説明

Fターム[3F048EB02]の内容

Fターム[3F048EB02]の下位に属するFターム

Fターム[3F048EB02]に分類される特許

41 - 60 / 191


【課題】特別な装置を用いることなく、給紙装置の異常を検知すること。
【解決手段】昇降板位置記憶部911は、モータ95の上昇開始から上限検知センサ39が用紙束Sの上面が給紙位置にあることを検知するまで、残量検知センサ51によって測定された昇降板の位置を所定時間毎に記憶し、位置比較部912が現在の昇降板の位置と、昇降板位置記憶部911に記憶された前回測定された昇降板の位置を比較する。現在の昇降板の位置と昇降板位置記憶部911に記憶された前回測定された昇降板の位置が同じとき、異常判断部913は給紙ユニット19に異常が発生したと判断する。 (もっと読む)


【課題】原稿の搬送等を行う前の時点で、原稿の搬送経路におけるジャムの発生を防止しつつ、ユーザにとって使い勝手のよい画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】多機能機は、自動原稿搬送装置30を有する。自動原稿搬送装置30は、原稿搬送機構部により、原稿トレイ40にセットされた原稿を、読取位置Rを経由して、排出原稿収納部50へ搬送する。読取位置Rを通過する際に、多機能機は、スキャナ部15により原稿の画像を読み取る。原稿トレイ40は、下流側端部42近傍のトレイ回動軸43により、回動自在に軸支されている。所定枚数以上の原稿が原稿トレイ40にセットされた場合、原稿トレイ40の下流側端部42は上方へ回動し、原稿搬送機構部の吸入ローラ71から原稿を離間する。この時、多機能機は、トレイセンサ44の検出結果に基づいて、原稿読取禁止処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】シートの波打ちをより適切に抑制することが可能なシート収納装置を提供すること。
【解決手段】複写機の装置本体に搬送するシートを収納する給紙カセット10と、収納されたシートのうち最上面に配置されているシートの先端部分の波打ちを検知する赤外線反射位置検知センサ24、収納されたシートを加熱するヒータ25と、赤外線反射位置検知センサ24の検知結果から波打ちが発生していると判断した場合に、ヒータ25を動作させる制御部26とを備え、シート収納装置である。 (もっと読む)


【課題】用紙サイズ、用紙の厚さ、用紙の種類等性質が異なる用紙に対して確実な給紙を行うエア給紙装置を提供する。
【解決手段】用紙を吸着し搬送する吸着搬送機構と該吸着搬送機構に用紙が吸着されたことを検知する吸着検知センサとを有し、該吸着検知センサによる用紙の吸着が無いことが検知された時に用紙に浮上エアを吹きつけて用紙を浮上させ、給紙を行う第1の給紙モードと、用紙を1枚給紙する毎に用紙に浮上エアを吹きつけて浮上させ、給紙を行う第2の給紙モードとを、用紙サイズ、用紙の厚さ、用紙の種類等用紙の性質に関する情報に基づいて選択する。 (もっと読む)


【課題】特別な装置を追加することなく、既存の装置構成としたまま、安価で、且つ安定した給紙性能を得る。
【解決手段】 給紙台121を昇降させる駆動部と、上部位置センサ401が上面位置を検出した時点における、駆動モータ351の駆動力の測定値を記憶する測定値記憶部335と、記憶された測定値に基づいて、駆動部の動作速度の切替タイミングを算出するタイミング算出部333と、駆動部の動作速度の遷移を設定する複数の遷移パターンと、駆動部の駆動経過時間とを対応づけて記憶する遷移パターン記憶部332とを備え、駆動制御部331は、算出された切替タイミングに対応した遷移パターンを読み出し、遷移パターンに従って給紙台121を上昇駆動させ、この上昇駆動により上部位置検出部334が検出した測定値を、次回の切替タイミングの算出用として測定値記憶部335に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 搬送性の良くない用紙や紙粉の影響による搬送力の低下によって生じる搬送不良の発生を低減する。
【解決手段】 給紙手段により記録媒体の給紙を実行してから所定時間経過しても記録媒体が検知されない場合、給紙手段を動作させて記録媒体の搬送を補助する補助動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】サイズ違いの表示を適切に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、紙詰まりが発生したと判断される時、この紙詰まりの原因となったシートが、給紙カセットに収納されたシートのサイズが切り替えられた後の最初の1枚であった場合、「サイズ違い」の画面表示を行う。この「サイズ違い」の画面表示により、ユーザが指定したサイズと給紙カセットに収納されたシートのサイズとが一致していないことが通知される。一方、この紙詰まりの原因となったシートが2枚目以降であった場合、画像形成装置は「紙詰まり」の画面表示を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙幅検出手段としてVRを備えた印刷装置において、VRの劣化を適正に検出して補正できるようにして、用紙幅の検出精度を向上させる。
【解決手段】給紙系搬送路FRから搬送経路へ用紙を供給し、通常搬送経路において画像を形成して印刷処理を行う印刷装置であって、給紙系搬送路FRで給紙される用紙の幅を検出するトレイ内センサ(VR)182と、通常搬送路CRで搬送される用紙の幅を検出する搬送用紙幅センサ(CIS)184と、トレイ内センサ(VR)182による検出結果と、搬送用紙幅センサ184による検出結果とを比較する比較部332bと、比較手段による比較結果を報知する報知部332eとを備える。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の補給等による給紙トレイの引き出し時における騒音を極力回避し、且つ、給紙トレイと記録装置との接触事故を防止する。
【解決手段】可動板131を昇降させて、積載された記録媒体10を上下動させる可動板駆動モータ411と、印刷処理の動作状態を検出する印刷処理動作検出部331と、印刷処理動作検出部331による検出結果に応じて、可動板駆動モータ411の上下動を制御する可動板駆動制御部333aとを備え、可動板駆動制御部333aは、可動板131が所定高さ以上に上昇されている場合に、印刷処理の動作が停止したとき、可動板131を所定位置まで下降させる。 (もっと読む)


