説明

Fターム[3G384EB14]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 演算処理B(制御パターン) (16,584) | 初期値設定、リセット (399)

Fターム[3G384EB14]に分類される特許

61 - 80 / 399


【課題】迅速且つ確実に空燃比センサの異常を検出することのできる電子制御装置、及び、制御方法を提供する。
【解決手段】空燃比センサ123の異常判定を行う電子制御装置4であって、異常判定閾値を記憶する記憶部と、燃料リッチ状態から燃料リーン状態への変化を検出した場合に、噴射した燃料量と吸気量に基づいて推定した燃料リーン状態への変化値と、空燃比センサからの信号により判定する燃料リーン状態への変化値との差分を算出する燃料リーン変化値差分算出処理と、燃料リーン状態から燃料リッチ状態への変化を検出した場合に、燃料リーン変化値算出処理と同様にして差分を算出する燃料リッチ変化値差分算出処理と、各処理により算出される差分の絶対値の差分が異常判定閾値以上の場合に、空燃比センサが異常と判定する空燃比センサ異常判定処理を実行する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】検出値と実際値との間に偏差が生じていることに起因してバルブ特性を変更する駆動部材がその機械的限界位置に到達したときに、動弁系の駆動固着が発生したと誤判断することを回避し、動弁系の駆動固着を正確に検出することのできる動弁系の異常検出方法を提供する。
【解決手段】今回の検出周期において吸気バルブ20の最大リフト量の変更が初めて不能となったときに、動弁系の駆動固着の検出を保留するとともに、コントロールシャフト54をLo端に向けて駆動し、該コントロールシャフト54が停止したときに同コントロールシャフト54がLo端に到達したと判断して該時点の最大リフト量の検出値をLo端に対応する初期値に設定するLo端学習を行い、該Lo端学習が完了した後に最大リフト量の変更が再度不能となったことを条件に動弁系の駆動固着が発生した旨判定する。 (もっと読む)


【課題】アルコール濃度変化の開始時期が変動した場合でも、濃度推定の開始時期を高精度に検出して開始判定後の濃度変化挙動に合わせた濃度推定時期を設定し、濃度推定精度を向上させた内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】排気ガス中の空燃比を検出する酸素濃度センサ29と、空燃比検出値に基づいて燃料噴射量を補正するための空燃比補正量を算出する空燃比補正量算出手段40と、空燃比補正量が所定範囲外となったときに燃料の濃度推定の開始条件が成立したと判定し、開始判定後の積算噴射量に応じて濃度推定の許可時期を設定する推定許可判定手段42と、濃度推定が許可中の空燃比補正量に基づいて濃度推定値を算出する濃度推定手段49とを備えている。 (もっと読む)


【課題】スロットルボディおよび各種センサなどのばらつきや各種推定誤差がある場合にも、正確に吸気量が目標吸気量と一致するようにスロットル開度を制御することができる内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】目標スロットル開度と学習用スロットル開度との偏差に基づいてスロットル開度学習値を算出するスロットル開度学習値算出手段21を有し、目標スロットル開度をスロットル開度学習値により補正した学習補正後目標スロットル開度によりスロットル開度を制御し、リアルタイム学習値とロングタイム学習値とから構成されるスロットル開度学習値を算出する際に、実有効開口面積を挟む対応マップの2つの有効開口面積軸ポイントのそれぞれで示されるスロットル開度にロングタイム学習値を加算した値と、実スロットル開度との大小関係を基にリアルタイム学習値とロングタイム学習値を更新し記憶する。 (もっと読む)


