説明

Fターム[3E044BA06]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 解放用投入物 (1,718) | カード (646) | プリペイドカード (148)

Fターム[3E044BA06]に分類される特許

101 - 120 / 148


【課題】 記憶容量が少ない低価格のICカードを用いても、大規模なネットワークシステムを構築することなく安全かつ正確な前払い式課金清算システムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク的に独立した複数のリーダライタ2と換金清算装置で運用し、課金対象機器を連続して使用する時のみに有効な認証情報記憶領域7a,7Aを随時創成してICカード1とリーダライタ2の認証を行う構成とする。 (もっと読む)


【課題】遊技投資に対応する消費税を遊技者から適正に徴収すること。
【解決手段】カード処理ユニット50は、消費税として徴収されずに貸し出される玉数「消費税未徴収貸出数」を記憶する記憶部53と、玉貸し処理がおこなわれる度に、当該「玉貸し処理」で消費税未徴収となる玉数を記憶部53における消費税未徴収貸出数53aに累積加算する累積加算処理部54bと、記憶部53に記憶された消費税未徴収貸出数が所定の整数以上になった場合に、玉貸し処理で貸し出される遊技媒体の貸出数から所定の整数を減算した玉数を貸し出す玉貸し処理部54aとを備える。 (もっと読む)


【課題】ICチップが組み込まれた非接触媒体を使用することで、電子決済にとどまらず、顧客に利便性の高いサービスを提供する。
【解決手段】商品を選択するための商品選択手段6と、選択された商品を搬出するための商品搬出手段7と、非接触媒体3と情報を送受信する通信手段4と、コラム毎に収納された商品を登録するための商品設定手段8と、前記商品設定手段により登録された内容を記憶する商品記憶手段9と、商品選択手段6と商品搬出手段7と通信手段4と商品設定手段8と商品記憶手段7とに接続された演算制御部10aを備え、非接触媒体3をかざすだけで、前回購入した商品を購入することができる。 (もっと読む)


【課題】 情報としての電子マネーを記憶した非接触型記憶媒体を用いて料金精算を行なう料金精算装置において、ユーザに対する課金に応じた料金の回収漏れを防止する。
【解決手段】 ユーザに対して所定のサービスが提供される場合において、前記サービスの提供前においては、所定額の料金を前記ユーザに対して課金をし、前記非接触型記憶媒体が前記情報読み取り部にかざされることにより、その課金に応じた料金に相当する電子マネーを、前記接触型記憶媒体から前払い料金として徴収し、前記サービスの提供中においては、そのサービスが提供されたことにより発生するサービス料金を算出し、算出した前記サービス料金を前記前払い料金から減算し、前記サービスの提供の終了時においては、前記非接触型記憶媒体が前記情報読み取り部にかざされることにより、前記前払い料金の残額に応じた料金に相当する電子マネーを前記非接触型記憶媒体に払い戻す。 (もっと読む)


【課題】決済処理部が故障した場合でも情報出力部の出力処理を行うことができるとともに、決済制御部の動作に基づいて高度な出力処理が必要となる複数種類の出力情報を出力することが可能な電子マネー用リーダライタを提供する。
【解決手段】決済制御部160から受信した各コマンドに基づいて出力情報132を情報出力部140から出力するように制御する出力制御部170を備えたので、出力制御部170のみによって情報出力部140の出力処理を行うことが可能となる。また、出力制御部170には決済処理の負荷がかからないので、動画や音楽等の情報を出力することができる。従って、決済処理部170が故障した場合でも情報出力部140から故障情報等を出力することができ、更には決済処理と同時に動画や音楽等の情報を電子マネー利用者に提供することで、電子マネーを用いた決済処理の利便性が向上し、電子マネー利用者の購買意欲が向上する。 (もっと読む)


【課題】遊技用装置に残額がある状態で翌日の開店を迎えることを防ぐことで遊技機の稼働率の低下を防止し、営業時間内での店員によるカードの回収作業や補充作業を極力不要とすることで円滑な営業を行うことができる遊技用システムの提供。
【解決手段】締め処理信号を受信したカードR/W制御部でカード残額が残存していると判定されたときに、ユニット制御部が残額が残存している旨を報知する(S522)。返却操作を検出するとカードR/W制御部がカードを排出して(S534)、報知が終了し(S538)、締め処理が行われる(SE01)。ユニット制御部は、スイッチテーブルを参照して、ストック枚数が第2上限値以上であるか否かを判定し、第2上限値以上であると判定されたときには、多機能ランプによる報知を行い、自動的にメンテナンスモードに移行する。
(もっと読む)


