説明

Fターム[3K039LB09]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 表示部の取付場所 (638) | 側面 (230)

Fターム[3K039LB09]の下位に属するFターム

Fターム[3K039LB09]に分類される特許

61 - 80 / 100


【課題】盗難を防止できると共に、車体が転倒したとしても、車体から不用意に外れるのを確実に防止できるようにしたフラッシャ装置を提供する。
【解決手段】フラッシャ本体30の支持腕40を泥除け5に形成された支持腕取付穴2A内に挿入する。そして、支持腕40の各弾性端部41に形成された被係合穴41A内に抜止部材52の各係合片52Bを嵌入させる。また、保持部材60により各弾性端部41の弾性変形を規制し、この保持部材60を固定ボルト70を用いて抜止部材52に固定する。 (もっと読む)


【課題】自動方向指示デバイスおよび自動方向指示デバイスを使用する方法を提供すること。
【解決手段】一実施形態では、このデバイスは、(1)所定の目的地へのルートを定義し、自動車の位置を判定する、地図情報データベースを収めたナビゲーション・モジュールと、(2)その位置に基づいて自動車の方向指示器を自動的に作動させる関連する制御モジュールを備える。 (もっと読む)


【課題】 ワンタッチのスイッチ操作のみで設定された時間ウィンカーを駆動して停止させる車両のウィンカー制御装置を提供する。
【解決手段】 ウィンカーレバー11を右接点12或いは左接点13に短時間、接触させてパルス信号を発生させる。タイマー回路3がそのパルス信号を受けて、出力回路2に車速センサー4からの車速の検出信号に応じた設定時間の分だけ第一の信号が出される。この第一の信号が出されている間、出力回路2がフラッシャー制御回路6に第二の信号を出力して、ウィンカー8を点滅させ、第一の信号が出されなくなったらウィンカー8の点滅を停止させる。 (もっと読む)


【課題】自車両の側面側における被視認性を向上させて他車両による衝突の危険性を低減可能な車両用照明装置を提供する。
【解決手段】ECU21によって他車両との衝突の可能性がある所定の走行状況であると判別された場合に、ECU21が、車両前後方向の中間に配設されて車両側面側から点灯状態を視認可能な側面ランプ31を点灯させる制御を行うので、車両側面側から接近する他車両の運転者等に側面ランプ31の点灯を視認させることによって、自車両の存在を確実に認識させることができ、これにより衝突の危険性の低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズの発生を極力抑え、十分な輝度が確保された窓発光ユニットおよび異常報知システムを得ることが目的である。
【解決手段】サイドドアウインドウ12の一対のガラス20A、20Bの間には、漏光部が設けられた光ファイバ18が配設されており、高輝度LED16を発光させることにより、光ファイバ18内を伝送された光が漏光部から漏れ、サイドドアウインドウ12を発光させることができる。したがって、十分な輝度でサイドウインドウ12を発光させることができる。また、高輝度LED16からの光を光ファイバ18で伝送して漏光部から漏らしているだけなので、ノイズを発生することがなく、車両内部における携帯電話やラジオの使用状態を良好に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】従来のドアオープンライトはドアを開状態とした時点から発光体の光を常に後方へ投光することが困難であった。また取付施工、ドア形状の違い、発光体の増減、防水性の確保、量産によるコスト低減などの問題解決をすることが困難であった。
【解決手段】ケーシングを透明体とすることにより広い視野角で常に後方へ投光することを可能にする。また、ドア端部の板金部分を挟み込むU字型の断面構造を持ち、ドアと車体との隙間に収納可能な形状とすること、およびケーシングを安価な弾性体とし電気回路部にバネ要素を用い電気回路部を弾性シーリングでモールドすることにより、取付施工、ドア形状の違い、防水性の確保、コスト低減などの問題を同時に解決することが出来る。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステムの経路誘導によるウインカの点灯を運転者の意思に沿ったものにできる。
【解決手段】運転支援装置は、カーナビゲーションシステムからの経路誘導に基づいて、右折又は左折する地点で車外方向指示器の点灯を制御する車外方向指示点灯器制御部13aと、カーナビゲーションシステムからの地図情報と自車両の現在位置とに基づいて、点灯先行時間を算出する点灯先行時間算出部13bと、点灯先行時間算出部13bが算出した点灯先行時間に基づいて、車外方向指示器12の点灯に先行して、車室内方向指示器動作表示灯11を点灯させる車室内方向指示器動作表示灯制御部13cとを備える。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車の車体の走行に伴う振動が加わっても電球切れや燈器の破損を回避できる、自動二輪車の車体にウィンカを着脱可能に取り付けるためのウィンカステーを提供する。
【解決手段】自動二輪車用ウィンカステー10は、一端にソケット部14、他端にピボット部18を有する本体12、前記ソケット部14のソケット孔16に嵌合させた外筒26と、雌ねじ孔32をもつ内筒30と、外筒26と内筒30との間に介在させたゴム層28とからなるスリーブ24、および、前記ソケット孔16の底と前記内筒30の内端との間に介在させたばね34を具備し、前記内筒30の外端が前記外筒26および前記ゴム層38よりも突出している。 (もっと読む)


