開口部36の左右幅よりも若干狭く形成し、図3に示す如く、開口部36に差込可能とする。そして、牽引台車がカゴ車の下側に挿入されると、ロック部材8が開口部36へと差し込まれ、キャスター33の旋回がロックされる。 (もっと読む)


どのような操作力の操作者であっても操作の困難性を感じることなく、自然な感触に基づいて移動体を操作することができる移動体用操作装置、搬送車及び歩行用補助車を提供する。直進基準ベクトルFs、進路変更基準ベクトルFc、回転基準ベクトルFrは操作者の印加操作力に応じて予め設定しておく。操作者により印加された操作力のベクトル(印加操作力ベクトルFi)と直進基準ベクトルFsがなす角をα、印加操作力ベクトルFiと進路変更基準ベクトルFcがなす角をβ、印加操作力ベクトルFiと回転基準ベクトルFrがなす角をγとする。ここでは角α<角β<角γであり、一番小さい角度(ここでは角α)に対応する基準操作力ベクトル(ここでは直進基準ベクトルFs)に対応させて移動形態(ここでは直進モード)を選択するものとする。
(もっと読む)


【課題】構造簡素で対候性に優れた電動ゴルフバックカートの提供。
【解決手段】バッテリケース7、内蔵モータ、駆動輪9、その他部品から構成される駆動部と、速度調節器10、光学カウンタ、PC回路板、その他部品、から構成される速度制御部と、フレーム1、ゴルフバッグ支持部、ゴルフバッグホルダ、その他部品から構成される本体と、ロック機構を備える折り畳み式取っ手4、接続ロッドを備える折り畳み式支持部5、その他部品から構成される折り畳み部と、駆動輪9、ホイール、その他部品から構成される走行部とから構成される。走行部と折り畳み部が本体を支持し、駆動輪の作動により走行が可能となり、走行速度は速度制御システムにより設定、制御される。草、水、泥等による悪影響は、タイヤとホイールの組み合わせで形成される内部空間に駆動部を配置することにより回避される。 (もっと読む)


【課題】 積載枚数をできるだけ多くできる板材積載用台車及びこの台車を用いる板材吸着装置を提供する。
【解決手段】 台部1に凹部2を形成してその凹部2の上面に樹脂板などの板材3…を積載可能とした板材積載用台車である。また、凹部2は台部1の両側略中央に開放された形状で、前後車輪8−8間のデッドスペースを有効活用でき、かつ、板材3…の積み込みを容易にできる。また、凹部2の上面にパレット(台枠)4を介して板材3…を積載可能としている。そして、このような板材積載用台車を板材吸着装置6の吸着機構7の下面に進入可能としている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ搭載部におけるバッテリの移動を規制するストッパ機構に対して少なくとも連続した複数の操作を行なわない限り、ストッパ機構によるバッテリの移動規制が解除されることがないバッテリ交換用台車の提供。
【解決手段】少なくともバッテリ搭載部を備える台車本体と、電動車両の所定の位置に連結する連結機構30と、バッテリ搭載部におけるバッテリの移動を規制するストッパ機構43を備え、連結機構30は、電動車両に対して連結自在の連結具32と、連結具32を連結位置又は解除位置に切り換える連結用レバー37を含み、ストッパ機構43は、バッテリとの干渉により前記バッテリの移動を規制するストッパ体45と、ストッパ体45を移動規制位置又は移動位置へ切り換えるストッパ用レバー46を含み、ストッパ用レバー46は変位自在の係止体47を備え、係止体47と連結用レバー37との係止によりストッパ用レバー46の操作が規制される。
(もっと読む)


【課題】バッテリ取り扱い体との間を連結する手段を備えたバッテリ運搬台車において、バッテリ運搬台車とバッテリ取り扱い体との不用意な連結解除を防止したバッテリ運搬台車を提供する。
【解決手段】係止体45を後方へ一杯に引いた状態でストッパ操作部材44を図の右方向へ回動する。この結果、バッテリ移動軌跡内にあるストッパ43が前記軌跡外へ回動され、バッテリ規制解除状態になるとともに規制部材53がフック操作部材27の板状部材30と当接可能な位置に回動する。従って、板状部材30が規制部材53に当接して回動を阻止されるため、フック操作部材27の連結解除動作が不可となる。また、バッテリ規制状態を構成しない限り、連結解除ができないので、ストッパ43によるバッテリ規制を忘れたままバッテリ運搬台車が移動されることはない。
(もっと読む)


【課題】バッテリ交換の際にはバッテリ交換台車として使用し、使用しないときには運搬台車として使用することが可能なバッテリ交換台車の提供にある。
【解決手段】運搬台車10と別体のバッテリ受台20から構成されるバッテリ交換台車1であって、前記バッテリ受台20及び運搬台車10に一体化のための位置決め及び固定手段を設け、位置決め及び固定手段の操作によって着脱自在となっており、前記位置決め及び固定手段は、前記運搬台車10のフォーク部上面に形成された開口穴としての前輪開口部12a、12bと、該前輪開口部12a、12bに挿入可能なように前記バッテリ受台20の下面に設けられた突起部としての左右2箇所の板状部材25とより構成される
(もっと読む)


