説明

Fターム[3E060DA12]の内容

紙器 (42,068) | 目的、機能 (6,961) | 強度の向上 (552) | 耐圧縮性の向上 (115)

Fターム[3E060DA12]に分類される特許

41 - 60 / 115


【課題】収納箱に切刃を取り付けずに、周知と同様に引き出されたシート状物を切断することができ、しかも、使用済後において危険が伴う切刃の取り外しが不要で、さらには、消費者が日常的に繰り返し使うときに要求される箱としての方形保持力が収納箱に要求されない収納箱用付属装置を提供する。
【解決手段】収納箱Aの外側に着脱可能に嵌め合わせ装着されるケース体5と、このケース体5の外面縁の長辺方向に沿って固着され、収納箱A内から引き出されるラップフィルム1を切断する切刃6とを備えている。そして、ケース体5は、開口部7を有する略横長箱状で、ラップフィルム1を切断するときに収納箱Aの長辺方向に加わる捩れ作用や曲げ作用などの外力によって収納箱Aが損傷しないように保護する強度を備えていることにある。 (もっと読む)


【課題】開梱機構を備えた段ボール板紙からなる梱包箱に関してその開梱作業性の過剰な低下を抑えて座屈強度を向上させた梱包箱を提供する。
【解決手段】段ボール板紙からなる梱包箱10であって、梱包箱10の内周面にその周方向に沿って取着されたカットテープ13と、カットテープ13の上下両縁に沿って梱包箱10の周壁を構成する各横板11を貫通する一対の第1脆弱線15とを備え、第1脆弱線15が梱包箱10の周壁における角部11Eを除いた領域に形成された。 (もっと読む)


【課題】製箱時に段ボールが引裂帯の折目線で折れ曲がりにくく、積上時における胴膨れも防止できる段ボール箱の製造用の抜型を提供する。
【解決手段】稜部罫線1を介して立面板2と平面板3とを連設し、稜部罫線1と並行する開封用の引裂帯7及びその切始部8を設け、引裂帯7を波状切目線7aにより形成し、この切目線7aを、段ボールの表裏に貫通する全切部と、段ボールが裏側から厚さ方向の途中まで切り込まれた半切部とを備えるリードとし、立面板2と平面板3とを稜部罫線1沿いに折り曲げて製箱する段ボール箱を製造するダイカッタ用の抜型において、波状切目線7aの振幅中心線が立面板2と平面板3との境界の稜部罫線1に対して傾斜するように、押圧部材10に対してリード刃11の振幅中心線を傾斜させる。 (もっと読む)


【課題】汎用されている梱包箱を用いて、容易に垂直方向に対する耐荷重性を向上させること。
【解決手段】正面側に蓋13付きの開口部12を備えた箱型形状の形態を有する箱状本体15と、少なくとも開口部12を囲む左右の側面部分16と重なるように、箱状本体15の内側に着脱可能に装着される補強部材30と、を備え、補強部材30は段ボール紙30Aから構成されると共に、該段ボール紙30Aを貫通するように設けられる中芯37の貫通方向が側面部分16の高さ方向と一致することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】薄い段ボールを使用しても、製箱時に段ボールが引裂帯の折目線で折れ曲がる現象を防止でき、積上時における胴膨れも防止できるようにする。
【解決手段】稜部罫線1を介して立面板2と平面板3とを連設し、立面板2に、その両端間に亘る開封用の引裂帯7を設けると共に、引裂帯7の切始部8を設け、引裂帯7は、周期的に湾曲した2本の波状切目線7aにより形成し、各切目線7aは、段ボールの表裏に貫通する全切部7bと、段ボールが裏側から厚さ方向の途中まで切り込まれた半切部7cとが交互に断続するリード罫とし、立面板2と平面板3とを稜部罫線1沿いに折り曲げて製箱する引裂帯付き段ボール箱において、前記引裂帯7を形成する波状切目線7aの振幅中心線を、立面板2と平面板3との境界の稜部罫線1に対して傾斜させ、稜部罫線1方向の単位長さ当たりの切目線7aを長くして、折曲強度を高める。 (もっと読む)


