説明

Fターム[3E064HU02]の内容

 (49,365) | 細部、付属品(他のもの) (430) | 折曲げ線 (107)

Fターム[3E064HU02]に分類される特許

61 - 80 / 107


【課題】流動物の注ぎ出しを容易に行うとともに注出量を制御することができ、開封後の内容物の漏出も抑制できる使用性に優れた流動物包装体を提供する。
【解決手段】包装体1は、流動物を収納する収納部2と、収納部2の四辺を密封するシール部3とから成る平面視矩形状をなしている。シール部3の一辺には、対称軸Oを挟んで突出する注出通路5a、5bが収納部2と連通するように設けられている。注出通路5a、5bが設けられたシール部3の一端には開封用ノッチ7が形成され、開封用ノッチ7からシール部3の他端に亘って開封用ミシン目9が注出通路5a、5bを横切るように形成されている。開封用ミシン目9に沿って注出通路5a、5bの先端を切断した後、対称軸Oを折り線として包装体1を二つ折りにして収納部2を押圧することにより、収納部2内の流動物が注出通路5a、5bから外部に流出する。 (もっと読む)


【課題】ケース内において液体体積が占める割合を大きくすることができる液体収容体を提供すること。
【解決手段】プリンタのインクカートリッジ20に収容されるインクパック24は、フィルムの一側面の両側の端部を互いに固着することにより第1の溶着部が形成されている。そして、第1の溶着部によって、管状の袋部31が形成されている。さらに、袋部31の一方の開口は、供給部材27がフィルムの間に挟まれた状態で熱溶着されて第2の溶着部38となっている。また、袋部の他方の開口は熱溶着により封止され、第3の溶着部39となっている。このインクパック24の袋部31に収容可能なインクの体積は、インクパック24を収容する枠体26c内の体積よりも大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】 内容物を容易に収容、取り出しできる包装用手提げ袋を実現する。
【解決手段】 底板2に対して側板3、4を立設すると共に側板上方に提げ手7を設けたシート状素材よりなる上面開放の包装用手提げ袋において、側板の周側に谷折れ線として作用する折れ筋L2、L4と山折れ線として作用する折れ筋L1、L3を上下方向に交互に連続して複数設けることにより、袋体を上下方向に蛇腹状に伸縮可能とする。 (もっと読む)


【課題】内容物収納後の自立を可能とした三方袋,合掌袋及び二方袋を含む平袋タイプの収納袋を提供する。
【解決手段】三方袋10-1の収納部13は、(1)縦向きの2つの側辺内縁13aと、(2)各側辺内縁13aの下端から各側辺内縁13aと鈍角を成して内側に傾く2つの傾斜内縁13bと、(3)各傾斜内縁13bの下端を結ぶ横向きの1つの下辺内縁13cと、によってその輪郭を形成されている。側辺外縁14aまたはその延長線と下辺外縁14bまたはその延長線との交点BPを基準とした側辺内縁13aと傾斜内縁13bとの交点IPaの縦寸法aは好ましくは0.08A〜0.71Aの範囲内にあり、交点BPを基準とした傾斜内縁13bと下辺内縁13cとの交点IPbの横寸法bは好ましくは0.12B〜0.48Bの範囲内にある。 (もっと読む)


【課題】既製のピロー包装機を用いて製造されたピロー包装体でありながらも、ガセット付き包装袋と同等な外観を有し、しかも、被収容物を効果的にアピールできるピロー包装体を提供する。
【解決手段】長手方向に沿って形成される所定幅の襞部3を幅方向に所定間隔を有して複数備えるピロー包装用原反1を用い、該各襞部3が角に位置して柱状部30となるようピロー包装されて形成される本体10を備え、該本体10の少なくとも一端部側における柱状部30に切り込み4を形成すると共に、該切り込み4を結ぶ線に沿って本体10に折れ目5を形成する。 (もっと読む)


【課題】CDやDVDなどを適切に収容保持しながら従来のグリーティングカードと同じように使用することができるように統一感のあるデザインを全体的に施した新しい製品を提供する。
【解決手段】文字や音声や画像の記録媒体としての所定サイズの未記録CD等3を嵌め込み式に保持する機構6を有し、該機構6以外は紙製素材により形成した、好ましくは少なくとも二つ折りとした収容保持具4であり、所定サイズにプリントされた写真等を同時に収容するためのポケット部12を有することを特徴とする未記録CD等の紙製収容保持材4である。 (もっと読む)


【課題】持ち運びが容易な米袋を提供する。
【解決手段】取っ手11が引出可能として上辺部1に設けられている。この取っ手11は、プラスチック製不織帯布7の中間部位Aを、Z字状に折畳状態で、収納袋部14に収納されている。 (もっと読む)


