説明

Fターム[3J048AA03]の内容

防振装置 (35,941) | 支持、取付けによる振動の絶縁 (5,383) | 弾性体によるもの (3,729) | 特殊形態要素併用のもの (356)

Fターム[3J048AA03]に分類される特許

161 - 180 / 356


弾性的手段(3)を介して機械的構造と直接又は間接に連動する少なくとも1個のブロック(2)、いわゆる制振ブロックと、弾性的手段(3)に属する剛性を変化するための少なくとも1個のアクチュエータ(8)とを有し、機械的構造(1)に取り付け又はこれに組み込むことができる制振装置が説明される。本発明は、制振ブロックと構造の間の連動に沿って生じる振動相対運動をもっぱら利用して電気エネルギーを発生することができる電気エネルギー源が設けてあり、電気エネルギー源に接続した制御ユニットが設けられ、構造の振動挙動に応じてかつ制振規則に基づいて、少なくとも1個のアクチュエータを作動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】摩擦係数の調節が容易であり、変形性能を高めることが可能な滑り式積層板支承、構造物及び滑り式積層板支承の調整方法を提供すること。
【解決手段】硬質の剛性部材102と、軟質の弾性部材104とが、全面又は一部を非接着として交互に複数積層された積層部と、積層部の積層方向の少なくともいずれかの端面と接触した、表面が平滑化された第1の平滑部材110と、第1の平滑部材と接触し、第1の平滑部材と摺動可能に設けられた第2の平滑部材120とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】土台パッキンによって形成される基礎と土台の間の通気空間に装着して地震時の横揺れを吸収すると共に、施工がし易く、しかも安価に設置できる制震装置を提供する。
【解決手段】制震装置1は、基礎4の上端面4a及び土台5の下端面5aの一方に固定される第1部材2と、他方に固定される第2部材3から成り、建物の基礎4と土台5の間で地震時の横揺れを吸収する。第1部材2は、基礎の上端面又は土台の下端面に固定される第1固定板10と、該第1固定板の表面10aに立設させたホルダー11と、該ホルダーの内側に密着され、内側に中空部12を設けた環状弾性部材13とを備えており、第2部材3は、土台の下端面又は基礎の上端面に固定される第2固定板20と、該第2固定板の表面20aに立設させた突起部21とを備えた構成である。第1及び第2部材は、突起部21を環状弾性部材13の中空部12に挿入した状態で基礎と土台の間に装着される。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構で制振作用を発揮させる。
【解決手段】ワイヤーロープ192、193、292、293に張力を導入することで、建物10に剛性が付与され、地震による建物10の揺れを抑制する抵抗要素として作用する。また、地震によって建物10が水平変位しても、制振装置100及び制振装置200のいずれのリニアブロック152も、ワイヤーロープ、193、292、294によって基礎梁12(本実施形態の場合は、基礎梁12に接合されている補強基礎梁60を介して)に拘束されているので、リニアブロック152は建物10の変位に追従することなく元に位置に留まる。つまり、建物10に対してリニアブロック152は相対的に水平方向に変位にすることになる。しかし、ダンパー182、183によって、リニアブロック152と建物10との相対変位の振動エネルギーが減衰される。 (もっと読む)


【課題】建物の基礎に対する地震力を低減させる改良地盤であって、より簡便に施工でき、基礎に対する主に水平方向の地震力を一層低減できる耐久性に優れた改良地盤ならびにその施工方法を提供する。
【解決手段】改良地盤は、根切り部(11)の底に施工された調整地盤(2)の上面に下地調整シート(3)、シート状の振動減衰手段(4)及び平板状の防振ゴム(5)が順次に積層された構造を備えており、振動減衰手段(4)は、フッ素樹脂シート又は超高分子ポリエチレンシートからそれぞれ成る第1の摺動材と第2の摺動材とを重ね合わせて構成され且つ防振ゴム(5)の下面全体に対応する位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】平常時にロック機構により免震台が人の接触で移動することを防止し、地震時にはロック機構を速やかに解除する。
【解決手段】永久磁石入りのラッチングソレノイドによる電気制御で、平常時は免震台を固定し、地震時には速やかにロック機構を解除して免震状態とし、さらにラッチングソレノイドに内蔵された永久磁石により地震後の停電時も正常に動作させる。 (もっと読む)