【課題】対応可能なスペースを変更可能で、組立作業性も良好な高剛性のスペーサを提供する。
【解決手段】原紙の一面(表紙1)側に、第1当接面11Aを区画する薄桁用第1折曲線17と、薄桁用第1折曲線17とで第1外側面13Aを区画する薄桁用第2折曲線18と、薄桁用第2折曲線18とで第1対向面14Aを区画するとともに第1内側面15Aを区画する薄桁用第3折曲線19とを設け、原紙の一面側が内側に位置するように折り曲げて薄い桁部12Aを形成可能とするとともに、原紙の他面(裏紙2)側に、第2当接面11Bを区画する厚桁用第1折曲線21と、厚桁用第1折曲線21とで第2外側面13Bを区画する厚桁用第2折曲線22と、厚桁用第2折曲線22とで第2対向面14Bを区画するとともに第2内側面15Bを区画する厚桁用第3折曲線23とを設け、原紙の他面側が内側に位置するように折り曲げて厚い桁部12Bを形成可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】材料を増やすことなく、また、折り工数を増やすことなく段積み荷重に耐え得る強度を高めることができ、段積み姿勢の安定性が良好な箱体を提供する。
【解決手段】平面視四角形をなし、底部11を有する箱本体1と、該箱本体1の対向する各第1側板12,12に第1折目2,2により連なる内蓋3,3と、前記箱本体1の対向する各第2側板13,13に第2折目4,4により連なる外蓋5,5とを備え、第1折目2,2を、第2折目4,4よりも前記底部11側へ偏倚する第1偏倚折目21,21、及び該第1偏倚折目に連なり、該第1偏倚折目21,21よりも内蓋3,3側へ偏倚する第2偏倚折目22,22を有する構成とし、段積み荷重を、第2折目4,4の箇所及び第2偏倚折目22,22による凸部箇所に夫々加えるようにした。 (もっと読む)


【課題】胴筒部の一部を対面に折り込む作業を廃止でき、胴筒部の被包装物が接する面に穴がなく、落下衝撃から被包装物を安定して守ることができる緩衝性能の優れた段ボール緩衝材および包装材を提供する。
【解決手段】包装材は、段ボール外箱42と、この段ボール外箱42に収容される段ボール緩衝材4とを備えている。段ボール緩衝材4は、矩形状の底板6と、底板6の四辺(外周部)にそれぞれ配設されている側枠8とを備えている。側枠8は、胴筒部10と胴筒部10を支える足部12および支柱16とを有している。胴筒部10は段ボールシートを筒形状に折り込んで形成されている。支柱16は胴筒部10を形成する工程の中で、胴筒部10の一部を切り起こすことにより自動的に形成される。支柱16は胴筒部10の内枠板15から下方に延在し、支柱16の先端部が底板6に設けた穴22に挿入されている。 (もっと読む)


【課題】 耐積載荷重を増大させる補強片を利用することによって、電気機器とそれとは別体の付属品とを要領よく同梱することが可能な梱包箱を提供する。
【解決手段】 箱本体20と、電気機器50などを収容させた箱本体20の余剰スペースS1,S2に嵌め込まれて当該梱包箱10の耐積載荷重を高める補強片30とを備える。補強片30は、1枚の厚紙を折り曲げることにより筒形に形成されて、起立姿勢で箱本体20の底蓋13と天蓋14との間に介在する。筒形の補強片30の内部空間を付属品70の収納空間として利用する。付属品70には、電気ケーブル72などがある。 (もっと読む)


【課題】容器本体の表面に各種処理を施した場合であっても、容器本体が反りによって変形するのを抑制し、製造工程における接着不良を防止できるとともに、開閉操作を容易に行うことができるカートンを提供する。
【解決手段】容器本体2の正面板2Aの内壁面に貼着される正面フラップ6Aに、エンボス状のリブ41、42、43が設けられ、背面板2Bの内壁面に貼着された背面フラップ6Bに、エンボス状のリブ45、46が設けられた構成としている。 (もっと読む)