【課題】 携帯電話サービスの提供会社の窓口の営業時間外に、携帯電話機の販売等をすることができない。
【解決手段】 入力表示部12に要求と個人情報とが入力されると、通信部11は、携帯電話サービスの提供会社のサーバに、入力された要求と個人情報とを送信する。そして、携帯電話サービスの提供会社のサーバから、要求を受け付けたことを示す情報を受信すると、カード処理部6、現金処理部7、または非接触ICカード処理部8が決済処理を行い、制御部17は、顧客の要求に応じて、販売する携帯電話機や、貸与する携帯電話機を排出部4に排出させる。 (もっと読む)


【課題】遊技店の負担が過剰にならない範囲で遊技客の利便性を向上可能にしたカード販売機を提供すること。
【解決手段】デビット決済により有価価値媒体の販売と現金の払い出しを行う自動販売機に、デビット決済により販売するプリペイドカードBCを選択するカード選択ボタン47と、カード選択ボタン47と予め関連づけて記憶した販売設備利用料を抽出する販売設備利用料抽出機能と、デビット決済により払い出す現金の払出金額を選択する現金選択ボタン46と、現金選択ボタン46と予め関連づけて記憶した払出設備利用料を抽出する払出設備利用料抽出機能と、プリペイドカードBCを販売する場合には抽出した販売設備利用料を請求金額に加算し、現金を払い出す場合には抽出した払出設備利用料を請求金額に加算する設備利用料加算機能とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】カードで売上精算の際、売上精算終了直後に領収書が出力しカード抜去を可能にする。
【解決手段】売上精算処理装置20が、プログラム格納部28のプログラムにより、装着された金券を内蔵する情報記録カード10の記録情報を読込みした際に利用可能額Rが所定残高判定額Dに不足の場合、積増額Aを自動振込みなどにより入金させ補充することによって、カード10で売上精算の際、売上利用額Sに不足の機会を低減させたうえ、売上精算終了直後に領収書を出力し、カード抜去を可能にする。 (もっと読む)


【課題】一台で複数種の電子マネーサービスに対応することが可能な電子マネー端末を提供する。
【解決手段】それぞれ一の電子マネーサービスに対応した複数の決済処理プログラムを記憶した記憶部120と、決済時に用いる電子マネーサービスを利用者に選択させる選択部130と、選択部130の入力部132によって選択された電子マネーサービスに対応する決済処理プログラムを実行させる制御部150とを備えているので、一台の電子マネー端末で複数種の電子マネーサービスを用いた決済処理を行うことが可能となる。従って、システム全体における電子マネー端末の台数を削減することができるので、電子マネーに対応する決済システムの導入にかかるコストを低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】入金消費処理を行う有価価値管理部と第1の貸与処理を行う貸与制御部との間で通信不可能状態が発生しても、両者の処理に不一致が生じない一方、営業時間内でのカードの回収作業や補充作業を極力不要として、円滑な営業を行うことができる遊技用システムの提供。
【解決手段】カードR/W制御部が復電を検出したときに、処理情報を含むリカバリ情報がユニット制御部に送信され、該リカバリ情報の処理情報と、送信情報とが予め定められた関係(処理情報=送信情報)であるか否かが判定され(S452)、予め定められた関係のときに入金額貸与処理(S165〜)が行われる。また、締め処理を実施する旨とストック枚数を通知されたユニット制御部は、締め処理実施後に、ストック枚数が第2上限値以上であるか否かを判定し、第2上限値以上であれば報知を行うと共に、メンテナンスモードに移行する。 (もっと読む)


【課題】電子マネーを所有する端末装置は、他の一台以上の端末装置の許可を得なければ所有する電子マネーを操作することができないようにする電子マネー管理システムを提供する。
【解決手段】電子マネー管理システムは、電子マネーを所有する端末装置1に他の一台以上の端末装置5の許可を得られなければ所有する電子マネーを操作することができない電子マネー作成手段2と、前記電子マネー作成手段2によって作成された電子マネーを記憶する電子マネー記憶手段3と、前記電子マネー記憶手段3によって記憶された電子マネーを操作する電子マネー操作手段4とを設け、電子マネーの使用を許可する他の端末装置5から構成される。 (もっと読む)


