説明

Fターム[3J028FC65]の内容

変速機構成 (22,513) | 歯車機構の形式 (5,691) | 軸本数(入力軸、出力軸を含む) (1,056) | 4本 (109)

Fターム[3J028FC65]に分類される特許

61 - 80 / 109


【課題】直列に連結したエンジンと変速機を車体に横置きに搭載した場合に、変速機ケースが車体のサイドフレームと干渉することを防止する。
【解決手段】1本の入力軸15に対し2本の中間軸16,17と後進軸18を設け、入力軸と残りの各軸の間に、それぞれ第1前進歯車切換ユニット20A、第2及び第3前進歯車切換ユニット20B,20C、後進歯車切換ユニット20Dを設ける。第1、第2及び後進の各前進歯車切換ユニットはエンジン側に寄せて配置し、それらのエンジンとは反対側に第3前進歯車切換ユニットは配置し、第1中間軸は入力軸及び第2中間軸よりも上方に位置させて、変速機ケース12の背面12aの上側に凹んだ切欠き部12bを形成する。直列に配置したエンジンと変速機は、車体の両側部を前後方向に延びる1対のサイドフレーム13の一方が変速機ケースの切欠き部内を通るように車体に搭載する。 (もっと読む)


【課題】直列に連結したエンジンと変速機を車体に横置きに搭載した場合に、変速機ケースが車体のサイドフレームと干渉することを防止する。
【解決手段】1本の入力軸15に対し2本の中間軸16,17を設け、入力軸と第1中間軸16の間に第1及び第2前進歯車切換ユニット20A,20Bを設け、入力軸と第2中間軸17の間に第3前進歯車切換ユニット20Cを設ける。第1及び第3前進歯車切換ユニット20A,20Cはエンジン10側に寄せて配置し、第2前進歯車切換ユニット20Bはエンジン10と反対側に配置し、第2中間軸は入力軸及び第1中間軸よりも上方に位置させて、変速機ケース12の背面12aの上側に凹んだ切欠き部12bを形成する。直列に配置したエンジンと変速機は、車体の両側部を前後方向に延びる1対のサイドフレーム13の一方が変速機ケースの切欠き部内を通るように車体に搭載する。 (もっと読む)


【課題】従来のデュアルクラッチ式変速装置を搭載したUV車等の作業車両において、前後進を頻繁に繰り返す作業を行う場合には煩雑な操作が必要であり、この前後進切替操作に時間がかかり、作業効率が低下するだけでなく、作業に必要な空間も大きくなって狭い場所での作業ができない、という問題があった。
【解決手段】前進用の速度段のうちの一つの前進速度段と、後進速度段との間を自在に選択可能なリバースモードを備え、更に、各奇数速度段に必要な駆動列群への動力断接用の第一クラッチC1と、各偶数速度段に必要な駆動列群への動力断接用の第二クラッチC2とのうちで、前記後進速度段では切状態にある方のクラッチにより動力伝達を行う速度段の中から、最も低い車速を有する速度段を、前記リバースモードにおける前進速度段として選択する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、入力軸とカウンター軸とを備え、この軸の間に複数の変速ギアセットを配置する変速機において、駆動軸の破損等のおそれをなくしつつ、コンプライアンスの交点レベルを高めて、ギアノイズを低減することができる変速機を提供することを目的とする。
【解決手段】第二カウンター軸3の6速用被駆動ギア36と5速用被駆動ギア37の間には、他の部分より小径となったカウンター軸小径部61を形成している。 (もっと読む)


【課題】本発明では、入力軸の他に、第一カウンター軸、第二カウンター軸、リバース軸といった三軸を設け、各軸にデフリングギアを駆動するデフ駆動ギアを設けた変速機において、変速機のベアリング部材の大型化を防いで変速機をコンパクトに構成しつつ、ベアリング部材の回転抵抗を低下させ高速段走行時の車両の燃費向上を図ることができる変速機を提供することを目的とする。
【解決手段】第一カウンター軸2の前後端のベアリング部材21,22は、前端を変速機後側向きのテーパーベアリング21で構成して、後端を変速機前側向きのテーパーベアリング22で構成している。一方、第二カウンター軸3の前後端のベアリング部材31,32は、後端をローラーベアリング31で構成して、後端をボールベアリング32で構成している。 (もっと読む)


