説明

Fターム[3E040FE01]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構5(一時集積) (138) | 一時集積部 (138)

Fターム[3E040FE01]の下位に属するFターム

Fターム[3E040FE01]に分類される特許

61 - 80 / 81


【課題】端数の紙幣を抜き取る際の操作のわずらわしさを解消し、端数の紙幣の抜き取り忘れを防止する。
【解決手段】鑑別部3での鑑別計数終了後、一時集積部6a〜6dに集積された端数の紙幣を移送体9により順次引き取って搬送路14e〜14hに一括して受渡し、更に搬送路14i、14jによりオープンポケット5に搬送して、端数の紙幣をすべてオープンポケット5に集積させた後、オペレータに抜き取らせる。 (もっと読む)


【課題】 紙幣処理機内に収納された紙幣を、1枚ずつ、紙幣出金部に繰り出して、出金する際に、出金すべき紙幣が、2枚以上の紙幣の全部あるいは一部が重なり合って、搬送されていると判別され、出金されることなく、紙幣処理機内に回収された場合においても、回収された紙幣の金種および金種別枚数を正確に把握することができ、紙幣処理機内の紙幣を、所望のように、管理することができる紙幣処理機を提供する。
【解決手段】 出金すべき紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納ボックス30a、30b、30c、30dと、複数の紙幣収納ボックスから繰り出された紙幣を出金する出金紙幣搬送路35と、複数の紙幣収納ボックスから繰り出された紙幣のうち、所定のように搬送されていない紙幣を回収して、収納する紙幣回収ボックス43を備えた紙幣処理機において、出金紙幣搬送路に、紙幣に書き込まれたRFIDデータを読み取るRFIDリーダー40bを備えた紙幣処理機。 (もっと読む)


【課題】ゲート部41での紙葉類Pの停滞を解消して紙葉類Pの繰り出しを再開でき、紙葉類装填時での紙葉類Pの損傷を防止できる装填紙葉類収納繰込み装置を提供する。
【解決手段】ゲート部41での紙葉類Pの停滞時、紙葉類Pを繰出方向に対して逆の戻し方向に送って紙葉類Pをゲート部41より上流域へ戻した後、紙葉類Pをゲート部41に再度繰り出す。装填口12の下部域で紙葉類収納部11の下部の繰出方向上流端域に、紙葉類Pの質量に応じて起立姿勢と倒伏姿勢とをとる揺動部材64を設ける。紙葉類Pの質量が所定量以下のとき、紙葉類Pの質量に抗して揺動部材64が起立姿勢をとり、揺動部材64の第1の紙葉類後端縁規制部69で戻し方向へ移動する紙葉類Pを係止する。紙葉類Pの質量が所定量を越えるとき、紙葉類Pの質量にて揺動部材64が倒伏姿勢をとり、揺動部材64の第2の紙葉類後端縁規制部70で戻し方向へ移動する紙葉類Pを係止する。
(もっと読む)