【課題】装置の挙動が安定した状態で高い駆動力を得ることができ、コーナリングや旋回動作、直進動作のアシストが可能なパワーアシスト付き搬送装置を提供する。
【解決手段】駆動部1はキャスター14と駆動輪21とを備え、駆動輪21によって走行補助力が付与される。駆動輪21は四隅のキャスター14同士を結ぶ外郭線Sの内側領域に2個設けられ、駆動部1の前後方向の中心線M1に同軸状に配置される。これにより、駆動輪21に高い接地荷重を掛けても搬送装置が浮き上がりにくく、搬送装置の挙動が安定し操作性の向上が図られる。駆動輪21はモータ17によってそれぞれ独立に駆動制御され、左右の駆動輪21Lの速度差を利用して、コーナリングやその場旋回のアシスト、直進性の維持調整等が行われる。 (もっと読む)


【課題】 ホームポジションに位置するハンドルへの衝撃や接触があってもブレーキが直ぐに解除されない、操作性に優れたハンドカートを提供する。
【解決手段】 ブレーキの解除を開始する位置を、ハンドル5を動かしていないホームポジションからハンドル5を所定量動作させた地点に位置させ、ハンドル5をホームポジションから所定量動作させる間は、ブレーキに対する遊びとなり、ブレーキはかかった状態に維持され、所定量を越えてさらにハンドル5を動作すると、ブレーキが解除される。 (もっと読む)


【課題】熟練者でなくとも意図した形に搬送装置の挙動を制御し得る搬送装置の制御方法を提供する。
【解決手段】ベッドを曲進させる際、左右のハンドルの操作方向の相対的な関係に基づき、内輪側となる駆動輪をハンドルの操作方向や操作量に関わらず制御可能とする。左右のハンドルの操作方向が異なる場合(S7,S15)、内輪側駆動輪に対し回生制動力を付与する(S17)。回生制動力はハンドルの操作量に応じて変化する。左右のハンドルのうち一方のみが操作されている場合、内輪側駆動輪を惰走可能な状態で停止させる(S16)。左右のハンドルの操作方向が同じ場合、両ハンドルの操作量の差が所定値以下のときは、ハンドル操作量の平均値に基づいて走行補助力を制御し(S6)、ハンドル操作量の差が所定値よりも大きいときは、ハンドル操作量に基づいて左右の駆動輪を個別に独立制御する(S4)。 (もっと読む)


本発明は、手で動かされる車特にゴルフカート用支持架台であって、車が支持架台(1)の側方へ突出する部分(7,8)に取付けられる車輪(2)を持っているものに関する。本発明によれば、ゴルフカートを折り畳むため、側方へ突出する支持架台部分(7,8)が、車輪(2)を中心面(18)へ近づけるか又は中心面(18)から離すように揺動又は/かつ移動可能である。支持架台部分(7,8)及び車輪(2)は、互いに近づけられる車輪(2)の車輪軸線が一致し、車輪(2)がその外側で互いに向き合うように、揺動又は移動可能であるのがよい。
(もっと読む)


【課題】上部体の地上高さを容易に変更可能とし、地上高さを頻繁に変更する場合の作業性に優れた移動台車を提供する。
【解決手段】作業者が乗って作業を行う上部体2と、駆動輪により走行することが可能な下部体3と、該上部体を該下部体に対して昇降可能に支持する昇降部5と、を具備する移動台車1において、該移動台車の昇降部が、一端が該下部体側に回動可能に枢支され、他端が該上部体側に設けられた摺動溝57aに摺動可能かつ回動可能に支持された第一アーム51と、一端が上部体側に回動可能に枢支され、中途部が該第一アームの中途部に回動可能に枢支され、他端が下部体側に設けた複数の係止部材55・55・・・のいずれかに係止される第二アーム52と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】支柱を荷受台の側面に沿って折畳み、かつ折畳んだ状態で荷受面および折畳んだ支柱の上面とが同一平面となる平坦な荷受面を実現した平台車
【解決手段】荷受台1の四隅の対向する両外側に突出させてそれぞれ支柱保持部2を垂設し、支柱保持部の荷受台側面とそれに対向する外側面に、それぞれ上下方向に長い溝孔を形成し、一方、支柱保持部内に差し込む支柱の下部には水平方向に突設するピンを設けておき、このピンを前記溝孔に遊嵌させ、支柱5を荷受台1の両側面に沿ってそれぞれ支柱先端5a同士を当接するように折畳み、荷受台1の両側面の外側で、荷受台と折畳まれた支柱の上面とが同一平面となるようにした。 (もっと読む)


