説明

Fターム[3G004CA04]の内容

排気消音装置 (12,975) | 消音方法 (990) | 拡張(膨張)収縮 (441)

Fターム[3G004CA04]の下位に属するFターム

多孔分散 (219)

Fターム[3G004CA04]に分類される特許

1 - 20 / 222


【課題】中速域における体積効率の落ち込みを抑制することが可能な多気筒エンジンの排気装置を提供する。
【解決手段】排気装置は、1つの気筒12又は排気順序が連続しない複数の気筒12の排気ポート18に接続された複数の独立排気通路52と、前記各独立排気通路52を通過した排気が流入する混合管50とを有する。各独立排気通路52の下流端が束ねられた状態で混合管50の上流端に接続される。混合管50より下流の排気通路に空洞拡大室8が配設される。空洞拡大室8は、中速域において、排気弁20の開弁により生じる排気の圧力波が空洞拡大室8で反射することにより生じる負圧波が自気筒12の排気弁20と吸気弁とのオーバーラップ期間中に排気ポート18に到達する位置(距離L2)に配設されている。 (もっと読む)


【課題】弁体が開かれた際、排気ガスの流動がねじりコイルばねに当たることを防止し、高温の排気ガスによる熱害を受けることがない可変バルブ機構を提供すること。
【解決手段】ねじりコイルばね51と、ねじりコイルばね51により排気通路25aを閉状態とする弁体53と、支持部材52とを有し、排気ガスの圧力で弁体53が回動することにより排気通路25aの開状態が変化する可変バルブ機構において、弁体53を回動自在に支持する回動軸54を備え、ねじりコイルばね51が、第1アーム部62および第2アーム部63とを有し、支持部材52が、第1アーム部62を支持する第1アーム支持部74と、回動軸54を支持する回動軸支持部72とを有し、弁体53が、第2アーム部63を支持する第2アーム支持部84を有するとともに、排気ガスの回折を遮蔽する遮蔽部83を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本願発明は、簡単な構造で、低回転時から高回転時までシリンダーの充填効率を向上させることができると共に、逆流パルスのシリンダー内圧への影響を抑制することのできるエキゾーストマニホールドを提供することにある。
【解決手段】 本願発明は、エンジン2の排気ポート20とマフラー3との間に配置されるエキゾーストマニホールド1において、前記排気ポート20の開口面積よりも大きい開口面積を有して排気方向に延出する入口部Aと、前記マフラー3と接続され、前記排気ポート20の開口面積と略等しい開口面積を有する出口部Cと、前記入口部Aと前記出口部Cを接続し、前記入口部Aの開口面積から前記出口部Cの開口面積まで漸次断面積が縮小する中間部Bとによって構成されることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】弁体の開度が大きくなるほど開き易くなり、回動軸に対するこじれや打音の発生を防止でき、スムースに開閉できる可変バルブ機構を提供すること。
【解決手段】ねじりコイルばね51と、支持部材52と、弁体53とを有し、排気通路25a内を流動する排気ガスの圧力で弁体53が付勢力に抗して回動することにより排気通路25aの開状態が変化する可変バルブ機構において、弁体53を回動自在に支持する回動軸54とねじりコイルばね51に挿通される挿通軸55とを備え、ねじりコイルばね51が、第1アーム部62および第2アーム部63とを有し、支持部材52が、第1アーム部62を支持する第1アーム支持部74と、挿通軸55を支持する挿通軸支持部73と、回動軸54を支持する回動軸支持部72とを有し、弁体53が、第2アーム部63を支持する第2アーム支持部83を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】消音効果を高め、かつ周囲に騒音及び排気ガスの影響が及ぶのを防止できる建設機械の排気装置を提供する。
【解決手段】エンジン20の排気ガスを排出する建設機械の排気装置を、エンジン20に接続されたマフラ30、このマフラ30からの排気ガスが導入される導入口32、導入口32と対向しないよう配置され導入された排気ガスを外部に排気する排気口37、消音室35Aからなるテールボックス(箱体)36を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車の排気管に接続されて、内部に触媒を収納したマフラーであって、排気抵抗の低減によるエンジン性能の向上と、排気騒音の低減とを両立させる。
【解決手段】外板12により筒状に形成されるマフラー本体10内を、仕切り壁19,20により、上流側膨張室17と、下流側膨張室18f,18rに区画し、容積の大きい上流側膨張室17内に触媒CAを収納すると共にその上流側膨張室17の外板12の内面に筒状補強部材30を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】排気の抜けを良くしようとすると、排気管が長くなり、冷間始動時に触媒温度が上がりにくい。
【解決手段】多気筒エンジンの排気ポートから触媒間に位置する排気管の構造であって、前記排気管の上流端部と触媒との間の部分に各排気管の排気ガスを集合させる排気集合室を設け、前記排気集合室の内部を複数の階層に分け、前記階層の外周に沿った内側に周回通路を形成し、少なくとも1階層おきに、前記周回通路同士を、前記周回通路の内側で連通する縦通路を形成したことを特徴とする排気管構造を提供する。 (もっと読む)


