説明

Fターム[3J057GA74]の内容

油圧・電磁・流体クラッチ・流体継手 (17,432) | 制御の目的 (2,601) | クラッチの性能向上 (545) | 出力に関連した制御 (56)

Fターム[3J057GA74]の下位に属するFターム

Fターム[3J057GA74]に分類される特許

1 - 20 / 47


【課題】制御トルクの精度を向上することができる動力伝達装置を提供する。
【解決手段】回転可能に配置され駆動トルクが入力される入力部材3と、この入力部材3と相対回転可能に配置され入力部材3に入力された駆動トルクを出力する出力部材5と、入力部材3と出力部材5との間に配置され入力部材3と出力部材5との間に伝達される駆動トルクを断続する断続部7と、この断続部7を作動させる操作機構9と、この操作機構9を作動させる起動源11とを備えた動力伝達装置1において、出力部材5の軸トルクを計測する検出手段13と、この検出手段13と起動源11に接続され検出手段13が計測した出力部材5の軸トルクが目標とする駆動トルクとなるように起動源11の起動を制御する制御手段とを有した。 (もっと読む)


【課題】モータと駆動輪の間のトルク伝達を断接する摩擦係合要素における目標伝達トルク容量の補正精度を向上することができる電動車両の制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の電動車両の制御装置は、走行駆動源となるモータ(モータジェネレータ)2と駆動輪(タイヤ)7,7の間に介装され、モータ2と駆動輪7,7との間のトルク伝達を断接する摩擦係合要素(第2クラッチ)5における目標指令値(目標伝達トルク容量)を設定する際、補正量演算手段(補正量演算部)401Bにより、目標指令値の補正量を、摩擦係合要素5への入力トルク(推定モータトルク)が増大するほど大きな値に設定する。 (もっと読む)


【課題】摩擦係合要素状態のばらつきに拘らず、駆動源回転数の吹け上がりを抑制することができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両の制御装置は、駆動源制御手段(図11)により、駆動源(エンジン)1からの出力トルクを制御するトルク指令値を、伝達容量検出手段(CL1ストロークセンサ)16により検出された摩擦係合要素(第1クラッチ)4における伝達トルク容量を超えない値に設定する。 (もっと読む)


【課題】必要な作業待機状態を効率的に確保する道路仕上げ機及びその操作方法を提供する。
【解決手段】主動力装置Pと、油圧ポンプ及び/又は油圧や電気で動く機能部品に給電する発電機への動力伝達装置を有する道路仕上げ機Fにおいて、該動力伝達装置は、任意断接可能な少なくとも1つのクラッチを備え、クラッチ制御装置Sが設けられ、クラッチ制御装置Sによって少なくとも操作指示及び/又は検出したクラッチ負荷状況に応じて、該操作指示に自動優先する切断遅延を設定可能にし、クラッチ切り替え回数制限を、時間と共に移動する検出間隔によって設定可能にする。クラッチ制御装置Sにより、逆の操作指令が出されておらず、前記切断遅延が過ぎた後にのみ、クラッチを接続し、逆の操作指令が現れても、クラッチを最初の接続状態に保つ。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ、クラッチの押付圧、接触力を大きくすること無く摩擦係数を高めることができるブレーキ装置、クラッチ装置及び制動装置に関する。
【解決手段】鉄道車両と一体に設けられ、レール1に接触する金属製のブレーキシュー3により鉄道車両へ制動力を作用させるブレーキ装置2であって、前記ブレーキシュー3がレール1と接触する際に通電することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載され前進側クラッチ及び後進側クラッチを備える自動変速機において、後進側クラッチの過大な高温化を抑制し、後進側クラッチの耐久性向上を図る。
【解決手段】シフトセレクタが後進レンジにあるとともに車速vが所定車速vthを上回る場合に前進側クラッチたる逆転ブレーキ48後進側クラッチたる直結クラッチ49を切断してニュートラル状態とするリバースインヒビット制御を行うステップと、前記ニュートラル状態としている際に直結クラッチ49に供給する潤滑油の油圧又は量を増加させる制御を行うステップと、車速vが所定車速vthを下回った場合に直結クラッチ49の締結を開始する制御を行うステップと、直結クラッチ49の締結開始の際にエンジン回転数Neを低減させるための出力ダウン制御を行うステップとを実行する。 (もっと読む)


【課題】誘導性負荷に通電される電流値をPWM制御する電子制御装置において、負荷の個体差、温度特性によるインダクタンスと抵抗値のばらつきがあってもオーバーシュート・アンダーシュートの発生を回避でき、短時間に精度よく電流制御を行える方法を提供する。
【解決手段】直前のPWM周期の電圧を印加する区間の電流計測値の最大値および電圧を印加しない区間の電流計測値の最小値を計測する電流計測部244と、電流最大値と電流最小値から負荷11のインダクタンスと抵抗値を推定する負荷R・L推定部245と、負荷のインダクタンス値と抵抗値とから次PWM周期の電圧印加時間による誘導性負荷に通電される電流を予測して、目標電流設定部243で設定された目標電流と比較することにより、次PWM周期のデューティ比を決定するPWM設定部246とを備え、次PWM周期のデューティ比でPWM駆動回路を駆動する。 (もっと読む)


