説明

Fターム[3G384EB14]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 演算処理B(制御パターン) (16,584) | 初期値設定、リセット (399)

Fターム[3G384EB14]に分類される特許

121 - 140 / 399


【課題】燃料噴射弁の噴射特性に応じて燃料噴射の補正値を適正に設定でき、しかも、その噴射特性を効率よく検出できる燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】学習条件成立時に、単発的に燃料噴射を行い、噴射後の内燃機関の状態変化量から実噴射量Qを検出する学習動作を、燃料噴射弁の通電期間Tdを変更しつつ複数回実行し(a〜d)、その検出結果から、燃料噴射弁の噴射特性(Q−Tq特性)を推定して、噴射量を目標噴射量に制御するための通電期間補正値△Tqcを算出する(h)。通電期間Tdは、実噴射量と目標噴射量との偏差の積算値Σ(△Q)が目標噴射量よりも大きいときは、過去の最小通電期間MinTqから△Tqを減じ、積算値Σ(△Q)が目標噴射量以下であるときは、過去の最大通電期間MaxTqに△Tqを加えることで、目標噴射量周りで変化させる(c,d)。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のクランク軸の角度及び回転方向を正確に検出できる装置を得る。
【解決手段】内燃機関のクランク軸に固定された歯状磁性体とクランク軸の回転方向を検出する手段を備え、検出したクランク軸の回転方向に基づき歯状磁性体の各歯における所定位置を判定し、判定した所定位置と回転方向の情報を含む回転情報信号を出力し、回転情報信号は、3レベルの信号であり、レベルが変化する際のエッジの一部に所定位置及び回転方向の情報が対応しており、回転情報信号のレベル変化に基づき、クランク軸の角度および回転方向を検出する。 (もっと読む)


【課題】マイクロコンピュータなどの演算処理素子の演算負荷の増大を招くことなく、簡易な手順で、測定データの最大値、最小値の更新を確実に行う。
【解決手段】処理の開始に際して、不揮発性記憶素子4に記憶されている直近の最大値が最大値用変数Xmaxへ、正の最大値が最小値用変Xminへ、それぞれ書き込まれ(ステップS404)、温度データが得られる度毎に、取得データXkの値と直近の最小値Xminとが比較され、より小さい方が新たな最小値Xminとされる一方(ステップS408)、この最小値の更新が所定処理回数Ns繰り返される度毎に、その時点における最小値Xminと最大値Xmaxとが比較され、より大きい方が新たな最大値Xmaxとして更新が行われるものとなっている(ステップS406及びS410)。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ後の発進に際してエンジンを電気モータにより回転させるアイドルストップ車において、未燃分の排出を抑制しつつ、筒内圧力の低減によりエンジンの始動性を確保する。
【解決手段】エンジンの圧縮時における筒内圧力を低減させるための圧力調整装置を設け、アイドルストップ後の発進に際し、この装置によりエンジンの筒内圧力(有効圧縮比CR)を低減させる。筒内圧力を低減させて行う発進においては、エンジンを始動させる際に供給される燃料の量である始動燃料量として、低減させた筒内圧力に応じた所定の空気過剰率LAMDを与える量を設定する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの始動時にセタン価を検出することが可能なセタン価検出装置を提供する。
【解決手段】セタン価検出装置は、複数の気筒の夫々に燃料を噴射する複数の燃料噴射手段を有する内燃機関における装置である。上記のセタン価検出装置は、制御手段と、燃焼判定手段と、検出手段と、を備える。制御手段は、内燃機関の始動時に、複数の燃料噴射手段のうち、少なくとも1つの燃料噴射手段による燃料の噴射を所定の噴射時期で実行する。燃焼状態判定手段は、少なくとも1つの燃料噴射手段により燃料が噴射された気筒の燃焼室内の燃焼状態が着火状態又は失火状態のどちらであるかを判定する。検出手段は、燃焼室内の燃焼状態に基づいて、燃料のセタン価を検出する。このセタン価検出装置によれば、内燃機関の始動時において、燃料のセタン価の見当をつけることができる。 (もっと読む)


