説明

Fターム[3J058FA07]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 用途 (3,362) | 自動車 (2,261) | 駐車用 (206)

Fターム[3J058FA07]に分類される特許

121 - 140 / 206


【課題】 メンテナンス期間が長い電気駆動のケーブル駆動装置および電動式ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】 モータMと、そのモータによって回転駆動されるネジ軸14と、そのネジ軸と螺合するナット部材15と、そのナット部材の上下に突出する軸部30によって揺動自在に支持されるイコライザ16とを備えているケーブル駆動装置10。ナット部材15の内面にはネジ軸14と螺合する雌ネジ31が形成され、端部にグリース溜まり32が設けられている。グリース溜まり32の開口端は、ネジ軸14と螺合する雌ネジ34を備えたキャップ29で塞がれている。イコライザ16とブレーキ機構とをインナーケーブル17、18で連結することにより、電動式ブレーキ装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】常用兼パーキングブレーキであって、作動装置5,9,11,12が設けられており、作動装置5,9,11,12によって、摩擦ブレーキパッド3が、制動しようとする回動可能な制動体2に押し付けられるようになっており、エネルギ蓄積器20が設けられており、エネルギ蓄積器20が、摩擦ブレーキパッド3を負荷して制動力を及ぼすようになっている形式のものを改良する。
【解決手段】エネルギ蓄積器20が、接続可能かつ遮断可能になっている。 (もっと読む)


【課題】駐車ブレーキ作動時に係合爪とつめ車との歯同士の接触を緩やかに行うことができる電動ディスクブレーキ装置を提供する。
【解決手段】モータ電流の継続低下過程において、電流山形部dyを断続的に含める。電流山形部dyを含めない場合に比べて、キャリパの剛性の影響に抗し得るモータトルクが発生する。このため、係合爪とつめ車との歯同士の接触時の衝撃が緩和され、前記衝撃による打音の発生が抑制され、ひいては運転者に不快感を与えるような事態になることを回避できる。さらに、電流山形部dyを断続的に複数、設けることにより、係合爪の歯底ヘの係合を、より衝撃を少なくして果たすことができる。また、係合爪の歯底ヘの係合を、衝撃を少なくして行うことができるため、係合爪及びつめ車の強度を、その分、小さくすることができ、これに伴い、係合爪及びつめ車を小型化してキャリパ、ひいては装置全体の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】公道上におけるヤードキャリアの運用を可能とするために、道路交通法に準拠した制動能力を有するパーキングブレーキをヤードキャリアに与える。
【解決手段】サスペンション16を縮めて荷台12を下降限度位置まで下降させることにより、ブレーキパッド36を複数のタイヤ14の各トレッド部に当接させ、車体のばね上重量の少なくとも一部を利用してブレーキパッド36をタイヤのトレッド部に強力に押し付け、タイヤ14の回転を強制的に規制することができる。よって、道路交通法に準拠した制動能力を有するパーキングブレーキを、ヤードキャリア10に与えることが可能となる。一方、走行開始前にはサスペンション16を伸張させて、ブレーキパッド36がタイヤの各トレッド部に当接しない高さへと荷台を上昇させ、ブレーキパッド36によるタイヤ14の回転規制を解除することで、ヤードキャリア10は走行することが可能となる。 (もっと読む)


本発明は、外力で作動する駆動部(2)と、駆動部(2)により操作されるアクチュエータ(4)と、結合ユニット(11)を介してアクチュエータ(4)と結合されているブレーキケーブル(5)とを備えた設定装置(1)、特に自動車のパーキングブレーキに関する。ブレーキを解除および引く際の騒音を回避すべく、アクチュエータ(4)とブレーキケーブル(5)との間でトルク切離しを行うべく、結合ユニット(11)がトルク切離し要素(14)を有している。
(もっと読む)