【課題】電気製品の量産開始の直前にはじめて起こり得る耐積載荷重に係る問題に臨機応変に対処することが可能で、必要が生じたときにだけ、別に製作した補強部材を用いることなく耐積載荷重を増大させることのできる梱包箱を提供する。
【解決手段】蓋板部20を2枚の内フラップ21,22と2枚の外フラップ23,24とにより形成する。内フラップの幅方向端部に、箱本体10の横幅方向中間部に配備されて蓋板部20と底板部30との相互間に介在される支持片60を具備させる。支持片60は、内フラップ21,22に切り目を形成することによってその内フラップ21,22に区画形成する。支持片60に突片部を具備させ、その突片部を底板部30の内フラップ31,32に形成した差込み孔35に差し込んで支持片60を位置規制する。 (もっと読む)


【課題】物品を緩衝体で部分的に覆って箱状の梱包体に収納する構造において、特に包装箱の隅部や稜線部を補強して緩衝性に優れた収容箱を実現する。
【解決手段】梱包対象である物品3を収容する箱形状の梱包体1と、物品3の少なくとも一部を覆って梱包体に収容される緩衝体2とを備える包装箱100であって、梱包体1は、シート素材を折り曲げて箱形状に形成されていて、シート素材は、梱包体の外面を構成する側板部と、この側板部に連続し且つ梱包体の内側に折り曲げられる内部片13とを少なくとも有し、梱包体1の内側には、内部片13を折り曲げることで、側板部と空間を隔てて配置され且つ緩衝体2と当接する内壁部17が形成されている。 (もっと読む)


カートンは、1つ以上の強化ブランクを主ブランクへの重ね合わせで形成する多層構造を有する。分離可能なセクションが、カートンから製品を取り出すことを可能とする1つ以上のカートンのサイドパネルで形成することが可能である。
(もっと読む)


【課題】梱包箱の耐積載荷重に係る問題に臨機応変に対処することが可能で、必要が生じたときにだけ、別に製作した補強部材を用いることなく耐積載荷重を増大させることのできる梱包箱を提供する。
【解決手段】蓋板部20の内フラップ21,22に支持片60を具備させる。支持片60は、内フラップ21,22に切り目を形成することによってその内フラップ21,22に区画形成する。支持片60の基端部に切り目無し部分74を具備させ、その切り目無し部分74を介して支持片60を内フラップ21,22に折曲げ可能に連設しておく。支持片60に突片部61を具備させ、その突片部61を底板部30の内フラップ31,32に形成した差込み孔35に差し込んで支持片60を位置規制する。 (もっと読む)


【課題】 箱に挿入されて箱内に商品収納区画を形成する仕切体の組立性を向上すること。
【解決手段】 仕切体10であって、仕切り板20を中央折り曲げ線22で折り曲げ、更に両側のサイド折り曲げ線24と両端のエンド折り曲げ線25、26で折り曲げることにより、角筒部27と2つのサイド突片28A、28Bと2つのエンド突片29A、29Bにより5つの商品収納区画31A〜31Eを形成するもの。 (もっと読む)


【課題】積み上げ時に胴膨れが生じにくく、美観が保たれる段ボール箱を提供する。
【解決手段】稜部罫線1を介して立面板2と平面板3とを連設し、立面板2と平面板3とを稜部罫線1に沿って折り曲げて製箱する段ボール箱において、前記立面板2に、稜部罫線1と交差し、垂直方向の段目と平行となる方向のリブ9を、段ボールの表側から押圧することにより入れる。包装状態で複数個積み上げたとき、下段側の段ボール箱に上段側の段ボール箱の荷重が作用しても、立面板2に設けたリブ9が表側で山となる方向へ折れ曲がりにくいものとなるので、下段側の段ボール箱の胴膨れが防止される。 (もっと読む)


