説明

Fターム[3J048AC01]の内容

防振装置 (35,941) | エネルギー吸収手段の採用 (2,457) | 摩擦減衰力によるもの (731)

Fターム[3J048AC01]の下位に属するFターム

Fターム[3J048AC01]に分類される特許

201 - 220 / 527


【課題】粘弾性ダンパーと摩擦ダンパーとを効果的に作用させる。
【解決手段】複数のアーム部材3を互いに枢支連結したダンパー本体Dを備えるとともに、当該ダンパー本体Dの両端部を建物の異なる構造部材2に各別に枢支連結し、ダンパー本体Dおよび構造部材2のうち互いに連結される部材どうしに亘って装着され、部材どうしの連結枢支軸7の径方向の相対変位、及び、相対回転を粘弾性力によって抑制する粘弾性ダンパー5と、互いに連結される部材どうしに亘って装着され、部材どうしの相対回転を摩擦力によって抑制する摩擦ダンパー6とを、アーム部材3どうしの枢支連結部4、および、ダンパー本体Dと構造部材2との枢支連結部4のうち、少なくとも二つの枢支連結部4に各別に設けてある。 (もっと読む)


【課題】比較的小さな振動エネルギーに対しても制振効果を発揮可能であると共に、ひとたび制振機能を発揮させても交換や補修の必要が生じ難い制振部材を提供する。
【解決手段】上部梁2に対して連結されて、上部梁2の移動に従動する第一支持材6と、第一支持材6を両側から挟み込むように略平行な状態で配置されると共に下部梁3に連結されて、下部梁3の移動に従動する一対の第二支持材7a,7bと、第一支持材6と第二支持材7a,7bとの間に夫々配設される重ね板バネ8a,8bとを具備する。 (もっと読む)


【課題】大規模の建物はもちろんのこと、一戸建て住宅のような新築や既存の小規模の建物に設置することができ、簡単な構造を有し低コストで設置可能であって、中規模や大規模地震に有効に機能する摩擦減震装置を提供する。
【解決手段】建物の基礎と土台との間または杭頭と基礎との間に重ね合わされて介挿される少なくとも3枚の滑り平板からなり、最下段に位置する該滑り平板は該基礎または該杭頭に固定されるとともに、最上段に位置する該滑り平板は該土台または該基礎に固定され、中間に位置する該滑り平板は上部の該滑り平板および下部の該滑り平板に対して摺動可能に設置され、相互に面接触する該滑り平板の1つの滑り面同士は摩擦係数が所定値となるように形成されるとともに、他の1つの滑り面同士は摩擦係数が該所定値よりも大きな値となるように形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】制動手段の弾性力が変化しても本体ユニットの回動力を減衰させる減衰力の変化を抑制し、予め設定された減衰力を得ることができるダンパ機構、および、これを備えた画像処理装置を提供する。
【解決手段】ダンパ機構80は、それぞれの背面側で互いに軸支された上部ユニット40および本体部50との間に介装され、アーム81と、摩擦部材86、ガイド曲面82C、ばね83を備えている。アーム81は、上部ユニット40と本体部50の回動に伴ってL1‐L3面内を所定の方向へ回動する。摩擦部材86、ガイド曲面82Cは、アーム81を所定の方向と異なる狭持方向に狭持する。ばね83は、摩擦部材86およびガイド曲面82Cがアーム81を狭持する狭持力を生成する。 (もっと読む)


【課題】比較的小型で木造建築物に好適に使用されるものであり、かつ、既設の木造建築物にも簡易かつ柔軟に設置でき、縦揺れと横揺れの双方に対応できる制振部材を提供する。
【解決手段】両端部は梁2または柱3の何れか一方に対して接触していると共に、中間部分は第一空隙14が形成されるように湾曲している第一板バネ6、第一板バネ6に対して両端部が摺動可能に接触していると共に、第一板バネ6に対して第二空隙16が形成されるように湾曲している第二板バネ9、及び、第一板バネ6と第二板バネ9等を貫通して連結している接続部材8を有する重ね板バネ部材4と、重ね板バネ部材4を仕口部分において梁2または柱3の何れか一方に連結する連結部材5とを具備する。 (もっと読む)


【課題】地震の揺れが構造物に与える影響はS波による水平変形量が主要要因となる。従来の技術は免震や制震の装置を設けて揺れの周期を長くすることで振動を弱めているので、変形量が大きな地震に対して高コストとなる。大きな水平変位量の地震に対して、低コストで対処可能な断震装置を提供する。
【解決手段】上部フランジ2、下部フランジ3の間に多筒スパイラル状に形成されたスパイラル平板1を配し、該スパイラル平板1の中空部に所定の水平変位量に制御するストッパー4配置した、水平変位量制御型断震装置。 (もっと読む)