【課題】生産性を低下させることなくシートを給送することのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】紙面検知機構49から、浮上したシートの最上位シートが適正範囲にあることを示す信号が出力されている場合でも、搬送される最上位シートが後端シート面センサ56を通過した際、後端シート面センサ56から、浮上したシートの最上位シートの上面がシートの給送が可能な高さを判断する基準位置よりも下側にあることを示す信号が出力された場合には、昇降部を制御してトレイを上昇させる。 (もっと読む)


【課題】
容易、且つ、スムーズに用紙装填を行えるように、自動的に積載トレイを中間位置まで下降させ、用紙装填の作業中に制御プログラムが暴走した場合でも安全性を確保する。
【解決手段】
印刷用紙を積載する積載トレイと、前記積載トレイを昇降させる駆動手段と、前記積載トレイを引き出した時でも前記積載トレイに積載された用紙の上面または前記積載トレイの上面を検出できる上面検出センサとを備え、画像形成装置内に収納または画像形成装置に接続されて画像形成装置に印刷用紙を供給するための大容量の給紙装置であって、画像形成装置に印刷用紙を1枚つ給紙する給紙動作が行われていない時は、自動的に前記上面検出センサの位置から一定量積載トレイを下降させ待機することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トレイに複数種類のシート状媒体が混載されていても重送を精度よく検出できるシート状媒体搬送装置、及び画像読取装置を提供する。
【解決手段】トレイに混載されているシート状媒体を一枚ずつ搬送する搬送手段と、搬送手段によって搬送中のシート状媒体について、重送されている場合と重送されていない場合とで測定結果が異なる測定項目を測定する測定手段(S310)と、測定手段によって測定された測定結果と基準値とを比較して重送を検出する重送検出手段(S310)と、搬送中のシート状媒体の種類の切り替りを判断する判断手段(S315)と、判断手段によって種類の切り替りが判断されると、切り替り後の種類に応じて基準値を変更する基準値変更手段(S309)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】上限検知手段の位置を容易に且つ正確に調整し、給紙トレイの用紙の有無を検知可能とし、さらに、装置の大型化を防止する。
【解決手段】装置本体のフレームの正面から本体に着脱可能に取り付けられる給紙トレイと、本体内に設けられ、本体に差し込まれた給紙トレイに積載されている用紙の最上面と接触して用紙を一枚ずつ画像形成部に給紙する給紙ローラと、給紙ローラを給紙トレイの用紙の最上面に接触させるように昇降する底板と、給紙トレイに積載されている用紙の最上面の高さに基づいて給紙上限を検知する上限検知手段31とを備えた給紙装置に、フレームの正面に操作部52を備え、この操作部52から上限検知手段31を位置調整可能な位置調整手段51を具備した。 (もっと読む)