【課題】6組の前進変速ギヤ対を有する変速機において、変速機の軸線方向の長さを短縮させる。
【解決手段】1本の入力軸15に対し第1および第2中間軸16,17を配置し、入力軸と第1中間軸の間に設ける第1歯車変速機構20Aは、第1〜第3の前進変速ギヤ対21a,21b、22a,22b、23a,23bと、第1の前進変速ギヤ対の一側に設けられた第1切換クラッチ30Aと、第2および第3の前進変速ギヤ対の間に設けられた第2切換クラッチ30Bよりなり、入力軸と第2中間軸の間に設ける第2歯車変速機構20Bは、同様の第4〜第6の前進変速ギヤ対24a,24b、25a,25b、26a,26bと、第3切換クラッチ30Cと、第4切換クラッチ30Dよりなる。第1切換クラッチと第1の前進変速ギヤ対および第3切換クラッチと第4の前進変速ギヤ対は、軸線方向において互いに逆向きに配置する。 (もっと読む)


【課題】動力損失が少なく、また小型化して車載性を向上させることのできる動力伝達装置を提供する。
【解決手段】第1原動機2と、複数の変速ギヤ対14〜17と、出力部材11,12とを備え、更に、第1原動機2に連結された第1回転要素Crと、第2回転要素Rgと、出力部材に対して動力を選択的に出力する第3回転要素Snとを有し、かつこれら少なくとも三つの回転要素の間で差動作用を行う差動機構1と、第2回転要素に連結された第2原動機3とを備え、変速ギヤ対は、第1回転要素と出力部材との間に設けられかつ選択的に動力伝達可能な状態にされる少なくとも一対の第1変速ギヤ対と、第3回転要素と出力部材との間に設けられかつ選択的に動力伝達可能な状態にされる少なくとも一対の第2変速ギヤ対とを含み、さらに第2原動機を回転しないように選択的に固定するロック機構SLを備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力軸上の前進段用の駆動ギアを削減することで、入力軸の短縮化を十分に図り、変速機の全長を短縮して車両搭載性を高めることができる変速機を提供することを目的とする。
【解決手段】3速用被駆動ギア35は、第一カウンター軸2上の2速用被駆動ギア25と同一の2速及び3速用駆動ギア15に常時噛合するように構成している。このため、2速用の駆動ギアと3速用の駆動ギアが、単一の駆動ギア(15)によって兼用されることになり、入力軸1上の駆動ギアを一枚削減することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第一カウンター軸上の被駆動ギアの数をできるだけ少なくすることで、エンジンルーム内のレイアウトスペースを確保しつつも、第二カウンター軸に作用する駆動トルクを小さくして、変速機をコンパクトに構成することができる変速機を提供することを目的とする。
【解決手段】第一カウンター軸2を、入力軸1よりも高い位置に配設して、この第一カウンター軸2上に1速用被駆動ギア24と2速用被駆動ギア25を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コストの低減に寄与できるダブルクラッチ変速機を提供する。
【解決手段】ダブルクラッチ変速機20では、出力軸と同期回転していない入力軸のクラッチを接続し同入力軸をエンジン10の回転と同期させ、同入力軸の回転数を計測することでエンジン回転数を検出する。 (もっと読む)


車載エンジンの駆動力によって回転するように配設され、少なくとも1つの係脱可能なギヤ20,22が回転するように支持された入力軸10と、複数のギヤ24,26,28を支持する主軸12と、複数のギヤを支持する第1中間軸14と、係脱可能なギヤ40を支持する第2中間軸16とを含む自動車の変速機。第1中間軸上の複数のギヤのうちの少なくとも1つが係脱可能なギヤ30であり、主軸上の前記複数ギヤの各々と、第1中間軸上の前記複数ギヤの各々とが対をなして互いに噛合うようになされ、前記各対をなすギヤのうちの一方が係脱可能ギヤ30であり、主軸が、入力軸から伝達される駆動力によって回転し、第1、第2中間軸は、該軸上の複数の係脱可能なギヤ30,40が、それぞれ互いに噛合うようになされ、入力軸上のギヤ20が、第2中間軸16上の係脱可能ギヤ40と噛合うようになされ、もって、作動中に、第1中間軸から伝達される駆動力によって、入力軸とは反対方向に主軸が回転する。
(もっと読む)


