説明

Fターム[3J059BB02]の内容

ばね (18,993) | ばね系全体の構成(重ね板ばね等は1個) (1,504) | 複数個のばねからなる (714)

Fターム[3J059BB02]の下位に属するFターム

Fターム[3J059BB02]に分類される特許

41 - 60 / 81


【課題】リンク構成およびリンクに使用されるブッシュ剛性バランスを調整することで、車体側に入力されるフロア前後振動を抑制して乗り心地の向上を図る。
【解決手段】ロアリンク構成として、車両前後方向で並ぶ後側ロアリンク5と前側ロアリンク4とを備え、後側ロアリンク5から張り出した張出部7と前側ロアリンク4とを2以上のコネクトブッシュ20,21で連結する。第1弾性ブッシュ10の車両前後方向剛性を、第2弾性ブッシュ12の車両前後方向剛性、及びコネクトブッシュ20,21の車幅方向剛性よりも高く設定する。 (もっと読む)


【課題】ファンモータの振動をより抑えることができるファンモータの支持部材の提供。
【解決手段】ファンモータ支持部材80は、室内ファンモータ81と、第1、第2及び第3防振部材本体851,852,853とを備える。室内ファンモータ81は、クロスフローファン22を駆動させる。第1〜第3防振部材本体851〜853は、室内ファンモータ81の外周部に装着されることにより、室内ファンモータ81の振動を吸収する。そして、第2防振部材本体852には、複数の突起741が形成されている。この複数の突起871は、室内ファンモータ81の外周部側に突出しており、第2防振部材本体852が室内ファンモータ81に装着された時に折れ曲がることにより、室内ファンモータ81の軸心が所定位置に位置するような形状を有している。 (もっと読む)


【課題】スプリングシートの剛性を高める。
【解決手段】第2スプリングシート62は、第1支持部63と第2支持部64と補強プレート66とを有している。第1支持部63は第2コイルスプリング61aの端部を回転方向に支持する。第2支持部64は、第1支持部63から回転方向に延び、第2コイルスプリング61aの端部を半径方向に支持する。補強プレート66の少なくとも一部は、第1支持部63および第2支持部64のうち少なくとも一方に埋め込まれている。補強プレート66は第1支持部63および第2支持部64とともに第2コイルスプリング61aの端部を直接的あるいは間接的に支持している。 (もっと読む)


【課題】 鉄骨柱と鉄骨梁との間で振動を減衰させることができるボルト接合部の制振構造を提供する。
【解決手段】 第1圧接板をボルト軸力の作用方向に対峙する一対の外板で形成するとともに、第2圧接板を上記一対の外板間に挟み込まれる中板で形成し、ボルト接合部を、鉄骨柱に取り付けられたブラケット材と鉄骨梁との間に配置する。 (もっと読む)


【課題】 スタビライザーに対するスタビライザーブッシュの装着を容易に行えるようにしながら、スタビライザーの表面の摩耗を防止する。
【解決手段】 弾性体で構成されたスタビライザーブッシュ18の軸孔23dをスタビライザー14のアーム部から湾曲部を介してトーション部15へと嵌合する際に、先ず単体の第1弾性体23をトーション部15に嵌合し、続いて第1弾性体23の嵌合孔23fに第2弾性体24を嵌合した後に、前記嵌合孔23fが車体フレーム19で覆われるように、一体になった第1、第2弾性体23,24を取付ブラケット20で車体フレーム19に固定する。軸孔23dに嵌合孔23fが連通した単体の第1弾性体23をトーション部15に嵌合することで、第1弾性体23がスタビライザー14の湾曲部を通過する際の摩擦力を低減して組み付けを容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】所定の荷重まではたわみ量が無いか、あるいは、小さく、一定値以上の荷重に対しては免震作用を発揮させる免震装置を提供すること。
【解決手段】免震対象物が載置され、基台に対して上下動するテーブルと、このテーブルと前記基台との間に設置され、テーブルの上下動に応じて上下方向のバネ力を生じる上下方向バネ部材と、テーブルの上下動に伴って水平方向のバネ力を生じる水平方向バネ力発生手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】より耐久性の高い弾性体スプリング装置を提供すること
【解決手段】
ある一点を共有するよう同心的に配置されるアウターハウジング、第一のインナーハウジング及び第二のインナーハウジングと、このアウターハウジングと第一のインナーハウジングとの間に設けられる複数の第一の弾性体と、第一のインナーハウジングと第二のインナーハウジングとの間に設けられる複数の第二の弾性体と、を有する弾性体スプリング装置とする。 (もっと読む)


