説明

Fターム[3J038BC11]の内容

フック・吸着カップ及び粘着取付け (1,154) | 閉そく部材付き (90) | 摺動閉そく (27)

Fターム[3J038BC11]の下位に属するFターム

D型シャックル (13)
チェーンシャックル
なす環形 (2)
カラビナ型 (4)

Fターム[3J038BC11]に分類される特許

1 - 8 / 8


【課題】D環等の連結対象の移動範囲を規制して、外まわりに臨む操作部に連結対象による押し戻し力が及ぶのを防止できるようにする。
【解決手段】基部環1が回転自在に連結された基部2から延びた先端部3側に寄って二股部4を形成した本体5、本体5内に往復旋回動できるように収容されて、連結端部6aが二股部4の開放部4aにその一方側4bから連結対象7と連結されるように進出して開放部4aを閉じ、また二股部4から後退して開放部4aを開き連結対象7との連結を解除できるC型の連結リング6、連結リング6を連結位置に保持するように付勢するばね8、を備え、連結リング6は、本体5の側部に臨んでばね8に抗し連結解除位置に後退操作される操作部6bを有して、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】通常の形態、構造のままで、簡単な付帯具を利用するだけの安価な手法で連結外れを確実に防止できる連結具を提供する。
【解決手段】基端環2に連結された基部3から延びたフック部4を備えた本体10と、基部3内で付勢されて突出しフック部4の先端4aに圧接し開放部4bを閉じる閉じ習性を持ち、基部3の側方に後退操作部5aが突出する係止ピン5とを備え、これに、弾性部材よりなり基部3にその側方から弾性的に着脱できるよう過半円弧断面部を有して着脱口6aが側方に開放し、基部3への装着状態では、後退操作部5aとこれより後退操作側にある基部3上の引っ掛かり部3aの間で、突っ張って後退操作部5aを介し係止ピン5の後退を阻止するストッパ6を組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】フック部に大きな引張力が加わっても、フック部の変形を極力抑えることができるなす環を提供する。
【解決手段】本体2と、本体に対してスライド可能に設けられたスライダ3とを備える。本体は、開口21を有するフック部20を一端に有する。スライダは、開口を開放する第1の位置と閉鎖する第2の位置との間にスライド可能に設けられ、かつ、一端に弾性変形可能な係合片51を有する。スライダが第2の位置までスライドされたときにフック部の先端と係合片の先端とが互いに係合する係合手段54が設けられている。係合手段は、フック部の先端に設けられた凹部22と、係合片の先端に設けられた凸部53とを含む。凹部や凸部は、スライダのスライド方向に対して交差する方向へ窪み、あるいは、突出されている。 (もっと読む)


【課題】首輪などのリングが操作部に係合することを防止し、意図することなく係留具本体の開口が形成されてリングが離脱し、動物が不用意に逃げ出すのを防止する。
【解決手段】基部21にフック部22を一体に設けた係留具本体2と、ピン部31に連結部32を介して操作部33を一体に設けて係留具本体2の基部21に摺動自在に嵌挿された操作部材3と、係留具本体2の基部21に配設されて係留具本体2の基部21とフック部22先端との間に形成される開口2aを閉鎖する方向に操作部材3を付勢するスプリングとから構成される。そして、操作部材3の操作部33が係留具本体2のフック部22に当接して開口2aを閉鎖するとき、基部21および操作部33による隅角部に係止されたリングが操作部33をくぐって基部21に接触するように、リングの内径に対して基部21の上端面から操作部33の下端面までの距離が設定される。 (もっと読む)


【課題】フック体のフック部に、携帯電話や筆記具等の本体に容易に装着可能で、且つ装着した携帯電話や筆記具等が容易に脱落しないフック体付きストラップを簡単な構造で提供する。
【解決手段】紐部材を装着した筒状の合成樹脂製の保持具に、少なくとも2本の脚部とフック部を一体に形成した合成樹脂製からなるフック体を着脱自在に連結してなるストラップであって、前記脚部を内側に撓み可能に形成し、前記脚部に第1の係止部と、該第1の係止部より前記フック部側に、第2の係止部を形成するとともに、該脚部に設けた係止部が、前記保持具の内壁に形成した、内方に向かって延びる凸部に、前記脚部に形成した第1又は第2の係止部を乗り越し嵌合することにより、前記フック体を保持具に連結可能とする。 (もっと読む)


【課題】本体に接続部材を容易に装着することができるとともに、装着した後に連結機能を維持することができる連結具を提供する。
【解決手段】平面U字状をなす本体2の第1及び第2軸端部2a,2bに第1及び第2膨出部4,5を一体に形成する。ペーシー3の一端寄り位置に前記第1膨出部4を下方から上方へ素通りさせる貫通孔7を形成する。ペーシー3に対し、前記貫通孔7に連通する第1及び第2案内通路6a,6bを形成する。前記貫通孔7の内周面に移動阻止ボルト8の雄ネジ8bを螺合するための雌ネジ7aを形成する。前記貫通孔7に第1膨出部4を上方に素通りさせ、第1軸端部2aを第1案内通路6aの端部に移動し、第2膨出部5を貫通孔7から上方に素通りさせ、さらに第2軸端部2bを第2案内通路6bの内端部に移動して、前記雌ネジ7aに移動阻止ボルト8の雄ネジ8bを螺合する。 (もっと読む)


【課題】 名札ケースが引っ張り力を受けても脱落することのないクリップを提供すること。
【解決手段】 名札ケース10を着脱するための開放口Cが形成されたフック部15を有する本体16と、この本体16に取り付けられた移動部材17と、前記本体16の上部に装着された紐状部材13を備えてクリップ11が構成されている。開放口Cは、フック部15の底部よりも上方に位置するように形成されており、移動部材17は、開放口Cを閉塞する板状部材により構成され、当該移動部材17を鉛直面内で回転させて第1の位置に設定したときに開放口Cを閉塞し、第2の位置に設定したときに開放口Cを開放するようになっている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減少し、小型で容易に製造することができるフック装置を提供する。
【解決手段】フック本体に保持溝が設けられ、フック本体が軸材から外れないように抜け止めする抜止位置と抜止位置から退避する退避位置とに出退移動自在になるように、ロック部材が保持溝に収納保持され、保持溝にロック部材を抜止位置に突出するように付勢するバネが設けられたフック装置において、
前記保持溝は、フック本体の本体基部に厚み方向に貫通するように形成され、フック本体及びロック部材は、押出し成形可能になるように厚み方向に直交する方向の断面形状が厚み方向に同一形状で連続するように形成されている。 (もっと読む)


1 - 8 / 8