【課題】紙幣搬送路上に配置されたセンサ等で検知された異常な紙幣を確実に紙幣プール部へ戻すことができる紙幣入出金機を提供する。
【解決手段】紙幣入出金口3から投入された紙幣を蓄積する紙幣プール部22と、該紙幣プール部22に投入された紙幣の下面を支持するフロアガイド部32と、該フロアガイド部32に設けられ、紙幣の下面に当接する繰出しローラ27と、該繰出しローラ27を回転させ1枚ずつ分離して繰出した紙幣を搬送する紙幣搬送路と、搬送された紙幣の異常を検知する異常検知手段とを備えた紙幣入出金機1において、回動可能とした押し上げレバー34と、該押し上げレバー34を回動させる駆動手段とを備え、前記異常検知手段で紙幣の異常を検知したとき、前記駆動手段で前記押し上げレバー34を上昇させ、前記紙幣プール部22に投入された紙幣の下面を押し上げて前記フロアガイド部32との間に空間を形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】紙幣入出力装置において回転する進行規制手段と接触した紙幣が上方へ移動し紙幣の収納状態が悪化する問題を解決する。
【解決手段】後続の集積紙幣(図示されない)が搬送されてくると、進行方向規制手段891が回転し、転がり手段891aが集積紙幣1001を収納空間側へ押し込んで収納するとともに、後続紙幣の寸法の情報に基づいて制御部から指定された位置で停止する。この時、集積紙幣1001の下端はギヤローラ809によって支えられ、集積空間へはみ出すことはない。進行規制手段891は、図示しないバネにより収納紙幣1002側に押し付けられている。こうすることで、進行規制手段891と収納紙幣1002の間に隙間が生じる機会が少なくなり、万が一集積紙幣1001が進行規制手段891の凹部891bから外れても、進行規制手段891と収納紙幣1002の間を擦り抜けて行く事を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】プレートを必要に応じて移動させて入出金口に対向する空間を調整することで装置本体を小型化した紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】各プレートで仕切られた入金紙幣の第1収納部近傍に、入金取引での紙幣を一時保留する一時保留部を配置、設けた紙幣処理装置。 (もっと読む)


【課題】 結束条件の確認と結束不良原因の調査を容易に行うことのできる紙幣結束処理装置を提供する。
【解決手段】 紙幣結束処理装置10は、紙幣受入ロ101又は紙幣収納部から繰り出された紙幣の識別手段105と、結束対象の紙幣の複数の集積部111〜115と、識別結果により前記紙幣を前記集積部へ振り分ける第1の搬送手段104と、集積紙幣を結束帯で結束する結束手段202と、前記集積部の所定枚数の集積紙幣を取り出して前記結束手段へ搬送する第2の搬送手段300と、前記結束帯に所定の情報の印字手段212と、前記集積部情報を印字させる印字制御部400とを備える。集積部情報の代わりに新旧情報、あるいは正損情報を印字するようにしても良く、またこれら、あるいはこれらと集積部の任意の組み合わせを印字するようにしても良く、これらの組み合わせはアルファベット1文字に割り当てることができる。 (もっと読む)


【課題】紙幣収納庫内に常に損券が存在することによる資金効率の低下を抑制し、出金取引時の処理時間を短縮する。
【解決手段】入力部で損券の回収が選択されたとき、紙幣入出金機の紙幣収納庫から紙幣を繰り出して鑑別部に送り、鑑別部で正券と鑑別された紙幣を紙幣入出金機の一時集積部に集積し、損券と鑑別された紙幣を紙幣入出金機の出金口に搬送して出金することでオペレータに損券のみを回収させる。 (もっと読む)


【課題】 紙葉類の施封時に発生する「紙帯残量なし」障害に伴う紙葉類の回収作業を不要にした紙葉類施封装置を提供する。
【解決手段】 第1集積部420Aが100枚になると羽根車421を停止し、分岐ゲートを回動して、第2集積部に紙葉類を集積する。同時に、プッシャー434を下降し、バックアッププレート423Aの上で100枚になった第1集積部420Aの紙葉類は、バックアッププレート423Aと共に下降し、最下端に達すると、キャリアクランパー(図示しない)で券を抑えて、搬送キャリア404に受け渡す。受け渡された紙葉類は搬送キャリア404によって搬送され、帯巻き部410で施封する。ここで、紙帯の残量検知を行い、紙帯の残量不足が検知された場合、施封処理が途中であれば施封処理を行い、リジェクト前分岐ゲートG1を回動し、続けて搬送される紙葉類をリジェクト集積部80に集積した後、装置を停止する。 (もっと読む)