【課題】側面からの視認性、装飾性の向上のために、二輪車や乗用車、トラックなどの車輪(ホイール・スポーク)へ反射板や光源を取り付ける方法が用いられているが、反射板だと側面からの光がないと光らず、また、普通の点光源だと、複雑な形状で発光させようとすると光源の数を増やす必要があり、非常に高価になってしまう問題がある。
【解決手段】蛍光塗料によってタイヤ上に模様を表示し、そこへ蛍光塗料が吸収する波長を含む光源で照射すれば、夜間に光る複雑な模様を安価でかつ自由自在に描くことができるので側面の装飾性が格段に向上し、反射板のように側面から光が当たらなくても、そのマークを視認することが可能となる。また、自家発電による発光も可能である。 (もっと読む)


【課題】バイクなどの小型車両が自動車に接近してきた場合に、自動車の運転者が気がつかなくともセンサーが検知し、小型車両の運転者に向けて警報を発するから、安全な運転を行うことができる。
【解決手段】自動車の一部に、車体の近傍における移動物体の存在を検知するセンサーと、車体外へ警報を発する警報機とを備える。センサーによって、車体外の移動物体と車体との距離が一定の範囲以内になったことを検知した場合に、警報機から車体外に向けて警報を発する。 (もっと読む)


【課題】車両等は,従来前,後ろ,横(左右),メーター(速度計),に申告灯がなかったので無謀運転事故で死亡した人が多かった,車両又はバイク合図申告灯を提供する。
【解決手段】車両又はバイク合図申告灯は,(イ)青ランプ,(ロ)赤ランプが一つおきに,こうごに十灯取り付け点燈する,車両又はバイクが適正速度で走行しているかが,瞬時に他の運転手や警察官など,誰でもがわかる様に設置する,なお事故防止危険運転など判別できる発明です。 (もっと読む)


【課題】 従来の自動車後方照射装置は設置位置がドアミラー用ステイに特定されるため、汎用性に制約があり、また、余分に電球、配線、スイッチング等の資材が必要となり、消費電力も増えてしまうという点である。
【解決手段】 自動車本体の外周一部に自動車本体の側面あるいは側面下後方を照射するとともに、車幅を視認させるため自動車本体の前方を照射する単一の光源を備えていることとし、前記した光源は電球とし、その電球の一部を各々前方及び後方に向け拡開させたカップ状をした反射部材の境部に配設したこととし、反射部材は前後対称の形状とし、その壁面はアールを施してあり、前記した電球をその反射部材の境部に縦方向で配設してあることとする。 (もっと読む)


【課題】 交差点等の右左折中にステアリングを進行方向と逆に回動させた場合でも、回動が終了する時点まで方向指示器の消灯を防止することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置Nは、車両前方における交差点に近接したところで運転者が方向指示器操作スイッチ13を操作すると、車両が交差点の右左折が終わるまで方向指示器12の点灯を制御し、右左折を行う交差点において車両の回動方向と逆の方向に運転者がステアリングを一時的に操作しても、方向指示器制御手段10が交差点の右左折中であると判断し、方向指示器12の点灯を維持する。 (もっと読む)


【課題】折り曲げや切断による余長吸収や多品番対応を安価に可能とする。
【解決手段】フレキシブルな絶縁基板2に少なくとも1本の一端から他端の近くまで切り込まれたスリット3を形成して少なくとも2つの帯状部分5,6が他端の連結部4でつながる形状に形成し、この絶縁基板2の帯状部分5,6の片面に導体パターン8を形成し、この導体パターン8上にかつ前記夫々の帯状部分5,6に沿って直線的に一列に並ぶように発光ダイオード(LED)10を接合し、前記帯状部分5,6の連結部4において折り曲げることにより各帯状部分5,6を直線状に伸ばして長尺化し得るようにした。 (もっと読む)


