説明

Fターム[3F304BA01]の内容

エレベーターの保守安全及び検査装置 (10,565) | 保守点検 (1,766) | 点検を行うための設備 (459)

Fターム[3F304BA01]の下位に属するFターム

Fターム[3F304BA01]に分類される特許

81 - 100 / 111


【課題】保守点検に要する時間を短縮し、保守点検中であることをエレベータ利用者に対して速やかに知らせることができるエレベータの制御装置を提供する。
【解決手段】エレベータの制御装置は、乗りかご1の側壁にこの乗りかご1の室内から開閉可能に設けられ、開放位置に位置する場合に乗りかご1の外側に取付けられるかご制御装置5を乗りかご1の室内に露出させる点検用扉6と、点検用扉6を施錠状態と施錠解除状態とに切替可能な扉鍵7と、扉鍵7が施錠解除されていることを施錠検知部8が検知した場合に運転状態設定部9を点検運転に設定する手段と、扉鍵7が施錠解除されていることを施錠検知部8が検知した場合に表示部10に点検中である旨を表示させる手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 特定利用者が点検中に遠隔監視センタや保守員と直接連絡を取ることある。
【解決手段】 点検・修理時に保守員の操作のもとに点検指示信号を出力する点検スイッチ部13と、特定階の乗場5の乗場操作ボタン22近傍に取り付ける通話連絡装置24と、前記エレベータ制御装置により取得される運行状況情報を伝送する遠隔監視用電話配線6と通話連絡装置24に接続される通話連絡用配線7とを選択的に切替え可能に設けられ、特に点検スイッチ部13から点検指示信号を受けたとき、遠隔監視センタに接続される電話回線8を前記通話連絡用配線7に切替え接続する回線切替装置3とを備え、通話連絡装置24は、特定の利用者が点検中や修理中にエレベータを利用する際、当該特定の利用者による操作を受付けて自動ダイヤルを行い、前記遠隔監視センタの監視員や保守員との間で連絡用通話路を形成する手段を有するエレベータ連絡装置である。 (もっと読む)


【課題】カバーの開口面積を確保し、かつカバーを開けた際、カバーが前側板に接触することを防ぐエレベータかご内操作盤用スイッチボックスの提供する。
【解決手段】保守作業時に操作されるスイッチを収納しているケース4と、このケース4の開口を覆うカバー5と、このカバー5の開閉動作を行うヒンジ6とから成るエレベータかご内操作盤用スイッチボックスにおいて、前記カバー5を前記ケース4の開口面積とほぼ同一に形成し、かつ、ケース4に設けられるスライド軸、例えば略コの字形状を有するとともにその両端がケース4の底部に支持されるロッド体8、およびヒンジ6に形成され、ロッド体8の縦軸が挿通されるスライド穴6dと有して成るスライド機構を備え、このスライド機構により一旦カバー5を手前方向にスライドさせ、この状態でカバー5の開閉を行うようになっている。 (もっと読む)


【課題】保守点検対象のエレベータでの当該保守点検作業に関わる情報を容易に得る。
【解決手段】エレベータの保守点検作業の開始時に、エレベータに貼付される二次元コードを携帯電話4により読み取って得たエレベータの設置建物住所およびエレベータ号機の情報をセンタ装置5へ送信する。センタ装置5では携帯電話4からの情報をもとに同一建物内に設置されるエレベータの保守点検作業を行なっている作業員の人数を判別し、この人数を地図情報に重ね合わせてモニタ表示する。 (もっと読む)


【課題】かごの戸の係合板と乗場の戸の係合ローラの掛り代や隙間を簡易的な治具によって適正、安全且つ迅速に据付・点検作業を行うことができるエレベータドア係合装置の据付点検治具を得る。
【解決手段】かご側に設けられた係合板3と、乗場側に設けられた係合ローラ4とを備え、エレベータが着床した時に係合しかごの戸2と乗場の戸1を一緒に開閉するエレベータドア係合装置の据付・点検時に用いられるものであって、係合装置のかご側の係合板の構造を模擬しており、かつ係合ローラが適正な基準位置範囲内に入っているか否かを平面視で確認するための基準線5a、5bが設けられた測定体5を備え、測定体をかごの上部又はかご敷居に着脱自在に取り付けた状態でかごを昇降させ、測定体に設けられた基準線の適正な範囲内に係合ローラが位置しているか否かを確認する。 (もっと読む)