本発明は、自動車の車軸のスタビライザー装置に関する。車軸はローリングスタビライザー(2)並びに、各車輪にとって少なくとも1つのホイールガイドアーム(1)を有している。ホイールガイドアーム(1)の車体側の枢着部(6)は、ローリングスタビライザー(2)の端部領域(3)に結合されていて、該ローリングスタビライザーの、前記ホイールガイドアーム(1)のばね弾性運動によるねじれ作動を生ぜしめるようになっている。本発明に基づきローリングスタビライザー(2)は、ホイールガイドアーム(1)の車体側の端部領域に剛性に結合されている。本発明に基づくスタビライザー装置は、ホイールガイドアーム(1)をローリングスタビライザー並びに車両車体若しくは車軸支持体に直接に簡単な構造でかつ頑丈に枢着することを可能にしている。さらに、スタビライザー及び車軸の組立の改善を達成し、かつ必要な構成スペース並びに重量及びコストに関する改善を達成している。
(もっと読む)


【課題】簡単な構成で組み付け作業や保守点検を容易に行うことができる作業機械の振動吸収機構を提供することを課題とする。
【解決手段】動力源を含む本体部10と、本体部10を支持するハンドル部20とを有するチェンソー1(作業機械)に設けられる振動吸収機構であって、一端がハンドル部20に固着されるとともに、他端が本体部10に形成された取付孔14に挿入されるコイルばね51(弾性部材)と、取付孔14に内嵌されることにより、コイルばね51の他端を押さえるキャップ部材52と、を備えていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 スライド開閉型携帯電話等の電子機器において、弾性部材の大きさや形状に制限されずにスライド量を確保できるスライド装置並びにスライド装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 第一部材3のガイド溝3aに摺動可能に設けられた第二部材4に長穴4bを設け、第一連結穴3bと長穴4bを摺動する可動部材5の第二連結穴5aとを連結するねじりコイルばね6は、第二部材4が第一摺動端4cにある場合に、長穴4bの第一端4eにある可動部材5と連結して第一端4eの外側に伸張状態にあり、第一摺動端4cから第二摺動端4dまでの摺動の際に、第二連結部5aが第一連結部3bを超えるまでは第二部材4を戻り方向に付勢し、超えると進み方向に付勢し、第二摺動端4dまで摺動した後は、長穴4bの第二端4fにある可動部材5と連結して第二端4fの外側に伸張状態にあるように構成する。 (もっと読む)


【課題】柱構造材の曲げ強度や固定部分の強度等の性能に大きく影響されず、特に鉄骨構造における建築物に加わる振動や揺れが大きくなった場合に柱構造材の変形に抗する補強効果や、変形を抑制し正常な位置に復元する復元力に優れ、部材の耐久性を高める効果が発現される補強部材を提供する。
【解決手段】建築物又は建造物における柱構造材と他の構造材間に架け渡して前記構造材間を補強するための補強部材であって、構造材間に加わる圧縮力及び伸長力を吸収可能な複数の板状金属部材を備え、該複数の板状金属部材間に空間部が形成され、該複数の板状金属部材の両端部が前記構造材に固定可能に形成され、複数の板状金属部材で形成される空間部に該板状金属部材と連結して異なる形状の複数の補助金属部材を組合せて設けてなることを特徴とする補強部材である。 (もっと読む)


