説明

Fターム[3H078AA05]の内容

風車 (14,681) | 形式 (4,833) | 風力の方向に垂直な回転軸を持つもの (759)

Fターム[3H078AA05]の下位に属するFターム

Fターム[3H078AA05]に分類される特許

81 - 100 / 244


【課題】本発明は、強風時等においても発電機の発電機軸が変形したりすることが無く、故障要因を低減することができるようなアウターロータ・コアレス型風力発電機の発電機軸の固定構造を提供する。
【解決手段】本発明のアウターロータ・コアレス型風力発電機1の固定構造は、該風力発電機1の発電機本体10から突出させた発電機軸13の端部にネジ13aを設けるとともに、発電機本体10から突出させた発電機軸13を嵌装して軸支する軸支体11側において、発電機軸13のネジ13aにナット62を螺着して軸支体11にネジ締め固定を行う構造としたものである。 (もっと読む)


【課題】ジャイロミル型の羽根車において、風力・水力といった流体の流れの力と回転力との変換効率の向上を図ること。
【解決手段】羽根車は、回転軸と、この回転軸に連結され当該回転軸を中心とする円周上に当該回転軸の軸方向と平行に翼長方向が位置して配置された回転翼と、を備え、上記回転翼は、上記回転軸に連結され当該回転軸の円周上に設けられた上記回転翼の翼長方向に沿って延びる回転翼軸を中心に回転可能なよう軸支されており、上記回転翼に対して所定の距離だけ離れて当該回転翼と一体的に連結され、上記回転軸の回転速度及び/又は周囲の流体の流速に応じて、上記回転翼に対して上記回転翼軸を中心とした回転力を付勢する回転力付勢手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】走行風を活用し、圧縮空気を造り出すことを可能とする。
【解決手段】空気吸い込み経路と、風車と、風車で得られた回転動力を断・接するクラッチを介して接続されるファン駆動エアコンプレッサと、空気吸い込み経路の途中とエアコンプレッサとを繋ぐ第一の吸気配管と、空気吸い込み経路の途中とファン駆動エアコンプレッサとを繋ぐ第二の吸気配管と、ファン駆動エアコンプレッサと第一の吸気配管とを繋ぐ第三の送気配管と、ファン駆動エアコンプレッサの吐出部に繋ぐアキュムレータと、エアコンプレッサとエアリザーバとの間を繋ぐ第一の送気配管と、エアリザーバとクラッチとエアコンプレッサとを繋ぎ、エアリザーバ内の空気圧力が所定値になったときにエアコンプレッサの吸気バルブを大気連通にするとともに、クラッチを断・接して、過剰な圧縮空気の供給を停止する空気圧リターン配管とを備える。 (もっと読む)


【課題】風速に関わらず起動性が良好であり、効率良く発電可能な縦軸式マグナス型風力発電装置を提供する。
【解決手段】前記円筒体翼に作用する空気流の風向を計測する風向計測手段と、前記発電機軸を中心とする円周軌道上を円運動する円筒体翼のアジマス角を計測するアジマス角計測手段と、前記円筒体翼に作用する空気流の風速を計測する風速計測手段とを備え、前記計測手段により計測される風向、アジマス角、風速に基づいて円筒体翼位置と風向のズレを検出するとともに円筒体翼の回転数を決定し、該円筒体翼位置と風向のズレ及び円筒体翼の回転数に基づいて円筒体翼を回転させるモーターを夫々制御する。 (もっと読む)


【課題】 ソーラーカーの、不足ぎみな電力を補い得る、発電供給システムの安定的な、技術の構築。
【解決手段】 一般的ソーラーカーの、ソーラー発電と合わせて、同時に、風力発電も行う事で、安定的な電気走行に必要な電力を作り、安定的な電力供給をする。 (もっと読む)


