説明

Fターム[3E040AA04]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 対象 (3,780) | カード (579) | IDカード (249)

Fターム[3E040AA04]に分類される特許

121 - 140 / 249


【課題】予め生体情報を登録した顧客が行う取引であっても、その顧客の意思に反して生体情報が取得されることを防止できるようにする。
【解決手段】カードリーダ部がカードに記録された生体認証の可否を示す生体認証可否情報および生体情報を読取り、その生体認証可否情報が生体認証可を示す場合、生体認証の許可または不許可を顧客に選択させる生体認証許可確認画面を表示するとともにその選択操作を受付ける。顧客操作表示部が生体認証を許可する操作を受付けたとき、生体情報読取部で顧客の生体情報を読取り、その生体情報とカードリーダ部がカードから読取った生体情報とを照合する生体認証による本人確認を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】カード及び携帯端末をともに認証媒体として使用すると金融取引を行うことが可能となるようにして、第三者が認証媒体を使用して行う不正な金融取引を防止することができるようにする。
【解決手段】認証媒体の機能を備える携帯端末32を使用して金融取引を行うことが可能な自動取引装置10であって、カード31に記録された認証情報を読み取るカード読取部12と、前記携帯端末32に記録された認証情報を読み取る携帯端末読取部と、認証情報に基づいて本人認証を行う認証処理部11とを有し、前記カード31に記録された認証情報及び前記携帯端末32に記録された認証情報に基づいて本人認証が行われると、金融取引を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】キャッシュカードに記憶した顧客データあるいは暗証番号データの漏洩を抑制し、また漏洩のないことを容易に確認することのできる現金自動取引装置を提供する。
【解決手段】
利用者の入出金操作を受け付ける入力部、入出金操作の案内あるいは入出金操作の結果を表示する表示部3、取引カードの挿入口、該挿入口に挿入された取引カードを読み取る読み取り部2、および現金を入出金する入出金部5を備え、前記入力部を利用して暗証番号を入力することにより取引を実行する現金自動取引装置において、前記取引カードの挿入口を現金自動取引装置の前面パネルに形成した凹部16内に形成し、前記挿入口は該挿入口への取引カードの挿入を案内する半透明材料製の挿入ガイド9を備え、該挿入ガイドの上部に形成される前記凹部の下面の、利用者が前記挿入ガイドの半透明面の反射を利用して観察できる部分には表示板15を備えた。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用することなく生体情報を用いた顧客確認を行うことができ、かつ自動取引装置で生体情報の比較を行うことで、自動取引装置と接続するホストコンピュータの負担を減らすための手段を提供する。
【解決手段】表示操作部5と、生体情報取得部6と、カードリーダライタ部8とを備え、表示操作部5で入力された暗証番号と出金取引情報をホストコンピュータ10に送信し、ホストコンピュータ10が暗証番号により顧客確認を行い、出金取引情報に基づいて出金取引が可能を判断することでホストコンピュータ10から送られてくる出金指示通知と登録指静脈情報を受信し、生体情報取得部6で顧客の指静脈情報を取得すると共に、指静脈情報と登録指静脈情報とを比較して、両指静脈情報が一致したときに現金を出金することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
媒体の取り忘れが発生した場合に、利用者が自ら操作することにより媒体を受け取ることができるようにする。
【解決手段】
利用者の操作によって取引を行なうことができる自動取引装置において、取引に際して作成される明細票に取引に固有の取引情報を印字して発行する。利用者が、カードや現金等の媒体を取り忘れた場合、利用者の操作によって明細票に印字された取引情報を入力し、入力された取引情報に対応する取引において取り忘れた媒体を特定し、装置内に回収して保管していた媒体を放出する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード及び非接触ICを備えた携帯端末を使用することができ、顧客にとっての操作性が高く、レシートやカードの取り忘れがなく、部品点数が増加することがなく、コストを低減することができるようにする。
【解決手段】顧客が操作する顧客用表示操作兼用装置と、該顧客用表示操作兼用装置の側方に配設された非接触ICかざし部と、該非接触ICかざし部の近傍に配設されたカードスロット及びレシート口、該レシート口から排出されるレシートを発行するレシートプリンタ、並びに、前記カードスロット内に配設されたカード搬送路を備えるカード取扱部と、前記ICと非接触で通信を行う非接触ICリーダライタとを有し、該非接触ICリーダライタが前記非接触ICかざし部の下方と前記カード搬送路の下方との間を移動可能である。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の認証で盗難や偽造されたカードと盗難等で盗まれた暗証番号を使用して不正に使用されたことが見逃されたとしても、次の認証段階では携帯端末の偽造を検知できるようにすることを目的とする。
【解決手段】利用者が所持するカードを自動取引装置で受け入れて、該カードのカード情報を読み出し、該カードのカード情報に対応する顧客識別情報が入力され、カード情報により読み出された顧客識別情報と入力された顧客識別情報とが一致するか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第1の認証手順と、第1の認証手順で正当と判断された場合に、前記利用者が所持する携帯端末の位置検出情報を取得し、その位置検出情報の数が1つか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第2の認証手順とを有してなるものである。 (もっと読む)