【課題】 一次の射出成形されたレンズ部2とハウジング4とを突き合わせた後、その突き合わせ面部に樹脂材5を二次射出することで一体化してランプ1を製造するにあたり、二次射出時に、レンズ部2とハウジング4との突き合わせ面のあいだに樹脂材5が浸入しないようにする。
【解決手段】 レンズ部2とハウジング4との突き合わせ面に、該突き合わせたときに互いに嵌合する凹凸リブ2g、4gをそれぞれ形成し、これによって二次射出される樹脂材5が奥深くまで浸入するのを阻止するようにした。 (もっと読む)


【課題】電灯と、前記電灯が取り付けられるソケット部と、このソケット部に連なってフランジ状に突出するフランジ部とを有し、樹脂によって一体形成されたハウジングと、前記フランジ部の外縁に突合せられて固定され、前記電灯が発する光を透過するレンズ部とを備えたランプを簡単に製造する。
【解決手段】前記レンズ部に、ハウジングに突合せられる部位にテーパ面部を形成し、フランジ部に、前記テーパ面部に密着する嵌合凸部を形成し、前記ハウジングの外端部と前記レンズ部の外端部とは互いに略直交されて形成したものとし、フランジ部の裏面に連なるとともに、レンズ部の外周面に連なり、フランジ部の裏面から予め定められた長さの段差だけ離れて形成された外面を有し、ハウジングの外端部とレンズ部の外端部の全周に渡って両外端部に接着されて射出成形することによりハウジングとレンズ部とを結合するランプ。 (もっと読む)


【課題】携帯機保持者の車両への接近時に、適切な照明の点灯制御を行うことが可能な車載機器制御システムを提供すること。
【解決手段】携帯機1と車両側ユニットとの相互通信によるIDコードの照合結果に基づいて、車両側ユニットは、携帯機保持者が接近しているとみなされるドア位置に対応する照明を点灯させるスマートイルミネーション制御を実行する。これにより、携帯機保持者に対して、車両が携帯機保持者を出迎えているとの意識を抱かせることができる。さらに、携帯機保持者が接近しているドアに対応する照明が点灯されるので、夜間灯における携帯機保持者の利便性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 電子回路の素子特性のばらつきに影響されずに方向指示灯の断線検出を適切に行う車両用方向指示灯制御装置の方向指示灯断線検出閾値の補正方法を提供する。
【解決手段】 外部からの制御信号に基づいて車両の方向指示灯2を点滅駆動する駆動部1Bと、駆動部1Bに並列に接続され駆動部1Bに流れる電流に比例した電流が方向指示灯2の断線検出用のモニタ電流I1として流れる電流モニタ部1Aとを備え、方向指示灯操作スイッチ5の操作に基づいて駆動部1Bに制御信号を出力して方向指示灯2の点滅制御を行う一方、モニタ電流I1の値とあらかじめ設定された方向指示灯2の断線検出閾値IMとに基づいて方向指示灯2の断線を検出し警報発生器4により断線警報を行う制御装置本体1において、方向指示灯2断線時のモニタ電流I1の理論値I1Tを算出するとともに、モニタ電流I1の実測値I1Rを測定し、それらの差に基づいて断線検出閾値IMの補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 センターキャップの仕様に影響されずホイールに装着可能な照明装置を提供する。
【解決手段】 照明装置は、ホイールを固定するハブ、及び前記ホイールとの間に取り付けられる取付部11と、取付部11の外周部分と内周部分で接するカバー部12とを有するホイールインナーダストカバーを備える。ホイールの回転に連動して回転しない車両の固定部に取り付けられた磁界発生部と、カバー部に取り付けられ磁界発生部との電磁誘導により起電力を発生する駆動部と、カバー部に取り付けられ起電力に基づいて発光する点灯部とを有する照明部を備える。 (もっと読む)


【課題】夜間等見通しの良くない交差点、特に狭いT字路や十字路の交差点に於いて、左方向から来て交差点内に進入し左折や直進をしかけて停車している自動車等は、自動車の一部が交差点内に進入し又は居残っていても、自車からはヘッドライトもテ−ルライトも見えず方向指示器も見る事が出来ないため等、認知が遅れる事によって起きる事故を防ぐ。
【解決手段】夜間交差点等にて如何なる体勢で自動車が停車していても、自動車の側面に、発光体又は反射体で作製された光るライン2を設ける事により、この課題を解決する。 (もっと読む)


61 - 80 / 100