説明

Fターム[3J028EB31]の内容

変速機構成 (22,513) | 変速装置としての形式 (8,123) | 変速比表が開示されたもの (397)

Fターム[3J028EB31]に分類される特許

81 - 100 / 397


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】ダブルピニオンによる第2の遊星歯車PG2とシングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1および第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはサンギヤS2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、キャリヤPC1とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、キャリヤPC2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】シングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1と第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはリングギヤR2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、キャリヤPC1とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、リングギヤR1とキャリヤPC2を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1・2・3・4クラッチC1、C2、C3、C4と、第1・2ブレーキB1、B2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながらギヤノイズ・耐久信頼性・コスト面で有利とし、かつ伝達効率向上を図る。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはリングギヤR2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、キャリヤPC1とキャリヤPC2を常時連結し、リングギヤR1とキャリヤPC3を常時連結する。サンギヤS2とサンギヤS3を連結する第1クラッチC1と、リングギヤR2と回転メンバM2を連結する第2クラッチC2と、サンギヤS1とサンギヤS3を連結する第3クラッチC3と、回転メンバM1とサンギヤS3を連結する第4クラッチC4と、サンギヤS2を係止可能な第1ブレーキB1と、キャリヤPC3を係止可能な第2ブレーキB2のうち、三つの同時締結により前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】シングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1と第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはリングギヤR1に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR2に常時連結し、キャリヤPC2とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、サンギヤS2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1・第2・第3・第4クラッチC1・C2・C3・C4と、第1・第2ブレーキB1・B2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利であると共に、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図る。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2および第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはキャリヤPC1に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR2に常時連結し、キャリヤPC2とキャリヤPC3を常時連結して回転メンバM1を構成し、サンギヤS2とサンギヤS3を常時連結して回転メンバM2を構成する。第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第3クラッチC3と、第4クラッチC4と、第1ブレーキB1と、第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図ることができるハイブリッド車両の駆動装置を提供すること。
【解決手段】ハイブリッド車両の駆動装置1に、エンジン3で発生した動力を出力側とMG1側とに分割可能な動力分割用遊星歯車機構25を設け、さらに、エンジン3で発生した動力を2つの経路で出力側に伝達可能な変速用遊星歯車機構31と、1つのブレーキB1と、クラッチC1とクラッチC2との2つのクラッチとを設ける。これにより、これらのブレーキB1やクラッチC1、C2の係合や解放を切り替えることによって、車両の走行時おける走行モードを切り替えることができ、さらに、エンジン3で発生した動力を出力側に伝達する際における変速を行うことができる。従って、エンジン3と、電動機として用いられるMG2とを、車両の走行時における動力源として用いる場合に、最小限の構成で所望の走行状態を得ることができる。この結果、装置の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】変速時にエネルギが無駄に消費されることを抑制可能な車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】第1MG3及び第2MG4の少なくともいずれか一方から出力された動力で出力軸5を回転させて車両1を駆動する駆動装置2において、第1MG3及び第2MG4から入力された動力を第1回転部材16及び第2回転部材17から出力する差動機構11と、第1回転部材16の回転を変速して出力軸5に伝達可能な第1変速機構12と、第2回転部材17の回転を第1変速機構13と異なる変速比で変速して出力軸5に伝達可能な第2変速機構13と、を備え、各MG3、4から出力軸5への動力の伝達経路を第1変速機構12及び第2変速機構13のうちの一方から他方に切り替える場合、第1MG3又は第2MG4のいずれか一方のMGの回転数が0になるように各MG3、4の動作が制御された所定状態においてその伝達経路の切替が行われる。 (もっと読む)


【課題】3遊星6摩擦要素で前進8速を達成しながら、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】ダブルピニオンによる第1の遊星歯車PG1とシングルピニオンによる第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備える。キャリヤPC2とサンギヤS3を選択的に連結する第1クラッチC1と、リングギヤR2とサンギヤS3を選択的に連結する第2クラッチC2と、サンギヤS2とキャリヤPC3を選択的に連結する第3クラッチC3と、サンギヤS1とキャリヤPC2を選択的に連結する第4クラッチC4と、サンギヤS1とリングギヤR2を選択的に連結する第5クラッチC5と、キャリヤPC2の回転を係止可能な第1ブレーキB1と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


