説明

Fターム[3E040CA02]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 処理 (2,063) | 動作管理 (1,138) | 監視・記録 (338)

Fターム[3E040CA02]に分類される特許

121 - 140 / 338


【課題】一旦、自動取引装置にて不審者等が操作したことを検出した口座に対しては、他の自動取引装置においても取引できないようにする。
【解決手段】本発明は、振り込め詐欺や偽造カードの使用などの不正な行為によって、自動取引装置から振込み/引出しを防止する不適切利用者の通報装置に関する。特に、犯罪被害者になりそうな振込みをしようとする場合と、犯罪者による引出し者の検出を識別して防止を図るものである。携帯電話を使用しながら振り込み操作をする利用者を検出し、その操作時に入力された口座番号を振り込め詐欺に使用されたと判断された口座番号として一括管理し、以後、その口座に振込み/引出しをしようとする場合には、注意喚起のガイダンスを通知して、取り引きを禁止する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置への不正な現金引き出し操作や携帯電話の外部からの指示による振込み操作を防止する。
【解決手段】遠隔の監視センタと、監視領域に設けられた監視装置とからなり、前記監視領域における不審行動を監視する監視システムであって、前記監視装置は、監視領域内にいる人物を撮像する撮像手段と、前記監視領域内にいる人物が携帯電話を使用していることを検知する携帯電話使用検知手段と、前記撮像手段により撮像した映像に基づき人物の顔画像が隠蔽されていることを検知する顔隠蔽検知手段と、前記携帯電話使用検知及び又は顔の隠蔽検知に基づいて、前記撮像手段にて撮像した映像を前記監視センタに送信する送信手段と、を有し、前記監視センタは、前記監視装置から送信された映像を受信する受信部と、前記受信部が受信した映像を表示する表示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、現金を引き出そうとする者が顔を隠蔽して顔画像を取得できない場合は、顔を出すように促すとともに、顔を出さない限り、出入り口を閉鎖制御して不正目的で現金を引き出すことを未然に防止することを目的とする。
【解決手段】前記無人店舗への入退出する出入り口を閉鎖する閉鎖制御手段と、撮像装置により撮像された画像から操作者の顔を隠していない正常な顔画像が取得できるか否かを判定する顔検知手段と、前記顔検知手段が前記正常な顔画像が取得できないと判定すると、前記閉鎖制御手段により前記出入り口を閉鎖させる制御手段とを有する監視装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 詐欺被害を防止しつつ、正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することがない端末利用者監視装置の実現。
【解決手段】 送金取引の手続き可能な端末の利用者を監視する端末利用者監視装置であって、利用者が携帯電話利用者であることを検知する携帯利用検知部と、携帯利用検知部が検知すると警報判定する監視制御部と、端末近傍の音声を取得する音声取得部と、監視制御部が警報判定すると音声を外部の装置に出力する通報部と、を備え、さらに、通報部から外部の装置に出力される音声が部分的に認識可能となるよう不鮮明化処理する音声処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置による利用者間での送金処理を行う場合に、詐欺被害を防止しつつ、正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することのない取引監視装置を実現する。
【解決手段】振込処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者による携帯電話の使用行為を検知する携帯使用検知手段と、前記携帯電話の使用行為を検知すると通信網を介して監視センタへ検知信号を送信する通報手段と、前記自動取引装置に併設された通話装置への着呼を検知する着呼検知手段と、前記通話装置への着呼に対する利用者の応答を検知する応答検知手段と、前記着呼に対する前記応答を検知できないと異常取引と判定して前記自動取引装置へ異常信号を送信する異常判定手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】振り込め詐欺に係る不審な口座の特定に役立つ情報を取得すること。
【解決手段】振り込め詐欺加害者のおそれがある利用者による取引を停止する自動取引システムであって、利用者による引出口座の入力を受け付ける自動取引装置と、前記利用者の人相判別可能な顔画像の有無を検知する顔検知手段と、前記自動取引装置にて入力された前記引出口座を取得する引出口座取得手段と、記憶部と、前記顔検知手段が検知せず、且つ前記引出口座取得手段が取得すると、前記自動取引装置の取引を停止するとともに、前記引出口座を前記記憶部に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の前で振込め詐欺のおそれがある人物を検出し、振込め詐欺のおそれのある旨の注意を喚起する取引監視装置を提供すること。
【解決手段】自動取引装置の近傍の音を集音するマイクと、前記マイクが集音した音声を解析し、音声が片方向音声か否か判定する音声判定手段と、前記音声判定手段が片方向音声と判定すると前記自動取引装置の利用者に注意を喚起する注意喚起手段とを有する取引監視装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】店舗に設置された自動取引装置から、不正に振り込ませた金銭を犯罪者が引き出そうとすることを早期に抑止できる監視装置を提供する。
【解決手段】自動取引装置を備えた店舗を監視し、通信回線にて監視センタと接続された監視装置であって、前記監視センタに前記店舗の監視を要請するために店員が操作する操作手段と、前記店舗内を撮像する撮像手段と、前記撮像手段にて撮像された画像を前記監視センタへ送信する通信手段と、前記店舗内へ音声を発生させる音声発生手段と、前記店舗の来店者へ前記自動取引装置の利用に関する注意を促す旨の音声情報を記憶する記憶手段と、前記操作手段が操作されたときに、前記撮像手段が撮像した画像を前記通信手段にて前記監視センタに送信するとともに、前記音声発生手段にて前記記憶手段に記憶された音声情報を発生させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置による利用者間での送金処理を行う場合に、詐欺被害を防止しつつ、正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することのない取引監視装置を実現する。
【解決手段】振込処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する監視装置において、利用者の携帯電話の使用行為を検知する携帯使用検知手段と、利用者が所定の年齢以上であることを検出する年齢検出手段と、前記振込処理の手続きを行っている利用者の携帯電話の使用を検知し、且つ、当該利用者の年齢が前記所定の年齢以上であることを検出した場合に前記利用者に警告報知する異常判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】顧客が係員を呼び出す係員呼出ボタン7aを備えた自動取引装置において、係員呼出ボタン7aの故障や、体の不自由な人やお年寄りの顧客が係員呼出ボタン7aに手が届かない場合や係員呼出ボタン7aの押し方が不十分な場合であっても、確実に係員を呼び出せるようにする。
【解決手段】係員呼出ボタン7a周辺に備えたカメラ8aと、当該カメラ8aにより取得した画像を解析して顔検出を行う画像解析部を設け、係員呼出ボタン7a周辺を顧客が凝視した回数または凝視した時間の長さに基づき、係員を呼び出すようにした。 (もっと読む)