【課題】 制振手段の出力を低減することができ、小型の制振手段で実現できる効率的な振動制御装置を提供する。
【解決手段】 振動制御装置1は、設置部Fに設置された荷重支持部10と、荷重支持部10と連結され荷重と釣り合う負荷を与えるカウンタバランス部30と、荷重支持部10の設置部Fに対する振動を制御する制振手段21を有する振動制御部20とを備え、カウンタバランス部30は、第2案内手段31に対して相対移動可能に支持された第2移動手段32と、設置部Fに一端を支持された長さを変更する調整手段34と、一端を調整手段34の他端に連結された付勢手段35と、設置部Fに支点を枢支され、一端側を第2移動手段32に回動可能に連結された天秤部33と、天秤部33の他端側と付勢手段35の他端との間に連結され、天秤部33の他端側の変位方向を調整手段34の変位方向に変換する変位方向変換手段40と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】免震建物を合理的に増築する。
【解決手段】免震装置3により免震支持してなる免震建物1を新築し、その供用を開始した後に、該免震建物の上層部に増築部4を増築する。新築する際には免震装置として上段免震装置3Aと下段免震装置3Bとを連結してなる2段免震装置を採用し、該2段免震装置により新築時における免震建物の固有周期を調整する。増築時には2段免震装置における上段免震装置または下段免震装置のいずれか一方を作動不能に拘束し、増築後の免震建物全体の固有周期を再調整する。2段免震装置における上段免震装置および下段免震装置をいずれも積層ゴムにより構成するか、あるいは一方を滑り支承とする。 (もっと読む)


【課題】 除震手段の本来作用するべき軸方向のみに荷重が作用することで除震機能を十分に発揮しうる三次元除震装置を提供する。
【解決手段】 三次元除震装置1は基盤2上に載置する支持枠3と被除震体4を載置するための搭載部5と鉛直方向除震手段6及び水平方向除震手段7を有する。搭載部5は搭載板10と除震胴体部11を備え、鉛直方向除震手段6は除震胴体部11の下面に配置する鉛直方向伸縮体14と、この鉛直方向伸縮体14を支持し底板8上に摺動自在に載置する下部スライド板15を有する。水平方向除震手段7は除震胴体部11の側面に当接する水平方向伸縮体18と支持枠3の側板9aの内面に摺動自在に押圧接触する側方スライド板19を有する。鉛直方向伸縮体14、水平方向伸縮体18は夫々内部にスライド板から突設する鉛直方向スライドシャフト16又は水平方向スライドシャフト20を挿通する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、耐震性能を維持しながらも、建築物の階層毎の用途区分に適したスパンが設定出来、効率的、経済的な免震構造建築物、また大きな応力が柱に作用することがなく経済的な免震構造建築物を提供することを目的とする。
【解決手段】 鉄筋コンクリート造の下部構造2と、鉄骨造の上部構造3とからなり、該下部構造2の上端部に梁2cを設置し、該梁2cの上端面2c1と上部構造3との間に少なくとも上部構造3の荷重支持機能を有する免震装置4を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】床支持体と床材との間の離間距離を短くすることができ、また、リフォームを行う場合でも、床支持体と床材との間の離間距離の制限が少なく、かつ、予め支持脚が備えられている場合でも、後施工によって動吸振器を容易に組み付けることができる。
【解決手段】スラブ1と、スラブの上方に間隔をあけて配置される床材2と、スラブと床材との間に介在されて、床材を支持用弾性体10を介して支持する支持脚5と、支持脚と対をなし、床材から支持脚を介してスラブへ伝わる振動を、動吸振器質量体15を振動させることで減衰させる動吸振器6とを備える。そして、対をなす支持脚5と動吸振器6とを分離して配置する。 (もっと読む)


【課題】上階の振動の下階への伝播を大幅に防止可能で安定感ある二重床構造を提供する。
【解決手段】各床パネル1の下面の四隅部から床スラブ2上に載置させる支持脚3をそれぞれ垂設する。各支持脚3を傾斜状下面4aを有した上脚部4と傾斜状上面5aを有した下脚部5とで構成する。対向させた上脚部4の傾斜状下面4aと下脚部5の傾斜状上面5aとを弾性材6で連結する。少なくとも上記傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aに転動可能にされたローラ7を下脚部5の下端に設ける。各支持脚3の傾斜状下面4aの傾斜状上面5aへの対向方向における水平成分方向aが、各床パネル1を中央で2分したときに一方側に位置する支持脚3aと他方側に位置する支持脚3bとの間で対称の関係となるように設定する。 (もっと読む)


【課題】橋梁用として好適となるように基本的には方向性を有する仕様としながらも、ビルやマンション等の建物に好適となるように全方向性を有する仕様として用いることも可能となるよう、優れた汎用性を持つものに改善された免震支承装置を提供する。
【解決手段】免震支承装置において、上部構造体Bと下部構造体Cとの上下間に、これら上部構造体Bと下部構造体Cとの相対的な横揺れを許容して免震する免震手段20が介装されるとともに、免震手段20は、水平方向における特定方向には柔かい弾性を有し、かつ、特定方向に交差する方向には硬い弾性を有するものに構成されている。 (もっと読む)