【課題】 ピアノ運搬の作業者を大幅に削減できるとともに、運搬作業中にピアノを傷め得る様々な要因を排除可能なピアノ運搬台車を提供する。
【解決手段】 ピアノ1の脚部2が取り外された状態で前記ピアノを運搬するピアノ運搬台車21である。自走可能なクローラー走行車31と、該クローラー走行車に設けられて、前記ピアノの脚部を着脱する際に前記ピアノを上昇させて該ピアノを仮支持するための昇降機構51と、該昇降機構との間で、前記脚部が取り外されたピアノの受け渡しをして、該脚部が取り外された状態のピアノを、前記仮支持の高さよりも低い位置に支持するための、前記クローラー走行車に設けられた支持部71と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】
載置面をフラットに形成して、積載を安定させ、突起物により荷体を傷つけない、組み立ての容易な台車および台車を提供することを目的とする。
【解決手段】
方形枠状の荷台2の下面にキャスタ31〜34が取り付けられる台車1であって、前記荷台2は、荷体を載置する底板2aと、該底板2aの一辺から立ち上がる側板2bとを有する枠材を方形状に組み合わせて形成し、前記底板2aの下面には、下方に向けてスリット状開口Pを有する断面略C字形溝2Rを形成し、前記荷台2の隅角部R1〜R4で隣接した2辺の枠材に跨るように前記キャスタ31〜37の台座37を架け渡し、前記断面略C字形溝2Rの開放端部2iから前記台座締結用ボルト頭部40aを脱落することなく収容して、前記スリット状開口Pから下方に突出したボルトネジ部40bに、ナット41で前記キャスタ31〜34の台座37を締結することにより、前記荷台2に前記キャスタ31〜34を取り付けるとともに、前記枠材を連結して構成した。 (もっと読む)


【課題】 所望の吊り物を所定の場所に位置決め得るのはもちろんのこと、その際の簀の子上のガイドレールに沿う台車の移動および停止を容易にする。
【解決手段】 人力の作用時にガイドレール1に沿って移動すると共に人力の解除時にガイドレール1上に着座して水平あるいはほぼ水平になる停止状態に維持される台車2を有してなる台車装置において、台車2が停止状態時にガイドレール1あるいはガイドレール1に近隣する他部(G)から離座する転動手段3を有してなると共に、この転動手段3が台車2の先端に保持されながらこの台車2の後端を人力で上昇させる傾斜時にガイドレール1あるいは上記の他部(G)に着座して転動可能とされてなる。 (もっと読む)


【課題】複数台を連結して移動可能であり、各種装置のポートとの間でウェハキャリアを搬出入する効率に優れる搬送台車を提供する。
【解決手段】搬送台車100は、ウェハキャリア101を保持するアーム103を有する。搬送台車100は、手押し操作により移動可能である台車本体106と、台車本体106に設けられている連結部Aと、を備える。連結部Aは、搬送台車100の台車本体106と、隣接する他の搬送台車100の台車本体106と、を連結するとともに、台車本体106と他の台車本体106とを連結した状態で、台車本体106に対する他の台車本体106の相対位置を調整可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 手押し操作によりキャリアを搬送台車で移動させる場合に、移動時の振動の影響を低減して、キャリアに収納されたウェハ等の加工物の損傷や加工物の歩留まり低下を防ぐ。
【解決手段】 搬送台車100は、手押し操作により移動可能な搬送台車本体112と、搬送台車本体112上に設けられ、キャリア140を保持するアーム116と、を含み、アーム116に防振部材120が設けられる。防振部材120は、たとえばコイル状のバネを含む弾性体である。 (もっと読む)


【課題】停止状態にあるパワーアシスト付き搬送装置の移動を容易ならしめ、装置の操作性向上を図る。
【解決手段】電動モータにて駆動され走行面に対し接触・離間可能に設けられた駆動輪を備える駆動部を有し、駆動輪によって走行補助力が付与されるパワーアシスト付き搬送装置において、搬送装置の電源OFF動作に伴い、駆動輪を走行面から離間させる。搬送装置の電源は、電源スイッチを切ったとき、又は、搬送装置が所定時間以上休止状態にある場合にOFFされる。電源スイッチが切られた後、又は、休止状態が所定時間以上経過した後、電源が自動的にOFFされる前に駆動輪を前記走行面と離反する方向に移動させる。電源OFF時には駆動輪が走行面と接触しない状態で搬送装置が停止し、手動走行時に電動モータのフリクションや駆動輪が負荷とならず、搬送装置の操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 比較的狭い場所でも少ない労力で容易に方向転換移動を行うことが可能な台車を提供する。
【解決手段】 車体6の前後いずれか一方6r側が相対的に重く、前後いずれか他方6f側が相対的に軽い台車1であって、前記一方6r側の左右一対の移動手段8,8間に、該左右一対の移動手段8,8を支点として前記車体6の前記他方6f側を所定の角度αまで持ち上げた時に接地する接地部材26を備え、該接地部材26は、その接地状態において前記車体6に加えられた人力により地面G上を移動し得る移動適性を有している。 (もっと読む)


101 - 120 / 124