前進9段及び後退1段の多段変速機は,4つの遊星歯車列(P1, P2, P3, P4)と,8本の回転可能な軸(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8)と,6つのシフト要素(03, 04, 05, 14, 17, 78)とを備える。第1遊星歯車列(P1)の太陽ギヤは,駆動軸(1)に直結されている。駆動軸(1)は,第1クラッチ(14)を介して第4軸(4)に結合されると共に,第2クラッチ(17)を介して第7軸(7)に分離可能に結合されている。第4軸(4)は,第2遊星歯車列(P2)の遊星キャリア及び第3遊星歯車列(P3)の内歯ギヤに結合されていると共に,変速機のハウジン部(G)に結合可能とされている。第7軸(7)は,第4遊星歯車列(P4)の太陽ギヤに結合されていると共に,第3クラッチ(03)を介して第8軸(8)に結合・分離可能とされている。第8軸は,第3遊星歯車列(P3)の太陽ギヤ及び第4遊星歯車列(P4)の太陽ギヤに結合されている。第3軸(3)は,第1遊星歯車列(P1)の遊星キャリア及び第2遊星歯車列(P2)の内歯ギヤに結合されていると共に,第2ブレーキ(03)を介して変速機ハウジング(G)に結合可能とされている。第5軸(5)は,第1遊星歯車列(P1)の内歯ギヤに結合されていると共に,第3ブレーキ(05)を介して変速機ハウジング(G)に結合可能とされている。第6軸(6)は,第3遊星歯車列(P3)の遊星キャリア及び第4遊星歯車列(P4)の内歯ギヤに結合されている。出力軸(2)は,第4遊星歯車列(P4)の遊星キャリアに結合されている。 (もっと読む)


【課題】FF車用変速機の構成部品を用いることにより、FRハイブリッド車用の駆動装置を安価に提供することを課題とする。
【解決手段】プライマリシャフトに設けられたカウンタドライブギヤのエンジン側に変速機構を構成する第1構成部品が、該ギヤの反エンジン側に変速機構を構成する第2構成部品が配設されているFF車用変速機を用い、車両前後方向に延びてエンジンからの動力が入力されるインプットシャフト110上に、エンジン側から、前記FF車用変速機の第1構成部品43、モータ180、カウンタドライブギヤ111、及び前記FF車用変速機の第2構成部品41、42、44〜48を配置し、前記カウンタドライブギヤ111からカウンタシャフト170を介してアウトプットシャフト120に至る動力伝達経路を形成することにより、軸線が車両前後方向に延びるFRハイブリッド車用の駆動装置を構成する。 (もっと読む)


前進9段及び後退1段の多段変速機は,4つの遊星歯車列(P1, P2, P3, P4)と,8本の回転軸(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 8')と,6つのシフト要素(03, 04, 13, 16, 18, 48, 67)とを備える。遊星歯車列(P1)の太陽ギヤは,駆動軸(1)に結合されている。駆動軸(1)は,第1クラッチ(13)を介して第3軸(3)に,また第2クラッチ(16)を介して第6軸(6)に,それぞれ分離可能に結合されている。第3軸(3)は遊星歯車列(P2)の遊星キャリアと,遊星歯車列(P3)の内歯ギヤに結合されると共に,第1ブレーキ(03)を介して変速機のハウジング(G)に結合可能とされている。第4軸(4)は,第2ブレーキ(04)を介してハウジング(G)に結合可能とされると共に,遊星歯車列(P2)の内歯ギヤと,遊星歯車列(P1)の遊星キャリアに結合されている。第6軸(6)は,遊星歯車列(P4)の太陽ギヤに結合されると共に,第3クラッチ(67)を介して第7軸(7)に結合可能とされている。第7軸(7)は,遊星歯車列(P3)の太陽ギヤと,遊星歯車列(P2)の太陽ギヤに結合されている。遊星歯車列(P1)の内歯ギヤはハウジング(G)に固定され,第5軸(5)は遊星歯車列(P3)の遊星キャリアと,遊星歯車列(P4)の内歯ギヤに結合されている。出力軸(2)は,遊星歯車列(P4)の遊星キャリアに結合されている。 (もっと読む)