【課題】
製品寸法およびエンジン出力を従来と同等に維持しながら排気音を低減させ、マフラー側面が振動することによる振動音も低減させたエンジン作業機を提供する。
【解決手段】
エンジン36の駆動軸方向(Y方向)、排気口の開口方向(Z方向)、ピストンの動作方向(X方向)がそれぞれ略直交するよう構成されたエンジン36であって、マフラー4がエンジン36の排気口24近傍に締結され、マフラー4は上下方向に長い形状として、シリンダ下端部を通る鉛直面72よりも下方向に延ばし、更にエンジン36の中心方向に突出させる突出部32を設けて空間64の分の容積を確保した。マフラー4の形状を下方向に大きく延ばしたために、燃料タンク22を左側(−Z方向)にオフセットして配置し、左側端部を矢印80のように上に伸ばして空間68の部分を容積を確保した。 (もっと読む)


【課題】ばねの耐久性を向上できる圧力制御弁を提供する。
【解決手段】排気管45に設けた支持部3に支軸4を介して揺動可能に取り付けられ、開口端2を開閉可能な弁体6と、弁体6に付勢力を付与して開口端2を閉塞させる付勢体5とを備え、排気管45内の排気圧力が付勢力より大きくなると、開口端2を開放する圧力制御弁1であって、付勢体5は、開口端2の開口面Sに平行になるように排気管45に取り付けられたばね軸5cに、共に外嵌支持された2つのねじりコイルばね5a、5bを有し、2つのねじりコイルばね5a、5bの各々は、一方の端部に排気管45側に固定された固定アーム5fa、5fbを、もう一方の端部に可動アーム5ma、5mbを備え、可動アーム5ma、5mbは、互いに、ジョイント7により連結し、2つのねじりコイルばね5a、5bは、ジョイント7を介して弁体6に付勢力を付与する (もっと読む)


【課題】車体フレームに搭載されるエンジン本体のシリンダヘッドに、排気マフラーを下流端に有する排気装置が接続され、排気マフラーのケーシングの少なくとも一部の横断面形状が多角形に形成される鞍乗り型車両用エンジンにおいて、排気マフラーを低コストで任意の多角形状に構成可能とする。
【解決手段】ケーシング49は、横断面形状を円形とした円形筒部50と、少なくとも一部の横断面形状を多角形状としてケーシング49の最後部に配置される多角形筒部51とを備える。 (もっと読む)


【課題】マフラの構成を複雑化することなく、低コストで二次空気を導入可能にし、かつ排ガス浄化用触媒の排ガス浄化能力を高く維持する。
【解決手段】排ガスeは排気管26から第1膨張室22に流入し、仕切り板18に設けられた酸化触媒の触媒担体30を通り、第2膨張室24からテールパイプ32を経てマフラハウジング12外に排出される。排ガスeは、第1膨張室22及び第2膨張室24で膨張して消音され、触媒担体30を通るとき浄化される。テールパイプ外周面と第1マフラハウジング14の端縁14aとの間に二次空気導入用隙間sが設けられている。吸気弁と排気弁とが共に開となるバルブタイミング時に第1膨張室22で形成される負圧を利用して二次空気導入用隙間sから外部空気(二次空気)を吸入する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気装置において、テールパイプの排気口の大きさを細かに調整できるようにする。
【解決手段】内燃機関の排気ガスをマフラー30を介して排出する内燃機関の排気装置において、マフラー30の後部に設けられるテールパイプ46の内径を連続的に可変可能な開閉装置55を設けた。 (もっと読む)


【課題】マフラの形状変更の自由度が高く、マフラ壁面の過熱を防止することができるマフラ及びそれを備えたエンジン作業機を提供する。
【解決手段】マフラ5は、仕切壁12により、排気流入口16を有する第1膨張室13と第2膨張室14とに区画される。仕切壁12には、筒状の第1の触媒23と第2の触媒24が離間して設けられる。また、仕切壁12には、第1の貫通孔28を有し第1の触媒23を覆う第1の触媒カバー25と、第2の貫通孔30を有し第2の触媒24を覆う第2の触媒カバー26が設けられる。第1の貫通孔28は、第1の触媒カバー25の第1の円筒曲面27上に第2膨張室14の側壁に向けて形成される。第2の貫通孔30は、第2の触媒カバー26の第2の円筒曲面29上であって、第2膨張室14の側壁の第1の貫通孔28が向く部分とは異なる部分に向けて形成される。 (もっと読む)


