説明

カードおよびカード処理システム

【課題】 第三者によるATMによる不正な預金の引き出しを防止し、第三者が他人のカードで不正な預金の引き出しを行う場合でも、引出し金額を限定できるようにして、カードの不正使用防止を図れるようにしたカードおよびカード処理システムを提供する。
【解決手段】 ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶された記憶手段と、前記ATMから受信した引出申請金額情報と、前記記憶手段に記憶されている引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに送信する手段とを有するカードと、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報を前記ICカードに送信する手段と、前記ICカードから前記照合結果情報を受信した際に、該照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有するATMとからなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ATMで金融取り引き処理を行う際に使用するキャッシュカードなどのカードと、そのカードを用いてATMで預金の引き出しが行われる際に、他人のカードが不正に使用されて第三者により不正な預金引き出しが行われることを防止するカード処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、他人から盗んだキャッシュカードが使用され、ATMにより他人の口座から不正な預金引き出しが行われたり、他人のキャッシュカードを偽造した偽造カードが作製されて、ATMにより他人の口座から不正に預金が引き出されたりするなどの犯罪が多発して問題となっている。
通常、他人のキャッシュカードが第三者に使用された場合であっても、ATMに入力した暗証番号の照合が一致すれば、ネットワークで接続されたATMを使用しても全国どこからでも現金の引き出し処理を行うことができる。
したがって、他人に暗証番号が知られないように注意したり、誕生日などのような他人が簡単に予想できる暗証番号の使用を避けるようにするなどの対策を行うようにしている。
【0003】
しかしながら、預金者がATMを操作して暗証番号を入力する際に、他人に盗み見られないように注意して入力したつもりでも、ビデオカメラで入力時の操作手順を盗撮するなどの巧妙な手段により、暗証番号が第三者に知られてしまう危険性もある。
このようなことから、利用者が記憶している暗証番号だけを利用して本人照合を行う方法では、セキュリティ上の対策が十分ではないという問題がある。
【0004】
このようなことから、暗証番号の照合と併用して、または暗証番号の照合に代えて静脈照合などの生体認証処理を行えるようにしたATMや静脈照合システムなどの生体認証システムを導入するなどの対策が公知となり、既に実施されている。(例えば、特許文献1参照)
しかしながら、例えば、静脈照合機能をATMに付加するためには、コストがかかるなどの問題もあり、簡単には現在設置されている全てのATMに静脈照合機能を備えられないという問題がある。
【特許文献1】特開2001−67523号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明は、暗証番号が第三者に知られ、キャッシュカードなどに用いられるカードが盗まれたり、また他人のカードの偽造カードが作製されたりした場合でも、それらのカードを使用してATMから簡単に預金の引き出しをすることができないようにすると共に、第三者が他人のカードを使用してATMで不正な預金の引き出しを行う場合でも、引出し金額を限定できるようにして、カードの不正使用防止を図れるようにしたカードおよびカード処理システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のカードは、ATM(現金自動支払機)を利用して、金融取り引き処理を行う際に使用するカードであって、前記カードの記憶手段または記録手段に、現金の引き出しを行える引き出し金額を特定した照合用の引出金額特定情報が記憶または記録されていることを特徴とする。
【0007】
本発明のカード処理システムは、ATM(現金自動支払機)と、前記ATMと通信可能に接続されたサーバと、前記ATMにより金融取り引き処理を行う際に使用するカードとからなり、前記サーバにおいて暗証番号に基づく認証処理を行うカード処理システムであって、前記ICカードは、前記ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶された記憶手段と、前記ATMから受信した引出申請金額情報と、前記記憶手段に記憶されている引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに送信する手段とを有し、前記ATMは、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報を前記ICカードに送信する手段と、前記ICカードから前記照合結果情報を受信した際に、該照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有することを特徴とする。