【課題】用紙の種類や周辺環境変化の影響を受けず、収納されている用紙の枚数を精度よく検出する。
【解決手段】用紙有無検知部201は、用紙トレイ内の用紙の有無を検知する。用紙重量算出部202は、用紙トレイに収納されている印刷用紙の重量を算出する。排紙検知部203は、用紙トレイから用紙が排紙された用紙枚数を検知する。用紙単体重量算出部204は、用紙トレイに収納されている用紙1枚当たりの重量を算出する。用紙枚数検出部205は、用紙単体重量算出部204の算出結果に基づき、用紙トレイに収納されている用紙枚数を検出する。記憶部206は、前記各機能部による検出結果を記憶する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造であり、複数サイズの用紙を積載収容し得るとともに、設置場所の条件にもフレキシブルに対応でき、用紙サイズの変更明示も簡易になし得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】 用紙に画像を記録する画像記録部1と、画像記録部1に用紙を供給する給紙部2とを含む画像形成装置Aである。給紙部2は、給紙部筐体20と、給紙部筐体20の底板201上に並列状態で格納される3個の給紙トレイ3,4,5とを備える。3個の給紙トレイ3,4,5は、給紙部筐体20に対し、それぞれが並列方向に直交する方向に沿って着脱が可能とする。並列方向両側に位置する給紙トレイ3,5の少なくとも一方は、隣接する中央給紙トレイ4と連結可能とされ、かつ、この連結状態で、中央給紙トレイ4とともに、給紙部筐体20に対し、並列方向に沿って着脱が可能とする。 (もっと読む)


【課題】ロールシートを用いて効率よくカットシートを供給して画像形成可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システムは、ロール状シートをカットして、カットされたシートを供給するシート供給ユニットと、シート供給ユニットによって供給されたシートを積載した状態で収納し、収納したシートを給送するスタックユニットと、スタックユニットから給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、スタックユニットにシート供給ユニットからのシートが積載されるようにシート供給ユニットからスタックユニットへシートを供給しているときに、スタックユニットに収納されているシートを画像形成部へ給送する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 用紙カセット内の用紙の有無を検知可能な画像形成装置において、従来は用紙が無くなったことを検知するために、専用の検知センサが設けられていた。これにより、画像形成装置が複雑且つ高価になっていた。
【解決手段】 専用の検知センサを設けることなく用紙カセット5内の用紙の有無を検知するため、インクリボン3aを挟んで用紙カセット5内の用紙と対向した位置に、検知センサ4を配置した。このとき検知センサ4は、用紙カセット5内の用紙の反射光を検知可能であり、更にインクリボン3a上に設けられた遮光マーカーを検知可能である。これにより検知センサ4は、用紙カセット5内の用紙の残りの検知と、インクリボン3aに塗布された各画面の先頭位置の検知とを兼用することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、用紙収容部が筐体から引き出された時間が短い場合に生じる用紙収容量の誤検出が抑制された画像形成装置を提供する
【解決手段】コピー機1は、給紙カセット700Aと、給紙カセット700Aの内部に配置される用紙載置板720Aと、用紙載置板720Aを移動させる移動用モータ540Aと、用紙載置板720Aの移動量を検出する移動量検出部610と、用紙Tの収容量を表示する表示パネル140と、給紙カセット700Aが引き出されている時間を測定する時間測定部630と、給紙カセット700Aが引き出される直前の直前表示内容を記憶するメモリ640と、引き出し時間が所定時間以上である場合に前記移動量に基づく収容量(残量)を表示させると共に、引き出し時間が所定時間未満である場合にメモリ640に記憶される直前表示内容を表示パネル140に表示させる表示制御部650と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シート状部材の重送を防止して、シート状部材を安定して送給する画像形成装置に関する。
【解決手段】プリンタ装置1は、複数枚の用紙Pを重ねて収納する給紙カセット31内の最上段の用紙Pを画像形成するために給紙コロ32と分離パッド33で送り出す場合に、カール付与部34によって、給紙カセット31内の少なくとも上段の所定枚数の用紙Pに対してその先端付近にカールを付与させる。したがって、用紙P同士が密着している場合にも用紙P間に隙間を設けて、用紙Pが重送されることを簡単かつ適切に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】カードが搬器に取り付けられていない場合に対処可能なカード処理装置を提供する。
【解決手段】カード処理ユニット10は、薬剤が払い出されるトレイTに取り付けられるリライトカードRCを操作するための装置であって、ハンドリング機構20と、第2カードセンサ42と、装置制御部5とを備えている。ハンドリング機構20は、トレイTにリライトカードRCを着脱するための装置である。第2カードセンサ42は、リライトカードRCの有無を検出可能である。装置制御部5は、第2カードセンサ42からの情報に基づいてリライトカードRCの有無を判断する。 (もっと読む)


41 - 60 / 191