説明

Fターム[3K039LB09]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 表示部の取付場所 (638) | 側面 (230)

Fターム[3K039LB09]の下位に属するFターム

Fターム[3K039LB09]に分類される特許

81 - 100 / 100


中央の高いところに取付けられたリヤストップランプ(「CHMSL」)が車両フラッシャ回路に接続され、少なくとも車両リヤ方向指示ランプと同時に、好ましくは更にフロント方向指示ランプと同時に点滅し、それによって車両が後ろから接近する他の車両にとって潜在的な危険な状態であることを知らせる一層効果的な警告信号を生じる、車両ハザードウォーニングシステムおよび方法が提供される。CHMSLは更に、点滅を自動的に開始するために、他のランプと、車両が後退しているときにはいつでも同時に作動する透明で連続点灯する車両のバックアップランプに接続可能である。

(もっと読む)


【課題】夜間等見通しの良くない交差点、特に狭いT字路や十字路の交差点に於いて、左方向から来て交差点内に進入し左折や直進をしかけて停車している自動車等は、自動車の一部が交差点内に進入し又は居残っていても、自車からはヘッドライトもテ−ルライトも見えず方向指示器も見る事が出来ないため等、認知が遅れる事によって起きる事故を防ぐ。
【解決手段】夜間交差点等にて如何なる体勢で自動車が停車していても、自動車の側面に、発光体又は反射体で作製された光るライン2を設ける事により、この課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】方向指示器の取り付け方向を作業状態に応じて変更可能とし、機体本体及び樹木等の両者の損傷を防止して作業性を向上させた構造を提供することを目的とする。
【解決手段】機体左右両側方に突出して方向指示器23を取り付ける作業車両の方向指示器取付構造において、前記方向指示器23は、機体本体に回動支点部25を介して回動自在に枢結されたブラケット26と、該ブラケット26に配設された指示灯27とを備えてなり、該ブラケット26が回動操作されて、該指示灯27が機体側方に突出した姿勢と機体内側に収納された姿勢とに切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】コンバインの方向指示器を広い範囲から視認できるようにする。
【解決手段】合成樹脂製の膨出構成している表カバー17と合成樹脂製の裏カバー18とでカバー体を構成し、表カバー17の膨出部である正面部17a、左側面部17b及び右側面部17cの裏面にレンズカットを施し、裏カバー18の中央部にフラッシャランプ19を、周辺部に反射鏡23を夫れ夫れ取り付けて方向指示器16を構成する。そして、コンバイン1の後側左端の角部に方向指示器16を取り付けるにあたり、表カバー17の正面部17a、左側面部17b及び右側面部17cを機体の後側面及び左側面から突出するように取り付ける。
しかして、コンバイン1の左側前方、左側方及び後側の三方向から方向指示器16を視認することができる。 (もっと読む)


【課題】ウインカランプを、アーム状のステーやブラケットを用いて突設支持すること無く、周囲からの視認性が良く且つ車内からの視界も妨げない位置に取り付ける。
【解決手段】 車両に備えるルーフ(1)の左右対称位置、または左右前後の各コーナ部に、少なくとも左右一側面と前後一側面に亘る段差部(34)を構成し、この段差部(34)にランプ(33)を収納したケース(32)を前記ルーフ(1)の各面に対し面一状に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 従来、自動車に設置された照明装置には前照灯、副灯、尾灯、後退灯などがあるが、全て車両の前方または後方の比較的に遠方を照明する目的で設置されており、このため夜間または暗部での後退操作時には車両側面の障害物や直下の路面状況の確認は前照灯、後退灯などの反射光を利用して行わねばならず、正確な視認が困難であり操縦者の負担も大きい。
【解決手段】 自動車の夜間もしくは暗部における後退操作時に、車両側面の障害物や直下の路面状況の視認を容易にする目的で、前照灯または副灯(スモールランプ)を点灯時に変速機のシフトレバーを後退位置に入れた場合に点灯し、この条件が満たされなくなった時点で消灯するよう設定された照明装置を車両側面に設置する。
なお、本照明装置は車両直近部の限られた範囲を照らすことが目的であるため大きな光量を必要とせず小型化することが容易であり、バックミラー等の部品筐体に内蔵することも可能である。 (もっと読む)


【課題】 自車両の走行状況を周囲の他車両や歩行者に認識させ易くすることができ、互いの円滑な走行または歩行に寄与することができる車両用ウインカーの制御装置を提供する。
【解決手段】 ドライバーからウインカーランプへの操作指示があったとき、前記車両の停止状態にブレーキ操作が有ると判定したときは第1の所定周期で、前記停止状態にブレーキ操作がないと判定したときは前記第1の所定周期よりも短い第2の所定周期で、前記停止状態にアクセルペダル操作が有ると判定したときは前記第2の所定周期よりも短い第3の所定周期で、操作指示されたランプを各々点滅駆動する。 (もっと読む)