【課題】 電気製品の量産開始の直前にはじめて起こり得る耐積載荷重に係る問題に臨機応変に対処することが可能で、必要が生じたときにだけ、別に製作した補強部材を用いることなく耐積載荷重を増大させることのできる梱包箱を提供する。
【解決手段】 有底箱本体10の蓋板部20を、2枚の内フラップ21,22と2枚の外フラップ23,24とにより形成する。内フラップ21,22に、箱本体10の横幅方向Wの両端部で奥行方向Dの中央部に配備されて蓋板部20と底板部30との相互間に介在される支持片60を具備させる。支持片60は、内フラップ21,22に切り目70を形成することによってその内フラップ21,22に区画形成する。支持片60の高さ方向一端部に切り目無し部分74を具備させ、その切り目無し部分73を介して支持片60を内フラップ21,22に折曲げ可能に連設しておく。 (もっと読む)


【課題】 電気製品の量産開始の直前にはじめて起こり得る耐積載荷重に係る問題に臨機応変に対処することが可能で、必要が生じたときにだけ、別に製作した補強部材を用いることなく耐積載荷重を増大させることのできる梱包箱を提供する。
【解決手段】 有底箱本体10の蓋板部20を、2枚の内フラップ21,22と2枚の外フラップ23,24とにより形成する。内フラップのそれぞれの幅方向端部に、箱本体10の長手方向中間部に配備されて蓋板部20と底板部30との相互間に介在される支持片60を具備させる。支持片60は、内フラップ21,22に切り目70を形成することによってその内フラップ21,22に区画形成する。支持片60の高さ方向一端部に切り目無し部分74を具備させ、その切り目無し部分73を介して支持片60を内フラップ21,22に折曲げ可能に連設しておく。 (もっと読む)


【課題】強度に優れ、使用時の組み立ても簡単な段ボール製トレーを提供する。
【解決手段】底壁1の周囲に各一対の側壁2及び端壁3を設け、側壁2を、底壁1側から順次連設した外側板4、頂板5及び内側板6から成るものとし、外側板4の側端から延出した内折片7と、端壁3の側端から延出した折返片8とを斜め方向の隅折線9を介して繋ぎ、外側板4の裏面に内折片7を貼り付け、内折片7と折返片8とを隅折線9沿いに谷折りしつつ重ね合わせて、外側板4と内側板6との間に挟み込み、端壁3の上端から延びる桟板10の両側に突設した差込片11を、側壁2の頂板5に設けた差込穴12に差し込んで保形する段ボール製トレーにおいて、内側板6の側端から内重片15を延出して、内折片7と内重板15とを繋ぎ、内側板6と内重片15の境界に切抜部16を設け、内重片15を内側へ折り曲げて、内側板6の裏面に貼り付ける。 (もっと読む)


【課題】手間が掛からず簡単に組立てができ、
積み重ねた箱の胴膨れ、荷崩れが防止でき、廃棄が容易な包装箱を提供する。
【解決手段】矩形底板21と、前後側板22a,22bと左右側板22c,22d及び前記前後側板と左右側板間に配置され、45度の谷折線を有した隅部連結板23a〜23dと、前記左右側板の延長上で、左右上縁板25a,25bを介して一体に形成された左右内側板26a,26bとを備え、前記上縁板から上向きに突出するズレ止め片28a,28bを設け、また前記左右側板と底板との境界付近には、箱の段積時に前記ズレ止め片が挿入できる嵌合孔29a,29bを設け、左右内側板の外縁部に前記嵌合孔に挿入できる嵌合突起30a,30bを設けて構成され、前記左右側板を前記底板に対して立ち上げ、前記嵌合突起を前記左右側板と底板との境界付近に設けた嵌合孔に係合させて箱状の完成品に組み立てられるようにした。 (もっと読む)


41 - 60 / 115