【課題】ねじ部が刻設された支柱に螺合された螺合部材の緩みを確実に阻止すると共に、破壊せずに螺合部材から離脱させて、再利用することが可能な緩み留め具を提供する。
【解決手段】本緩み留め具1は、調整ナット43に当接される当接部2及びボルト部41が挿通される挿通孔4を有する基体5と、当接部2から突設され、挿通孔4を挿通したボルト部41に係合する一対の爪部8、8と、一対の爪部8、8の先端付近から一体的に形成され、挿通孔4から遠ざかる方向に延びる押圧部6とを備えているので、緩み留め具1に調整ナット43からの押圧力が作用しても、緩み留め具1の移動が確実に阻止される。しかも、押圧部6を押せば、一対の爪部8、8とボルト部41との係合が解除され、緩み留め具1を破壊せずに調整ナット43から離脱させることができ、再利用することができる。 (もっと読む)


【課題】電動ディスクブレーキにおいて、組立が容易で、かつ、組立前に動作確認することができるようにする。
【解決手段】ピストン14と、ボールランプ機構19と、差動減速機構20と、パッド磨耗補償機構21とを一体化したピストンユニット9を組み立てる。モータ39と、レゾルバ40と、駆動制御装置42とを一体化したモータ/制御装置ユニット10を組み立てる。キャリパ本体8のシリンダ部11に、ピストンユニット9を挿入し、モータ/制御装置ユニット10を取付けて電動キャリパ7を組み立てる。モータ/制御装置ユニット10は、電動キャリパ7に組み付ける前に、通電によって動作確認を行うことができ、容易に不良を発見することができる。 (もっと読む)


【課題】軽量コンパクト、かつ操作確実なパーキングロック機構を提供する。
【解決手段】主軸に設けられた管状補助主軸に固定された第1駆動歯車群、カウンタ軸に回転可能に設けられ第1駆動歯車群と常時噛み合い選択的にカウンタ軸に結合される第1従動歯車群、主軸と管状補助主軸との動力継脱を行う第1クラッチ、主軸上に回転可能に設けられ選択的に主軸に結合される第2駆動歯車群、カウンタ軸に設けられた管状補助カウンタ軸に固定され第2駆動歯車群と常時噛み合う第2従動歯車群、カウンタ軸と管状補助カウンタ軸との動力継脱を行う第2クラッチ、管状補助主軸に固定された後進駆動歯車、カウンタ軸上に回転可能に設けられ後進駆動歯車と中間歯車を介して常時噛み合い選択的にカウンタ軸に結合される後進従動歯車を備えた自動変速機において、多板クラッチを中立にし前進用従動歯車の1個と後進用従動歯車とを共にカウンタ軸に結合させる。 (もっと読む)


【課題】低コストで確実に作動するアクチュエータを提供する。
【解決手段】支持部41に回転可能に支持された軸体2と、前記軸体2と連係し、前記軸体2の長手方向に沿って移動可能な作動部3と、軸体2を第一回転方向に回転させることにより作動部3を前記長手方向のうちの一方向である第一方向に移動させるとともに、軸体2を第一回転方向とは反対の第二回転方向に回転させることにより作動部3を第一方向とは反対の第二方向に移動させる作動機構7と、長手方向に沿って設けられ、作動部3の軸体2廻りの回転を禁止しつつ、動部3の移動を案内する案内部材6と、作動部3に第二方向の荷重が印加された際に、荷重により軸体2に生じる第二回転方向の回転力に対し、軸体が第二方向へ回転することを防止する抗力を、荷重により、支持部41と軸体2との間に発生させる回転防止機構8とを備える。 (もっと読む)


【課題】実装空間を最小化した駐車適用機構の提供。
【解決手段】駐車ブレーキアセンブリは、制動機構、連結機構および適用機構を有する。制動機構は、ブレーキパッドをロータに対してクランプするピストンを有する。連結機構は、適用機構を制動機構に連結する。連結機構は、第1端部および第2端部を有する第1部材を有する。第1端部は、ピストンに係合するように構成されている。第2端部はポケットを有する。連結機構は、第1端部および第2端部を有する第2部材を有する。第2部材の第1端部は、ローラ面を画定している。ローラ面は斜面部分を有する。連結機構は、ポケットによって保持され、ポケットとローラ面との間に配置された回転部材を有する。第1部材が第1軸上で第1の距離増分を移動し、第2部材が第2軸上で第2の距離増分を移動すると、回転部材がローラ面に沿って移動する。 (もっと読む)