【課題】複数回の実験データからパラメータをより適切に同定する。
【解決手段】1つのパラメータについて行われた同一の運転条件での複数回の実験データに基づく同定結果について、同定時の精度に応じて重み付けして演算する(Step1〜3)。これによって、1つの値に設定する。設定された値を用いてそのパラメータについて複数の運転条件に対するパラメータの値のマップを作成する(Step4)。 (もっと読む)


【課題】フットブレーキ中の回生量を増加させることのできる電動車両の回生制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリ4からの電力により車輪を駆動するモータ/ジェネレータMGと、車輪の減速回転に伴ってモータ/ジェネレータMGが発生する電力をバッテリ4に回生するインバータ3と、フットブレーキの操作を検出するブレーキストロークセンサ20と、アクセル開度センサ16とを備え、走行中にブレーキストロークセンサ20がフットブレーキが使用されている間、バッテリ4に回生される回生量をフットブレーキの使用ごとに測定する回生量測定手段と、この回生量測定手段が測定する回生量を記憶していく記憶手段と、この記憶手段に記憶されたフットブレーキの回生量に基づいて回生効率が悪いか否かを判定する判定手段とを備え、この判定手段が悪いと判定したとき、前記回生手段の回生ゲインを上げて回生量を増加させる。 (もっと読む)


【課題】過電流保護を図ることが可能な車両駆動制御装置を提供する。
【解決手段】車両駆動制御装置は、主駆動輪1L、1Rを駆動するエンジン2と、エンジン2の駆動によって発電する発電機7と、発電機7による発電電力で従駆動輪3L、3Rを駆動するACモータ4と、ACモータ4と従駆動輪3L、3Rとを接続状態をクラッチコイルに流れる電流によって制御することが可能なクラッチ11とを備えている。また、車両駆動制御装置はECU8を備え、ECU8は、ACモータ4により駆動される従駆動輪3L、3Rの回転数が所定時間以内に所定値以上減少したことを判断し、回転数が所定時間以内に所定値以上減少したと判断した場合に、クラッチ11のクラッチコイルに流れている電流値を小さくする。 (もっと読む)


【課題】熱伝達特性のばらつきに対応してトルク伝達容量を高精度に制御することができる駆動力伝達装置を提供する。
【解決手段】エンジン2のトルクを前輪10f及び後輪10rに伝達する駆動伝達系の途中に設けられ入力側(プロペラシャフト5)から出力側(ピニオンシャフト7)へのトルク伝達容量を変更可能なトルクカップリング6と、トルク伝達容量を制御するECU61とを備えた。また、非回転部位であるヨークに温度センサ55を設けた。そして、ECU61は、温度センサ55の検出したヨーク温度Ty及びメモリ62に記憶したランク情報Drに基づいてトルク伝達容量を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】クラッチを係合させる際に、モータの回転が停止または急減速した場合であっても、モータトルクを高精度に制御してクラッチの係合力を高精度に制御することができるとともに、構成の安価なクラッチの制御装置を得る。
【解決手段】演算されたモータ9の回転数が所定回転数以上の場合には、モータ9の回転に応じて検出される第1モータ電流に基づいてモータ9の駆動信号が生成され、所定回転数未満の場合には、所定周期毎に検出される第2モータ電流に基づいて駆動信号が生成されるクラッチの制御装置であって、モータ9の回転数またはモータ9の回転角度に基づいて、モータ9の急減速状態を判定する急減速状態判定手段28と、モータ9の急減速状態が判定された場合に、モータ9の回転数が所定回転数以上でも、駆動信号を生成するためのモータ電流として第2モータ電流を選択するモータ電流選択手段29とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成にて電流出力を遮断すべき使用限界に至しめることなく安定的に過負荷駆動を実行することができる電流制限装置を提供すること。
【解決手段】ECUは、過負荷駆動の実行後は、所定時間Tx、その電流制限の上限値Ilimを上記第1の値I1に上記限界通電値に相当する第2の値I2から定格電流値に相当する第1の値I1に低減することにより、過負荷駆動の実行により発熱した出力素子の冷却を図る冷却時間を設定する。また、ECUは、過負荷駆動の継続時間tを計測する。そして、その継続時間tに基づいて、上記冷却時間を実行する長さ、即ち所定時間Txを演算する。 (もっと読む)