【課題】組付け手数、部品点数の増大をもたらすことなく、低価格で、耐火性、耐久性に優れ、しかも二方向から加わる振動、衝撃による応力を吸収緩和することができる制振装置を提供する。
【解決手段】建築物を構成する複数の枠材の交差部に取り付けられる振動吸収要素としての板バネ制振ユニット21であって、一方の枠材11と他方の枠材13に夫々両端部を固定される少なくとも一枚の湾曲したベースバネ板60と、該ベースバネ板の長手方向中間部61によって中間部71を支持されることにより内側面の少なくとも一部を該ベースバネ板の一面と摺擦可能に積層された少なくとも一枚の摺擦バネ板70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル部材のみの場合よりも確実な制振効果が得られ、しかも製造コストが相対的に安価で、寸法公差があっても吸収可能であり、配管の重量の増加も抑制され、省スペース性、取り付け・取り外し性も優れた配管制振構造を提供する。
【解決手段】この発明の制振部材14は、内部空間Sの最小内径寸法L1がフレキシブル部材10の外径寸法Dよりも小さく、内部空間Sの最大内径寸法L2がフレキシブル部材10の外径寸法Dよりも大きい。これにより、フレキシブル部材10との組付け時に、制振部材14は、フレキシブル部材10と接触する接触部分17と、接触部分17間に位置してフレキシブル部材10と接触しない離隔部分18とを有する。制振部材14の内部空間Sは、離隔部分18がフレキシブル部材10との組付け時に変形することで生じた力を接触部分17がフレキシブル部材10を押圧する力に変えつつ、その力は制振部材14がフレキシブル部材10を相対的に緩く締め付ける程度となるように画成する。 (もっと読む)


【課題】 柱や間柱等の縦軸材と梁や土台等の横軸材からなる構造軸材に面材を張設してなる耐力壁において、地震や風圧に対して優れた制震作用を奏することできる制震構造を提供する。
【解決手段】 構造軸材1に張設した面材2の両側部に面材2の上下端部間に亘って棒状の受材6、6を固着し、これらの受材6の上下端部と構造軸材1の上下端部の内面間を、制震作用に方向性を有しない粘弾性ダンパー3Aや摩擦系ダンパー3Cからなる制震装置によって連結して上下左右方向の揺動に対する制震作用を発揮させ、受材6の長さ方向の中央部と構造軸材1の対向内面間を、オイルダンパー3Bや鋼材系ダンパー3Dからなる方向性を有する制震装置によって連結して上下方向の震動エネルギーを吸収させるように構成している。 (もっと読む)


【課題】芯金と歯車軸又は歯車との金属接触を回避して、フリクションダンパの変速機への組付時の圧入設備を不要なものとし、組付工程を容易なものにするとともに、組付時の異物の発生を防止し、転動面の面荒れを回避すること。
【解決手段】 歯車軸2と、前記歯車軸2と軸受3を介して相対回転可能に保持された歯車4との間にフリクションダンパ5が挿入される変速機において、前記フリクションダンパ5が、弾性体50によって構成され、芯金54が前記弾性体50の内部に介挿されたフリクションダンパ。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、戸建住宅等の基礎、屋内展示物及び小型の屋内設備の床に用いて効果のある免震機構とその製造方法に関する。
【解決手段】 免震機構1は、部材の中央部分に所定半径の内側凹曲部3を形成し、この内側凹曲部3の外側に内側凹曲部の所定半径を画する中心軸に在ってその所定半径よりも大きい所定半径の外側凹曲部4を連続的に形成して成る下方部材2と内側凹曲部3に載置される両所定半径よりも小径の球体5及びこの球体5の上に配置されて成る平滑な表面形状の上方部材6から構成されているので、所定の免震機能を発揮する簡易な構造を安価に提供している。 (もっと読む)


【課題】耐震のために、電子機器を床面に固定する大規模な接地工事を要することのない、耐震装置を提供する。
【解決手段】耐震装置1は、電子機器2をその底面4において支承するベアリング部材10を有する。この部材10は回転自在である。該部材10はさらに、その下端面12において、3本の脚部材20により床面3上に支承される。地震による横滑りで脚部材20が固定枠31に衝突すると、そのエネルギーは、ベアリング部材10を回転させるエネルギーに転換されて減殺される。 (もっと読む)


【課題】支持する荷重に拘わらず、上部構造体の固有周期を長期化して加速度を低減し、適宜好適な摩擦力を得て振動エネルギ吸収能力に優れ、復元特性も併せ持つ免震装置等を提供する。
【解決手段】建築物等の上部構造体3に固定され、下方に開口する凹球面状下表面11aを有する上沓11と、基礎等の下部構造体2に固定され、上方に開口する凹球面状上表面12aを有する下沓12と、上沓11と下沓12との間に移動自在に配置される移動体13、14とを備え、移動体13、14は、上沓11の凹球面状下表面11aに対向する凸球面状上表面13aと、下沓12の凹球面状上表面12aに対向する凸球面状下表面14aとを有し、凸球面状上表面13a及び凸球面状下表面14aに複数の空気吹出溝13e、14eを備える免震装置1。また、この免震装置1を少なくとも3以上配置した免震構造物41。 (もっと読む)


