説明

Fターム[3J053DA21]の内容

流体伝動装置の制御 (6,334) | 入力信号 (2,017) | マニュアル操作装置(例;手動、足動) (198)

Fターム[3J053DA21]の下位に属するFターム

Fターム[3J053DA21]に分類される特許

61 - 77 / 77


【課題】オペレータ等に作用する遠心力が大きくなりすぎるのを防止できる走行車両を提供するものである。
【解決手段】エンジン17からの動力を、走行機体1に設けた左右の走行部2a,2bに伝達可能に構成する一方、前進・後退・中立の各位置に操作可能な直進操作体72と、左右に旋回操作可能な旋回操作体81と、エンジン17からの動力を、左右の走行部2a,2bへ伝達するミッションケース30とを備え、ミッションケース30に、左右の走行部2a,2bを同一方向に駆動する走行用駆動手段32と、左右の走行部2a,2bを互いに逆方向に駆動する旋回用駆動手段35と、左右の走行部2a,2bに走行用駆動手段32及び旋回用駆動手段35からの出力を伝える差動機構31とを配置してなる走行車両において、旋回操作体81の旋回操作により、旋回操作体81の旋回操作角度に比例して、旋回用駆動手段35を増速方向に制御可能に構成する一方、旋回操作体81の旋回操作角度に比例して、走行用駆動手段32を減速方向に制御可能に構成したものである。 (もっと読む)


【課題】前後進を繰り返しても比較的疲労感のない前後進用の変速ペダルを有する無段式変速装置を備えた走行車両を提供すること。
【解決手段】1枚の変速ペダル18上に前進スイッチSfと後進スイッチSrがあり、変速ペダル18の踏み込み位置を僅かに変更するだけHST16を介して車両の前進又は後進操作が可能になり、操作性が従来より良くなる。また同ペダル18の踏み込み量を踏み込みセンサSpにより検出し、そのセンサSpの検出した踏込み量に応じてHST16による前後進速度を換えることができる。 (もっと読む)


【課題】 運転者の要求に応じた増加量で減速度を増加させ、ドライバビリティの悪化を抑制する。
【解決手段】 ECUは、自動変速機の変速モードをオートモードからマニュアルモードに変更するように、シフトレバーが操作された場合(S104にてYES)、変速モードの変更前の減速度と、運転者が設定した減速度の増加量とから、目標の減速度を算出するステップ(S106)と、目標の減速度が得られるようなギヤ段、ロックアップクラッチの係合状態、フューエルカットの状態の組合わせを設定するステップ(S108)と、設定された組合わせになるように、自動変速機、ロックアップクラッチおよびエンジンを制御するステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 トラニオン軸の中立位置と主変速レバーの中立位置を揃える調整が容易で、かつ、低速域での微妙な変速操作が可能な作業用走行車を提供する。
【解決手段】 トラニオン軸18の回動位置に応じて前進域及び後進域の走行変速を行う油圧式無段変速装置11と、中立位置を介して前進変速操作域及び後進変速操作域に操作可能な主変速レバー9とを備えると共に、該主変速レバー9の操作に応じてトラニオン軸18を回動させるコンバイン1において、主変速レバー9の操作量に対するトラニオン軸18の回動量を、後進変速操作域よりも前進変速操作域で大きくする。 (もっと読む)


【課題】 簡便な構成で、製造コストの少ないHST式無段変速装置の操作用サーボ機構の提供を課題とする。
【解決手段】 斜板4を傾動することにより、回転数を無段階に変速する無段式変速装置の操作機構において、斜板4を傾動操作するサーボ機構10を、斜板4を傾動するピストン5と、該ピストン5の内部に挿嵌したスプール6と、により構成し、該スプール6の中空部と両端部にパイロット圧を導くとともに、ピストン5中央部に設けた開口部17よりスプール6を操作する。 (もっと読む)