【0008】
また、本発明のカード処理システムは、ATM(現金自動支払機)と、前記ATMと通信可能に接続されたサーバと、前記ATMにより金融取り引き処理を行う際に使用するカードとからなり、前記サーバにおいて暗証番号に基づく認証処理を行うカード処理システムであって、前記カードは、前記ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記録または記憶された記録手段または記憶手段を有し、前記ATMは、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記カードに記録または記憶された引出金額特定情報を読み取る手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報と、前記カードから読み取られた引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果に基づく処理を行う出金処理制限手段とを有することを特徴とする。
【0009】
更に、本発明のカード処理システムは、ATM(現金自動支払機)と、前記ATMと通信可能に接続されたサーバと、前記ATMにより金融取り引き処理を行う際に使用するカードとからなり、前記サーバにおいて暗証番号に基づく認証処理を行うカード処理システムであって、前記カードは、カード固有情報が記録または記憶された記録手段または記憶手段を有し、前記ATMは、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記カードからカード固有情報を読み取る手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報と、前記カードから読み取ったカード固有情報とを前記サーバに送信する手段と、前記サーバから受信した照合結果情報の照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有し、前記サーバは、予めカード固有情報と関係付けて、ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶されたデータベースと、前記ATMから引出申請金額情報とカード固有情報とを受信した際に、前記データベースに該カード固有情報と関係付けられて登録されている引出金額特定情報と前記引出申請金額情報とを照合する手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに対して送信する手段とを有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明のカード処理システムは、前記ATMの出金処理制限手段が、前記照合結果が照合不一致となった場合に、前記ATMでの出金処理を中止させる機能を有していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明のカードは、カードの記憶手段または記録手段に、ATMを利用して現金の引き出しを行う際に照合するための照合用の引出金額特定情報が記憶または記録されているので、ATMの利用者が入力した預金引き出し金額を示す引出申請金額情報が、引出金額特定情報と照合一致しないと預金の引き出しが行われないので、たとえ暗証番号が第三者に知られ、キャッシュカードなどに用いられるカードが盗まれたり、また他人のカードの偽造カードが作製されたりした場合でも、それらのカードを使用してATMから簡単に預金の引き出しをすることができないだけでなく、引出し金額も限定でき、これによりカードの不正使用防止を図れるという効果がある。
【0012】
本発明のカード処理システムは、ICカードを用いてATMで預金の引き出しを行う場合に、ATMに入力した引出申請金額情報を、ICカード内で予め登録されている引出金額特定情報と照合処理し、前記ATMがICカードから受信した照合結果情報に基づいた処理を行うので、たとえ暗証番号が第三者に知られ、キャッシュカードなどに用いられるカードが盗まれたり、また他人のカードの偽造カードが作製されたりした場合でも、それらのカードを使用してATMから簡単に預金の引き出しをすることができないだけでなく、引出し金額も限定でき、これによりカードの不正使用防止を図れるという効果がある。
【0013】
また、本発明のカード処理システムは、カードを用いてATMで預金の引き出しを行う場合に、ATMに入力した引出申請金額情報と、カードからATMが読み取った引出金額特定情報とを照合処理し、ATMが、その照合結果に基づいた処理を行うので、たとえ暗証番号が第三者に知られ、キャッシュカードなどに用いられるカードが盗まれたり、また他人のカードの偽造カードが作製されたりした場合でも、それらのカードを使用してATMから簡単に預金の引き出しをすることができないだけでなく、引出し金額も限定でき、これによりカードの不正使用防止を図れるという効果がある。
【0014】
