説明

Fターム[3E040AA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 対象 (3,780) | カード (579)

Fターム[3E040AA03]の下位に属するFターム

Fターム[3E040AA03]に分類される特許

161 - 180 / 330


【課題】従来は取引操作の各場面により音声ガイダンスの音量や内容が可変でなく一定であったため、きめ細かい音量の変更には対応していなかった。本発明は、取引操作の各場面において、出力する音声ガイダンスや画面ガイダンスの種類、利用者の操作スピードに応じて音量および音声ガイダンスの内容の変更を行えるようにする。
【解決手段】取引操作の場面によりあらかじめ設定された重要度レベルや、利用者の操作スピードにより、出力する音声ガイダンスの音量や内容を切替えて出力する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード及び非接触ICを備えた携帯端末を使用することができ、顧客にとっての操作性が高く、レシートやカードの取り忘れがなく、部品点数が増加することがなく、コストを低減することができるようにする。
【解決手段】顧客が操作する顧客用表示操作兼用装置と、該顧客用表示操作兼用装置の側方に配設された非接触ICかざし部と、該非接触ICかざし部の近傍に配設されたカードスロット及びレシート口、該レシート口から排出されるレシートを発行するレシートプリンタ、並びに、前記カードスロット内に配設されたカード搬送路を備えるカード取扱部と、前記ICと非接触で通信を行う非接触ICリーダライタとを有し、該非接触ICリーダライタが前記非接触ICかざし部の下方と前記カード搬送路の下方との間を移動可能である。 (もっと読む)


【課題】 料金支払い等に関するサービスの利便性を向上させることを可能にするサービス提供システムおよびサービス提供方法を提供する。
【解決手段】 顧客の識別情報に応じてその顧客に関する電気料金の支払情報と電気の送電情報とを顧客情報として記憶するサーバ1と、金銭を取り扱う金銭取扱装置3Hと、情報を表示する表示部3Cと、情報を入力するタッチパネル3Fと、処理部3Aとを備える。処理部3Aは、タッチパネル3Fに入力された顧客の識別情報の照会後に入力された電気料金支払い参照の要求に応じて、識別情報に対応する顧客情報をサーバ1から読み出し、顧客情報を用いて電気料金の未支払情報を表示部3Cに表示し、金銭取扱装置3Hにより未支払の電気料金を領収した場合、送電情報が送電断の状態を表すとき、送電の可否の問い合わせを表示部3Cに表示した後、この問い合わせに対してタッチパネル3Fに入力された指示に応じて送電断を解除するかどうかを判断して料金支払処理を行う。 (もっと読む)



【課題】第三者による不正行為を排除し、正当者が預金の払い戻しなどの行為を安全に行うことができる利用予約システムなどを提供する。
【解決手段】利用予約システム1は、ICカード10と、携帯電話機20と、通信網30と、銀行システム40などとを備える。利用者は、携帯電話機20を操作し、ICカード10に格納されている利用予約アプリケーションを用いて、銀行システム40に対して払い戻しの予約を行う。銀行システム40は、予約に対する確認情報を携帯電話機20に送信し、ICカード10は、その確認情報を記憶する。利用者は、自ら指定した払い戻し端末機70に行き、銀行システム40によって現実の利用状況や確認情報などが照合され、照合結果が一致している場合には、預金が払い出される。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置を利用する顧客にきめ細やかなサービスを提供する。
【解決手段】顧客にサービスを提供するための当選条件を、取引の種類を示す取引種類と、自行カード、他行カード、または通帳等の取引に使用される媒体の種類を示す媒体種類と、その取引種類および媒体種類で特定され、サービスの提供の対象となる取引を示す当選取引回数として記憶部16に記憶させ、取引が行われる毎に当選条件の取引種類および媒体種類で特定された取引の件数を累計する取引カウンタと当選取引回数とを比較し、その取引カウンタが当選取引回数に到達したことを検知したとき、その取引を行う顧客がサービスの提供を受けることができる旨を上位装置へ通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】預金ネットワーク内でユーザからの支払いを受け取り、資金を送金先に電信振替する自動預金システムを提供すること。
【解決手段】換金可能な証書の画像を取り込んだ後、記入された金額とともに有資格の署名を認識する読取り装置(58、60)を含んでいる自動書類キャッシングシステム。本システムを使用して、証書の金額を貯蓄預金口座、当座預金口座、スマートカードなどに振り替える。本システムでは、為替を発行(76)するだけでなく為替をキャッシングする。本システムを使用して、電信振替を行うこともできる。画像取り込み装置を使用することによっても、ユーザが提示する公益事業の勘定書などの画像を取り込む。現金(62)、クレジットカードの承認、スマートカードの残高などの形態で金銭を供給することによって、ユーザは、システムを通じて公益事業の勘定書のような請求に対する支払いを行ったり、システムによって自動販売される品目(87、88、89、89a)を購入したりする。 (もっと読む)