粘性材料用のディスペンサが、少なくとも2つの向かい合う側壁、第1の閉鎖端部及び第2の閉鎖端部を有する容器を備えており、側壁及び両閉鎖端部が封止体を画定しており、少なくとも一方の閉鎖端部が絞り出し形状を有し、また少なくとも一方の側壁が、絞り出し形状を有する閉鎖端部からもう一方の端部へと延びる折り目を備えており、これにより、その折り目で容器を折り曲げ、内容物を容器の内部から、絞り出し形状を有する閉鎖端部を介して外部へと絞り出すことができるようになっている。
(もっと読む)


【課題】 ガゼット袋自体に支持脚部の間隔保持機能を持たせることにより、連結部材や連結部を一切用いることなく容器本体を安定した状態で起立させることができ、部品点数と組立工数の削減および製造コストの低減を可能にした花卉搬送用容器を提供する。
【解決手段】ガゼット袋13と、このガゼット袋13が裏面側に接着された容器本体15とで花卉花搬送用容器10を構成する。ガゼット袋13は、折り畳まれた状態でその表面側フィルムと裏面側フィルムが容器本体15の裏面側に接着されている。容器本体15は、二つ折り可能な蓋部15Aと、この蓋部15Aの両側に折り曲げ可能に連結された左右一対の支持脚部15B,15Cとからなり、通常は山折り部28に沿って二つ折りに折り畳まれることによりガゼット袋13を挟み込んでおり、門型形状に開脚されるとガゼット袋13を拡開させる。 (もっと読む)


【課題】レジ袋やゴミ袋等のポリ袋の開口時に、指先が不自由な人や、指先が乾燥して滑って開きにくい時に、開口しやすくしたポリ袋を提供する。
【解決手段】スーパーのレジ袋やゴミ袋等のポリ袋の表面と裏面に折り返し部を形成したことを特徴とするポリ袋。 (もっと読む)


【課題】扱いやすく安定して内容物を最後まで押し出すことができ、廃棄時に高度の減容状態を保持し得る角形減容パウチ容器を提供する。
【解決手段】パウチ本体10は、四角筒形状の筒状部A0と、筒状部A0の両端に設けられる第1,第2押圧面部A1,A2とを有する直方体形状で、筒状部A0の各面を内側に折り込むことにより筒状部A0を伸縮自在とし、第1,第2押圧面部A1,A2間を圧縮することにより筒状部A0を収縮させてスパウト20から内容物を注出する構成で、第1,第2押圧面部A1,A2に、平面形状に保持するための第1,第2押圧板31,32を貼り付け、さらに、第1,第2押圧板31,32には、筒状部A0の最収縮状態をロックするためのフック35が設けられている。 (もっと読む)


【課題】少なくとも200Lの流体を保持し、支持容器で完全に支持され、しわが寄ることなく流体を充填または排出し得る大容量可撓性容器を提供する。
【解決手段】スリーブ(64)を形成するために一緒に接合された複数のパネルを有する容器。パネル(12〜18)は各々末端を有し、協同してスリーブ(64)の一端で想像面(P)を規定する。容器(10)は、さらに末端パネル(20、22)を有し、これらは、スリーブ(64)の一端で上記パルに連結されている。末端パネルは、少なくとも想像面(P)を超えて伸長る部分を有する。上記容器を支持するために支持ボックス(100)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】開封及び内容物の取出が容易で、自律的に再封緘される包装袋を提供する。
【解決手段】内容物をフィルム間の収納部1に収納し、フィルムをヒートシールして封緘した包装袋において、重なり合うフィルムの側縁部同士をシールして摘みシール部2を形成し、摘みシール部2の両側方を襠状に折り込み、フィルムの折込部3の内外の重なり合った側縁部をシールして柱シール部4を形成し、フィルムを端シール部5でシールして収納部1を閉塞する。摘みシール部2を摘んで引っ張ると、端シール部5でのフィルムの貼り合わせを引き剥がして、容易に開封することができ、柱シール部4で開口部が保形されるので、内容物を容易に取り出すことができる。その後、摘みシール部2を戻すと、柱シール部4に引っ張られて開口部が自律的に閉じて、袋内への塵埃の侵入が防止される。 (もっと読む)


【課題】 液体内容物を収納する注出口部を有する紙とフィルムの複合容器において、内容物を他の容器等へ注出する際に注出口部に折曲がりが発生して閉塞することがなく、最後まで安定した流れを保ちながらスムーズで容易に注出でき、安価に製造できる自立可能な紙とフィルムの複合容器を提供することである。
【解決手段】 内層に熱接着性樹脂層が積層された紙基材積層シートと、内層に熱接着性樹脂層が積層されたプラスチックフィルム積層シートを組合せて周縁を熱接着して構成される注出口部を有する複合容器であって、前記注出口部が、坪量100〜500g/m2 の板紙を前記紙基材とする前記紙基材積層シートの熱接着性樹脂層面と、前記プラスチックフィルム積層シートの熱接着性樹脂層面と、を対向させて重ね合わせ、周縁を熱接着し、形成されていることを特徴とする紙とフィルムの複合容器である。 (もっと読む)