【課題】冷機始動後に気筒間の回転差により全気筒の平均燃料噴射量を調節する内燃機関の制御装置において、各気筒の発生トルクのばらつきによる空燃比のリッチ化を抑制し、未燃ガスの排出量の増加を防止する。
【解決手段】各気筒ごとに燃料噴射弁を設けられた多気筒内燃機関の制御装置であって、各気筒ごとに所定のクランク角度間の回転速度を計測する回転計測手段と、前記計測された回転速度から今回爆発気筒と前回爆発気筒の回転速度の差を算出する気筒間回転差算出手段と、冷機始動後に前記気筒間回転差算出手段により算出された気筒間の回転速度の差に応じて全気筒の燃料噴射弁の平均噴射量を調整する噴射量補正手段と、前記気筒間回転差算出手段により算出された今回爆発気筒と前回爆発気筒の回転速度の差を気筒ごとに平均化する気筒間回転差平均化手段と、前記気筒間回転差平均化手段により算出された気筒間の回転差の平均値をゼロに近づけるよう各気筒のトルクを調整するトルク調整手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】複雑な適合確認作業を必要とせずに、点火プラグ異常と失火検出システム故障の検出信頼性を向上できるようにする。
【解決手段】エンジン制御系が正常状態のときに、失火検出区間内のイオン電流ピーク値に基づいて失火を検出して失火発生頻度を算出し、失火発生頻度が判定しきい値以上の状態が所定回数連続したときに失火状態フラグMNGを「ON」にセットして失火ダイアグの点灯を行い、その後、失火発生頻度が判定しきい値以下の状態が所定回数連続したときに、正常燃焼状態に復帰したと判断して、正常燃焼復帰フラグMOKを「ON」にセットする。失火ダイアグ状態(失火状態フラグMNG=ON)になってから正常燃焼状態に復帰して正常燃焼復帰フラグMOKが「ON」にセットされるまでの間は、点火プラグ異常判定処理と失火検出システム故障判定処理を禁止する。 (もっと読む)


【課題】イグニッションスイッチがオフ状態且つクランク軸と変速機の出力軸とが連結される状態となった場合においても、クランク軸の回転に伴って動作する機構を好適に制御することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関1の可変動弁機構14では、クランク軸13の回転に伴う吸気カム11aの回転によってコントロールシャフト16と接続された入力アーム17及び出力アーム18が揺動し、吸気バルブ9が開弁する。ブラシレスモータ25が通電制御されて回転すると、コントロールシャフトが軸線方向に変位し、これにより入力アーム17及び出力アーム18との相対位置が変更されて吸気バルブ9のバルブ特性が変更される。電子制御装置30は、イグニッションスイッチ39がオフ状態且つロックアップ状態であったことを条件に、機関始動時にブラシレスモータ25の回転角の学習を行う。 (もっと読む)


【課題】スパイクノイズに対応する点火プラグを用いる仕様のイオン電流検出装置において、スパイクノイズ未対策の異種点火プラグが装着された気筒若しくは点火プラグ故障気筒を検出できるようにする。
【解決手段】燃焼行程を含むスパイクノイズ検出区間内で点火プラグを介して検出したイオン電流の変化パターンを解析してスパイクノイズの発生回数をカウントし、スパイクノイズ検出区間内のスパイクノイズの発生回数が所定値以上であるか否かでパイクノイズ異常サイクルであるか否かを判定する。そして、各気筒毎に点火回数とスパイクノイズ異常サイクルの発生回数をカウントして、各気筒毎にスパイクノイズ異常サイクルの発生頻度を算出し、当該スパイクノイズ異常サイクルの発生頻度が判定しきい値以上になった気筒をスパイクノイズ未対策の異種点火プラグが装着された気筒若しくは点火プラグ故障気筒と判定する。 (もっと読む)


【課題】ノックセンサの代わりに、クランク軸の回転変化を基にしてプレイグニッションの発生を判断することにより、コストアップ無しで簡単に実施可能な燃焼状態検出装置を提供する。
【解決手段】クランク角センサからの信号に基づいて内燃機関の回転情報を演算する回転情報取得手段と、各種センサからの信号に基づき演算範囲を決定する演算範囲決定手段と、上記各種センサの出力に基づき比較値を決定する比較値決定手段と、上記回転情報と前記演算範囲に基づきパラメータを演算するパラメータ演算手段と、上記パラメータと比較値に基づきプレイグニッションの発生を判断するプレイグニッション判断手段と、上記クランク角センサ及び各種センサの出力に基づきプレイグニッション検出の実行を許可する実行判断手段とを備えたもの。 (もっと読む)