【課題】機器が実装された被支持体を固定する固定部材から前記被支持体へ伝播する振動を有効に吸収することができると共に弾性部材の取付位置や位置ずれを防止し更に弾性部材への押圧力を調整可能な防振固定構造を提供する。
【解決手段】取付用孔13aを有した支持体13、被支持体1に設けられた孔1c、支持体と被支持体に当接し支持体から被支持体へ伝播する振動を吸収する弾性部材14、被支持体に対し弾性部材14と反対の面に当接する弾性部材16、弾性部材16と当接し孔15aを備えた押さえ板15、押さえ板の孔と被支持体の孔1cを挿通し支持体の取付用孔に取り付けられる軸部17bと軸部に固定され押さえ板に当接し、押さえ板の孔を挿通不可能に形成された固定部17aとからなる固定部材17とを備え、押さえ板15は少なくとも1以上の凸部15cを有し、凸部が第2の弾性部材を押圧する構成としたものである。 (もっと読む)


携帯機器のスライド開閉装置に適した弾性器具が開示される。この弾性器具は、縦方向に重なることなく渦巻状に巻かれた第1渦巻部を有する第1トーションスプリング、及び該第1渦巻部の外側部から延びる第1延長アームと、縦方向に重なることなく渦巻状に巻かれ、第1渦巻部と同一平面上に並列配置された第2渦巻部を有する第2トーションスプリング、及び該第2渦巻部の外側部から延びる第2延長アームと、を備える。弾性器具はまた、第1トーションスプリングの両端の一方と、第2トーションスプリングの両端の一方とを相互に連結する連結部材を備える。この弾性器具は、縦方向に重なる部分を有する従来のトーションスプリングに比べて厚さを小さくしても良い。
(もっと読む)


【課題】弁体を付勢するスプリングの振動(ハンチング)を安定して防止でき、磨耗粉が発生しにくいスプリング装置および制御弁を提供する。
【解決手段】略多角形断面1bを持ち、前記多角形の一辺1cが、おおよそスプリング中心線Cを軸とする略円錐面Wの一部を形成する圧縮コイルスプリング1と、前記多角形の一辺1cに当接する面2cを有し、該当接面2cもおおよそスプリング中心線Cを軸とする略円錐面Wの一部を形成している相手側部材2と、を有することを特徴とする圧縮コイルスプリング装置。 (もっと読む)


【課題】車両の乗り心地を良くすることができ、しかも、車両の操縦安定性を良くすることができるマルチリンク式サスペンション装置を提供する。
【解決手段】第1防振ブッシュは、第1軸部材と第1外筒と第1ゴム状弾性体とから成り、第1軸部材の中央部が球状の膨出部に構成され、第1外筒の内周面部分が凹状の球面に形成され、第1防振ブッシュは、さらに第1中間筒を備え、第1中間筒の軸方向の中央部が第1中間筒側膨出部に構成されて、第1中間筒側膨出部の外周面が凸状の球面に形成されるとともに、第1中間筒側膨出部の内周面が凹状の球面に形成され、第2防振ブッシュ102と第3防振ブッシュとが、第2軸部材2と第2外筒4と第2ゴム状弾性体6とから成り、第2軸部材2の中央部2Wが球状の膨出部8に構成され、外筒4の内周面部分が凹状の球面12に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 導電性を有する導電防振ブッシュにおいて、確実な電気的導通を実現する。
【解決手段】支持部材31の嵌合口35の開放端を導電防振ブッシュ1の嵌合溝10に合わせて、導電防振ブッシュ1を嵌合口35に押し込めば、嵌合口35の縁部が嵌合溝10に内嵌して導電防振ブッシュ1が支持部材31に取り付けられる。嵌合溝10に内嵌した嵌合口35の縁部がバネ片14の接点部16を押圧して弾性変形させる。バネ片14はバネがある板金製であるから、接点部16は弾性反発力で嵌合口35の縁部と確実に接触する。導電防振ブッシュ1の内孔5に挿通させた段付きネジ34bを筐体33に螺合させて締めると、支持部材31と筐体33とが連結され、段付きネジ34bが筐体33及びベース板部12と導通する。筐体33と支持部材31とを導電性の金具3及び段付きネジ34bにて導通させるので、確実に導通できる。 (もっと読む)