【課題】従来風力発電機に於いて一般家庭用としては、垂直型が考えられてきたが、比較的低い所で安全や、風力が弱い等の問題で成功した物はなかった。
【解決手段】今般開発した物は数台の受風装置を並立して、1台のみ発電装置3を設置し、他は風力を収集専用として、比較的弱い風力に於いても、並立した受風装置の、受けた風力の殆ど全部を、回転力にして、之を発電機3に集力して、出力の増大をはかり、安全であり、保守管理が楽で、安価で一般家庭に適した垂直型多段式風力発電機を開発した。 (もっと読む)


【課題】エネルギーセキュリティーを高めるために表面由来エネルギーを大幅に導入した発電設備容量構成割合にしたい。
【解決手段】瞬時型発電設備により風力発電がいかなる時にも突然ゼロになっても補完できる表面由来発電補完システムを導入した。 (もっと読む)


【課題】発電効率が高く、且つ設置費用の増大が抑制された複数の風力タービンを有する風力発電システムを提供する。
【解決手段】風力に応じて回転エネルギーを発生させる風力タービン111〜11n、風力タービン111〜11nで発生した回転エネルギーに応じて交流電力を発生させる風力発電機121〜12n、風力発電機121〜12nで発生した交流電力を直流電力に変換するコンバータ131〜13n、風力タービン111〜11nを回転させる風力の風速を測定する風速計141〜14nを有する風力発電ユニット11〜1nと、コンバータ131〜13nが出力する直流電力の直列和を入力し、直列和を交流電力に変換するインバータ21を有する変換ユニット20と、風速計141〜14nが測定する風速を監視し、風速に応じてコンバータ131〜13nの出力電圧及びインバータの入力電圧をリアルタイムに制御する制御ユニット30とを備える。 (もっと読む)


【課題】耐用年数を確保しながら発電量の減少を極力抑えること。
【解決手段】風車の荷重データを用いて、所定期間における風車の疲労損傷度を評価するための疲労等価荷重を算出する疲労等価荷重算出部11と、疲労等価荷重と風車の耐用年数に応じて決定される基準荷重とを比較し、その差分が所定の閾値を超えていた場合に、現在採用されている運転制限の条件設定値を該差分に応じて更新する設定値更新部12とを具備する風車の運転制限調整装置10を提供する。 (もっと読む)


【課題】 風の作用にて出来るエネルギー手段にて、車又は機関を作動する・又は操作する事が出来る特徴を有する、車又は機関装置
【解決手段】 本発明は、風の作用にて出来るエネルギー手段にて、自動車を走行させる事が最も主要な特徴である。 (もっと読む)


【課題】 風の作用にて出来るエネルギー手段にて、車又は機関を作動する・又は操作する事が出来る特徴を有する、車又は機関装置
【解決手段】 本発明は、風の作用にて出来るエネルギー手段にて、自動車を走行させる事が最も主要な特徴である。 (もっと読む)


本発明は風力サイロ(1)に関するものであり、当該サイロは、底部から上側部分に向かって、あるいはその逆方向に、ベース(2)と、本体(1)と、タービンと、を具備してなり、当該サイロ(1)は、空気の取り込みのためのn個の導管(ただし、n≧2)、上記サイロ本体からの空気の取り込み口を側面に備える第1の外側導管(3)と、底部からの空気の取り入れ口を備える、上記第1の導管(3)に対して内側に位置する第2の導管(4)と、を備える。
(もっと読む)


エネルギー源を用いて回転子軸を回転させることによりエネルギー源を電気へと変換する電力生成システムは、フレームに連結する取付板と、回転子軸に連結するとともに、回転子軸が移動するときに移動する駆動ギアと、取付板に取り付けられる複数のモータ/発電機装置とを備える。各モータ/発電機装置は、独立して駆動ギアに連結することにより複数の冗長電力生成モータ/発電機装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】 従来、風車や水車を使って仕事量を取り出し、あるいはスクリューやプロペラを使って推力を得るときに翼の形が固定されているので効率が上がらなかった。
【解決手段】
常に周速度を計算してプロペラ型では、伸縮、湾曲変形可能な弾性変形可能な翼面材を使用して翼のねじり角を変え、翼全域で等迎角にして失速を防ぐと同時に最大迎角を取り得るようにし、垂直軸型では回転腕上で翼の角度を変える技術と併用して、伸縮、湾曲変形可能な弾性翼面材や翼端材を用いて翼のキャンバーや翼断面形状を変化させなどの技術でエネルギー取り出し効率を上げた。 (もっと読む)