【課題】駆動源として設けられた各電動機の小型化に有利な車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】第1MG3及び第2MG4を備え、これらMG3、4の少なくともいずれか一方から出力された動力で出力軸5を回転させて車両1を駆動する駆動装置2において、第1MG3の出力軸3cの回転を変速して出力軸5に伝達する動力伝達経路を形成する係合状態とその動力伝達経路を遮断する解放状態とに切り替え可能な第1変速機構11と、第2MG4の出力軸4cの回転を変速して出力軸5に伝達する動力伝達経路を形成する係合状態とその動力伝達経路を遮断する解放状態とに切り替え可能な第2変速機構12と、第1MG3の出力軸3cと第2MG4の出力軸4cとが連結される結合状態とその連結が解除される解放状態とに切り替え可能なMG連結クラッチC0とを備えている。 (もっと読む)


【課題】フリクション損失を小さく抑え、駆動エネルギの伝達効率の向上ができる自動変速機を提供する。
【解決手段】シングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1と第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備え、入力軸INはサンギヤS2に常時連結し、出力軸OUTはリングギヤR3に常時連結し、サンギヤS1とキャリヤPC1を選択的に連結する第1クラッチC1と、サンギヤS2とキャリヤPC3を選択的に連結する第2クラッチC2と、キャリヤPC2と回転メンバM2を選択的に連結する第3クラッチC3と、キャリヤPC2とキャリヤPC3を選択的に連結する第4クラッチC4と、サンギヤS1の回転を係止可能な第1ブレーキB1と、キャリヤPC3の回転を係止可能な第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】ギヤ効率・ギヤノイズ・耐久信頼性・コストの面で有利としながら、フリクション損失を小さく抑えることで、駆動エネルギの伝達効率の向上を図ること。
【解決手段】シングルピニオンによる第1の遊星歯車PG1と第2の遊星歯車PG2と第3の遊星歯車PG3を備える。サンギヤS1と回転メンバM2を選択的に連結する第1クラッチC1と、リングギヤR1とキャリヤPC2を選択的に連結する第2クラッチC2と、キャリヤPC2とキャリヤPC3を選択的に連結する第3クラッチC3と、サンギヤS3とキャリヤPC3を選択的に連結する第4クラッチC4と、サンギヤS1の回転を係止可能な第1ブレーキB1と、キャリヤPC2の回転を係止可能な第2ブレーキB2と、により構成される6つの摩擦要素のうち、三つの同時締結の組み合わせにより、少なくとも前進8速及び後退1速を達成する。 (もっと読む)


【課題】フリクションロスを低減できるようにした自動変速機を提供する。
【解決手段】第1連結体Ca−Rbが入力軸2に連結され、第8要素Ccが出力部材3に連結される。第4要素Cbと第7要素Sc、第6要素Sbと第7要素Sc、第1要素Saと第4要素Cbを夫々解除自在に連結する第1〜第3係合機構C1〜C3と、第2連結体Ra−Rc、第6要素Sb、第1要素Saを夫々解除自在に変速機ケースに固定する第4〜第6係合機構B1〜B3とが備えられている。第1プラネタリギヤ機構4及び第3プラネタリギヤ機構6は、シングルピニオン型で構成される。第2プラネタリギヤ機構5はダブルピニオン型で構成される。 (もっと読む)