【課題】エアフロメータの異常時にも、空燃比フィードバック制御及び空燃比学習制御を適切に行う。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、空燃比フィードバック制御や空燃比学習制御などを行う。具体的には、制御手段は、エアフロメータの異常時に、エアフロメータの正常時に空燃比学習制御で得られた学習値を記憶するための第1の学習領域とは異なる第2の学習領域を使用して、空燃比フィードバック制御及び空燃比学習制御を中止させずに継続する。これにより、エアフロメータの異常時にも空燃比フィードバック制御及び空燃比学習制御を適切に実行することができ、ハード個体差や経年変化による噴射量変化や空気量変化などを、エアフロメータの正常時と同様に吸収することが可能となる。よって、エミッション悪化を最小限に抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両用の電子制御装置が記憶している車両識別情報を書き換えるときに、他の記憶情報の書き換えに要する工数を極力低減する電子制御装置を提供する。
【解決手段】車両100に搭載されていたエンジンECU10を他の車両200に載せ換えた場合、エンジンECU10は、外部コンピュータから指令されたVIN(b)により、EEPROM24に記憶している元の車両100のVIN(a)を書き換える。VINの書き換えが完了すると、エンジンECU10は、エンジンECU10を載せ換える先の車両200のイモビECU210からイモビID(B)を取得し、EEPROM24に記憶されているイモビID(A)をイモビID(B)に書き換える。さらに、エンジンECU10は、エミッション関連故障情報を消去するとともに、車両100において学習した車両制御の学習値を初期化する。 (もっと読む)


【課題】エンジンECUが交換されるなどして学習値が消失した場合であっても、早急に最新の学習値を取得できる燃料噴射量学習制御装置を提供する。
【解決手段】ECUが交換されることで燃料噴射量の学習値が消失した場合、ECUにツールを接続して強制学習指令信号を送信して強制的に燃料噴射量学習モードに移行させる。その後、作業者が1回のアクセルペダル踏み込み操作を行うのみで複数回のレーシングを実施し、個々のレーシング毎に10個程度の学習値を取得する。所定回数の学習値を取得して学習が完了すると、レーシングを終了させる。これにより、ECUの交換後、早期に学習動作を完了でき、燃料噴射量にズレを生じさせることがない。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でエンジンの回転速度を微調節できること。
【解決手段】船外機10は、プロペラ18を駆動するエンジン14の実際の回転速度Nrを目標回転速度に合わせるように、スロットル弁53を電気的に開閉制御する。船外機10は、操舵ハンドル41に備えて手動操作が可能な低速モード切替部44と、操舵ハンドルの先端部に備えた回転可能なグリップ42と、グリップの操作量を検出するグリップ操作量検出部43と、グリップ操作量検出部で検出された操作量に応じて目標回転速度を設定するとともに、この目標回転速度に対して実際の回転速度Nrが合うようにスロットル弁53を開閉制御する制御部51とを有している。制御部51は、低速モード切替部44から切り替え信号を受けているときには、受けていないときに比べて、操作量に応じて目標回転速度が変化する割合を低減させる。 (もっと読む)


【課題】複数の気筒を備えた内燃機関において、ノック発生頻度の気筒間差を反映した適切な点火時期制御を実行する。
【解決手段】ノック検出部510は、気筒間を区別したノック検出を行なう。ノック頻度算出部520は、現時点から所定回数遡った一定点火回数中での、気筒別のノック発生頻度係数KCF(i)を算出する。気筒間共通学習部530は、ノック発生有無に基づいて、各気筒共通の点火時期学習値LRNCを算出する。気筒別学習条件判定部560は、デポジット付着推定部570によるデポジット付着量推定および/またはエンジン運転状態値に基づいて、ノック発生に気筒間差が生じやすい状態であるときに限って学習フラグFLRをオンする。気筒別学習部540は、学習フラグFLRがオンされたサイクルにおいて、ノック発生頻度係数KCF(i)に基づいて、それぞれの気筒に独立な気筒別学習値LRN(i)を更新する。 (もっと読む)