【課題】風力発電の現状は単一の風車を大きくし発電し半導体処理をして送電するものであるから出力に限界ができている風はエネルギー密度が小さいといはれているから、広いはんいから、エネルギーを吸収しなければらない。
【解決手段】全方向吹き入れ一方向吹き出し器を作り、風車軸に直角に吹きつけるようにした。送風回路作ったので風車の上側と下側から吹きつけられるようにした。L字形羽根逆L字形羽根を作り風車の両側から吹き入れ、バランスよく中央から出ていけるようにした。吸い出器を作りエネルギーを使った風を吸いとり大気中に放出できるようにした。風車と風車を連結することにより広いはんいの風のエネルギーを取り出せるようにした。風車軸のエネルギーはプーリーで負荷軸に伝えられるようにした。 (もっと読む)


【課題】風力タービンで使用するタワー(12)又はその構成要素を製作する方法を開示する。
【解決手段】本方法は、タワー又は構成要素の形状に対応する形状として繊維トウ(52)を織って可撓性織物プリフォーム(36)を形成するステップと、可撓性織物プリフォームを積層して複合材シェル(26、34)を形成するステップとを含む。さらに開示するのは、複合材風力タービンタワーと該タワーに結合された風力タービンとを含む風力タービン組立体(10)である。 (もっと読む)


本発明は電気エネルギー生成装置に関する。少なくとも1つの発電機が、流動媒体によりもたらされるエネルギーを回転運動に変換するための少なくとも1つの案内要素を含む駆動装置に結合される。前記案内要素は、少なくとも1つの熱交換器の加熱された流出空気の流路内に配置される。
(もっと読む)


【課題】広範囲に亘る風速において、運動エネルギーを力学的エネルギーに高効率で変換することが可能な強力な風車を提供する。
【解決手段】水平軸のハブ2は、複数の対数螺旋形ロードベアリングエレメント4の基部にそれら自身の軸によって半径方向にしっかりと固定された、ラム圧力に反応して回転する複数のローターを備え、風の流れの中で回転する際にマグヌス効果に起因して横方向の空力学的な力を生成し、その合成した力が前記水平軸に回転モーメントを生成する。 (もっと読む)


【課題】エネルギーの必要性が高まり続けていることに対応するため、ウインドミル自体の効率はもとより、風力エネルギー使用係数を向上させる。
【解決手段】同軸ローターウインドミルは、その構造が簡単であるのみならず、他の全ての同様のデバイスとは異なるものであって、外部エネルギーを用いることなくその構造の特異性にのみ起因して、初期風速を増大させ、その結果、その運動エネルギーを増大させると共に、高変換効率でこの種の全ての既知のデバイスの類似の比率をかなり超えて運動エネルギーを機械回転エネルギーに変換する。 (もっと読む)


【課題】ジャイロミルなどの垂直軸風車では揚力翼が使われることが多い。これは数m/s以上の中・高風速域での高速回転中はパドル型やサポニウス型などの抗力型の風車に比べて、総合能率である風パワーに対する出力パワーで表されるパワー係数が高いためであるが反面、停止中や低速回転時の揚力が極端に小さいため、カットイン風速が高いことや立ち上がりにくく、立ち上がっても風速に見合う回転速度まで上がるのに時間がかかるため、平均のパワー係数は大幅に低下してしまい、揚力翼の利点が生かされていなかった。
【解決手段】揚力翼を先行部と後行部に分割し、分割部を風が曲がりながら通る通路とすることにより、一方から入った風は先行部を内側から押すと共に斜め後方に排出されることによって新たな推進力を発生させ、揚力翼としての出力パワーを概ね維持し、カットイン風速を下げると共に、素早い立ち上がりを実現する。 (もっと読む)


81 - 100 / 244