【課題】カードリーダの下部に非接触ICリーダライタのアンテナ部を配設することによって、1つの動作を行うことによって金融取引のための操作を行うことができ、操作が容易で短時間で終了することができ、顧客にとっての操作性が高くなるようにする。
【解決手段】非接触で通信を行うICを備えるカード及び携帯端末を使用して金融取引を行うことが可能な非接触IC対応自動取引装置であって、前記ICと非接触で通信を行うアンテナ部11を備える非接触ICリーダライタと、カードスロット12を備えるカードリーダとを有し、前記アンテナ部11がカードリーダの下部に配設されている。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置を利用する顧客にきめ細やかなサービスを提供する。
【解決手段】顧客にサービスを提供するための当選条件を、取引の種類を示す取引種類と、自行カード、他行カード、または通帳等の取引に使用される媒体の種類を示す媒体種類と、その取引種類および媒体種類で特定され、サービスの提供の対象となる取引を示す当選取引回数として記憶部16に記憶させ、取引が行われる毎に当選条件の取引種類および媒体種類で特定された取引の件数を累計する取引カウンタと当選取引回数とを比較し、その取引カウンタが当選取引回数に到達したことを検知したとき、その取引を行う顧客がサービスの提供を受けることができる旨を上位装置へ通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】生体情報の登録に関する利便性を向上させる。
【解決手段】利用者の操作に応じて取引処理を実行する自動取引装置は、生体情報読取部と、記録媒体取扱部と、利用者生体情報登録部と、認証部と、を有している。記録媒体取扱部は、所定の記録媒体に格納された情報の読み取りと、記録媒体への情報の書き込みとを行う。利用者生体情報登録部は、利用者の生体情報である利用者生体情報を生体情報読取部によって読み取り、読み取った利用者生体情報を利用者を特定する利用者識別子に関連付けて登録する。認証部は、自動取引装置における特定の処理の実行権限であって、利用者識別子とは無関係に設定された特定の処理の実行権限の有無を判断する。この自動取引装置は、認証部により、利用者生体情報の登録処理を実行する権限を有すると判断された場合に、利用者生体情報の登録処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、現金自動取引装置に関し、より詳細には現金引き出しの際に発生する手数料を現金等による支払いを可能にする現金自動取引装置および現金自動取引方法に関する。
【解決手順】 本発明の現金自動取引装置はホストコンピュータに通信回線を介して接続されるものであって、現金引き出し取引が手数料を必要とする場合に、手数料の支払い方法を口座引落しによる方法か現金支払いによる方法かを選択させる選択画面を表示し、現金支払い方法が選択された場合に、顧客によって投入された現金が手数料の金額を満たすことを確認した後に要求された現金を出金する、よう構成する。 (もっと読む)


【課題】入金された現金にリジェクトが発生した場合、回収庫への収納額が売上金として入力された額になるようにする。
【解決手段】入金された現金を、釣銭と売上に分けて釣銭用収納庫と回収庫に収納したとき、回収庫への収納額が事前に売上金として入力された額に達しないときにその不足額分を釣銭用収納庫から移動させて入力した売上金額と回収庫内の収納額とを一致させるようにする。 (もっと読む)


【課題】
従来のように窓口に赴き、本人確認用の証明情報及び様々な書類を提示して本人確認を行う必要がない、そしてホストコンピュータと接続して本人確認用のデータを取得し、本人確認を行う必要も無く、装置単体で容易に本人確認を行うことが出来る本人確認装置、自動取引装置を提供すること。
【解決手段】
生体情報による認証機能を備え、該認証機能で取り忘れ媒体の所有する本人を確認することが可能な本人確認装置、さらには当該本人確認装置を内包し、カード等の媒体の確認を以って取引の実行を可能とする取引処理装置に関して、カードの取り忘れの申告があった場合カードの個人の生体情報と、前記生体情報読取部で読み取った申告元の個人の生体情報が一致するかどうかを判定し、双方の情報が一致した場合に、申告者が所有者であると認識し、取り忘れカードを申告者に返却する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置で顧客に窓口取引の受付番号札を発行した際、顧客が窓口取引を行うことなく店舗から退出したことで、店舗にいない顧客の受付番号の呼び出しによって業務効率の低下を防止する。
【解決手段】自動取引装置1と受付番号管理サーバ30とを備え、自動取引装置1での取引の際、窓口で行う処理が発生した場合に、自動取引装置1は受付番号管理サーバ30から窓口取引の待ち人数を取得して、その待ち人数と窓口取引を行うか否かを問う画面を表示し、窓口取引を行う旨の入力を受付けたときに受付番号管理サーバ30から受付番号を取得して、受付番号札を発行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】紙幣処理装置では、紙幣の投入口に誤って硬貨やクリップなどの異物が混入されると、紙幣と共に装置内へ取り込まれて紙幣のジャム、装置の損傷や故障などのトラブルの原因となるので、投入された異物を発見すること。
【解決手段】処理すべき紙幣を投入する空間を構成する部材であって、該紙幣を押圧して挟むように互いに対向して配置された少なくとも一対の第1及び第2の部材について、該第1の部材には、銅箔からなるアンテナを設けて電圧印加手段から電圧を印加し、該第2の部材は導体材料から構成して接地することにより、仮想コンデンサを構成し、該仮想コンデンサの静電容量によって発生する電圧を測定する測定手段を設けて、紙幣に混入した異物による該仮想コンデンサの静電容量の変化に応じて該測定手段からの変化した出力電圧と予め定められた基準信号(基準電圧)との差に基づいて、異物の有無を判断する判断手段を有する異物検出装置。 (もっと読む)


