説明

Fターム[3G093DA08]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | パラメータ、検出(機関) (16,685) | 流量、供給量 (1,232)

Fターム[3G093DA08]の下位に属するFターム

吸入空気量 (1,095)

Fターム[3G093DA08]に分類される特許

81 - 100 / 137


【課題】 エタノール混合液の使用に伴う走行距離の不利益を効果的に著しく削減し、エタノールとガソリンとの任意の混合液で稼働する、ビィークル燃料システムとパワートレインを提供する。
【解決手段】 フレキシブル燃料システム付きビィークルのための燃料システム及びパワートレインは、アルコール−ガソリン混合液を用いている間、エンジン10の変数およびビィークルのファイナル・ドライブ最適動作効率を制御するためにコントローラシステムを用いる。このシステムは、燃料圧力、燃料流量、空気−燃料流量、空気−燃料温度および弁開閉タイミングの如きエンジン動作変数を変更するようになっている。このシステムは、トランスミッション32の選択、歯車の変更および差動レイシオの変更の如きエンジンの動作変数を変更するようになっている。 (もっと読む)


【課題】内燃機関を運転停止する際に吸気弁の開閉タイミングを最も遅くなるタイミングに向けてより確実に変更する。また、内燃機関を次に始動するときの始動性を良好とする。
【解決手段】エンジンの冷却水温Twが閾値T1未満の条件下で車速Vと要求パワーPe*とに基づいてエンジンが冷間始動された状態でイグニッションオフによりエンジンの運転が停止され得る低水温停止可能性状態にあると判定されたときには、(S420)、吸気バルブの目標開閉タイミングVT*を所定タイミングVT2で制限してVVTモータを駆動し(S430,S440)、エンジンの運転停止が指示されたときに吸気バルブの開閉タイミングVTが最遅角タイミングVT1に向けて変更されるようVVTモータを駆動する。これにより、吸気バルブの開閉タイミングVTを最遅角タイミングVT1に向けてより確実に変更すると共にエンジンの次の始動時の始動性を良好とすることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン回転数の同調制御を解除するとき、大きな回転変動を防止する。
【解決手段】複数の推進機を船舶に並置し、各推進機を、隣接する2つの操作レバーに関連付けて電気的に接続し、2つの操作レバーによってシフト駆動装置及びスロットル駆動装置の操作を行い、各推進機のエンジン回転数を同調させる推進機の制御装置であり、各推進機のエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、各推進機のエンジン回転数を同調させる制御手段18M6,18R6とを備え、制御手段18M6,18R6は、基準となる推進機のエンジン回転数と同調対象の推進機のエンジン回転数の偏差に基づき同調対象の推進機のスロットル開度を補正してエンジン回転数を同調させる制御を行い、エンジン回転数を同調させる制御を解除するとき、スロットル開度の補正を漸減させ、補正されたスロットル開度から操作レバー位置に基づくスロットル開度に戻す。 (もっと読む)


【課題】燃料噴射弁5を有するエンジン1と、ロックアップクラッチ26付のトルクコンバータ20を有する自動変速機2とを搭載する車両の制御装置(3,4)において、燃費性能を可及的に向上させるようにしながらも、適度な減速を可能として良好なドライバビリティを確保する。
【解決手段】車両減速時に伴いフューエルカットを実行したときに、ロックアップクラッチ26をスリップ制御してエンジン回転速度の低下を緩やかにする第1フューエルカット長期化手段と、スリップ制御の実行中にエンジン回転速度がフューエルカット解除用の閾値よりも所定量だけ高く設定されたコーストダウン用の閾値にまで低下したときに、車両走行路が所定以上の降り勾配の場合のみ、ダウンシフトを許可する第2フューエルカット長期化手段(ステップS1,S5〜S8)とを含む。 (もっと読む)