【課題】トラクタの変速走行操作を簡単にできるようにする。
【解決手段】変速比設定ダイヤルにて、所望の変速比パターンを選択・決定する(S2)と、記憶手段に記憶された所定の変速比パターンを読み出す。前進ペダル232の踏込み量を読み込む(S3)。この読み込み数値に基づいて、選択された変速比パターン上のペダル踏込み量に対応する目標変速比値を算出する(S4)。走行中に一定時間間隔毎に、エンジン回転数及び主変速出力部回転数を読み込む(S5)。現在変速比値を演算し、現在変速比値が目標変速比値に略等しいか否かを判別する(S6)。現在変速比値が目標変速比値から乖離しているときは(S6:no)、比例制御電磁弁203の印加電圧値を補正することにより、油圧ポンプ部500の斜板角度を変更調節し、油圧モータ部を介して主変速出力軸36の回転数を増少させる主変速操作を実行する(S7)。 (もっと読む)


【課題】トラクタの停止操作を簡単にできるようにする。
【解決手段】エンジン始動し(S12)、T1時間経過していれば(S15:yes )、変速比適応制御等の走行作業を実行する(S21)。この走行作業中において、変速ペダルの踏込みがあるか否かを判別し(S22)。変速ペダルの踏込みがない場合(S22:no)、エンジン回転数、主変速出力部回転数、及び車速を読取り(S23)、車速が所定の微小速度V1(例えば、0.1Km/時間程度)以下になると(S24:yes )、オペレータが走行停止させる意図があるものと見做して、走行コントローラ210は、前進クラッチ電磁弁46及び後進クラッチ電磁弁48をOFFにして走行部への駆動力を遮断する(S16)。さらに、前輪及び後輪のブレーキシリンダ68に対するオートブレーキ電磁弁67をONにして制動を掛けるというオートブレーキ作動を実行する(S17)。 (もっと読む)


【課題】前進及び後進の各動作をスムーズに行わせ、エンジントラブル等の防止も容易にできる作業車両の制御装置を提供しようとするものである。
【解決手段】走行機体に搭載されたエンジンからの動力を変速する油圧式無段変速機と、前記油圧式無段変速機の変速比を変更する変速ペダルと、前記油圧式無段変速機からの変速駆動出力を伝達する前進用クラッチ及び後進用クラッチとを備えてなる作業車両において、前記変速ペダルは前進ペダルと後進ペダルとからなり、前記前進ペダルまたは後進ペダルの踏込み量を検出する変速センサと、前記油圧式無段変速機の変速駆動出力回転数を検出する変速出力部回転センサと、前記油圧式無段変速機を変速制御する制御手段とを備えたものである。 (もっと読む)


開ループ方式で操作される油圧トランスミッションは、調整可能な油圧モータによって作動される。加速又は減速のために、油圧モータは電子制御装置(8)によって、希望車速が測定された車速と一致するように調整される。
(もっと読む)


【課題】交互に繰り返す前進と後進の切換、走行停止と発進の各操作を頻繁に行うトラクタまたはホイルローダなどの各作業を、簡単にできるようにする。
【解決手段】
変速ペダルの踏込み量を検出する変速センサと、前記変速センサの検出値に基づいて油圧ポンプの斜板角度を調節するアクチュエータと、出力軸の回転数を検出する変速出力部回転センサと、副変速機構を切換える副変速切換手段と、制御手段とを備え、前記副変速切換手段の高速側操作を確認したときに、入り状態の前進クラッチまたは後進クラッチを切り、前記副変速機構を高速側に切換えるように制御し、前記副変速機構を高速側に切換えると略同時に、前記油圧式無段変速機からの変速駆動出力を減速するように制御し、前進クラッチまたは後進クラッチの入力側と出力側の回転数が略一致したときに、前記副変速切換手段を高速側操作する直前に入りになっていた前進クラッチまたは後進クラッチのいずれかを再び入りにするように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作性、安全性に優れ、車速の微小な増減速調整も簡単に行え、しかも廉価に構成できるオートクルーズ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】油圧式無段変速装置10を有し、前進ペダル23又は後進ペダル24を踏むと、その踏み込み量に応じて正逆転モータ22が駆動され、この正逆転モータ22により前記油圧式無段変速装置10のトラニオン軸14が正転方向又は逆転方向に回動するように構成した移動車両において、このトラニオン軸14の回動位置を任意の位置で固定する手段と、固定状態にあるトラニオン軸14を増速側にあるいは減速側に回動させる速度調整用のスイッチ機構52,53を設ける。 (もっと読む)