【課題】宝くじ購入取引における顧客の操作時間を短縮させるとともに操作負担を軽減させる自動取引装置を提供する。
【解決手段】カードリーダライタ部12でICカードから顧客が購入した宝くじを特定する情報を蓄積した宝くじ購入情報を読み取り、その宝くじ購入情報の一部または全部を顧客操作表示部11に表示するとともに顧客の操作により表示した宝くじ購入情報の中から購入する宝くじを特定する情報を選択可能にし、選択された宝くじを特定する情報を含む宝くじ購入依頼電文を上位装置2へ送信して宝くじ購入取引を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】顧客の暗証番号を知り、かつ顧客の取引カードを盗用した第3者による不正取引を防止するための手段を提供する。
【解決手段】自動取引装置1と、第2暗証番号を生成するホストコンピュータ10と、ホストコンピュータ10と同様の方法によって第2暗証番号を生成する携帯電話20とから成り、自動取引装置1は、顧客から暗証番号と携帯電話20で生成された第2暗証番号の入力を受付けてホストコンピュータ10に送信すると、ホストコンピュータ10は第2暗証番号を生成し、データベース11に格納している暗証番号と受信した暗証番号を照合すると共に、生成した第2暗証番号と受信した第2暗証番号を照合して、暗証番号および第2暗証番号が一致したときに取引許可通知を自動取引装置1に送信する機能を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カード・リーダを有するセルフ・サービス端末装置を提供する。
【解決手段】リーダは、読み取られる格納済みのデータを有するカードを受け入れるためのカード受入手段(14)と、格納済みのデータを読み取るためのカード読取手段(12)とを備える。リーダは、配送経路を介してカード受入手段(14)のところで受け入れたカードを、前記カード読取手段に配送するように配置される。経路(30)は、搬送中所定の面内にカードを維持するように配置される。信号源(28)は、使用中カードが通過する面内の配送経路(30)を横切って投影される出力信号(26)を発生するように配置される。検出手段(32)は、また、出力信号(26)を受信し、対象物が信号と干渉を起こした場合に、経路(30)内の対象物の存在を検出するように配置される。 (もっと読む)


【課題】出金取引が可能な自動取引装置において、出金取引時に、通常時においても紙幣入出金部および硬貨入出金部の両シャッタは、それを開けるには顧客のシャッタ開閉スイッチの操作が必要であり、極めてわずらわしいという問題がある。
【解決手段】出金口のシャッタが出金時に自動で開放すると共にそのシャッタの開放を阻止もしくは中止できるようにし、開放が阻止もしくは中止されたシャッタを開放するには再度の個人認証の入力が必要であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シート状の被搬送物を搬送する搬送装置において、モータの交換作業等の作業性を向上させる。
【解決手段】搬送装置本体71と、被搬送物を搬送する駆動力を与える駆動源271とを備え、搬送装置本体71側に設けられた搬送装置本体側係合部と、駆動源271側に設けられた駆動源側係合部281、282と、ストッパとを備えた。ストッパは、搬送装置本体側係合部と駆動源側係合部281、282の係合を保持して搬送装置本体71に対して駆動源271を固定させる係合保持状態と、搬送装置本体側係合部と駆動源側係合部281、282の係合を解除させて搬送装置本体71から駆動源271を取り外すことが可能になる係合解除状態と、に切り換えることが可能な構成とした。さらに、ストッパを付勢して係合保持状態にさせるストッパ用付勢部材を備えた。 (もっと読む)


【課題】利用者に応じた出力態様で入金処理に関する情報を出力することの可能な電子マネー入金機を提供する。
【解決手段】入金処理に関する所定の情報を出力する表示部103及び音声出力部104と、リーダライタ110を介して非接触ICカード10から電子マネー情報(利用者ID12b、履歴情報12c及び取引通番12d)を読み出したときに、表示部103及び音声出力部104から出力される情報の出力態様をICカード記憶部12の電子マネー残高12a及び電子マネー情報の少なくとも一方に応じた所定の出力態様になるように制御する制御部150とを備えたので、利用者に応じた出力態様で入金処理に関する情報を出力することができ、例えば入金処理に関する操作に慣れた利用者に対して音声情報132を用いた操作案内を省くことができる。従って、利用者の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ICカードのICチップや振込カードの磁気ストライプに振込先の口座が存在する振込先情報だけを記憶させ、顧客の利便性を向上させる。
【解決手段】自動取引装置1の制御部16の振込先情報確認手段が、振込カードまたはICカードから読取った振込先情報で特定される口座の存否を勘定系ホストコンピュータ2へ問い合わせて振込先口座の存在が確認できたとき、カードリーダライタ部12が、振込カードから読取った振込先情報をICカードに記録し、またはICカードから読取った振込先情報を振込カードに記録するようにした。 (もっと読む)


