説明

Fターム[3H078AA05]の内容

風車 (14,681) | 形式 (4,833) | 風力の方向に垂直な回転軸を持つもの (759)

Fターム[3H078AA05]の下位に属するFターム

Fターム[3H078AA05]に分類される特許

121 - 140 / 244


【課題】複数の集風板で構成した集風部によって風を案内し、また風を逃がしながら風車を回転させるので、強風時における風車と集風部の破損を防止した発電をすることができる風力発電装置を提供する。
【解決手段】この発明は、回転軸5に沿って該回転軸5の回りに複数の羽根21を配設した風車2と、上記回転軸5の回転によって駆動される発電機7と、上記風車2の外周側に該外周空間の風を受止めて風車2に向かって案内する集風部4とを設置している。
上記集風部4は、風車2への送風量が過剰となる強風時には風を風車2以外の方向に案内するように受止める風の風向又は風量を調節可能に構成している。
風車2と集風部4は単一のユニットとして構成され、風車2の回転軸5を横方向に連結して上記ユニットを増設するとともに、集風部4の風向又は風量の調節機構を連動可能に連結構成している。 (もっと読む)


【課題】ソーラーパネルはシリコンを使用していて高価になるため、安価な太陽光発電パネルと風力発電を利用した自動車の構成を提供する。
【解決手段】自動車のバンパー部を除く太陽光の当る面を全て車種デザイン曲線と合致させたソーラーパネル総合材6とし、屋根の下部のアクリル樹脂板を巾厚として、風力発電機収納プラスチックボックスと液体燃料タンクを吊り下げる為にボルト埋め込み補強リングを垂直に取付け、その下部のアクリル樹脂板3、5に、ガラス繊維の布にアクリル樹脂液と樹脂粘液と速乾剤液との混合液を塗り、全面に貼り合せ乾燥させて強固な材質とし、吊り下げ荷重に耐え得るものとする。走行風圧を利用する円周回転羽根式の風力発電機収納ボックスに、多段にして発電量を上げ、車巾の左右に設置するスペースに液体燃料タンクを強化プラスチック材で造り、衝突の衝撃にも耐え得る様に、カーボンパイプを縦横底面に隙間をとって取付ける。 (もっと読む)


【課題】微風時風を強くする。強風時風車及び付帯工作物が風でこわれないようにする。
【解決手段】風集板1,12を間の設けて設け、風上の風道25を広くし風下の風道を狭くしその中に前進方向に出角をもった風車を通し、風集板と反対側に風向変えを設けて風車が回る方へ風を吹き付け、強風時風が風集板1,12に当たって風集板及び風向変えが曲がって風を逃がすが通常はバネ又は自重又は重りにより元に戻る。 (もっと読む)


【課題】風が弱いときでも発電体の回転子を回転でき、風の強いときには効率良く大きな電力を得る風力発電装置を提供すること。
【解決手段】装置本体11に支持された羽根車12の回転により、永久磁石回転体13が回転する。永久磁石回転体13の外周のステータ14の巻線15は、電磁石回転体16に巻回された巻線17に電気的に接続されている。電磁石回転体16は、ステータ14の巻線15を介して巻線17に流れる電流により励磁されるとともに、羽根車12の回転により回転する。電磁石回転体16の外周に設けたステータ18の巻線19を介して、発電電力が出力され、蓄電池20に蓄えられる。 (もっと読む)


【課題】風力エネルギーが少ない場合でも発電を開始することができる風力発電装置を提供することである。
【解決手段】複数の翼を有する風車300,350がシャフト400に対して上下に配設される。すなわち、シャフト400の上部に風車300が設けられ、シャフト400の下部に風車350が設けられる。風車300においては、シャフト固定部330がシャフト400に固定され、風車支持パイプ310がシャフト固定部330から90度毎の開きで設けられ、風車支持パイプ310の先端に翼301が設けられる。風車350においても、同様に90度毎の間隔で設けられ、先端に翼302が設けられる。シャフト400の下段に設けられた風車350の翼302は、翼301との干渉を防止するため、上段に設けられた4枚の翼301に対して、それぞれ45度オフセットされて配設される。 (もっと読む)


【課題】風車の回転始動性の向上を図ることができるとともに、安定した回転を簡易な構成で実現することができる風力発電装置を提供することである。
【解決手段】鉛直方向に延在して長手方向を有するシャフト400が設けられ、シャフト400に縦方向に配置されて、複数の翼301を有する風車300とを含み、複数の翼301は、それぞれ長手方向を有し、その長手方向が鉛直方向に対してそれぞれ同じ角度傾くように設けられている。 (もっと読む)