本発明は、油圧ポンプ11と、油圧ポンプ11からの圧油により駆動する可変容量式の走行用油圧モータ5と、油圧モータ5の駆動圧に応じて油圧モータ5の容量を変更するモータ容量制御手段17,18と、車両の前進走行および後進走行を指令する操作部材22と、操作部材22の操作に応じて駆動し、油圧ポンプ11から油圧モータ5への圧油の流れを制御する制御手段12と、車両進行方向とは逆側への操作部材22の逆操作を検出する逆操作検出手段41A,41Bと、逆操作検出手段41A,41Bにより操作部材22の逆操作が検出されると、油圧モータ5のキャビテーションの発生を防止するように動作するキャビテーション防止手段25A,25Bとを備える。
(もっと読む)


【課題】 従来は、変速レバ−の操作で、エンジン回転と変速装置とが連動して共に変更するので、車輌が大きく傾斜した時などでも、車輌が急速に変速されることがあって危険な状態に陥ることがあり、安全性に問題がある。本発明は、車体の傾斜が大きい時は、エンジン回転のみによって変更するようにし上記問題点を解消せんとするものである。
【解決手段】 本発明は、変速操作具の操作で、エンジン回転と変速装置とを共に変更して車輌を変速制御可能に構成し、車体が所定以上に大きく傾斜した時には、変速操作具の操作でエンジン回転のみによって変速制御できる構成としてあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】全輪駆動車の制御を提供する。
【解決手段】全輪駆動車を制御する方法が提供される。本方法は、攻撃信号を提供する工程と、攻撃信号に基づいて所望の速度比を決定する工程とを含む。また、決定された所望の速度比に対応する出力速度信号が発生される。 (もっと読む)


【課題】自動変速機搭載車両において、トルクコンバータにおける損失を抑えて燃費を向上させる。
【解決手段】 トルクコンバータ22の運転状態を監視し、トルクコンバータ22の損失が大きい場合には、トルクコンバータ22における損失を低減する所定の運転操作(アクセル戻し操作、ロックアップクラッチ21の締結操作等)を行うよう運転者に指示が出される、あるいはトルクコンバータ22における損失を低減する所定の車両制御(エンジン出力減少、変速制御、ロックアップクラッチ21の締結)が自動的に行われるので、トルクコンバータ22における損失を抑え、燃費を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】作業車両の特に中〜高速度での走行中のエンジンの燃費及び騒音を低減しつつも、通常の乗用車と同じように変速操作具の増速操作に比例的に車速が増加するようにして運転感覚の良好な作業車両を提供できるようにする。
【解決手段】変速操作具の操作量を0から増加させる過程での車速増加を第一エンジン回転数増加率と第一速度比(変速機構の出/入力回転速度比)増加率にて現出し、エンジン回転数が定格値に到達した操作量から更に該変速操作具の操作量を増加する過程においては、該エンジン回転数を定格値に保持し、それに応じて、該速度比増加率を、該第一速度比増加率よりも大きい第二速度比増加率とし、車速は常に該変速操作具の増速操作に略比例的に増加するようにする。 (もっと読む)


【課題】 移動回送時に高速移動、作業時に低速移動を安全に行うことができる油圧走行する管理作業車を提供する。
【解決手段】 走行車輪を有する走行台車、前記走行台車に搭載されるエンジン、前記エンジンによって駆動される油圧ポンプ、及び前記走行車輪を駆動する油圧モータを備えた管理作業車において、前記油圧モータがパイロット圧によりその容量を大小二段階に切り替えることができる二速モータであることを特徴とする管理作業車。前記油圧モータは前記油圧ポンプの斜板が中立位置にあり、かつサイドブレーキが掛けられたときのみ、パイロット圧を作動させてその容量を切り替えることができる。 (もっと読む)


61 - 77 / 77