【課題】車両の乗り心地を良くすることができ、しかも、車両の操縦安定性を良くすることができるマルチリンク式サスペンション装置を提供する。
【解決手段】第2防振ブッシュは、第1軸部材と第1外筒と第1ゴム状弾性体とから成り、第1軸部材の中央部が球状の膨出部に構成され、第1外筒の内周面部分が凹状の球面に形成され、第2防振ブッシュは、さらに第1中間筒を備え、第1中間筒の軸方向の中央部が第1中間筒側膨出部に構成されて、第1中間筒側膨出部の外周面が凸状の球面に形成されるとともに、第1中間筒側膨出部の内周面が凹状の球面に形成され、第1防振ブッシュ101と第3防振ブッシュとが、第2軸部材2と第2外筒4と第2ゴム状弾性体6とから成り、第2軸部材2の中央部2Wが球状の膨出部8に構成され、外筒4の内周面部分が凹状の球面12に形成されている。 (もっと読む)


【課題】シャフト24等の内周部材とシャフト24を挿通する軸孔22aを設けたハウジング22等の外周部材との間に介装される円筒状の防振マウント1であって、入力荷重を受けて内周部材の外周面と摺動するように設置される防振マウント1において、防振性と耐久性の両立を可能とし、部品の摩耗抑制にも有効な構造を備えた防振マウントを提供する。
【解決手段】内周部材の外周面に摺動自在に嵌装される円筒状の樹脂部品2と、樹脂部品2およびその外周側に配置される外周部材の間に介装される円筒状のゴム状弾性体3とを有する。樹脂部品2は、内周部材と外周部材の径方向相対変位を所定量までに制限する環状のストッパ突起2aを一体に有し、ゴム状弾性体3は、環状のストッパ突起2aの両側に軸方向2分割で配置されている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で環境振動のような微小振動に対して制振作用が発揮出来、調整が容易な制振装置及びその調整方法を提供する。
【解決手段】制振装置Aは、建物に固定されるフレーム1と、フレームに対し移動可能に配置された重錘2と、重錘の固有振動数を調整すべき方向に対して直交する方向で且つフレームと重錘との間に配置され張力調整手段4を有する一対のバネ3とを有し、一対のバネ3が同一水平面内で且つ一直線上に配置され、一端が取付手段6を介して重錘に固定され、他端がフレーム1に接続されている。調整方法は、固有振動数を調整すべき矢印a、b方向に対して直交する方向で且つフレーム1と重錘2との間に配置した一対のバネ3に作用する張力を調整することによって重錘2の固有振動数を調整する。 (もっと読む)


本発明は、自動車の懸架機構用スタビライザーバー組立体に関し、前記スタビライザーバーは第1の直径D1を有し、前記スタビライザーバー組立体は弾性的な第1のブシュを含む第1のハウジングと弾性的な第2のブシュを含む第2のハウジングとを含んで、前記スタビライザーバーが前記第1および第2のハウジングの周りにおいて揺動することを可能にし、前記スタビライザーバーは第1のブシュ用の受け手段を含み、前記受け手段は、その頂点において前記第1の直径D1を上回る第2の直径D2を有する1対の各膨出部を含む。前記受け手段は、前記膨出部の前記頂点から前記中間部まで断面を漸減させながら前記中間部の方へと傾斜する2個の周縁部を含む。前記第1のブシュと第2のブシュは同一である。受け手段を有していても、有さなくてもスタビライザーバーは、前記同一のブシュに取付けることができるという利点がある。 (もっと読む)


41 - 60 / 81