【課題】安価で、かつ、長寿命化を図ることができる用紙搬送装置を提供する。
【解決手段】用紙の搬送を開始する(S11)と、電磁クラッチに流れている電流値と電流設定信号により入力される設定された所定の電流値とを比較する(S12)。電流値が異なっていれば(S12において、NO)、トランジスタにより電磁クラッチに流れる電流を増減させ、変更する(S13)。 (もっと読む)


【課題】変速機の円滑なシフトアップを可能にする変速制御システムを提供する。
【解決手段】変速機のシフトアップ時のトルク復帰期間において、エンジントルクおよびクラッチトルクが並行して上昇される。エンジントルクの目標値およびクラッチトルクの目標値は、クラッチトルクがエンジントルクよりも大きい値で変化するように設定される。クラッチトルクの目標値は、クラッチにおいて発生されるエネルギとエンジンにおいて発生されるエネルギとの差が、エンジンの回転速度を目標回転速度まで低下させるためのエネルギに略一致するように設定される。 (もっと読む)


【課題】走行中にトルク推定環境を作ることを可能としながら、モータと駆動輪の間に介装されたクラッチの伝達トルクを精度良く推定することができる車両のクラッチ制御装置を提供すること。
【解決手段】モータジェネレータMGと左後輪RLおよび右後輪RRの間に第2クラッチCL2を介装した駆動系と、第2クラッチCL2の締結開放を制御するATコントローラ7と、を備えたFRハイブリッド車両のクラッチ制御装置である。モータジェネレータトルク値TMGを検出するモータトルク値検出手段を設ける。そして、ATコントローラ7は、第2クラッチCL2を滑りが無い締結状態とするモータ走行から、徐々にクラッチ締結力を下げてスリップ締結状態とし、このスリップ締結状態の安定化条件が成立した際に検出されたモータジェネレータトルク値TMGに基づき、第2クラッチCL2の第2クラッチ伝達トルク推定値TCL2を演算する学習値演算ブロック72を有する。 (もっと読む)


【課題】駆動輪が転動を開始した時のクラッチ制御量に基づいて制御補正量を算出し、クラッチの制御量に対して補正を行うことができるクラッチ制御装置を提供する。
【解決手段】駆動輪転動開始検知手段160は、車両の発進時にクラッチを接続方向に駆動する際に、車速センサ181から最初のカウンタパルスが出力されたタイミングを駆動輪の転動開始点として検知する。この転動開始点において検知されるクラッチ制御電流値と、予め設定された基準値との差に基づいてクラッチの制御補正値を算出する。クラッチの制御補正値は、目標クラッチ容量補正係数導出手段120によって導出される目標クラッチ容量補正係数Hと、無効ストローク詰め油圧導出手段140によって導出される無効ストローク詰め油圧Pとを適用して算出される。変速制御部100は、この制御補正値をバルブ42の制御電流値に適用して、第1クラッチCL1,第2クラッチCL2を制御する。 (もっと読む)


【課題】摩擦クラッチをアクチュエータによって操作する車両において、変速時の加速性の向上を図るとともに、乗り心地の悪化を抑制できる変速制御装置を提供する。
【解決手段】変速制御装置は、変速指示の入力に応じてクラッチアクチュエータを作動させ、変速機に設けられた複数のギアがドッグクラッチによって選択的に係合する前に、接続状態と切断状態との間の中間状態にクラッチを設定する。中間状態では、接続状態における押圧力より低い押圧力で、クラッチの駆動側摩擦部材と被駆動側摩擦部材とが互いに押圧される。変速制御装置は、複数のギアが選択的に係合した後にクラッチアクチュエータを作動させて、中間状態に設定されている摩擦クラッチを、接続状態に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】プロペラ回転速度の微調節を容易に行うことができる船舶用推進システムを提供する。
【解決手段】船外機0は、動力源30と、プロペラ41と、アクセル開度が入力されるコントロールレバー83と、コントロールレバー83の操作量を出力するアクセル開度検出部84と、感度切り替え部92と、制御装置91とを備えている。感度切り替え部92が操船者によって操作されることによって、コントロールレバー83の操作量に対するアクセル開度の大きさが切り替えられる。感度切り替え部92は、入力されたコントロールレバー83の操作量に対するアクセル開度の大きさを感度切り替え信号として出力する。制御装置91は、コントロールレバー83の操作量と感度切り替え信号とに基づいて動力源30の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】インチングによるクラッチの損耗を抑えることができ、燃費を向上することのできる作業車両を提供する。
【解決手段】本発明に係る作業車両は、エンジンと、走行機構と、クラッチと、インチング操作部材と、制御部とを備える。走行機構は、車両を走行させるための機構である。クラッチは、エンジンからの駆動力を走行機構に伝達する。インチング操作部材は、クラッチに滑りを生じさせて車速を低減させるために操作される部材である。制御部は、インチング中のクラッチの負荷qを算出し、クラッチの負荷qが所定の閾値αを越えた場合には、エンジンの回転数を低減させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 47