【課題】 運用効率を向上させることができる紙幣処理機を提供する。
【解決手段】 入金口7に投入された紙幣の識別を行う入金識別部27と、この入金識別部27により真紙幣と識別された紙幣を金種別に分けて一時貯留する複数の一時貯留部8a〜8hと、これら一時貯留部8a〜8hに一時貯留された紙幣を入金確定後にそれぞれ収納する複数の紙幣収納部9a〜9dと、出金の際に複数の紙幣収納部9a〜9dから出金された紙幣の識別を行う出金識別部58とを備えた紙幣処理機1であって、1つの紙幣収納部が、2つ以上の一時貯留部から紙幣を受け入れ可能とされている。 (もっと読む)


【課題】 搬送部を複雑にすることなく全体をコンパクトに構成することが可能な紙幣処理機の提供。
【解決手段】 真と識別された紙幣を金種別に分けて一時貯留させる複数の一時貯留部35a〜35fと、複数の一時貯留部35a〜35fに一時貯留された紙幣を入金確定操作後に金種別に収納する複数の収納部45a〜45fとを備え、一時貯留部35a〜35fが上下に複数段設けられており、複数段の一時貯留部35a〜35fが平面視で重なる状態から平面視で重ならない状態まで、最下段の一時貯留部35e,35fを除くその他の段の一時貯留部35a〜35dを水平移動させる一時貯留部水平移動手段を備え、平面視で重ならない状態とされた各一時貯留部35a〜35fの下方に収納部45a〜45fが一対一で設けられている。 (もっと読む)


【課題】 チェック紙を一回投入するだけで、チェック紙の磁気インク文字読取及び両面の画像データ取得をすることを可能にすることで、煩雑な操作が不要であり、誤操作の可能性を抑制できる、複合処理装置及びその制御方法、並びにPOS端末装置を提供する。
【解決手段】 複合処理装置は、印刷媒体を搬送するための搬送経路と、搬送経路の一方の側に沿って配置され、印刷媒体に予め記録された磁気インク文字を読み取るための磁気ヘッドと、搬送経路の磁気ヘッドが配置された側と同じ側に沿って配置され、印刷媒体の第1の面をスキャンすることで第1の面の画像データを取得するための第1のスキャナと、搬送経路の第1のスキャナが配置された側と反対側に沿って配置され、印刷媒体の第2の面をスキャンすることで第2の面の画像データを取得するための第2のスキャナと、を備える。POS端末装置は、当該複合処理装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 稼動時に発生する騒音を削減するとともに、埃の飛散を防止し、しかも、使用性を向上できるようにする。
【解決手段】 紙幣Pを取り込む取込部2と、この取込部2によって取り込まれた紙幣Pを搬送する搬送手段と、この搬送手段によって搬送される紙幣Pを識別する識別手段と、この識別手段の識別結果に基づいて前記紙幣を区分集積する複数の排出部3a、3bと、前記複数の排出部3a、3bを覆うカバー51とを具備し、前記カバー51は前記排出部3a、3bを開閉する複数の開閉部54a〜54cを有し、前記複数の開閉部54a〜54cの一つを必要に応じて開放可能することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 筐体内で内部機構全体の取付位置を変えることなく、紙幣搬送装置の広範囲な搬送高さに対応して遊技島端の床上に据え付けられるようにする。
【解決手段】 紙幣処理装置Dは、遊技島に対して固定される筐体dと、この筐体d内に設けられた収納ユニット1、受入ユニット2、リフト機構3および受渡し機構4を備えている。搬送装置Aによって搬送されてきた紙幣を受け入れる受入ユニット2は、筐体dに対して垂直方向の位置を調節可能に取り付けられる。リフト機構3は、複数枚の紙幣を集積可能な集積部30を有し、この集積部30を、筐体dに対して、受入ユニット2から紙幣を受け取る下方位置と、この下方位置よりも上方にある上方位置との間で昇降可能である。受渡し機構4は、上方位置にあるリフト機構の集積部30から収納ユニット1へ紙幣を受け渡す。 (もっと読む)