【課題】排気ガスの排出状態を監視することで、適切な対策を行う排気ガス監視装置を提供する。
【解決手段】車両の排気ガス通路内に、排気ガスの透明度を検出する煙センサ18を配置し、ECU19は、煙センサ18により検出された不透明度が所定の閾値を超えると、すなわち透明度が閾値以下に低下すると車両の乗員に対して警告を行うように制御する。乗員は、車両が不透明な排気ガスを排出しながら走行していることを認識でき、必要に応じて修理を行う等の措置を講じれば、走行中に有害な物質を排出し続けたり、歩行者や他車両の乗員等に不快感を与え続けてしまう事態を回避できる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの回転方向が逆転したときに逆転パルス信号を出力する逆転検出機能付きのクランク角センサの逆転信号出力系の異常を検出できるようにする。
【解決手段】クランク角センサ34は、電源オン検出回路45でクランク角センサ34の電源がオン(イグニッションスイッチがオン)されたと判定された直後のクランキング中の所定期間(例えば正転パルス信号が所定回数出力されるまでの期間)に、異常診断用信号指令回路46が異常診断期間であると判断してメインパルス信号を逆転判別回路40へ出力することで、逆転信号出力系から異常診断用パルス信号を出力するように指令する。ECU36は、異常診断期間にクランク角センサ34の逆転信号出力系から異常診断用パルス信号が正常に出力されているか否かを判定し、異常診断用パルス信号が正常に出力されていない場合には、クランク角センサ34の逆転信号出力系の異常有りと判定する。 (もっと読む)


【課題】アルコール燃料に含まれる不純物の状態を把握する。
【解決手段】EFI−ECUは、アルコール燃料の増加量およびアルコール燃料の濃度DENに応じて、燃料タンク内に新たに堆積する不純物の堆積量DRTYを算出するステップ(S118)と、不純物の累積堆積量RDRTYに、新たに堆積する不純物の堆積量DRTYを加算することにより、不純物の累積堆積量RDRTYを更新するステップ(S120)とを備える、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】駆動部材の係合部に存在するクリアランスに起因する最大リフト量の初期学習精度の低下を抑制することのできる動弁系の最大リフト量初期学習方法を提供する。
【解決手段】動弁系の最大リフト量初期学習方法は、コントロールシャフト54をLo端に駆動し、同コントロールシャフト54がLo端に到達した際にアクチュエータ60の制御値に基づいて検出された最大リフト量をLo端に対応する最大リフト量の初期値として学習する。この初期学習方法は、Lo端に対応する最大リフト量の初期値を学習するのに先立ちアクチュエータ60によりコントロールシャフト54をHi端にまで駆動する。 (もっと読む)


【課題】噴射モードを筒内噴射モードに切り替えた際、燃料の挙動を良好に反映させながら、気筒内に供給される燃料量を適切に制御でき、それにより、空燃比の安定化やトルクの変動の抑制を図ることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】この燃料噴射制御装置1は、噴射モードを筒内噴射モードに切り替えた際、気筒3a内の壁面に付着した筒内付着燃料量GWPのうちの、次回の燃焼サイクルにおいて持ち去られる筒内持去り燃料量GWPCADIを算出するとともに、吸気ポート3fの壁面に付着したポート付着燃料量GWPPのうちの、次回の燃焼サイクルにおいて気筒3a内に持ち去られるポート持去り燃料量GWPCAPを算出し、要求燃料量GCYLに基づき、算出された筒内持去り燃料量およびポート持去り燃料量に応じて、筒内燃料噴射弁6から噴射すべき筒内正味噴射量GCYLNEを決定する。 (もっと読む)


【課題】電動可変動弁機構のバルブタイミングが始動時の目標位相からずれた場合においても、良好な始動性および排気エミッションを得られるための内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン1の始動の際に、吸気カムシャフト13の軸回転位相のずれを検出し、それに基づいてカム軸の回転位相を修正し、その間の燃料噴射を停止することで、エンジン1は始動時に要求される適切なバルブタイミングで燃料噴射を開始できる(ステップS1〜ステップS3)。よって、始動時のオーバーリーン・オーバーリッチを抑制することができ、エンジンの始動性を向上させることができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 399