【課題】ICチップに電子マネーを入金する場合の顧客の操作を簡単にするとともに操作時間を減らすようにする。
【解決手段】電子マネーを記憶する記憶部を有するICカード141との間で近距離無線通信4を行い、電子マネーを記憶部に記憶させてICカードに電子マネーを出金するICカードリーダライタ部を設け、顧客操作表示部11で入力された現金出金額の現金をキャッシュカードに記録された口座情報で特定される顧客の口座から出金するとともに、顧客操作表示部11でICカード141の記憶部に記憶させる電子マネーでの出金額の入力を受け付け、ICカードリーダライタ部14が出金額に対応する電子マネーをICカード141に記憶させて顧客の口座から出金するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数のICカードが財布やカードケースに入っている場合でも、所望のICカードでの、操作を簡略化した取引を行うことができる自動取引装置を提供する。
【解決手段】自動取引装置1には、複数のICカードからそれぞれの口座情報を読み取るカード処理部7を設け、カード処理部7で複数の口座情報を読み取った場合、まず自動取引装置1の金融機関(自行)のカードがあるかどうか判断し、自行のカードがあればそのカードで取引を行い、自行のカードがなければ他行のカードのうち手数料の最も安いカードで取引を行う。さらに手数料の最も安いカードが複数ある場合は、そのなかで残高の最も多いカードで取引を行う。 (もっと読む)


【解決手段】 自動取引装置1から指紋データ及び暗証コードをホストコンピュータ20へ送信する。ホストコンピュータ20において指紋データベース23から暗証コードに対応する登録指紋コードを取り込み、受信した指紋データと照合し、本人と認証すると取引用データベース22から年金支給データを取り込み、自動取引装置1へ送信する。自動取引装置1では年金支給データに基づいて年金の金額を出金処理する。
【効果】 自動取引装置により本人と確認した年金受給者に年金を支給することができる。 (もっと読む)


【課題】顧客を検知して処理を開始する端末装置において、顧客の誤検知を低減する。
【解決手段】オペレータによって操作される上位装置に接続され上位装置を介して操作される端末装置において以下の構成を採用する。この端末装置は、顧客センサと画像取得部と通信部と制御部とを備える。顧客センサは、顧客が端末装置の操作位置に来たことを検知する。画像取得部は、顧客の画像を取得して画像データを生成する。通信部は、上位装置との間で通信を行う。制御部は、顧客センサが検出する物理量が所定の第1の基準を満たした場合であって(S110:Yes)、かつ、画像データが所定の第2の基準を満たす場合に(S130:Yes)、制御部は、通信部を通じて上位装置に来客信号を送信する(S140)。上位装置を操作するオペレータがいないときに来客信号が受信されると、オペレータが呼び出される。 (もっと読む)


【課題】ICカードの利用に関する機能拡張に柔軟に対応すること。
【解決手段】暗号処理部320は、プログラム処理部360の指示に従い、有効となったオプションプログラムに関わる情報やコマンドのみを対象として暗号処理を行う。ライセンス認証部340は、リーダライタI/F部310から出力されるライセンス情報を参照し、記憶部370に記憶されるオプションプログラムに関するライセンス認証を行う。有効/無効管理部350は、ライセンス認証部340によってライセンス認証されたオプションプログラムを有効と記憶する。プログラム処理部360は、有効なプログラムの処理に伴う情報やコマンドの暗号処理を実行するように暗号処理部320へ指示する。記憶部370は、基本機能や機能拡張して得られるオプション機能のプログラムをあらかじめ記憶している。 (もっと読む)


【課題】真贋判定情報の読取能力を備えていない装置を使用しても磁気ストライプデータの読取を行うことができるとともに、真贋判定情報の読取能力を備えている装置を使用することによって磁気ストライプを備える媒体の真贋を判定することができ、コストを上昇させることなく、汎用性を維持して、セキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】媒体の磁気ストライプに磁気ストライプデータを書込むときに、キーデータに基づいて書込電流及び磁化反転タイミングを制御して真贋判定情報を前記磁気ストライプに書込み、前記磁気ストライプの磁気ストライプデータを読込むときに、前記真贋判定情報も読込み、該真贋判定情報に基づいて前記媒体の真贋を判定をする。 (もっと読む)


161 - 180 / 330