【課題】構造の単純化や軽量化を図ることができるとともに、消音効果の向上を図ることができる消音器を提供する。
【解決手段】略筒状に形成される本体11と、本体11の前端に設けられる前筒12と、本体11の内部に中心から上側寄りに偏倚して設けられる第一の仕切り部材19aと、本体11の内部に中心から下側寄りに偏倚するとともに第一の仕切り部材19aよりも前端側に設けられる第二の仕切り部材19bとを有し、第一の仕切り部材19aによって前端側が開放する第三の膨張室53が形成され、第二の仕切り部材19bによって後端側が開放する第四の膨張室54が形成され、第一の仕切り部材19aの前端側端部と第二の仕切り部材19bの後端側端部とが前後方向および上下方向に離間して排気ガスが通過可能な隙間が形成される。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の消音効率を高めながら、出力効率も高める。
【解決手段】排気管後端部の内部形状をベンチュリー状にする。 (もっと読む)


【課題】エンジンに連なる排気管からの排ガスを順次流通させる複数の膨張室が、筒部を有するケーシング内に形成される排気マフラーにおいて、流通抵抗を低く抑えることを可能とするとともに、部品点数の増大を抑制して設計自由度および組付け性を高めつつ簡易な構造とする。
【解決手段】径を異ならせた円形もしくは円弧状の横断面形状を有して同心に配置される複数の隔壁18,19,20,21が、それらの隔壁18〜21を相互間に介在させて筒部13の半径方向で隣り合う複数の膨張室6〜10をケーシング12内に形成するようにしてケーシング12内に固定配置され、複数の隔壁18〜21に、それらの隔壁18〜21の内側および外側間を連通させる連通孔23,24,25,26がそれぞれ設けられる。 (もっと読む)


【課題】エンジン70の構成部品の一つとして、エンジン70に排気ガス浄化装置1を高剛性に配置できるようにしたエンジン装置を提供する。
【解決手段】本願発明のエンジン装置は、排気ガス浄化用のディーゼル酸化触媒2及びスートフィルタ3と、ディーゼル酸化触媒2を収容する触媒ケース5と、スートフィルタ3を収容するフィルタケース21とを有する排気ガス浄化装置1を、エンジン70に組み付けている。触媒ケース5とフィルタケース21とをフランジ体25,26によって連結する。排気ガス浄化装置1をエンジン70のフライホイールハウジング78に支持させるにあたって、触媒ケース5の外周面に支持脚体19の一端側を固定し、フライホイールハウジング78の上面に前記支持脚体19の他端側を締結する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの性能に悪影響を及ぼすことなく、排気ガスと外気を効率よく混合し、排気ガスの温度を十分低下させることができるマフラおよびそれを備えたエンジン作業機を提供する。
【解決手段】マフラ9は、排気ガスを放出する排気孔29が形成される傾斜面27と、傾斜面27の法線方向と略直角方向に延び、一方の端部33近傍で排気孔29を覆い、他方の端部に排気出口34が設けられる排気出口通路35を傾斜面27との間に形成する排気カバー28を備える。排気孔29は、傾斜面27の法線方向視における排気出口通路35の延びる方向と略直角方向に関して、排気出口通路35の延びる方向と略同方向に延びる排気出口通路35の傾斜面27上の一方の外縁に近接する偏った位置に配置される。排気カバー28は、排気出口通路35の延びる方向視において、排気カバー28と傾斜面27との間に排気孔29の幅を半径とする半円を内包可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車の速力によって排気管の通路の面積を狭めるとか、又は拡大することができる、内燃機関の排気圧自動調節装置を提供する。
【解決手段】本発明の排気圧自動調節装置では、前面及び後面に開放された開口部を具備し、圧力調節板27が回転する範囲内で、錘翼が動く空間領域にかけて、本体10から前記錘翼が設置される側面をカバーするように設置される案内ガイド部と、錘翼は、前記案内ガイド部を引込口11と引出口13の方向を連結する仮想の直線に垂直な方向で切断した断面方向の板状部材で具備される垂直板67を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マフラの寸法を増大させることなく単純な構造で排気温度を低下させることのできるエンジン用マフラおよびそれを備えたエンジン作業機を提供する。
【解決手段】マフラ11は、エンジン3からの排気ガスが流入する第1膨張室16と、第1膨張室16に仕切壁14に隔てられて隣接し、触媒19が取付けられた仕切壁14に形成された連通路20を介して第1膨張室16と連通する第2膨張室18とを備え、第2膨張室18には、仕切壁14と対向する側面22の周縁部23が側面22の中央部24に対して仕切壁14に近づくよう段差を形成し、周縁部23に第2膨張室18に流入した排気ガスを外部に流出させる複数の排気口17が設けられる。 (もっと読む)


1 - 20 / 222