【課題】内燃機関に供給する燃料が少なくなったときに更に燃費を向上させる。
【解決手段】エコスイッチ信号ESWがオンされているときに燃料タンクの燃料残量Qfがもうじきガス欠になる閾値Qref未満に至ったときには(S150)、エコスイッチ信号ESWがオフされているときやエコスイッチ信号ESWがオンされていても燃料残量Qfが閾値Qref以上のときに用いられる通常時の充放電要求パワー設定用マップよりバッテリを充電し難い燃費優先の充放電要求パワー設定用マップを用いて充放電要求パワーPb*を設定し(S160)、これを用いてエンジンや二つのモータを制御する。これにより、バッテリの充放電によるロスを小さくして、燃費の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両においてエンジンの燃焼回転に関わる機能に異常がある場合に、エンジンの性能低下を防止する。
【解決手段】エンジン1と電動モータ3とを駆動源として併せ持つハイブリッド車両の制御手段10であって、エンジン1を燃焼回転させるための機能について異常があるか否かの診断をエンジン停止中に行うエンジン停止中燃焼回転機能診断手段10と、エンジン停止中燃焼回転機能診断手段10の診断結果に基づいて、エンジン1及び電動モータ3の運転制御を行うハイブリッド制御手段10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一層、ハイブリッド車両の燃費を改善することができる動力発生源制御装置を提供する。
【解決手段】電源系内の消費電力を逐次算出して、電源系内消費電力を考慮してアシスト時燃料消費量Fassi[i]を設定し、そのアシスト時燃料消費量Fassi[i]からアシスト経済指標Dassi[i]を算出する(S110)。また、電源系内の消費電力を逐次算出して、電源系内消費電力を考慮して発電時燃料消費量Fgen[i]を設定し、その発電時燃料消費量Fgen[i]から発電経済指標Dgen[i]を算出する(S112)。これにより、これらの経済指標Dassi[i]、Dgen[i]は電源系内消費電力の変動を反映した値となるので、ステップS114において、これらの経済指標Dassi[i]、Dgen[i]に基づいてバッテリと動力発生源との間の電力授受量を設定することで、一層、ハイブリッド車両の燃費を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において、燃料や内燃機関が劣化するという問題があった。
【解決手段】自車両の内燃機関の使用状況を示す情報を取得し、前記使用状況を示す情報に基づいて、前記内燃機関が予め決められた所定の間未使用であるか否かを判定し、前記内燃機関が所定の間未使用であると判定されないとき前記電動機により前記自車両を走行させ、前記内燃機関が所定の間未使用であると判定されると前記内燃機関を使用して前記自車両を走行させる。 (もっと読む)


【課題】排気浄化触媒の熱劣化を抑制しつつ、加速性を向上させることのできる車載内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】車載内燃機関1の制御装置4は、機関回転速度NEが所定回転速度NEth1以上であるときに内燃機関1の過回転を抑制するための燃料カット処理を実行するとともに、同燃料カット処理が実行されたことを開始条件に機関回転速度NEを強制的に低下させるべく吸入空気を調量する調量弁の開度を減少させる吸入空気量減量処理を実行する。また、吸入空気量減量処理の開始条件が成立してから内燃機関1の排気系に設けられた触媒コンバータ33が許容最高温度Tchに達する期間Δtchよりも短く設定された所定期間Δtdlyが経過するまで吸入空気量減量処理の実行を保留する保留手段を備える。 (もっと読む)


【課題】燃費低下の原因を特定することが可能な燃料消費率向上装置を提供する。
【解決手段】車両の燃料消費率を監視する燃費監視手段と、車両内の積荷搭載状況を監視する積荷監視手段と、積荷監視手段による監視情報に基づいて車両内に積荷が放置されているか否かを特定する積荷放置特定手段と、該放置積荷特定手段により積荷の放置が特定され、かつ、燃費監視手段が監視する燃料消費率に所定の条件を満たす低下が生じた場合に、放置された積荷の排除を勧告する積荷排除勧告手段と、を備えることを特徴とする燃料消費率向上装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は燃料節減装置を提供する。
【解決手段】本発明は燃料節減装置を提供する。特に、本発明は、運転者に車両速度、燃料バルブの噴射時間、燃費、エンジン負荷などの情報を実時間で提供して、運転者が経済的な運転と運転習慣を発展させるようにする燃料節減装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】車両の燃費情報をドライバにとって有用且つ最適な形態で表示することができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】メータ_ECU21は、設定時間t内の走行距離Liと燃料噴射量Fiとに基づいて車両の瞬間燃費Fciを演算するとともに、設定時間t毎に繰り返し演算される走行距離Li及び燃料噴射量Fiの各積算値L、Fに基づいて車両の平均燃費Fcを演算し、平均燃費Fcに対する瞬間燃費Fciの偏差を燃費情報として燃費メータ13上に表示させる。燃費メータ13上における表示を、中立位置に対する指針13aの揺動によって行い、偏差が正値のとき指針13aを偏差量に応じた振れ幅でプラス方向に振れさせ、偏差が負値のとき指針13aを偏差量に応じた振れ幅でマイナス方向に振れさせる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、この発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関し、ハイブリッド車両において、内燃機関の空燃比を精度よく制御することのできるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内燃機関とモータとを有し、前記内燃機関と前記モータとの駆動力を併用して、車両を駆動することのできるハイブリッド車両の制御装置であって、前記内燃機関の吸気系壁面に付着する燃料付着量を推定する燃料付着量推定手段と、前記燃料付着量の変化量が所定値よりも大きいか否かを判定する判定手段と、前記判定手段において、前記燃料付着量の変化量が所定値よりも大きいと判定された場合に、前記内燃機関の運転状態の変化を抑制する抑制手段と、前記モータの出力によって、前記車両の駆動力を補償する駆動力補償手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】大気中に排出するNOx量の増加を防止する。
【解決手段】リーンNOx触媒5のベッド温度検知手段と、機関から排出されるNOx量(機関排出NOx量)を検知する手段と、機関から排出される排気中のNOxの濃度(機関排出NOx濃度)を検知する手段と、ベッド温度、機関排出NOx量及び機関排出NOx濃度に基づいて現在の前記リーンNOx触媒通過後のNOx量(テールパイプNOx排出量)を算出するNOx排出量算出手段と、ベッド温度、機関排出NOx量及びNOx濃度の各目標値に基づいて運転点ごとにテールパイプNOx排出量の目標値(目標NOx排出量)を設定する手段と、運転点変更手段と、を備え、ベッド温度、機関排出NOx量又は機関排出NOx濃度の少なくともいずれか一つを変化させ、現在のテールパイプNOx排出量を目標NOx排出量より少なくするよう運転点を変更する。 (もっと読む)