【課題】金融機関の店舗等に設置される自動取引装置の電子化ジャーナルデータと映像監視データを連携させて、不正な取引や犯罪を防止することを目的とする。
【解決手段】自動取引装置2と、ネットワーク3を介して接続された統合管理システム1であって、映像蓄積手段・店舗対応表と、撮影手段・店舗対応情報を備える参照部と、映像監視データから不審者を発見する不審者発見部と、不審者の映像監視データを選択して表示する映像選択・検出部と、不審者が操作した自動取引装置を特定する自動取引装置割り出し部と、不審者が操作した口座に関連する電子化ジャーナルを検索するジャーナル検索部と、不審者が取引を行った口座に関連する映像監視データを検索する映像検索部と、不審者が取引を行った口座に関連して検索された過去の電子化ジャーナルと映像監視データとを一覧表示する検索結果表示部と、を備える管理手段8を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不審物を設置した人物が立ち去る前であっても不審物を検知する。
【解決手段】カードの情報を読み込むカード機構部と、貨幣の入出金を行う貨幣処理部と、入出金取引に関する情報を受け付ける操作部と、を有する自動取引装置と、自動取引装置の所定の部位を撮影する監視カメラと、監視カメラが撮影した画像を解析する監視計算機と、を備え、自動取引装置は、操作部よりも上方にカード機構部を設け、自動取引装置の縁部側に監視カメラを設けて、監視カメラはカード機構部または貨幣処理部を撮影領域に含み、監視計算機は、監視カメラが撮影した画像を格納する画像格納部と、画像格納部に格納された画像から動物体を検知する動物体検知部と、感度情報に基づいて検知された動物体が不審物か否かを判定する不審物検知部と、動物体検知部が動物体を検知したときには、感度情報を高感度に変更する監視制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入出操作における誤操作の発生を効果的に抑制できる貨幣管理装置を提供すること。
【解決手段】収納庫に収納保管された貨幣の重量を金種毎に測定する重量測定手段を備える。前記重量測定手段は、入出対象金種以外の非入出対象金種の各々について、入出対象金種の入出操作前に少なくとも1回、入出対象金種の入出操作中または入出操作後に少なくとも1回、測定値を出力する。前記入出操作前の測定値と前記入出操作中または入出操作後の測定値とを比較して、所定値以上の変化の有無が判別される。所定値以上の変化が判別された場合に、警告が発せられる。 (もっと読む)


