説明

Fターム[3H063EE01]の内容

機械駆動弁 (4,407) | 操作、伝達機構の細部 (348) | 駆動軸 (31)

Fターム[3H063EE01]の下位に属するFターム

Fターム[3H063EE01]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】簡単な構成で高い信頼性の仕切り動作が可能なスライド弁を提供する。
【解決手段】弁箱10に回動自在に設けられた回転軸20を中心として揺動回転する可動弁部40を設け、可動弁部40の揺動により開口部を開閉すると共に、回転軸20を、内部に流体通路を設けたスイベルジョイント構造を採用し、制御流体の制御により可動弁部40の弁座への圧接分離可能とし、また、回転軸20をピストンにより駆動可能なラックピニオン機構により揺動回転させる。 (もっと読む)


【課題】バルブの全閉あるいは全開における作動において、必要とする作動トルクを十分に得ることができる操作装置を提供する。
【解決手段】操作装置は、回動軸に固定して取付けられて揺動するスコッチヨークと、該スコッチヨークにスライド自在に係合して直線運動する伝達ブロックと、該伝達ブロックを直線方向に移動させるために前記伝達ブロックに嵌合して設けられた回転ねじ軸と、該回転ねじ軸の端部に取付けられて前記回転ねじ軸に回転を与えるための回転駆動装置とを有する操作装置であって、前記スコッチヨークが前記伝達ブロックを挟む二股のアームを有し、該アームの両内側に対向して設けられた所定幅の軌条部を有するとともに、前記伝達ブロックが前記二股のアームに挟まれる両側面の軸線方向の両端部に前記軌条部に当接させるように設けられた押付部を有することを特徴とするものである。この操作装置は、回動軸がバルブのステムに直結され、バルブ操作のための操作装置として用いるものである。 (もっと読む)


【課題】弁棒に水平方向の進退力を伝達するレバーなどの弁棒に下向きの加重をかける重量物が存在し、例えば蒸気タービンの蒸気弁など500℃以上の高温環境下で使用する場合であっても、弁棒に曲がりが発生し弁棒として機能しなくなることを防止できる水平弁を提供する。
【解決手段】先端側において弁体と連結され、水平方向に延在する弁棒と、前記弁棒を摺動自在に支持するスリーブと、前記弁棒の基端側に取り付けられ、前記弁棒に水平方向の進退力を伝達する伝達機構と、前記スリーブよりも前記伝達機構側に配設され、前記弁棒の下面を支持するガイド板とを備える。 (もっと読む)


係止メカニズムを有するアクチュエータステム(204)およびロッドエンドベアリング(210)が記載される。制御バルブアクチュエータとともに使用する例示的な装置は、ベアリング保持部およびベアリング保持部から伸びるシャフト部分を持つロッドエンドベアリングを有する。この装置は、制御バルブアクチュエータのダイヤフラムプレート(108)に作動可能に連結される第1の端部と、ロッドエンドベアリングに連結される第2の端部とを有するアクチュエータステムも含む。アクチュエータステムまたはロッドエンドベアリングに連結された係止メカニズムは、アクチュエータステムがダイヤフラムプレートに連結、または分離されたとき、アクチュエータステムとロッドエンドベアリングの分離を防ぐ。 (もっと読む)


リニアアクチュエータの手動オーバーライド操作のための装置は、第1面上に第1継手、および、第1面とは反対の第2面上に第2継手を有する手動オペレータを備える。雄ねじを有する第1駆動部材は、アクチュエータのハウジングに結合する。第1駆動部材は、手動オペレータの第1継手を取り外しできるように受ける第1端部、アクチュエータの作動部材を選択的に係合する第2端部、および、第1駆動部材の縦軸に沿って通過する孔を備える。第2駆動部材は、第1駆動部材に回転可能に結合するために、孔の中に配置される。第2駆動部材は、作動部材のアクチュエータステムにねじ止めして結合をする第1端部、および、手動オペレータの第2継手を取り外しできるように受ける第2端部を有する。手動オペレータによる第1回転方向への第1駆動部材の回転は、第1直線方向へアクチュエータの作動部材を移動し、そして、手動オペレータによる第1回転方向への第2駆動部材の第1駆動部材に対する回転は、第1直線方向とは反対の第2直線方向に作動部材を移動させる。
(もっと読む)


【課題】構造が簡単で、粉体の種類に対する汎用性が高く、長期使用に対する耐久性が高い粉体切出し装置を提供することを課題とする。
【解決手段】粉体切出し装置1は、粉体Pを排出する排出口20と、排出口20の口縁に配置される弁座21と、を有する筒体2と、排出口20の下方に配置され、弁座21に対して離間し筒体2から粉体Pを排出する開弁状態と、弁座21に対して接近し筒体2に粉体Pを滞留させる閉弁状態と、に切り替え可能な受け皿状の弁体3と、を備える。閉弁状態において、筒体2と弁体3とは非接触である。 (もっと読む)