【課題】直列に配置したエンジンと変速機を車体に横置きに配置した場合に、変速機ケースが車体のサイドフレームと干渉することを防止する。
【解決手段】1本の入力軸15に対し2本の中間軸16,17を設け、入力軸と第2中間軸17の間に設ける第2歯車変速機構20Bのギヤ対の数を、入力軸と第1中間軸16の間に設ける第1歯車変速機構20Aのギヤ対の数より少なくして、エンジン10と反対側となる変速機ケース12の背面12bのうち上側となる第2歯車変速機構と対応する第2部分12b2を、第1歯車変速機構と対応する第1部分12b1よりもエンジン側に接近させて背面の上側に凹んだ切欠き部12cを形成する。直列に配置したエンジンと変速機は、車体の両側部を前後方向に延びる1対のサイドフレーム13の一方が変速機ケースの切欠き部内を通るように車体に横置き配置して搭載する。 (もっと読む)


【課題】トラクタ等の作業車では、移動のために路上を高速走行する際の運転操作性や走行安定性の向上に対する要請が高まっているが、従来の技術では、依然として煩雑な変速操作自体はなくすことができず、運転操作性等が悪い、という問題があった。
【解決手段】前記エンジン2とギア式変速装置33との間にトルクコンバータ4を介設し、該トルクコンバータ4を介して前記ギア式変速装置33にエンジン動力を伝達して変速を行う高速走行モードと、前記ギア式変速装置33にエンジン動力を直接伝達して変速を行う作業走行モードとを設け、該作業走行モードと前記高速走行モードのいずれか一方の走行モードに、前記ギア式変速装置33の各速度段、例えば副変速装置9の高速段、低速段、クリープ段を設定可能な変速制御構成とした。 (もっと読む)


【課題】従来に比してコンパクト化されたツインクラッチ装置を提供すること。
【解決手段】内燃エンジン7により駆動される入力軸2と、変速機3に接続された出力軸4と、モータ5により駆動されつつ前記出力軸4と同軸に延設された中間軸6とを備えて成り、前記入力軸2及び前記中間軸6が第1のクラッチK1を介して互いに接離されるハイブリッド原動機を備えた車両のツインクラッチ装置において、前記中間軸6及び前記出力軸4を第2のクラッチK2を介して互いに接離させる。 (もっと読む)


基礎的な実施の形態においては、変速機は(a)主エンジンにより提供される入力駆動に応答できる軌道ウエブによって支持された少なくとも1つのクラスタ歯車の伝動装置部分により相互接続された制御歯車及び出力歯車のみを含む最小軌道素子歯車複合体と、(b)軌道複合体の制御歯車を速度低下及び停止させるためにエンジントルクに対抗する抵抗トルクを提供する単一の無限可変回転制御装置とを有する。液圧ジャッキ又は電気的に制動される磁気ホイールとすることのできる回転制御装置は推進運動を提供しないが、むしろ、抵抗性トルクを提供するだけである。自動車使用のための好ましい実施の形態においては、エンジントルクは2つの機械的な経路間で常に分割される。一方の経路は最小軌道素子歯車セットを駆動し、他方の経路は単一の標準の遊星歯車セットのサンギヤを駆動する。
(もっと読む)


【課題】2本のカウンタ軸を備える変速機及びその変速機とモータとを備えた車両用駆動装置において、径方向の大きさの増大を防ぎながら、軸方向の短縮化を図る。
【解決手段】第一カウンタ軸5と出力軸4との間に高速変速段を形成する伝達経路となる第一増速歯車対17を設ける。この第一増速歯車対17に隣接して第二カウンタ軸6と出力軸4との間に高速変速段よりも一段低い変速段を形成する伝達経路となる第二増速歯車対18を設ける。第一増速歯車対17の第一カウンタ軸上ギヤ17aと第一カウンタ軸5とを係脱自在とする第一増速側変速機構19を設ける。第二増速歯車対18の第二カウンタ軸上ギヤ18aと第二カウンタ軸6とを係脱自在とする第二増速側変速機構20を設ける。第一増速側変速機構19及び第二増速歯車対18と、第二増速側変速機構20及び第一増速歯車対17とをそれぞれ軸方向にオーバーラップさせる。 (もっと読む)