【課題】NOxトラップ触媒の状態に基づく排気温度上昇要求若しくは排気空燃比リッチ化要求時に、エンジンの出力を増加させなくても所望の排気温度と排気空燃比とを得る。
【解決手段】エンジン1の各気筒におけるガスの流入出と燃料供給とを停止させることにより、一部の気筒を停止させることができる気筒制御手段(吸気遮断弁6)を用い、要求時に、要求と、エンジン1の要求出力とに応じて、停止気筒の数と作動気筒の出力とを決定して制御する。また、作動気筒から排出されてNOxトラップ触媒21に流入する排気の空燃比を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ディーゼルエンジン1の排気通路3に、PM捕集用フィルタ(DPF)にNOxトラップ触媒と酸化触媒とを担持させてなる排気浄化装置22を備える場合に、触媒活性化や再生処理に費やすエネルギーを必要最小限に抑える。
【解決手段】 エンジンの各気筒におけるガスの流入出と燃料供給とを停止させることにより一部の気筒を停止させることができる気筒制御手段(吸気遮断弁6)を用い、触媒活性向上要求時、NOx再生要求時、PM再生要求時、又はS被毒再生要求時に、当該要求と、エンジンに対する要求駆動力とに応じて、停止気筒の数と作動気筒の出力とを決定して制御する。また、作動気筒から排出されて排気浄化装置に流入する排気の空燃比を制御する。 (もっと読む)


【課題】正常、不調動作の判断完了時の頻度をベースとする監視用の分子の総数を更新する信頼性の高いシステムを提供すること。
【解決手段】頻度ベースの監視は、所定条件が満足されたとき、被監視システムに対してテストサイクルを実行することを含む。テストサイクルの完了は、被監視システムの正常動作を検出するために必要な時間と、被監視システムの動作不良を検出するために必要な時間の、より長い方の時間と少なくとも同じ長さの期間を時間計測することによって判断される。その時間計測は、少なくとも1以上の所定条件が満足されなくなった場合にリセットされる。完了したテストサイクルのカウントは保持される。 (もっと読む)


【課題】エンジンの異常時における出力を異常の種類に応じてきめ細やかに制御する。
【解決手段】ECUは、エンジンの異常が検出されると(S100にてYES)、出力の制御に用いる指令値の上限値の減少量を異常の種類に応じて設定するステップ(S106)と、設定された減少量だけ上限値を減少するステップ(S108)と、アクセル開度センサにより検出される実際のアクセル開度が上限値以下であると(S114にてYES)、実際のアクセル開度を指令値に設定するステップ(S116)と、実際のアクセル開度が上限値より大きいと(S114にてNO)、上限値を指令値に設定するステップ(S118)と、指令値に応じてエンジンの出力を制御するステップ(S120)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】ノッキングの誤判定に起因した影響を抑制する。
【解決手段】エンジンECU200は、ノックセンサにより検出された振動の波形とノック波形モデルとの相関係数KがK(0)よりも大きく、ノック強度NがV(0)よりも大きいと(S114)、ノッキングを判定するステップ(S116)と、ノイズ誤判定中でなければ(S118にてNO)、点火時期を遅角するステップ(S120)と、ノイズ誤判定中であって(S118にてYES)、ノイズ回避進角中でないと(S122にてNO)、点火時期を保持するステップ(S124)と、ノイズ回避進角中であると(S122にてYES)、点火時期を進角するステップ(S128)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】より最適なパラメータの適合値を見つけることの可能な自動適合装置を提供する。
【解決手段】自動適合装置は、初期値設定手段と、適合目標値決定手段と、パラメータ適合手段と、評価手段と、を備える。評価手段は、第1の複数の出力値について夫々、出力値の計測値が出力値の適合目標値に対してどれだけ減少しているかを示す余裕値を求めると共に、第2の複数の出力値について夫々、出力値の計測値が出力値の適合目標値に対してどれだけ増大しているかを示す悪化値を求める。パラメータ適合手段は、余裕値の合計と悪化値の合計とを基に複数のパラメータの操作を行う。このようにすることで、評価値合計が一時的に増大しても、更に探索を続ければ、それまで求められた何れの評価値合計よりも低い評価値合計を得ることができるような場合にも、自動的に、当該低い評価値合計となるパラメータの適合値を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 電子制御装置が使用されていない間にメモリのデータ破壊があったとしても、メインスイッチにより電子制御装置が起動されるまでにそのメモリの初期化を完了させることが可能な車両用電子制御装置を提供する。
【解決手段】 EFI用ECU1は、マイコン10と、マイコン10をスタンバイモードに移行するスタンバイ部28と、ドアロックECU8から出力されたドアロック解除検知信号によりマイコン10をスタンバイモードから復帰させて起動する復帰起動部26と、制御処理に用いられるデータを記憶するデータRAM24と、データRAM24の初期化データを記憶するEEPROM15とを備えている。また、EFI用ECU1は、マイコン10の起動時にデータRAM24の初期化が必要である場合にデータRAM24をEEPROM15に記憶されたデータで初期化するRAM初期準備部25を備えている。 (もっと読む)