更に、本発明のカード処理システムは、カードを用いてATMで預金の引き出しを行う場合に、利用者がATMに入力した引出申請金額情報をサーバのデータベースに予め登録されている引出金額特定情報と照合して、ATMが、その照合結果に基づいた処理を行うので、たとえ暗証番号が第三者に知られ、キャッシュカードなどに用いられるカードが盗まれたり、また他人のカードの偽造カードが作製されたりした場合でも、それらのカードを使用してATMから簡単に預金の引き出しをすることができないだけでなく、引出し金額も限定でき、これによりカードの不正使用防止を図れるという効果がある。
【0015】
また、本発明のカード処理システムは、ATMの出金処理制限手段が、照合結果で照合不一致となった場合に、ATMでの出金処理を中止させる機能を有しているので、たとえ暗証番号が第三者に知られ、キャッシュカードなどに用いられるカードが盗まれたり、また他人のカードの偽造カードが作製されたりした場合でも、それらのカードを使用してATMから簡単に預金の引き出しをすることができないだけでなく、引出し金額も限定でき、これによりカードの不正使用防止を図れるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態に係るカードおよびカード処理システムについて、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るカード処理システムの概要を説明する図、図2は、本発明の実施形態に係るICカードの平面図、図3は、本発明の実施形態に係るICカードのシステムブロック図、図4は、本発明の実施形態に係るカード処理システムのシステムブロック図、図5は、本発明の実施形態に係るカード処理システムにおいて、ICカード内で照合処理を行う場合の処理手順を説明するフローチャート図、図6は、本発明の実施形態に係るカード処理システムにおいて、ATM内で照合処理を行う場合の処理手順を説明するフローチャート図、図7は、本発明の実施形態に係るカード処理システムにおいて、サーバ内で照合処理を行う場合の処理手順を説明するフローチャート図である。
【0017】
本発明の実施形態に係るカード処理システムは、図1に示すように、キャッシュカードなどのICカード1と、金融取り引き処理を行うATM2と、そのATM2とネットワーク4を介して通信可能に接続されたサーバ3とからなり、利用者5は、ATM2で預金の引き出しを行う際にICカード1を用いて処理を行う。
この実施形態の説明では、ICカードを用いた場合について説明するが、ICカード1のような記憶手段を有するカードの代わりに、磁気カードなどの記録手段を有するカードを用いることができる。
但し、磁気カードなどの記録手段を有するカードを用いた場合には、カード内で照合処理ができないので、照合処理をATM2またはサーバ3内において行うシステムが採用される。
【0018】
ICカード1は、図2に示すように、ICチップが内蔵されたICモジュール6がカード基材に埋設されている。
そして、図3に示すように、ICモジュール6に内臓されたICチップには、CPU7、書き換え可能な不揮発性メモリ(EEPROM)8、揮発性メモリ(RAM)9、読み出し専用メモリ(ROM)10が備えられている。
また、更にICモジュール6には、電源電圧を供給するVCC端子11、接地用のGND端子12、リセット信号を供給するRST端子13、クロック信号を供給するCLK端子14、データ入出力用のI/O端子15が備えられている。
【0019】
そして、ICモジュール6のICチップにおいて、EEPROM8には、カード固有情報16と引出金額特定情報17とが記憶されている。
カード固有情報16は、カードの認証を行う際に用いられる照合用の情報である。
また、引出金額特定情報17は、そのICカード1の所有者がATMで自分の預金の引出し処理を行う際に、予め引き出す金額を設定して登録させておく情報で、例えば、引出金額特定情報17として5千円を設定した場合には、ATMの1回の引出処理で5千円だけが引き出せ、他の金額を引き出そうとしても引き出せないようにしてある。
【0020】
つまり、ICカード1に引出金額特定情報17として、その引出金額をいくらの金額にしたのかについては、そのICカード1の所有者以外にはわからないように設定されている。
ATM2は、利用者が預金の引き出しを行う際に、ATM2の入力手段で入力された引出申請金額情報と、ICカード1の引出金額特定情報17とを照合して、それらの金額が一致しない場合には、預金の引き出しを中止され、預金の引き出しができないようにしてある。
【0021】
また、ROM10には、照合手段18、指示信号送信手段19が設けられている。
照合手段18は、引出申請金額情報と、ICカード1に記憶されている引出金額特定情報17とを、ICカード1内で照合処理する機能を有する。
指示信号送信手段19は、照合手段18で照合不一致となった場合に、ATM2に対して現金の引き出しを中止させるための指示信号を送信させ、また、照合手段18で照合一致となった場合に、ATM2に対して現金の引き出しをOKとする指示信号を送信させる。
【0022】
次に、ATM2には、表示手段20、ジャーナル印字手段21、現金処理手段22、読取書込手段23、記憶手段24、入力手段25、通信手段26、照合手段27、出金処理制限手段28、制御手段29などが備えられている。
表示手段20は、操作手順やお知らせ情報などが表示される。