本発明は、コンパクトな多変速比変速装置に関する。本発明にしたがって、三つのプラネタリギヤセット(TP1、TP2、TP3)が選択的連結手段(B1、B2、B3、BR、C4、C5、C6)を使用して、それぞれ、局所的直結駆動及び少なくとも一つの他の伝達比を供給する。前記プラネタリギヤセットは、上流側回転部材(2)と下流側回転部材(4)との間の三つの異なる動力経路(8a、8b、8c)に属する。上流側ギヤトランスファ要素(TR1、TR2)が上流側回転部材(2)と二つの「下流側」プラネタリギヤセット(TP1、TP2)との間に操作可能に取り付けられている。下流側ギヤトランスファ要素(TR3)が第三の「上流側」プラネタリギヤセット(TP3)と下流側回転部材(4)との間に操作可能に取り付けられている。上流側プラネタリギヤセット(TP3)は上流側回転部材(2)の軸(A2)に取り付けられている。本発明は、動力伝達を途切れさせることなく変速比シフトを可能にする、良好な全体性能及び良好な変速比シフトを示すコンパクトで経済的な変速機を製造するための同装置の使用に関する。
(もっと読む)


【課題】飛び段変速の可能範囲を拡大するとともに、飛び段変速の応答性を向上させた車両用変速機を提供する。
【解決手段】変速機TM1は、入出力軸の間の動力伝達経路に八列の歯車列1〜7,Rが並列に設けられ、各二列の歯車列のうち入力軸IS側に一体回転自在に支持された一組の歯車を係脱させる4個の共用クラッチ(第1〜第4クラッチC15,C26,C37,CR4)と、出力軸OSに各々回転自在に支持された一組の歯車のいずれかを選択的に結合させる4個の選択機構(第1〜第4選択機構S15,S26,S37,SR4)とにより動力伝達経路を選択して変速する。選択機構および共用クラッチが設けられた各組の歯車列の組み合わせは、一方の歯車列の速度段と他方の歯車列の速度段が、選択機構及び共用クラッチの個数と同一数である4段離れて組み合わされる。 (もっと読む)


【課題】 ウェークボーディング時の機関回転数を上げることにより安定した船速を確保し、加速性を向上し得る舶用減速逆転機を提供する。
【解決手段】 入力軸7に対して出力軸25の向きを鋭角(または鈍角)に配置した舶用減速逆転機であって、入力軸7から回転力を伝達される駆動歯車15と、駆動歯車15と噛み合い、駆動歯車15を挟んで左右に配置される、第1従動歯車30及び第2従動歯車31と、駆動歯車15と後進用油圧クラッチ17を介して連結される後進歯車16と、第1従動歯車30と油圧クラッチを介して連結される前進1速歯車33と、第2従動歯車31と油圧クラッチを介して連結される前進2速歯車36と、出力軸25に固定され、後進歯車16、前進1速歯車33、又は前進2速歯車36の何れかの歯車と直接噛み合うか又は遊び歯車を介して噛み合うことによって、回転力の伝達を受ける出力歯車26と、を有することとした。 (もっと読む)


【課題】動力の伝達効率や静粛性、車載性などに優れた変速機を提供する。
【解決手段】動力源1から選択的に動力が伝達される複数の回転軸25,28と出力部材2とが相互に平行に配置されるとともに、それらの回転軸の一端側に、その回転軸に連結された出力要素と反力要素と入力要素とを有する差動機構19,20が配置され、それらの差動機構における反力要素に連結されかつ相互に流体を授受するように連通された流体圧ポンプモータ21,22が前記各回転軸の端部側に配置され、各差動機構と流体圧ポンプモータとの間に、動力源から各入力要素に動力を伝達する入力用伝動機構3が配置され、さらに前記各回転軸と前記出力部材との間に配置された複数の伝動機構26,27,29,30と、その伝動機構を介した各回転軸と出力部材との間の動力の伝達を選択的に可能にする切換機構31,32とを有している。 (もっと読む)


61 - 80 / 109