【課題】機関停止操作に伴うフラグ値の書き換え中に機関始動操作が行われた場合の始動時処理や、機関始動操作に伴うフラグ値の書き換え中に機関停止操作が行われた場合の停止時処理を適切に実施することのできるアクチュエータの制御装置を提供する。
【解決手段】モータ用制御装置60は、機関始動操作に伴うフラグの書き換え中に機関停止操作が行われたときには、その書き換えが完了した後、コントロールシャフト21の絶対位置を終了値として記憶し、フラグを他方の値に書き換え、フラグが一方の値から他方の値に書き換えられると制御部61への給電を停止する停止時処理を実行する。また、機関停止操作に伴うフラグの書き換え中に機関始動操作が行われたときには、その書き換えが完了した後、フラグが他方の値に設定されていることを条件に絶対位置の初期値として先の終了値を設定し、フラグを一方の値に書き換える始動時処理を行う。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関において、燃料添加のタイミング等に応じて学習手段を適切なタイミングで実行し、学習の精度と効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】ECU52は、燃料カット運転を行っているときに、A/Fセンサ46の個体差等を補正するための大気学習を実施する。この場合、燃料カットの前に燃料添加を行っていた場合には、添加した還元燃料の総量Aと、排気通路18を流通した酸素の総量Bとを一定の時間毎に演算する。そして、ECU52は、これらの総量A,Bを用いて排気通路18中に残存する還元燃料の残量Cを推定し、残量Cが許容値F以下となったときに、大気学習を実行する。これにより、燃料添加のタイミングや内燃機関10の運転状態等が変化する場合でも、可能な限り早いタイミングで大気学習を精度よく実行することができる。 (もっと読む)


【課題】電動機制御によるバッテリの過度な劣化を防止する。
【解決手段】内燃機関の出力軸の回転角度を検出する回転角度検出手段と、回転電機の運転を内燃機関の運転状態に応じて制御する回転電機制御手段と、蓄電手段の蓄電量を監視する蓄電監視手段とを備え、内燃機関のアイドル運転時の回転速度が所定値以下で且つ蓄電監視手段が検出した蓄電量が所定値以下の場合である第3の運転状態のときには、蓄電量が所定値を超えている場合である第2の運転状態のときに於ける所定のタイミングとは異なるタイミングに基づいて回転電機を駆動領域と発電領域とで切替えて運転すると共に、その切替えるタイミングを変化させることを可能とし、且つその駆動領域に対する発電領域の割合を、第2の運転状態に於ける場合の駆動領域に対する発電領域の割合よりも増加させる。 (もっと読む)