【課題】高いエネルギー吸収能力を有することに加え、リユースが可能で安価な制震構造を提供する。
【解決手段】制震構造壁体30は、金属プレートを介して積層した複数のブロック体11を、ブロック体11及び金属プレートに形成されたボルト挿通孔及び貫通孔を挿通するボルト31で締結して一体化され、接合部材35を介して上側の梁36に接合される。接合部材35は断面L形の鋼材とされ、L形とされた接合部材35の一方の面35aがH形鋼からなる梁36のウェブ36aに固定されている。接合部材35の他方の面35bには、梁36の材軸方向に長い長孔37が形成され、制震構造壁体30の上端面から延出するボルト31が挿入されている。長孔37に挿入されたボルト31は、角座金38を介してナット39で接合部材35に締結される。 (もっと読む)


【課題】中小地震であるか大地震であるかを問わず、減衰力を効果的に働かせながら上部構造部を免震することができ、しかも、大地震時には、中小地震時よりも大きな減衰力を働かせることができ、また、任意的な機能として、地震後の原点復帰も容易に行うことができる、簡素な構造の免震支承構造を提供する。
【解決手段】上下の皿1,2の各受け面1a,2aが、中央部をくぼませるように円錐状に傾斜していると共に、下皿1の受け面1aの傾斜角度bが上皿2の受け面2aの傾斜角度aよりも大きく形成され、上皿2の側方部には、球体3の一定以上側方への移動を阻止するストッパー6が設けられ、上記の傾斜角度a,bの大小関係によって、特定の態様で、滑り支承が行われたり、転がり支承が行われたりするようになされている。 (もっと読む)


【課題】免震効果を低下させることなく減衰性能を調整することができるうえ、鉛プラグの点検作業の簡略化を図ることができる。
【解決手段】免震装置1は、積層ゴム2の外周側の周囲に鉛プラグ3を配置し、鉛プラグ3の上下両端面には、積層ゴム2の外周に沿うリング状の鉛プラグ用ベース6A、6Bを備え、鉛プラグ用ベース6A、6Bは周方向に分割されるとともに、積層ゴム2のフランジ板4、5に取り外し可能に固定されている。分割された上下一対の鉛プラグ用ベース6A、6Bどうしと、鉛プラグ3とが一体化されて減衰ユニット10A、10Bを構成している。鉛プラグ3は、鉛プラグ用ベース6A、6Bどうしの間の位置で、積層ゴム2の外周に沿うリング状の拘束鋼板7によって支持されている。 (もっと読む)


【課題】ダンパオイルの影響を遮断することができ、構造が簡単な摩擦発生手段を備えた車両の減衰力可変式ダンパを実現することを可能にする。
【解決手段】シリンダ21とロッド24との間で摩擦力を発生させる摩擦発生手段50とを備えた車両の減衰力可変式ダンパであって、摩擦発生手段50は、シリンダ21の径方向に移動可能に配置されたシュー部材51と、シリンダ21の軸方向に移動可能に配置された磁性体の被吸引部材52と、この被吸引部材52のシリンダ21の軸方向端面に配置され、被吸引部材52を吸引する電磁コイル54と、シュー部材51と被吸引部材52との間に介在され、被吸引部材52がシリンダ21の軸方向に移動したときに、シュー部材51をシリンダ21の径方向に移動させる板ばね55とから構成される。 (もっと読む)


【課題】地震時には、地震速報により、免震構造建物に地震波が到達する前に免震構造建物の免震化が図れる免震構造建物を提供する。
【解決手段】通常時においては、流体系ダンパー装置(オイルダンパー装置4)がロック状態に設定されていることによって、免震層の応答速度の0近傍でロック解除状態よりも大きな減衰力を発生した後に免震層の応答速度の上昇に比例して減衰力も上昇するような特性に流体系ダンパー装置が設定されており、各地に配置された地震計101で観測された観測データ102に基いて作成されて当該観測された地震の波が当該免震構造建物に到達する前に当該免震構造建物に伝達される地震速報により、流体系ダンパー装置がロック解除状態に設定されることによって、免震層90の応答速度の上昇に伴って減衰力も上昇するような特性に流体系ダンパー装置が設定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で小さな設置スペースに容易に設置することができるとともに、構造物などに発生した振動エネルギを吸収(散逸)することができる制振部材及び構造物の制振構造を提供する。
【解決手段】構造物に両端が固定される可撓性のケーブル14と、ケーブル14を支持しケーブル14との間で発生する摩擦力により構造物に発生した振動エネルギを吸収する支持部材(各摺動部)12A、12Bと、を備えた制振部材10とした。 (もっと読む)


【課題】剛性を低下させることなく、優れた減衰性能を得ることができる高減衰ゴム組成物を提供する。
【解決手段】下記の(A)〜(D)を必須成分とする高減衰ゴム組成物である。
(A)スチレン−イソプレン−スチレンブロックポリマー。
(B)未架橋ゴム。
(C)液状ポリマー。
(D)アルキルフェノール樹脂。 (もっと読む)


201 - 220 / 527