【課題】作業者や作業責任者の特定を容易にできるビル設備の作業報告書作成装置の提供。
【解決手段】昇降機等のビル設備11に対して保守、点検等の作業を行った後に作成するビル設備の作業報告書作成装置において、作業報告書Dの上部に作業結果報告先Dll、D12、及び作業を担当する保守員の写真D13と作業報告元情報D14から構成される報告先・報告元ブロックDlを有し、作業結果報告先Dll、D12の情報は、携帯端末装置41から送信される作業データ及び作業計画データから作業結果報告先情報を取得し、作業報告元情報D13、D14は、携帯端末装置41から送信される作業者情報手段を設定し、作業者情報手段は、携帯端末装置41の所有者及び端末装置41に登録可能な作業者設定情報の少なくとも作業者設定情報により、前記保守員を特定するように構成した。 (もっと読む)


【課題】エレベータの保守点検時、スクリーン案内溝の保守点検を簡単に、且つ、確実に実施することができるエレベータのスクリーン案内溝の点検装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場三方枠の縦枠に設けられたスクリーン昇降溝と、スクリーン昇降溝が設けられた縦枠の反乗場通路側に設けられ、スクリーンの両端部の移動方向を案内するガイドレールとを点検するエレベータのスクリーン案内溝の点検装置において、スクリーン昇降溝の幅よりも細い棒状部11と、棒状部11に対して一直線状となるように棒状部11の一端部に設けられ、ガイドレール内において棒状部11を中心に垂直状態から水平状態に回動可能な所定の形状、及び、スクリーン昇降溝の幅よりも薄い厚みを有するプレート部10とを備え、プレート部10の先端部を、ガイドレール内で水平状態に配置された際に、ガイドレールと所定の間隙を有して対向させる。 (もっと読む)


【課題】保守点検作業時に乗りかごが上昇しないように乗りかごを確実に固定できるとともに、昇降路の頂部に設けた制御盤と乗りかごとの間の隙間を保守点検時に塞ぐことができるエレベータの制御盤支持装置を提供する。
【解決手段】昇降路の内壁面に固定される固定部21と、この固定部の側に位置する状態と固定部から乗りかごへと掛け渡された状態との間で進退自在に固定部に支持された板状部材23とを備える。乗りかごに設けられている係止部25に板状部材の先端を係合させると、保守点検的に乗りかごを上昇不能に固定することができる。 (もっと読む)


【課題】取り付け及び取り外しが容易で、且つ、保守作業中における乗場扉を確実に開放状態に保持することができるエレベータの乗場固定用ストッパー及びそれを用いたエレベータの乗場扉固定装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場出入口を開閉する乗場扉2と乗場出入口の下縁部に設けられた敷居3との間に挟み込まれて乗場扉の開放状態を保持するエレベータの乗場扉固定用ストッパー1において、楔状を呈する基部と、この基部に設けられ、乗場扉2の開放状態保持時に、敷居3に形成された敷居溝3a又は乗場扉2に係合して水平方向の移動を制限する係合部とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータの敷居溝の清掃を効率よく行えるエレベータの敷居溝清掃具を提供する。
【解決手段】敷居溝清掃具10は、スコップ部材12と、ふた部材14と、を備える。スコップ部材12は、敷居溝に沿って移動させ敷居溝内のゴミを収集するスコップ部16と、スコップ部16の基端部16aから延伸された第1の把持部18と、を有し、ふた部材14は、スコップ部16を覆うふた部20と、ふた部20の基端部20aから延伸された第2の把持部22と、を有する。これらスコップ部材12とふた部材14が、第1の把持部18と第2の把持部22の間にバネ部材26を設けて、スコップ部16の基端部16aとふた部20の基端部20aで連結軸24を介して互いに相対回転可能に連結されている。このような構成により、作業者は、片手でふた部20の開け閉めを行うことができる。 (もっと読む)


本発明は、エレベータかご(10)の制御装置と通信する方法およびシステムを含む。第1の入力デバイス(40)が、一対のエレベータかごスライドドア(12,14)の間に挿入される。制御装置に情報を送信するために、一対のエレベータスライドドア(12,14)の間で一方から他方に送信されるエネルギービーム(36)が、選択的に遮断される。
(もっと読む)