【課題】温度変化によりトルクに対するモータ電流量が大きく変化しても安定した位置制御ができ、そのうえアクチュエータやモータが特性変化を起こして、電流値のばらつきがあっても安定した位置制御ができるパーキングブレーキ制御装置を提供する
【解決手段】電動モータの回転トルクがトルク伝達手段を介して伝達され、軸心方向に移動可能に設けられたロッドと、該ロッドに刻設された雄ネジ部と螺合する雌ネジ部を有し、前記ロッドに対して回転不能かつ直線運動可能に設けられた移動子と、該移動子に一端が連結され、他端が車両のパーキングブレーキのブレーキ手段に連結されたコントロールケーブルからなり、前記コントロールケーブルがパーキングブレーキのブレーキ手段に設けられた第1付勢手段によって、前記コントロールケーブルがパーキングブレーキを解除する方向に操作されてなることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】第1および第2ブレーキ系統でそれぞれ少なくとも1つの車輪ブレーキに設けられるとともにパーキングワイヤの牽引作動によって作動する複数のパーキングブレーキ機構を備える車両用ブレーキ装置において、勾配路でのパーキングブレーキ時にも充分な車両保持力を維持する。
【解決手段】パーキングワイヤ65を牽引するパーキングブレーキアクチュエータ60のパーキング液圧室77と、第1ブレーキ系統B1のブレーキ圧導圧路12RRとの間に開閉制御弁79が介設され、電動モータ11、開閉制御弁79ならびに第1および第2液圧制御ユニット4A,4Bの作動を制御するコントローラCは、パーキングブレーキ時に全ての車輪ブレーキ5FL,5RR;5FR,5RLに液圧を作用せしめるように電動モータ11ならびに第1および第2液圧制御ユニット4A,4Bの作動を制御するとともに開閉制御弁79を開弁制御する。 (もっと読む)


【課題】左右独立駆動方式の車両において、左右別々の回転軸にそれぞれパーキング機構を設ける必要をなくし、簡易な操作で左右の出力軸を固定することができるようにする。
【解決手段】左右の別々の回転軸7,7のうち左側の回転軸7には、その回転を拘束するパーキングギヤ17および固定機構19を設ける。この左側回転軸7と、他方の右側回転軸7との間には、これらの回転軸7,7を連結または切断する固定歯21および可動歯23を設ける。 (もっと読む)


【課題】電動式、油圧式にかかわらず、動力源の故障時に自動パーキングブレーキを解除することができる自動パーキングブレーキの緊急解除装置を提供する。
【解決手段】イコライザ13を、パーキングブレーキ操作装置側のワイヤ14aが接続された第一イコライザ24と、後輪側のワイヤ14b,14cが接続された第二イコライザ25と、これら第一イコライザ24と第二イコライザ25とを分割可能に一体化する引き抜き可能なピン26とで構成した。 (もっと読む)


【課題】ディスクブレーキが改良された効率を有していて、かつ最小の構成スペースしか必要とせず、さらに本発明によるディスクブレーキが、パーキングブレーキ用の駆動装置の縮小を可能にし、駆動装置を種々異なる位置に配置することができるようにする。
【解決手段】パーキングブレーキ装置(6)が、駆動装置(10)と、ラック(8)および歯車(9)を備えたラック伝動装置(7)とを有しており、ピストン(4)をその軸線方向(X−X)に運動させるために、ラック(8)がピストン(4)に結合しているようにした。 (もっと読む)