【課題】(1)風水力を利用する翼車に関し、揚力のみならずそれ以上に大きな抗力の大部分を回転力として取り込む風水力翼車の実用化。
(2)低流速ながら巨大なエネルギーを持つ海流や河川流にも対応可能な風水力翼車の開発。
【解決手段】 翼車の回転軸4を中心として円周上に複数の回転翼1を設け、翼車の一回転に対し回転翼1はその二分の一の速度で逆方向に回転するよう制御する。
風水流に対し翼車の直角方向の片側で平行に、反対側で直角となるように設定する。
以上のようにして揚力と抗力を共に利用して回転力を取り出す。 (もっと読む)


【課題】強風時に風車が異常に高速回転するのを、遠心力を利用して自動的に抑制するエアーブレーキ構造に関し、揚力型垂直軸風車の通常回転時に作用する制動力は小さく、異常高速回転時にのみ大きな制動力が作用する構造を実現する。
【解決手段】風車の回転軸で駆動される制動軸に、遠心力で進出して伸縮し、かつ翼面角度変換する回転翼を設けてあるため、強風で風車の回転速度が上がると、遠心力が増大して回転翼が進出し、回転翼半径が増大すると共に、翼面が90度角度変換して回転方向と直角に立つので、半径が増大しかつ立った状態の回転翼の回転によって大きな空気抵抗を受ける。その結果、強制的な外力を加えなくても、風車の回転数増大に対するエアーブレーキ作用が実現できる。 (もっと読む)


【課題】リンク機構を用いた自転可能な翼を有する回転翼機構を提供する。
【解決手段】回転翼機構は、同心上に回転数の異なる2種類の回転を生み出す機構21と、回転動力が伝わるように連結されたメインリンク22と、メインリンクと略平行に取り付けられ、かつメインリンク22と異なる回転数で回転するように取り付けられた第1サブリンク24と、第1サブリンク24およびメインリンク22と略平行に取り付けられた第2サブリンク26と、を備え、メインリンク22と第1サブリンク24とは、平行4節リンクを形成するように回動自在に連結され、第1サブリンク24と第2サブリンク26とは、メインリンク22と第1サブリンク24とが同一直線上に配置された時に第2サブリンク26がその直線上に配置されないように連結されており、メインリンク22および/または第2サブリンク26に回動自在に取り付けられた翼部材29が第1サブリンク24の回転に応じて自転する。 (もっと読む)


【課題】 車両搭載を前提とした小形の風車20を採用しつつも、発電効率が極めて良好な車両用風力発電装置を提供する。
【解決手段】 車両の走行風IAを受けるための風車翼22を、前方翼面26を上記高速気流通過面及び低速気流通過面が形成された特有形態の湾曲流線型状とすることで、前方翼面26側から見て向かい風形態で風を受ける位相では、高速気流通過面と低速気流通過面との相対気流の流速差に基づく揚力トルクを、受風による直接的な回転トルクに重畳することができ、また、後方翼面28を凹状湾曲面とすることで、追い風形態で風を受ける位相にて効率よく風を受けることができる。その結果、風力の風車20回転力への変換効率を大幅に高めることができ、低風速時の風車20の始動性も劇的に向上する。 (もっと読む)


【課題】 車両搭載を前提とした小形の風車を採用しつつも、発電効率が極めて良好な車両用風力発電装置を提供する。
【解決手段】 車両の走行風IAを受けるための風車翼22を、前方翼面26を上記高速気流通過面及び低速気流通過面が形成された特有形態の湾曲流線型状とすることで、前方翼面26側から見て向かい風形態で風を受ける位相では、高速気流通過面と低速気流通過面との相対気流の流速差に基づく揚力トルクを、受風による直接的な回転トルクに重畳することができ、また、後方翼面28を凹状湾曲面とすることで、追い風形態で風を受ける位相にて効率よく風を受けることができる。その結果、風力の風車20回転力への変換効率を大幅に高めることができ、低風速時の風車20の始動性も劇的に向上する。 (もっと読む)