ジャーナル印字手段21は、「キャッシュサービスご利用明細」であるジャーナルに、取引日時、取引種別、取引金額、残高などを印字する機能を有し、利用者に対して金融取引きに関する詳細情報を提供する。
【0023】
読取書込手段23は、ICカード1に記憶されているカード固有情報16や引出金額特定情報17の読み取りや、ICカード1からATM2に送信された現金の引き出しを中止させるための指示信号を受信する。
また、入力手段25により、利用者が、暗証番号や、現金の引き出しを希望する金額である引出申請金額情報などの入力を行うことができる。
照合手段27は、引出申請金額情報と、ICカード1に記憶されている引出金額特定情報17との照合処理を、ATM2内において行う機能を有する。
【0024】
例えば、ICカード1の代わりに磁気カードを利用した場合には、磁気カード内で照合処理を行う機能が保有できないので、ATM2内に照合手段27を設けておくことで、入力手段25から入力された引出申請金額情報と、ATM2でICカード1から読み取った引出金額特定情報17とを、照合手段27により照合処理して、照合不一致の場合には、引き出し処理を中止することができるようにしてある。
尚、ATM2で使用されるカードが、ICカード1であるか、または磁気カードであるかのいずれかに限定されている場合には、そのカードの機能に応じて、照合手段をICカード1内またはATM2内のいずれか一方に設けるようにしてもよい。
また、出金処理制限手段28は、照合手段10、または照合手段27での照合処理で不一致となった場合に、ATM2による現金の出金処理を中止させる機能を有する。
【0025】
次に、サーバ3には、暗証番号照合手段30、記憶手段31、通信手段32、金融取引処理手段33、照合手段34、指示信号送信手段35、預金者情報データベース36、制御手段37などが備えられている。
預金者情報データベース36には、ATM2の利用者である預金者のカード固有情報、個人情報、暗証番号情報、預金情報、引出金額特定情報などが関係付けられて登録されている。
引出金額特定情報を預金者情報データベース36に登録させておくことによって、サーバ3内においても、引出申請金額情報と、引出金額特定情報17との照合処理をサーバ3内においても行うことができるようにしてある。
【0026】
暗証番号照合手段30は、ATM2から受信した口座情報である口座番号に基づいて、預金者情報データベース36に登録されている暗証番号と、利用者がATM2に入力した暗証番号とを照合する機能を有している。
また、照合手段34は、ATM2から引出申請金額情報とカード固有情報とを受信した際に、預金者情報データベースに該カード固有情報と関係付けられて登録されている引出金額特定情報と前記引出申請金額情報とを照合する機能を有する。
また、指示信号送信手段35と、照合手段34での照合処理が不一致となった場合に、ATM2に対して現金の引き出しを中止させる指示信号を送信させ、また、照合手段18で照合一致となった場合に、ATM2に対して現金の引き出しをOKとする指示信号を送信させる機能を有する。
【0027】
次に、図5及び図7に示すフローチャート図に基づいて、本発明の実施形態に係るカード処理システムの処理手順を説明する。
本発明の実施形態に係るカード処理システムの処理手順としては、照合処理を行う機能をどこに設けるかによって、下記の3種類の処理手順がある。
この3種類の処理手順としては、図5に示すように、引出申請金額情報の照合処理をICカード1において行う場合と、図6に示すように、引出申請金額情報の照合処理をATM2において行う場合と、図7に示すように、引出申請金額情報の照合処理をサーバ3において行う場合とがある。
【0028】
まず、図5に基づいて、引出申請金額情報の照合処理をICカード1において行う場合の処理手順を説明する。
利用者は、まずATM2の表示手段に表示されている取引選択画面の中から、指でタッチするなどして現金の引き出しを行う場合の取引選択を行う。(ステップS1)
続いて、利用者5が所持しているICカード1をATM2内にセットする。(ステップS2)
ATM2は、ICカード1に記憶されているカード固有情報の読み出しを行う。(ステップS3)
次に、ATM2により、そのカード固有情報の認証処理が行われる。(ステップS4)
【0029】
そして、認証処理で認証が受けられた場合には、利用者は、ATM2の入力手段から、暗証番号の入力を行う。(ステップS5)
更に、ATM2の入力手段から、現金の引き出しを希望する金額を示す引出申請金額情報の入力を行う。(ステップS6)
そして、ATM2は、入力された引出申請金額情報をICカード1に送って、ICカード1内において、この引出申請金額情報と、ICカード1の記憶手段に登録されている引出金額特定情報とを比較照合処理を行ない、その結果情報をICカード1からATM2に送る。(ステップS7)
【0030】
次に、ATM2からサーバ3に暗証番号情報が送信されて、サーバ3の預金者情報データベース36に登録されている暗証番号情報と照合処理が行われ、その結果情報がサーバ3からATM2に送信される。(ステップS8)
そして、ATM2に対して、少なくともICカード1から照合処理で不一致となったことを示す結果情報が届いた場合には、ATM2での出金処理を中止させる処理が行われ、また、ICカード1及びサーバ3からそれぞれ照合一致したことを示す結果情報が届いた場合には、その後の出金処理を継続できるように制御される。(ステップS9)