【課題】使いやすく、ハンドル式のバルブおよびステム式のバルブのいずれでも開閉可能なバルブ開閉器を提供する。
【解決手段】把手12が、軸部材11をその中心軸周りに回転可能に、軸部材11の後端11aに設けられている。嵌合部材13が、軸部材11の先端11bに固定され、バルブ3のステム4と嵌合して軸部材11の回転とともにステム4を回転可能な嵌合部27を有している。係合部材14が、貫通孔28を有し、貫通孔28で軸部材11にその長さ方向に移動可能に挿通され、嵌合部材13により抜け止めされている。係合部材14は、貫通孔28で嵌合部材13と係合して回転止めされた状態でバルブ1のハンドル2の棒状部2aと係合し、軸部材11の回転とともにハンドル2を回転可能な1対の係合部29を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水道管吐水口部に取り付けることができ、吐水、止水等を調節できる水栓装置に関するものである。
【解決手段】受水口と吐水口を開口し、吐水口を開閉できる曲面を有する開閉栓を内部に遊挿したカプセル体と、このカプセル体の吐水口の近傍に手を位置させると操作桿が開閉栓を動かして吐水口を開放方向に作動させる作動機構体とからなることを特徴とする水栓装置。 (もっと読む)


【課題】より操作性を向上させることができ、且つ洗浄操作手段や正面パネルの設計自由度が高いフラッシュバルブ操作装置及びロールペーパー供給装置を提供する。
【解決手段】正面パネルと、開口部より突出する操作ボタン101、該操作ボタン101が当接し第一支持部材に軸支される、貫通孔を有する第一テコ部材102、貫通孔とバルブ開閉ボタン31の押圧用の突起部材103cを有し、第二支持部材106に軸支される第二テコ部材103、第一テコ部材102の揺動を第二テコ部材103に伝達する連結シャフト104を有する洗浄操作部100とを備え、操作ボタン101が押圧されると、第一テコ部材102が揺動し、揺動が連結シャフト104により第二テコ部材103に伝達されて、第二テコ部材103が揺動してトイレ壁面凹部内のフラッシュバルブ3のバルブ開閉ボタン31が押圧されるフラッシュバルブ操作装置。 (もっと読む)


【課題】弁開度の制御において電動モータや伝達ギアに加わる負荷トルクを検知して駆動トルクを切り替えることで、必要な駆動トルクを的確に与えることができる電動制御弁及び電動アクチュエータを提供する。
【解決手段】電動モータ3の駆動トルクが伝達される第1伝達ギアと、第1伝達ギアに隣接し、第1伝達ギアと噛み合う第2伝達ギアと、第2伝達ギアと噛み合って電動モータ3の駆動トルクを出力軸に伝達する第3伝達ギアと、電動モータのトルク切り替えを行う駆動制御部を制御するスイッチ13と、出力軸4の回転が規制された際に第1,第2伝達ギアを介して伝達されるトルクに対応する荷重で動作してスイッチ13をオンオフするアーム10とを備える。 (もっと読む)


【課題】構成部品の寸法誤差や組み付け誤差を吸収するための隙間を本体部とハンドルとの間に設ける必要がなく、吐水時のスピンドルの移動に起因する部材の接触、摩擦も発生しない、水栓装置を提供する。
【解決手段】水栓装置10は、給湯経路11・給水経路12を有する本体部13と、本体部13の左右に設けられた温度調節ハンドル14、切替ハンドル15と、本体部13背面に配管されたシャワー配管16と、本体部13下面から前方へ延設されたカラン17と、を備え、切替ハンドル15を回転操作するため、温度調節ハンドル14と本体部13との間に回転可能に係止されたリング状の支持部18と切替ハンドル15とを本体部13の外側で連接する操作レバー19を備えている。本体部13に内蔵された切替バルブのスピンドルと切替ハンドル15とは、スピンドル軸心方向にスライド可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】回動トルクを得るために回動操作軸と略直交方向に延設されている回動操作部を、操作者が一方向に全周回動させることなく回動トルクを得て回動操作できる流体弁の開栓装置を提供すること。
【解決手段】回動操作部13を回動操作軸D回りに一方向に回動操作すると、回動トルクが伝達されて回動操作部13と一体に本体部15が一方向に回動動作し、回動操作部13を回動操作軸D回りに他方向に回動操作すると、回動トルクが伝達されずに回動操作部13のみが他方向に空回りする。 (もっと読む)


【課題】大幅な部品点数の増加を招くことなく、弁体が弁座部に強く喰い込むことや、送りねじ機構がねじロック状態に陥ることを確実に回避し、弁閉位置基準でのステッピングモータのイニシャライズを正確に行え、しかも、弁開パルス設定を行う必要がないようにすること。
【解決手段】弁ハウジング11に雌ねじ部材21を回転止め状態で軸線方向に移動可能に設け、雌ねじ部材21に弁体17を連結し、雌ねじ部材21とねじ係合している雄ねじ部材23がステッピングモータ30のロータ33によって回転駆動される形態で、ロータ33にトルク伝達関係で軸線方向に移動可能に連結された駆動側クラッチ部材40と、雄ねじ部材23に固定連結されて駆動側クラッチ部材40と対向する従動側クラッチ部材43とを設け、駆動側クラッチ部材40と従動側クラッチ部材43とで弁開方向の回転において常時噛み合いの噛み合いクラッチを構成する。 (もっと読む)


1 - 13 / 13