【課題】橋梁用として好適となるように基本的には方向性を有する仕様としながらも、ビルマンションな等の建物に好適となるように全方向性を有する仕様として用いることも可能となるようにして、優れた汎用性を持つものに改善されたすべり支承を提供する。
【解決手段】すべり支承において、上部構造体の下面側に取付け可能な上沓1と、下部構造体の上面側に取付け可能な下沓2と、これら上沓1と下沓2との上下間に介装される弾性体3とを有するとともに、上沓1が、互いに水平方向における特定方向に摺動移動自在な上側部材4と下側部材5とを有する滑り機構6に構成する。 (もっと読む)


【課題】 鋼球の転動子を使用する転がり免震装置において、簡単な構成をもって復帰力を付与すること。
【解決手段】
荷重支持機能を有する転がり支持機能を有する転動子3を有し、かつ、上部構造Gと下部構造Bとの相対移動に応じて転動する球体4は2つの相対する半球体からなり、半球体相互を所定の広がりと所定の厚さを保持するゴム板層5に固定して円球体を構成し、かつ、該ゴム板層5は該球体周りに一定間隔の環状部23を保持して拘束板により拘束してなる。 (もっと読む)


【課題】 球体を使用する転がり免震装置において、簡単な構成をもって鋼球の均等性を保障し、また復帰力を付与すること。
【解決手段】
球体は2つの相対する半球体からなり、半球体相互を所定の広がりと所定の厚さを保持するゴム板層に固定して円球体を構成し、かつ、該ゴム板層は該球体周りに一定間隔の環状部を保持して拘束板により拘束すること。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、敷地の制約条件が厳しい都市型住宅の場合であっても過大変形時の衝撃を小さくするとともに、上部構造が下部構造から浮き上がることを防止する機能の適用が容易な免震装置及びそれを備えた免震住宅を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 下部構造1を鉄筋コンクリート造とし、上部構造2を鉄骨建物とし、下部構造1に免震装置3の受け部3aを固定すると共に、上部構造2に免震装置3の動部3bを固定した免震装置3において、該動部3bの水平周囲に環状の突部3cを設け、受け部3aの外周に立ち上がり壁3eを設け、該動部3bの突部3cに対応する立ち上がり壁3eに緩衝材3fを設け、該動部3bが受け部3a上を水平移動して該動部3bの突部3cが緩衝材3fに接したのち該緩衝材3fを凹ませた時、環状の突部3cを係止して該動部3bが上方に浮き上がることを阻止する水平突出部3gを立ち上がり壁3eに設けたことを特徴とする免震装置3であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所定の荷重まではたわみ量が無いか、あるいは、小さく、一定値以上の荷重に対しては免震作用を発揮させる免震装置を提供すること。
【解決手段】免震対象物が載置され、基台に対して上下動するテーブルと、このテーブルと前記基台との間に設置され、テーブルの上下動に応じて上下方向のバネ力を生じる上下方向バネ部材と、テーブルの上下動に伴って水平方向のバネ力を生じる水平方向バネ力発生手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】再現期間1年程度の風荷重に対して快適な居住性を確保し、再現期間50年程度の風荷重に対しては免震層の水平剛性を高め、大地震時には免震効果を発揮する免震構造、免震構造の設計方法、及び免震建物を提供する。
【解決手段】上部構造体14と下部構造体16の間に免震装置が設けられている。再現期間1年程度の風荷重による上部構造体の微小振幅の揺れは、免震装置によって減衰されるので快適な居住性を確保することができる。また、再現期間50年程度の風荷重に対しては、免震層の水平剛性が剛性部材70によって高められて、免震層の過大な変形を抑えることができる。また、大地震等により上部構造体14と下部構造体16が大きく相対移動すると剛性部材70が破断する。よって、上部構造体14と下部構造体16の相対移動の拘束が解除されて免震装置が機能し、免震効果を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】受け板と移動板との滑らかな相対移動が確保されることから、優れた免震効果を発揮しうる建物の免震構造を提供する。
【解決手段】地盤上に構築されて建物本体を支持する基礎本体と、この基礎本体及び地盤の間に介装されるとともに或る大きさを超える地震力を受けて基礎本体の地盤に対する滑りを生じさせる滑り手段とを具えた建物の免震構造であって、前記滑り手段は、上面が良好な滑り性を有する滑り面に形成されるとともに基礎スラブ上に載置固着される受け板と、下面が滑り面に形成されるとともに基礎本体の下面に固着され、前記受け板の上に重ねられる移動板とを含み、前記移動板と、基礎本体との間に弾性層が形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 356