【0031】
以上の処理により、たとえ暗証番号が一致したとしても、予めICカード1の記憶手段に登録されている引出金額特定情報と、利用者がATM2から入力した引出申請金額情報とが異なる場合には、ICカード1が正当な本人以外の第三者によって不正に使用されているものとして、出金が行えないようにして不正出金を防止できるようにしてある。
【0032】
次に、図6に基づいて、引出申請金額情報の照合処理をATM2において行う場合の処理手順を説明する。
利用者は、まずATM2の表示手段に表示されている取引選択画面の中から、指でタッチするなどして現金の引き出しを行う場合の取引選択を行う。(ステップS11)
続いて、利用者5が所持しているICカード1をATM2内にセットする。(ステップS12)
ATM2は、ICカード1に記憶されているカード固有情報の読み出しを行う。(ステップS13)
次に、ATM2により、そのカード固有情報の認証処理が行われる。(ステップS14)
【0033】
そして、認証処理で認証が受けられた場合には、利用者は、ATM2の入力手段から、暗証番号の入力を行う。(ステップS15)
更に、ATM2の入力手段から、現金の引き出しを希望する金額を示す引出申請金額情報の入力を行う。(ステップS16)
そして、ATM2が、ICカード1に記憶されている引出金額特定情報を読み取る。(ステップS17)
ATM2において、引出申請金額情報と引出金額特定情報とを比較照合処理する。(ステップS18)
【0034】
続いて、ATM2からサーバに暗証番号が送信されて、サーバ3で予め登録されている暗証番号情報と照合処理され、その照合結果情報がサーバ3からATM2に送信される。(ステップS19)
そして、ATM2において、引出申請金額情報と引出金額特定情報とを比較照合処理の結果で一致し、更に、サーバ3から受信した照合結果情報で照合一致となっている場合に、ATM2での出金処理が行えるように制御される。(ステップS20)
【0035】
次に、図7に基づいて、引出申請金額情報の照合処理をサーバ3において行う場合の処理手順を説明する。
利用者は、まずATM2の表示手段に表示されている取引選択画面の中から、指でタッチするなどして現金の引き出しを行う場合の取引選択を行う。(ステップS21)
続いて、利用者5が所持しているICカード1をATM2内にセットする。(ステップS22)
ATM2は、ICカード1に記憶されているカード固有情報の読み出しを行う。(ステップS23)
次に、ATM2により、そのカード固有情報の認証処理が行われる。(ステップS24)
【0036】
そして、認証処理で認証が受けられた場合には、利用者は、ATM2の入力手段から、暗証番号の入力を行う。(ステップS25)
更に、ATM2の入力手段から、現金の引き出しを希望する金額を示す引出申請金額情報の入力を行う。(ステップS26)
続いて、ATM2からサーバ3に暗証番号と引出申請金額情報とが送信されて、サーバ3で予め登録されている暗証番号情報と照合処理され、更に引出申請金額情報と引出金額特定情報とが比較照合処理されて、それらの照合結果情報がサーバ3からATM2に送信される。(ステップS27)
【0037】
そして、ATM2において、サーバ3から受信したそれらの照合結果情報が、いずれも照合一致であった場合には、ATM2での出金処理が行えるように制御される。(ステップS28)
以上の処理により、たとえ暗証番号が一致したとしても、利用者がATM2から入力した引出申請金額情報が照合不一致となった場合には、ICカード1が正当な本人以外の第三者によって不正に使用されているとして現金の引き出しが行えないようにしてある。
【0038】
上記のように、本発明のカード処理システムでは、照合処理を行う機能を、どこに設けるかによって3種類の処理手順があり、そして、照合手段は、少なくともICカード1か、ATM2か、サーバ3かのいずれかに設ければよい。
また、カードとして、ICカード1の代わりに磁気カードを用いる場合には、照合手段は、少なくともATM2か、サーバ3かのいずれかに設ければよい。
このように、本発明のカード処理システムでは、このシステムの導入者である金融機関の判断により、どのようなカードを用いるのか、どのような方式のシステムを導入したいのかによって、適応可能なシステムを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の実施形態に係るカード処理システムの概要を説明する図である。
【図2】本発明の実施形態に係るICカードの平面図である。
【図3】本発明の実施形態に係るICカードのシステムブロック図である。
【図4】本発明の実施形態に係るカード処理システムのシステムブロック図である。
【図5】本発明の実施形態に係るカード処理システムにおいて、ICカード内で照合処理を行う場合の処理手順を説明するフローチャート図である。
【図6】本発明の実施形態に係るカード処理システムにおいて、ATM内で照合処理を行う場合の処理手順を説明するフローチャート図である。
【図7】本発明の実施形態に係るカード処理システムにおいて、サーバ内で照合処理を行う場合の処理手順を説明するフローチャート図である。
【符号の説明】
【0040】
1 ICカード