【課題】顧客に係わらず、オペレータが迅速、且つ適切な対応をより容易にとれるようにするための技術を提供する。
【解決手段】自動機10を利用する顧客からインターフォンによる問い合わせがあった場合、自動機10はインターフォンのフックオンにより、現在、表示中の画面を監視センター40のサーバ30に通知する。サーバ30は、顧客に対応するオペレータが使用する端末装置5に、通知された画面を送信して表示させる。そのようにして、顧客が見ている画面をベースにした情報伝達を可能とさせる。 (もっと読む)


【課題】顧客が取引中に他のことに注意をとられた場合、媒体が排出されたことに気づかず、媒体の取り忘れをすることがある。
【解決手段】ATM1において、顧客の視線を把握する視線決定手段11dを設け、視線方向と取り忘れ媒体方向が不一致のときは、媒体取り込みまでの時間監視を延長するか、又は、音声誘導手段11gにより音声ガイダンス行う。あるいは、媒体排出予告手段11hにより、媒体排出前に媒体排出の予告を行い、予告媒体排出手段11jにより、予告した媒体の取出口方向と顧客の視線が一致していることを確認して媒体を排出する自動取引装置。 (もっと読む)


【課題】包装硬貨を用いた両替を容易に、かつ厳正に実施すること。
【解決手段】装置本体に対して開放した場合に包装硬貨の出し入れが可能となる包装硬貨収納庫と、包装硬貨収納庫において包装硬貨の有無を検出する包装硬貨鑑別センサと、係合状態となった場合に装置本体に対して包装硬貨収納庫を閉塞した状態に保持する係合手段とを備え、制御手段は、モード切替操作が入力された場合、投入口を介した貨幣の投入に伴って係合手段を解除し、かつ包装硬貨鑑別センサを通じて包装硬貨収納庫を監視し、投入口を介して投入された貨幣の入金額と包装硬貨収納庫から取り出された包装硬貨の出金額とが不一致の状態にある場合に係合手段を無効化する。 (もっと読む)


【課題】
障害発生を未然に防止する紙葉類取引装置を提供することにある。
【解決手段】
紙葉類を搬送する搬送路107と、入金された及び/又は出金される紙葉類を集積する収納庫と、搬送路107により搬送される紙葉類を検知するセンサ105と、センサ105の点検に使用する点検媒体を収納する点検媒体収納庫部115と、点検媒体の使用に関する情報である使用情報を記憶し、使用情報に基づき、搬送路が点検媒体を点検媒体収納庫部115以外の収納庫に搬送するよう制御を行う制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者に疑義が生じた場合や利用者の不正行為に対し有効な対処ができるようにし、紙幣入出金機1に対する信頼を向上させる。
【解決手段】紙幣入出金機1に、装置内に設けられて入出金口20に一時収納している紙幣の画像イメージを取得する入金専用カメラ209および出金専用カメラ210と、該入金専用カメラ209および出金専用カメラ210で撮影した画像イメージを出力できる制御部35とを備えた。入金専用カメラ209は、入出金口20から装置内への紙幣の繰り出しを行う分離ローラ205側から前記入出金口20へ向けて前記紙幣を撮影する位置に配置した。出金専用カメラ210は、装置内から該入出金口20への紙幣の集積を行うスタックローラ207側から前記入出金口20へ向けて前記紙幣を撮影する位置に配置した。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの強化をはかるとともに顧客の利便性の向上をはかる。
【解決手段】認証装置2を、認証情報登録要求時、自動取引装置1から送信される第2の記録媒体(非接触ICカード10)に記録された情報を受信して記憶装置(認証情報DB21)に書き込む認証情報登録部230と、取引実行要求時、自動取引装置1から送信される暗証番号による第1の記録媒体(キャッシュカード)の認証に加え、自動取引装置1から送信される第2の記録媒体の所定の情報に基づき記憶装置を参照して認証を行い、認証の結果を取引実行要求があった自動取引装置1へ送信し、第1の記録媒体による取引きの実行を制御する認証処理部200で構成した。 (もっと読む)


【課題】顧客に、今後予定される期間内において資金不足が発生するか否かを長期に渡って予測して報知する。
【解決手段】顧客カードを読み取るカードリーダ部および表示画面を具備した顧客操作部を備え、顧客の取引操作を誘導する画面を前記顧客操作部に表示して取引を実行する自動取引装置において、顧客が取引操作を実行したとき、顧客の自動引き落としデータおよび残高データを口座毎に格納した上位装置と通信して、前記顧客の前月度における自動引き落としデータと前記取引操作完了後における残高データを受信し、受信したデータをもとに前記取引完了後の所定期間内に残高不足が発生するか否かを予測し、発生する可能性がある場合、前記予測結果を前記顧客操作部に表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 338