【課題】 受け入れた紙幣を一度に複数枚ずつ安定した状態で上方へ搬送して次工程に受け渡すことができるようにする。
【解決手段】 紙幣搬送機構3は、複数枚の紙幣を集積状態で支持可能な集積部30と、この集積部30を、紙幣を受け入れる下方位置と、受け入れた紙幣を次工程に受け渡すための上方位置との間で昇降させる昇降手段とを備えている。集積部30は、受け部材31と、これに対して接離自在な押付部材32とを有している。集積部30の昇降に連動して押付部材32を受け部材31に対して移動させる連動手段37,3r,…が設けられている。この連動手段は、押付部材32を、集積部30の下方位置では受け部材31から離間した待機位置に移動させ、集積部30が下方位置から上昇しているときには、受け部材31に対して接近して集積紙幣Sを押さえ付ける押付位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 屋外等に設置される本体装置に取り付けられる金銭処理装置の防水性を向上させる。
【解決手段】 本発明の金銭処理装置によれば、表扉3の上端部内側に設けたパッキン305によって金銭処理装置の内部に水分が浸入するのが防止されるとともに、その水分が、溝部312と枠カバー302により形成される樋構造によって積極的に外部に送出される。このため、屋外等に設置される給油ポンプに金銭処理装置を組み込んでも、その防水性を確保することができる。また、この樋構造によって水分がいったん流れだすと、その表面張力によって水分が積極的に排出側に引き込まれるように流されるため、仮にパッキン305が多少劣化した状態でも、その水分を内部に浸透させることなく排除することができる。 (もっと読む)


【課題】 出金保留部の設置スペースを抑えつつ紙幣出金口への送り出しを可能にする小型の紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】 出金保留部に一時保留された紙幣を紙幣出金口へ送り出すときに、搬送ベルトへ紙幣を押し付ける出金紙幣押圧部130を、ステージ140と、パンタグラフと、このパンタグラフに作用してステージ140を昇降させるカムフォロア145、カム155とで構成し、カム155の駆動力を、入金紙幣搬送部の取り込みローラ103を駆動するモータ104から得るようにして専用の駆動源の設置スペースを不要にした。取り込みローラ103から駆動力が伝達されるギヤ152にワンウエイクラッチ153を設け、取り込みローラ103が入金された紙幣を取り込むときの回転方向と逆方向に回転させた場合のみステージ140が昇降するようにした。 (もっと読む)


【課題】一時保留部を備えない簡素な構成としながら、必要以上の紙幣を入金処理してしまう虞がないようにした売上金入金機を提供すること。
【解決手段】リジェクト部に一時保留部の機能を持たせる。すなわち、1回目は、ホッパに入れた紙幣を計数した後にすべてリジェクト部に送り、金額を確認した後、リジェクト部から抜き取った紙幣を2回目にホッパに入れると、計数した後に直接紙幣カセットに収納されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は紙幣等有価証券の束を集積する機械および方法に関する。
【解決手段】 この機械は、証券の束を集積するマガジン(3)を第1及び第2回転ドラム(1、2、11、12)に交互に供給する少なくとも一つの配送ライン(15、16)を含み、各前記マガジン(3)はリング(17)を介して可動する底部(18)を有する。この機械は、各ドラムの各マガジンの個別底部の独立移動を行って、各マガジンの底部の位置がリングとは別個にそれぞれ設定できるようにした付加的作動機構(20、21、22)を含む。 (もっと読む)


【課題】限られた設置スペースを有効利用して、紙幣を効率良く、多数収容することを可能にする紙幣処理装置を提供する。
【解決手段】紙幣処理装置1は、紙幣挿入口6に挿入された紙幣の有効性を判別する紙幣識別部2と、紙幣を起立させた状態で収容する紙幣収容ケース40と、紙幣識別部2で有効と判別された紙幣を紙幣収容ケースに向けて起立状態で搬送する搬送機構30と、紙幣収容ケース40に起立状態で搬送された紙幣の上方部分に当て付いて、積層される紙幣を紙幣収容ケースの一面側に押し込む上部押し込み機構32,62とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 81