【課題】 第三者によるATMによる不正な預金の引き出しを防止し、第三者が他人のカードで不正な預金の引き出しを行う場合でも、引出し金額を限定できるようにして、カードの不正使用防止を図れるようにしたカードおよびカード処理システムを提供する。
【解決手段】 ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶された記憶手段と、前記ATMから受信した引出申請金額情報と、前記記憶手段に記憶されている引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに送信する手段とを有するカードと、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報を前記ICカードに送信する手段と、前記ICカードから前記照合結果情報を受信した際に、該照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有するATMとからなる。 (もっと読む)


【課題】生体認証を用いる金融機関の口座を有する顧客が、該金融機関の自動取引装置を利用して、異なる生体認証を用いる他の金融機関の口座に対する取引処理を実行可能な取引処理システムを提供する。
【解決手段】取引処理システムにおいて、第2ホストコンピュータは、第1金融機関の機関識別情報と第1口座番号とを、第2口座番号と対応させて登録しており、第1取引処理用カードから読み取られた機関識別情報及び第1口座番号と、第2取引処理用カードから読み取られた第2口座番号とが、登録情報に一致する場合、該第1口座番号に基づく取引処理の許可を示す許可信号を生成して自動取引装置へ送信し、自動取引装置は、顧客の第2生体情報を取得して第2取引処理用カードへ送り、第2取引処理用カードは、自動取引装置から受けた第2生体情報と予め記憶されている第2生体情報との照合処理を行い、該照合結果が一致を示す場合、自動取引装置は、第1ホストコンピュータとの間で取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】
預金者が自分のキャッシュカードを他人に渡して暗証番号を教える必要がなく、代理人による現金の取引を可能とする。
【解決手段】
ホストは、取引のために預金者によって指定された代理人に関する情報を記憶するDBと、代理人による取引きに際して使用される暗証情報、及び預金者及び代理人に関するQRコードのような特定情報を生成する情報生成手段とを有する。代理人によって携帯される端末は、ネットワークを介してホストで生成された暗証情報及び特定情報を取得する。ATMは、代理人の端末から特定情報を取得し、操作部から代理人によって入力された暗証情報と情報取得部により取得された特定情報をホストへ送信する。ホストは受信した暗証情報及び特定情報と、予め保持していた関連する情報と照合し、その結果適合した場合に代理人に対して、預金者により指定された取引を行なう。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置が盗撮されていることを確実に検知するとともに盗撮されている自動取引装置だけの取引を中止させ、盗撮されることを防止する。
【解決手段】無線カメラ検知機3の検波部で検知した映像信号から画像データを生成し、その画像データと記憶部に予め記憶された画像データとを照合して自動取引装置1を盗撮する無線カメラを検知し、その旨の通知を無線カメラ検知機から受けた自動取引装置1が、実行している取引を中止、または新たな取引の選択を受け付けないようにした。
また、無線カメラ検知機3の記憶部に予め記憶された画像データに、複数台設置された自動取引装置1の中からそれぞれの自動取引装置1を特定するための情報を含ませ、無線カメラで盗撮されている自動取引装置1を特定し、その自動取引装置1だけに無線カメラを検知した旨を通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】ATMにおける第三者のキャッシュカード使用を確実に防止可能な個人認証システムを提供する。
【解決手段】予約センタ30は、携帯電話機10の電話番号と現金払戻操作を行う払戻時間と選択回答形式の設問に対する正解を示す払戻用選択パスワードとを少なくとも予約登録し、キャッシュカードを用いた現金払戻のユーザ操作を検出したATM20からユーザ個人認証の問い合わせを受け取ると、現在時刻が予約登録した払戻時間を満たす時間かを確認し、満たす時間であれば、予約登録した電話番号の携帯電話機10に発信して応答があるかを確認し、応答があった場合、選択回答形式の設問をユーザに提示して複数の回答候補の中から該ユーザが選択したものを取得して、予約登録した前記払戻用選択パスワードと照合し、一致している場合、当該ユーザの個人認証が得られた旨を、ATM20に返送して、ATM20による現金払戻操作の実行を可能とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 249