【課題】 エレベータの主索の一部に設けられた低摩擦部材を用途に合わせて自在に配置できるエレベータ装置を得る。
【解決手段】 エレベータのかご及び釣合い重りを釣瓶式に懸吊する主索と、この主索が巻き掛けられた巻上機の駆動綱車と、この主索に着脱自在に設けられ、駆動綱車との間の摩擦係数が主索及び駆動綱車間の摩擦係数よりも小さい低摩擦部材とを備え、低摩擦部材を、エレベータの通常運転時は駆動綱車に係合しない位置に配置して、かごが昇降可能範囲を超過して上昇した際に、駆動綱車にかご側から係合させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で、電動機およびインバータを小型化することのできるエレベータ装置の提供。
【解決手段】非常時にガイドレールを把持して乗かご2の昇降を阻止するエレベータの非常止め手段3の試験時に、綱車1とロープ8との間に介在され、その外周面に溝が形成される着脱可能な試験用治具11を備え、綱車1のロープ8に対するトラクション能力をエレベータ通常運転時よりも小さくする。これにより、非常止め試験時に必要な電動機5のトルクを小さくし、ひいては電動機5とインバータ装置6の小型化を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 複数台のエレベータが設置されているエレベータ装置において、上記エレベータの短時間低速重負荷運転時に、設置された複数台エレベータを適宜使用することにより、かごの昇降移動を司る交流電動機とそれを駆動させるインバータの大型化の抑制を図るエレベータ装置及びその制御方法を得る。
【解決手段】 複数台設置されたエレベータの第1のエレベータと第2のエレベータにおける上記第1のエレベータを短時間低速重負荷運転する時に、上記第1のエレベータの綱車を回転駆動する交流電動機の駆動トルクに、上記第2のエレベータの綱車を回転駆動する交流電動機の駆動トルクを合算させる。 (もっと読む)


【課題】 昇降路や乗りかごの少なくとも一部に設けられた透明板を、容易かつ確実に清掃することができるエレベータ設備の清掃方法及び清掃装置を提供すること。
【解決手段】 先端部に清掃体6を取り付けた清掃装置の基端部4をエレベータかごの外面に分離可能に接着させ、かつ前記清掃体6をガラス面2に接触させた状態で、前記エレベータかごを、通常時の運行速度より低速で移動させ、前記清掃体6をガラス面2に摺動させて清掃する。 (もっと読む)


【課題】エレベータ保守員以外の者による工具類のいたずらを防止することができるとともに、エレベータ保守員が保守作業時に容易に工具類の出し入れを行うことができるエレベータのかご装置を得る。
【解決手段】エレベータ昇降路内を昇降するかご2と、このかごの出入口側下部から下方に垂設され、その側面に開口部9が形成されたかご側転落防止板6と、かごの出入口側下部に設けられ、かご側転落防止板に形成された開口部から工具類を出し入れ可能に配置された工具トランク11と、かご側転落防止板に形成された開口部を塞ぐとともにエレベータ乗場から開閉自在に設けられたトランク蓋12とを備える。 (もっと読む)


【課題】保守点検時に使用するエレベータ保守用品を容易にかつ安全に取り出すことができ、しかも無駄なスペースをなくしたエレベータのかごを提供する。
【解決手段】乗客を乗せるかご室1と、このかご室の奥壁2下部にトランク扉31を有し該トランク扉の奥に該かご室の下部空間を拡張するように設けられたトランク3と、上記かご室の奥壁上部に開口部4を有しその外側の上記トランク3上部に設けられた物品を格納し得る収容箱5とを備えるように構成し、上記の課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】現在の保守パソコンにて保守可能な昇降機保守装置を提供する。
【解決手段】昇降機の制御を行う制御装置1がマイコン制御化され、保守用インターフェースがキーボードI/F14およびディスプレーI/F15である場合において、出力I/F24および入力I/F25を有し、保守用通信ポート23を有する昇降機保守装置2を、キーボードI/F14およびディスプレーI/F15に昇降機保守装置の出力I/F24および入力I/F25に接続し、通信ポート23に保守用パソコン3を接続することにより、昇降機の保守を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯電話型端末装置を用いて無線通信にて制御盤と通信を行い保守作業を行う場合も顧客に誤解を与えることの少ないエレベータの保守装置を提供する。
【解決手段】乗かごの昇降を制御する制御盤もしくはこの制御盤と通信線を介して接続され乗場に設けられた通信インターフェイス5との間で無線通信を行う携帯電話型端末装置7を有してなるエレベータの保守装置において、前記携帯電話型端末装置7と前記通信インターフェイス5近傍に位置する乗場との間を連結する通信を行わないダミーケーブル15を設けたことを特徴とする。ダミーケーブル15を設けたため、顧客はエレベータの保守作業を行っていることを理解できるため、無線通信で携帯電話型端末装置7を用いて保守作業行う場合も顧客に誤解を与えることを回避できる。 (もっと読む)


【課題】エレベータを定格速度で運転するだけで容易にかつ手軽に調速機を定格速度を上回るように動作させてその点検作業を能率よく行うことができるエレベータ調速機の点検用治具を提供する。
【解決手段】点検時に調速機に点検用治具48を取り付ける。この治具48には逆荷重ばね50が組み込まれている。調速機には振子の回動動作を規制する調速ばね32が設けられている。逆荷重ばね50は調速機に対する点検用治具48の取り付けに応じて、調速ばね32にそのばね力の作用方向とは逆向きのばね力を加える。これによりエレベータを定格速度で運転するだけで調速機の振子を大きく回動させてその動作についての点検を行なうことができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 111