特に乗用車における駐車ブレーキのブレーキ機構(22)を電動モータによって作動させるアクチュエータ(11)が、モータの高回転数にもかかわらず低騒音の運転のために、そのアクチュエータモータ(12)に、有利には2つの歯しかないピニオンを備えた回転数減速装置を有しており、該ピニオンがそのピニオン軸線(16)を中心にして捩られたリブ状の歯形状に基づいて、中間歯車(19)の斜めの平歯(18)と常に係合しており、この中間歯車(19)が、真っ直ぐな平歯を備えたピニオン(20)を用いて、アクチュエータ出力軸(14)を備えた被駆動歯車(21)を駆動する。
(もっと読む)


【課題】パーキングピストンと、パーキングピストンを前進位置で機械的にロックし得るロック機構とを備えるパーキングブレーキ装置において、ロックピストンの回転を阻止するための特別の構造を不要とし、パーキングピストンに装着されるシール部材の損傷の可能性を小さく抑える。
【解決手段】ロック機構53は、パーキングピストン50の軸線と交差する軸線を有してケーシング46に嵌合、支持されるロックピストン54を含み、パーキングピストン50よりも小径にしてロックピストン54の先端に同軸に設けられるロッド部54cを、パーキングピストン50の前進作動時に挿通、係合させ得る係止孔59がパーキングピストン50に設けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明の一般的な目的は、単純な構造のアクチュエータを提供することであり、これにより、要求される制動力の適用についての正確で信頼できる信号を得ることが可能となる。本発明の特殊な目的は、アクチュエータが極端に単純化された電子制御システムと結合している場合にも、さらに、上記の型のセンサが故障または欠如している場合にも、該信号を獲得することである。
【解決手段】このアクチュエータは、縦軸(x)の周囲を電気モータ(11)によって回転可能なねじ付きナット(16)、および軸方向に伸張した位置と軸方向に収縮した位置との間で前記軸に沿って並進可能なねじ(17)を有するねじ機構(13)を含む。ねじ(17)は、外側の被覆(S)を有するボーデン・ケーブル(C)のワイヤ(W)に接続することができる。アクチュエータは、第1の固定された横断面(18)のあるケーシング(20)を有する。カップ(50)は、ケーシング(20)上で軸方向に摺動可能に据え付けられ、被覆(S)の末端に支えられるように適合された第2の横断面(51)を有する。ばね(53)は、第1の固定された横断面(18)と摺動カップ(50)の間で圧縮される。カップ(50)は、解除された制動状態に対応する軸方向に伸張した位置に、また、制動作動状態に対応する、ばね(53)の付勢に逆らって第1の固定された横断面(18)に向かい軸方向に収縮した位置に、到達することができる。 (もっと読む)


【課題】 軽量コンパクトであるにもかかわらず、強力な車両保持能力を得ることができる駐車制動装置を提供する。
【解決手段】 放射状に延びる複数のフィン3を介して一対のディスク2間を結合する一方、フィン3相互間に冷却穴4を開口させたベンチレーテッド形のロータ1を備えたディスクブレーキ車において、常時は前記冷却穴4に干渉しない離脱位置に保持されるロック7を設ける。また、前記ロック7を冷却穴4に突入係合する作動位置に移動操作する操作手段を設けたことにより、冷却穴4にロック7を突入係合させて車両保持力を得るようにした。 (もっと読む)


【課題】駐車ブレーキ操作を伴わずに駐車ブレーキラッチ機構の故障診断を行なうことができる電動ディスクブレーキ装置を提供する。
【解決手段】制動力が発生しないクリアランス領域で、モータを一旦、検出開始位置に移動(前進)した後に、戻り作動させ、ステップS6で「モータ電流≧ラッチ検出電流しきい値」状態を検出することなく(ステップS4に戻る)、モータの変位が進み(ステップS4)、モータ変位量と変位量しきい値との比較判定(ステップS5)で、モータ変位量が変位量しきい値より大きいと判定すると、「駐車ブレーキラッチ機構が作用できないままロータが戻ってしまった、ひいてはラッチ不可能で、駐車ブレーキラッチ機構の故障の虞がある」として、運転者にその旨の報知を行う等の異常処理を行う。上記処理により、駐車ブレーキ操作前に駐車ブレーキラッチ機構の故障を検出できる。 (もっと読む)


121 - 140 / 206