2 ATM
3 サーバ
4 ネットワーク
5 利用者
6 ICモジュール
7 CPU
8 揮発性メモリ(RAM)
9 書き換え可能な不揮発性メモリ(EEPROM)
10 読み出し専用メモリ(ROM)
11 VCC端子
12 接地用のGND端子
13 RST端子
14 CLK端子
15 I/O端子
16 カード固有情報
17 引出金額特定情報
18,27,34 照合手段
19 指示信号送信手段
20 表示手段
21 ジャーナル印字手段
22 現金処理手段
23 読取書込手段
24,31 記憶手段
25 入力手段
26,32 通信手段
28 出金処理制限手段
29,37 制御手段
30 暗証番号照合手段
33 金融取引処理手段
34 照合手段
35 指示信号送信手段
36 預金者情報データベース


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ATM(現金自動支払機)を利用して、金融取り引き処理を行う際に使用するカードであって、
前記カードの記憶手段または記録手段に、現金の引き出しを行える引き出し金額を特定した照合用の引出金額特定情報が記憶または記録されていることを特徴とするカード。
【請求項2】
ATM(現金自動支払機)と、前記ATMと通信可能に接続されたサーバと、前記ATMにより金融取り引き処理を行う際に使用するカードとからなり、前記サーバにおいて暗証番号に基づく認証処理を行うカード処理システムであって、
前記ICカードは、前記ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶された記憶手段と、前記ATMから受信した引出申請金額情報と、前記記憶手段に記憶されている引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに送信する手段とを有し、
前記ATMは、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報を前記ICカードに送信する手段と、前記ICカードから前記照合結果情報を受信した際に、該照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有することを特徴とするカード処理システム。
【請求項3】
ATM(現金自動支払機)と、前記ATMと通信可能に接続されたサーバと、前記ATMにより金融取り引き処理を行う際に使用するカードとからなり、前記サーバにおいて暗証番号に基づく認証処理を行うカード処理システムであって、
前記カードは、前記ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記録または記憶された記録手段または記憶手段を有し、
前記ATMは、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記カードに記録または記憶された引出金額特定情報を読み取る手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報と、前記カードから読み取られた引出金額特定情報とを照合処理する照合手段と、前記照合手段での照合結果に基づく処理を行う出金処理制限手段とを有することを特徴とするカード処理システム。
【請求項4】
ATM(現金自動支払機)と、前記ATMと通信可能に接続されたサーバと、前記ATMにより金融取り引き処理を行う際に使用するカードとからなり、前記サーバにおいて暗証番号に基づく認証処理を行うカード処理システムであって、
前記カードは、カード固有情報が記録または記憶された記録手段または記憶手段を有し、
前記ATMは、利用者が現金の引き出しを希望する引出申請金額情報を入力する入力手段と、前記カードからカード固有情報を読み取る手段と、前記入力手段から入力された引出申請金額情報と、前記カードから読み取ったカード固有情報とを前記サーバに送信する手段と、前記サーバから受信した照合結果情報の照合結果に基づいた処理を行う出金処理制限手段とを有し、
前記サーバは、予めカード固有情報と関係付けて、ATMにより引き出し処理を行える金額を特定した引出金額特定情報が記憶されたデータベースと、前記ATMから引出申請金額情報とカード固有情報とを受信した際に、前記データベースに該カード固有情報と関係付けられて登録されている引出金額特定情報と前記引出申請金額情報とを照合する手段と、前記照合手段での照合結果情報を前記ATMに対して送信する手段とを有することを特徴とするカード処理システム。
【請求項5】
前記ATMの出金処理制限手段が、前記照合結果が照合不一致となった場合に、前記ATMでの出金処理を中止させる機能を有していることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のカード処理システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−33463(P2008−33463A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−204074(P2006−204074)
【出願日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】