【課題】成形が容易なガゼットタイプの構造で、スパウトの位置を工夫することにより、ガゼット部の折り込み量を可及的に大きくし、しかもスムースに減容化し得るパウチを備えた流動性内容物収納容器を提供する。
【解決手段】パウチ本体10は、平板状のフィルムFを折り曲げて、前後一対の平面部11,11と、一対の平面部11,11の両側縁間に折り込まれた一対のガゼット部12,12とを成形し、フィルムFの折り曲げ方向両端部をサイドシール部13にて封止して筒状体14とし、筒状体14の両端部をガゼット部12が折り込まれた状態のまま一対の端部シール部15にて封止したガセット袋であり、サイドシール部13を平面部11とガゼット部12の一つの角部位置に設け、サイドシール部13にスパウトを熱溶着した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自立安定性に優れた口栓付きガセットパウチおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】最外層印刷基材フィルム層(11)とバリア・シーラント層(19)との積層体(10)で、表面と裏面及び2つの折込み部材(20、30、40)からなり、天部および底部熱接着部(3、4)と共に、前記底部熱接着部(4)の両端に底部形成用熱接着部(5、5)を有する口栓付きガセットパウチにおいて、前記表面部材(20)の最外層印刷基材フィルム層(11)とバリア・シーラント層(19)との間の接着層(13)は、該パウチ(1)を製品時自立させた時に底部熱接着部(4)の底部折り曲げ部(6b)、及び/又は該底部熱接着部(4)の上方の底部折り曲げ部(6a)が全部又は部分的に未接着部(7)に形成されていることを特徴とする口栓付きガセットパウチである。 (もっと読む)


【課題】開封したノズルを簡単に立ち上げ、しかもノズルを安定に保持して内容物を容易に注出できる、分岐型のスタンディングパウチを提供する。
【解決手段】注出ノズル裏面部12とこれに連続するパウチ本体表面部11を有するパウチ表面材、パウチ本体裏面を構成するパウチ裏面材、注出ノズル表面材及び底部材をヒートシールし、頂部からノズルを分岐状に形成した分岐型スタンディングパウチにおいて、パウチ表面材中央上部に注出ノズル裏面部中央から折返し部3を越えてパウチ本体表面部11の中央上部に延びる第1凸状部13と第1凸状部の両側に左右対称に第2凸状部14を設けることにより第1凸状部の両側に2つのノズル強化面15を形成し、注出ノズル表面材中央にノズル長手方向に延びる第3凸状部を設け、さらにパウチ裏面材中央上部の前記第3凸状部の延長線上に第4凸状部17を設けることにより、開封時にノズルを直立固定することができる。 (もっと読む)


【課題】液状または粉粒状の内容物を個包装し密封する小袋であって、開封後も開封口から中身がこぼれないように置くことができる小袋を提供する。
【解決手段】上下二面のフィルムを袋状にヒートシールしてなり、内部に液状または粉粒状の内容物が密封される小袋であって、仕切りシールが、内容物収納部を仕切るよう縦方向に垂直に設けられ、仕切りシールの中心部にミシン目が入っていることを特徴とする小袋。 (もっと読む)


【課題】液体収容部内に収容された液体を、液体受容器に供給する際に、当該液体収容部内の圧力が変化することを抑制可能であると共に、液体を液体受容器に供給し終えた際に、液体収容部内に残留する液体の量を低減可能な液体供給容器を提供する。
【解決手段】対向配置された一対の側面13A及び13Bを有し、内部に液体を収容する液体収容部11と、液体収容部11に設けられ、液体収容部11に収容された液体を液体受容器に供給する供給口12を備え、液体収容部11の一対の側面13A及び13Bは、ガゼット折り込み構造を有してなり、当該ガゼット折り込み構造の折り線15A及び15Bと、折り線15A及び15Bと略平行な縁16A、17A、16B、17Bとの間に、剛性部材18A、19A、18B、19Bが配設されてなる液体供給容器である。 (もっと読む)


【課題】良好な自立安定性を確保することができるボトムガセットタイプのパウチ容器を提供する。
【解決手段】フレキシブルシートによって袋状に形成された容器本体10と、この容器本体10に装着される注入用スパウト20及び注出用スパウト30とを備えている。容器本体10は、表裏一対の外装シート11と、両外装シート11の下端部から内側に折り込まれてボトムガセット部を形成するガセットシート12とから構成されており、折り込まれたガセットシート12の内面の周縁が外装シート11の周縁部にヒートシールされると共に、外装シート11の周縁部同士が相互にヒートシールされることで、袋状に形成されている。底シール部BSPには、ボトムガセット部を拡げたときに、底シール部BSPの下縁中央部と同一高さ位置を通る等高ラインよりも上側に押し罫線10Aが形成されており、その押し罫線10Aの上側にポイントシール部が配置されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 107