【課題】イグニッションスイッチがオフされるなどして内燃機関の停止指示操作が行われても所定期間だけ内燃機関の駆動を継続する機能を備えた車両に対し、この種の機能を備えていることを乗員に意識させない車両を実現することで、この種の車両の実用性を高めることができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】ドライバによるイグニッションスイッチ110のオフ操作が行われた時点で、トランスミッションのレンジ位置が「パーキングレンジ位置」及び「ニュートラルレンジ位置」のうちの何れでもない場合には、「内燃機関停止遅延制御」を禁止し、イグニッションスイッチ110のオフ操作と略同時に点火装置50及び噴射装置20を停止してエンジンの駆動を停止する。これにより、エンジンの駆動力が駆動輪に伝達される可能性のある状態でエンジンが駆動されるといった状況を回避する。 (もっと読む)


【課題】 第1触媒と同触媒より下流の第2触媒との間に配設された起電力式の酸素濃度センサの出力値から算出される補正値に基づく空燃比フィードバック制御をする空燃比制御装置において第2触媒に流入するNOxの量を抑制しつつOを十分に供給すること。
【解決手段】 この装置は、酸素濃度センサの出力がリッチを示す値からリーンを示す値に反転してから所定期間βにおいて、空燃比リッチ制御をするのに代えて、触媒上流空燃比を、同反転前の空燃比リーン制御における触媒上流側空燃比の理論空燃比からのリーン方向の偏移程度(リーン深さ)より小さいリーン深さをもつ理論空燃比よりリーンな空燃比に制御する。ここで、上記反転前の空燃比リーン制御におけるリーン深さが大きいほど、第1触媒からのO流出開始時期がNOx流出開始時期に近づく傾向がある。これにより、第1触媒からのO流出期間を長くでき、NOx流出量を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】グロープラグの劣化に起因する失火及び白煙の発生を防止する。
【解決手段】エンジンシステム10において、ECU100は、エンジン200においてグロープラグ210が劣化した場合における冷間始動時の燃焼性能維持を目的として燃焼性能維持処理を実行する。当該処理において、燃料カット時に微小噴射量学習処理によってインジェクタ211の燃料噴射特性が補正された後、同じく燃料カット時に冷間始動時において燃焼性能を向上させるべく設定されるインジェクタ211の冷間補正値をグロープラグ210の劣化状態に応じて更新するための冷間補正値更新処理が実行される。当該処理では、グロープラグ210の作動時及び非作動時に規定量の燃料噴射がなされ、夫々の場合について機関発生トルクが算出される。そしてこの算出された機関発生トルク各々の偏差に基づいてシリンダ毎に冷間補正値が更新される。 (もっと読む)


【課題】運転フィーリングを損なうことなく減速時に舵効き時間を長く確保する。
【解決手段】スロットル弁34が第1閾値以上の変化率で第2閾値未満の位置まで減速方向に操作されたことがスロットルポジションセンサ51により検出され、かつ、エンジン回転数センサ52により第3閾値以上のエンジン回転数が検出されたときを第1検出時とし、スロットル弁が第1閾値以上の変化率で第2閾値未満の位置まで減速方向に操作されたことがスロットルポジションセンサ51により検出され、かつ、エンジン回転数センサ52により第3閾値未満のエンジン回転数が検出されたときを第2検出時とし、ECU50は、第1検出時の直後のエンジン回転数の減少率が、第2検出時の直後のエンジン回転数の減少率よりも小さくなるようにバイパス弁45を制御する。 (もっと読む)


【課題】充電が不十分なバッテリ接続や、バッテリ無し状態でも、エンジンを始動する際に、エンジンの急激な上昇や低下を起こさず始動をスムースに行うようにする。
【解決手段】ステップモータにより吸入空気流量を調整するバイパスエアバルブを用いたエンジン制御装置において、モード判定手段が、コントロールユニットに電源が供給された直後に、エンジンの運転状態を検出するセンサ情報から、エンジン始動時のバッテリ電圧低下による電源瞬断からの復帰等の第1の所定のモードを判定し、第1の所定のモードと判定した時はステップモータの初期化処理を行わず、エンジン実回転速度が目標回転速度となるように吸入空気量を制御し、エンジンブレーキ時またはスロットル高負荷時等の第2の所定の条件が満たされた際に、初期化処理を実施するもの。 (もっと読む)


121 - 140 / 399