【課題】プリペイドカードの残金が端数となったとき、プリペイドカード処理機で精算できるようにする。
【解決手段】プリペイドカードに記録された貸玉払い出し残度数を読み取り、遊技機10に度数毎に所定数の貸玉を払い出す処理を実行させるプリペイドカード処理機20において、前記プリペイドカードの残度数の精算を行う精算ボタン22を備え、この精算ボタン22を押すことで残度数に相当する数の貸玉を玉払い出し通路23を通して前記遊技機10に払い出す。 (もっと読む)


【課題】
カード処理ユニット40内部に必ず1以上の記録媒体を貯留するようにした遊技媒体貸出処理装置および遊技媒体貸出システムを提供する。
【解決手段】
カード処理ユニット40内部に記録媒体(カード若しくはICコイン)を貯留し、記録媒体の貯留枚数を管理する。ユニット内の記録媒体の貯留枚数が1枚以下ならば、記録媒体の返却を禁止するか若しくは、受け入れる金種を限定(千円札のみ)する。例えば、金種を限定する場合には、貨幣投入とともに全額分の遊技媒体の貸し出しを行うことで、釣り銭を生じさせない。 (もっと読む)


【課題】1回の操作でガスを使用可能状態にできるプリペイド式ガス供給制御システムを提供する。
【解決手段】前払い料金が設定され、設定された前払い料金に達するまでガスの使用が可能とされるプリペイド式ガス供給制御システムであって、前払い料金を設定する設定手段2cと、設定手段2cで設定された前払い料金を記憶する記憶手段4と、ガス使用量が前払い料金に達したか否かを判定する判定手段2aと、判定手段2aでガス使用量が前払い料金に達したと判定された場合に、遮断弁6を弁閉し、遮断弁6の弁閉後の設定手段2cによる前払い料金の設定に応じて、遮断弁6を自動復帰させるように制御する制御手段2bとを備えている。 (もっと読む)


本発明は、電子/磁気スクラッチカード(1)を利用して、サービスの顧客からアクセス可能な端末(6)とインフラとの間のサービスを提供するシステム及び方法に関する。システムは、サービス提供者のネットワーク(7)及びサーバ(8)を備え、電子/磁気スクラッチカード(1)に、電子的又は磁気的な形態で利用可能化コード(3)が与えられる。該利用可能化コード(3)は、電子/磁気スクラッチカード(1)と関連付けられて前記サーバ(8)に格納されたカード残高(13)を利用可能化するために利用される。
(もっと読む)


【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができる記憶媒体処理装置などの情報の管理を行う管理装置、遊技管理方法および遊技管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】非会員用ICカード31をカード貯留部204に貯留する機能、およびカード貯留部204において非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31をカード排出部217に落下し、カード回収部に回収する機能を有する記憶媒体処理装置などの情報を管理する。 (もっと読む)


【課題】パチスロ機からメダルを貸し出す場合に、円滑かつ効率的に必要となる枚数分のメダルの貸出しを行うことを課題とする。
【解決手段】メダル貸し機30は、遊技客に貸出すメダル枚数を入力する枚数入力ボタン304と、ゲーム数を入力するゲーム数入力ボタン305とを備え、枚数入力ボタン304の設定により1回の貸出ボタン101の押下により貸出されるメダルの貸出枚数を変更し、ゲーム数入力ボタン305の設定により、ゲーム数分のメダル貸出枚数を自動的に算出し、これら枚数入力ボタン304、ゲーム数入力ボタン305の設定に基づいて、メダル枚数を貸出処理する制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができるカード処理装置および台間機を提供することを目的とする。
【解決手段】非会員用ICカード31は、返却ボタン3dが押され、度数残高がゼロのときには、搬送ベルト214を再度作動し、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。ここで、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に貯留される。一方、カード貯留部204の限界検知部231によって、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31は、カード排出部217に落下され、カード回収部に回収される。 (もっと読む)


【課題】カードの貯留、再発行および回収をすることができる記憶媒体処理装置および記憶媒体処理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】非会員用ICカード31は、返却ボタン3dが押され、度数残高がゼロのときには、搬送ベルト214を再度作動し、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に対向する位置まで搬送される。ここで、非会員用ICカード31は、カード貯留部204に貯留される。一方、カード貯留部204の限界検知部231によって、非会員用ICカード31の貯留量が許容貯留量に達したことが検知された場合には、非会員用ICカード31は、カード排出部217に落下され、カード回収部に回収される。 (もっと読む)


101 - 120 / 148