【課題】 日本の風況は比較的風速が低く、縦軸型風力発電機に適している箇所が多い。しかし、従来の縦軸型風力発電機は横軸型風力発電機よりも効率が低い面があった。このため、上流側の広い範囲の風速を有効利用し、高発電効率、低コスト、強風への強い耐力を持った縦軸型風力発電機の開発が期待されている。
【解決手段】 本発明の縦軸マグナス型風力発電機は、発電機機構の垂直回転軸を中心軸とする円周上に、各個自転する円筒(マグナス円筒と呼ぶ)を複数個垂直に軸支して配置したマグナス型風車部と発電機部とで構成されており、各マグナス円筒を風速中で自転させることにより発生するマグナス力により、マグナス型風車部を回転させ、その回転力により発電機を回転させて交流電力を発電することにより上記課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】 一般家庭から全産業分野に至る迄、無意識に使っている既存設備或は新規設備機器の全てが、人工エネルギ−の消費で終わっており、単に省エネルギ−のかけ声だけに終始し、貴重な人工エネルギ−の浪費に終始しており、身近な発電使用可能なエネルギ−を利用して発電する装備機器は全くない。
【解決手段】 全ての人間生活空間環境には、仕様目的は違っても、水道水、海水、全ての空気、ガス、油圧機器等の既存設備機器類のエネルギ−が周辺に氾濫しており、この人工エネルギ−は重要な発電エネルギ−であり、この有効利用によってグロ−バル的人類生存環境での混成発電装置は、地球環境保全、クリ−ンで省エネルギ−発電装置である。 (もっと読む)


【課題】家屋の屋根等の上で常時回転する小型の風力発電用風車を提供する。
【解決手段】正方向に回転する回転台5と、回転台5に立てられた帆柱6と、帆柱6によって回転台5の上方に固定される第1固定点31と、回転台5の外周部に固定される第2固定点32と、前記回転台5に対して移動可能な自由点33とによって張られる三角形の帆8と、自由点33の移動範囲を制限する制限手段9とを有し、帆8が風を受けると、帆8の三角形の第2固定点32に対向する自由辺34は弧を描く。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で回転体の回転速度を検出できない状態にあることを確実に検知する。
【解決手段】風車300に接続されたシャフト400に回転センサ110と発電機120が取り付けられている。回転センサ110が風車300の回転を検知して回転数検出回路142に出力する。回転数検出回路142が風車300の回転数を検出し、充電回路143は発電機120が発電した電力をバッテリ144に充電するときの充電電流の値を検出する。異常検知回路145が、回転数検出回路142の検出結果と充電回路143の検出結果とに基づいて、回転数検出回路142が風車300の回転数を検出できない状態にあることを検知する。 (もっと読む)


【課題】商用電源のない場所でも年間を通して照明等に電力を供給し、電灯等を点灯させることにより、道路を走行する車両の安全性を確保できる発電装置付防雪柵を提供する。
【解決手段】所定の間隔毎に立設された複数本の支柱1と、支柱間に渡って上下に多段状に架設された複数枚の板材2とから構成される防雪柵Aであって、その所望箇所にクロスフロー風車7A,7Bを横設するとゝもに、該クロスフロー風車の回転による風力発電装置15で発電される電力を、防雪柵又はその近傍に設置した照明灯等に供給する。 (もっと読む)


【課題】 風力を回転体に対して効率よく伝達する。
【解決手段】 風力を螺旋羽根の捕風面に集中させる。
(もっと読む)


【課題】反射光、風きり音および影の動きによる人の知覚に与える影響を抑制して、より快適な環境を構築することができる風力発電装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る風力発電装置500においては、計時回路150により時刻が計時され計時信号が出力される。時間設定回路151により予め設定された時刻が記録され設定時刻信号が出力される。そして、制御器130により計時信号と設定時刻信号とが比較され、オン/オフ信号が発電機120に与えられる。オン/オフ信号に従って発電機120により風力発電装置500の風車400の動作が停止される。 (もっと読む)


【課題】発熱体収納函の冷却に使用される冷却システムにおいて、風力発電を利用し、風力発電の有効利用を図りつつ、風力発電による過電圧時に速やかに回路より切り離すことを目的とする。
【解決手段】発熱体収納函101より供給される交流電源106を直流電圧に変換する交流直流変換手段に備えた電源トランス2の1次巻線側にC接点型リレーである風力発電切換えリレー1を接続し、他方に風力発電手段の発電機を接続したことで、風車110と発電機111による風力発電を有効利用でき、風力発電による過電圧時に速やかに回路より切り離すことができる発熱体収納函冷却装置を得られる。 (もっと読む)


【課題】 CPUが故障したときに、その故障が何時であっても、確実に風力発電機の短絡ブレーキを作動させ、かつ当該ブレーキを維持することができ、風車が無制御状態に陥ることを防止することのできる風力発電機のフェールセーフ制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】 風力発電機1の制御用CPU6と、前記風力発電機1に接続された短絡ブレーキ回路2を有する風力発電機のフェールセーフ制御装置であって、前記短絡ブレーキ回路2には、風力発電機の出力端を短絡させ、ブレーキを作動させるためのラッチリレー8が備わり、当該ラッチリレー8は、前記CPU6が動作時に発信する信号を受信し、CPUの故障を判断したとき受動的制御により前記ラッチリレーを作動させるアナログ回路からなるフェールセーフ起動部9と接続される。 (もっと読む)


121 - 140 / 244