【課題】フリクションロスを低減できるようにした自動変速機を提供する。
【解決手段】第2要素Caが入力軸2に連結され、第2連結体Cb−Rcが出力部材3に連結される。第2要素Caと第6要素Rb、第1連結体Sa−Sbと第7要素Cc、第3要素Raと第9要素Scを夫々解除自在に連結する第1〜第3係合機構C1〜C3と、第6要素Rb、第7要素Cc、第9要素Scを夫々解除自在に変速機ケース1に固定する第4〜第6係合機構B1〜B3とが備えられている。第1プラネタリギヤ機構4及び第2プラネタリギヤ機構5はシングルピニオン型で夫々構成される。第3プラネタリギヤ機構6はダブルピニオン型で構成される。 (もっと読む)


【課題】フリクションロスを低減できるようにした自動変速機を提供する。
【解決手段】自動変速機は、第1〜第3の3つのプラネタリギヤ機構4〜5を備える。第3プラネタリギヤ機構6はシングルピニオン型であり、第7要素Rcに隣接する並設ギヤ7を備える。第1要素Saが入力軸2に、並設ギヤ7が出力部材3に連結される。第3要素Raと第5要素Cbを連結して第1連結体とし、第6要素Rbと第9要素Scを連結して第2連結体とする。自動変速機は、入力軸2と第8要素Ccを連結自在な第1係合機構C1、第2要素Caと第7要素Rcを連結自在な第2係合機構C2、第2要素Caと第2連結体を連結自在な第3係合機構C3、第1連結体、第4要素Sb及び第8要素Ccを変速機ケース1に夫々固定自在な第4〜第6係合機構B1〜B3を備える。 (もっと読む)


【課題】駆動力の伝達効率を向上させることができる自動変速機を提供する。
【解決手段】入力用のプラネタリギヤ4,5の第1〜第4回転要素のうち、第3回転要素を入力軸に連結する。変速用のプラネタリギヤ6,7の第5〜第8回転要素のうち、第7回転要素を出力部材3に連結する。第1回転要素を変速機ケース1に固定する第1係合機構D1と、第4回転要素を変速機ケース1に固定する第2係合機構B1と、第8回転要素と第5回転要素との何れかに第2回転要素を連結する第3係合機構D2と、入力軸2と変速機ケース1との何れかに第1連結部材G1を連結する第4係合機構D3と、第1連結部材G1と第2連結部材G2とを連結する第5係合機構C1と、第2連結部材G2と第5回転要素とを連結する第6係合機構C2と、第2連結部材G2と第6回転要素とを連結する第7係合機構C3とを設け、少なくとも第3係合機構と第4係合機構とを噛合機構で構成する。 (もっと読む)


【課題】フリクションロスを低減できるようにした自動変速機を提供する。
【解決手段】第1要素Saが入力軸2、第2要素Caが第1駆動ギヤG1aに連結する。第1従動ギヤG1bは出力軸3に軸支され、第7要素Rcと第2駆動ギヤG2aが連結され、第2従動ギヤG2bは出力軸3に固定される。第3要素Raと第5要素Cbを連結して第1連結体とし、第6要素Rbと第9要素Scを連結して第2連結体とする。入力軸2と第8要素Ccを連結自在な第1係合機構C1と、第1従動ギヤG1bを出力軸3に固定自在な第2係合機構C2と、第2要素Caと第2連結体を連結自在な第3係合機構C3、第1連結体と、第4要素Sb及び第8要素Ccを夫々変速機ケース1に固定自在な第4〜6係合機構B1〜3とを備える。 (もっと読む)


【課題】各プラネタリギヤ機構と各クラッチの配置によって小型化を図ったプラネタリギヤ機構を備える自動変速機を供する。
【解決手段】第1プラネタリギヤ機構P1と、第2プラネタリギヤ機構P2と、第1入力軸20と第1出力軸28の間を断続する第1クラッチ70と、第2入力軸40と第2出力軸48の間を断続する第2クラッチ90とを共通の回転中心軸上に備え、第1クラッチ70と第2クラッチ90が自動変速駆動手段により自動的に作動される自動変速機において、第1クラッチ70と第2クラッチ90が、第1プラネタリギヤ機構P1と第2プラネタリギヤ機構P2に対して軸方向で同じ側方に配設されたプラネタリギヤ機構を備える自動変速機。 (もっと読む)


81 - 100 / 397