【課題】比較的急速にエンジン回転速度が低下する場合であっても、バッテリの過充電を抑制しつつ、有効な発電量制御を行うことができるエンジンの始動装置を提供する。
【解決手段】エンジンの自動停止条件が成立したときに燃料供給を停止してエンジンを自動的に停止させるとともに、その後、再始動条件が成立したときに、燃焼を行わせてエンジンを自動的に再始動させる停止再始動制御手段を備えたエンジンの始動装置であって、オルタネータと、その発電量を制御する発電量制御手段と、バッテリとを備え、停止再始動制御手段は、少なくとも上記燃料供給停止時点tより前に、オルタネータの発電量が電気駆動部の消費電力よりも相対的に小さくなるような特定制御Tを開始するとともに、その後、エンジン回転速度Neの低下度合が所定の低下度合となるようにオルタネータの発電量を調節する発電量制御Tに切り替えることを特徴とするエンジンの始動装置。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の燃料供給制御装置において、吸入空気量および燃料供給量の誤差をより適正に補正することができる技術を提供する。
【解決手段】検出される空燃比と算出される空燃比とで差(空燃比誤差)を生じる場合、この空燃比誤差を小さくするために、空燃比誤差を予め求めておいた燃料噴射量誤差割合と吸入空気量誤差割合とに基づいて燃料噴射量および吸入空気量の誤差分を夫々求め、この誤差分を小さくするように燃料噴射量および吸入空気量の補正を行う。 (もっと読む)


自動車が停止する直前及び停止中にエンジンを停止させることによる「ストップアンドスタート」モードの動作を制御するために、汚染ガスが排出される閾値を特定する方法であって、再スタートする度に、注入される燃料の量を計算し、注入された燃料の量と燃料の名目必要量との差を計算し、前記の結果得られる量を、注入されたが燃焼しない燃料の量を表すとみなし、次に、前記注入されたが燃焼しない燃料の量を、走行距離に基づいて所定の閾値と比較し、最後に、前記注入されたが燃焼しない燃料の量が所定の閾値を上回るか下回るかに基づいて、「ストップアンドスタート」動作を禁止するか、又は禁止しない方法。
(もっと読む)


【課題】ISC学習制御およびLC学習制御を備えた車両において、ロックアップクラッチの良好なスリップ制御を実行する。
【解決手段】ECUは、加速スリップ制御中であると(S200にてYES)、冷間デポジット補正量を検知するステップ(S300)と、冷間デポジット補正量が収束前であると(S400にてYES)推定エンジントルクと実エンジントルクとの乖離が大きいISC学習制御中であると判断して推定エンジントルクを用いて学習されたLC学習制御値を反映させないで加速スリップ制御のフィードバック制御量を算出するステップ(S500)と、冷間デポジット補正量が収束前でないと(S400にてNO)ISC学習制御が完了していると判断してLC学習制御値を反映させて加速スリップ制御のフィードバック制御量を算出するステップ(S600)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料タンク内の燃料残量がある程度の量にまで減少した状態となったときに、燃料を使用する排気浄化装置の再生制御が行われる場合であっても、運転者が認識している車両の走行可能距離と該車両の実際の走行可能距離との差を抑制することを課題とする。
【解決手段】燃料タンク内の燃料残量が所定残量以下となった時点以降において再生制御に使用される総燃料量である再生用燃料量を燃料タンク内の燃料残量が所定残量となる前に推定する。そして、推定された再生用燃料量が多いほど燃料残量計に表示される燃料残量がより少ない量となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジン出力を断接するクラッチを保護しつつ、フライホイールの設計自由度を向上させる。
【解決手段】車両運転状態として変速状態,エンジン回転速度Ne,車速V及びエンジントルクTを読み込み(S1)、エンジン回転速度Ne及び車速Vに応じた減速比を推定演算する(S2)。そして、減速比が変速機の各変速段に応じた所定範囲を逸脱した半クラッチ状態で(S3)、クラッチフェーシングの磨耗が促進する状態、即ち、エンジン回転速度Neが所定速度より大、エンジントルクTが所定トルクより大、かつ、変速機が走行段に変速されている状態が所定時間以上持続すると(S4〜S7)、燃料噴射装置などを制御してエンジントルクを低下させる(S8)。このため、トルク伝達負荷が低減することから、クラッチを保護しつつ、クラッチが一体化されたフライホイールの設計自由度を向上させることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 137