【課題】 従来の車体の側面後方照射装置は、ドアミラーに光が映ってしまったり、後続車にとって眩しく、視界の妨げとなってしまう虞があったという点である。
【解決手段】 ドアミラーのステイ下方に車体の側面後方を照射する光源を備えた車体の側面後方照射装置において、前記光源はスモールライトもしくは車幅灯の入力スイッチと連動して入力されるものとし、照射方向角度を後車輪付近に向けて固定するとともに、前記光源上部に遮光カバーを備えていることとし、前記したドアミラーのステイの車体における前方下方位置には補助方向指示器の光源が少なくとも一以上備えられていることとしている。 (もっと読む)


【課題】 運転席を露出した作業車輌であって、該作業車輌を前方や側方から第三者が離れてみる場合の該第三者の作業車輌に対する視認性及び運転者の後方視界を向上させることができる作業車輌を提供する。
【解決手段】 運転席11を露出した作業車輌500において、運転席11を基準にして車輌前方に設けられた左右一対の泥よけ用フートガードの支持部材71a,71bを備え、該フートガード支持部材71a,71bの少なくとも一方に車幅灯81a,81bが、該車幅灯81a,81bの発光部81a’,81b’が車輌前方に向くように着脱可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 交差点内での車両相互間事故の発生を防止すること。
【解決手段】 車両に搭載された制御部は、交差点の手前でブレーキが操作されたときには、自車両の前方に位置する交差点までの距離、自車両の速度及び加減速度を確認すると共に、その確認結果に基づいて、自車両が交差点進入前に停止可能であるか否かを判断する動作を、そのブレーキ操作期間を通じて継続的に行う(A1、A2、A3)。自車両が上記交差点進入前に停止可能であった場合には、自車両の前方及び側方に位置する他車両の運転者に対して、報知部を通じた報知動作を開始させ(A4)、このような報知動作は、その後において自車両が交差点進入前に停止不可能と判断したとき、或いは自車両が停止した状態から発進したときに停止される(A5〜A8)。 (もっと読む)


【技術課題】 ドア開放時の衝突事故の防止と、自動車に対して後付け可能な衝突事故防止装置を提供する。
【解決手段】 自動車100のドア101に取り付けられたケース本体1と、前記ケース本体1に対し、後方から視認できるように取り付けられたLED5と、前記ケース本体1の表面に取り付けられたソーラーパネル6及びリチュウム電池7と、前記LED5を結ぶ電源回路8と、前記電源回路8に取り付けられ、かつ前記LED5と同様に後方に向けて取り付けられたリードスイッチ9と、前記ドア101を開いた時に、前記リードスイッチ9と対向する位置の車体104に取り付けられたマグネットスイッチ12とから成り、夜間、ドア101を開くと、電源回路8が成立してLED5が点灯することにより、後続車等が開いたドア101に衝突するのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】操舵用のハンドルを用いずに操向操作を行う車両において、進路変更後に点滅中のウィンカランプを確実に消灯させる手段を有した方向指示器を提供する。
【解決手段】ターンシグナルスイッチ28が操作され右折信号39R又は左折信号39Lが入力されると、ウィンカコントローラ38は、ウィンカランプ点灯信号40R又は40Lをリレー36R又は36Lに出力してウィンカランプ37R又は37Lを点滅させる。図示せぬジョイスティックの操作量及び操作方向の検出信号がメインコントローラ31に入力され、メインコントローラ31は、入力した前記検出信号に基づいて車両の操舵角θを検出して、ウィンカコントローラ38に出力する。ウィンカコントローラ38は、入力した操舵角θが第1の操舵角θ1より大きくなった後に、第2の操舵角θ2より小さくなったとき進路変更が終了されたものと判断し、出力中の40R又は40Lを停止して点滅中のウィンカランプ37R又は37Lを消灯する。
(もっと読む)


【課題】 従来の車両用灯具は、自動車側の灯具取付け板への取付けが面倒であった。
【解決手段】 電球取付け用のソケットを取付ける基盤とカバーを取付ける筒状枠とを樹脂で一体成型して、構成を簡潔にした。また、灯具取付け板をも基盤及び筒状枠と一体化して、従来使用していた灯具取付け板を不要とした。筒状枠の内周面に枠ネジを、カバーの開口部側にカバーネジを形成して両ネジの螺合により、カバーを基盤に着脱可能とし、カバーの装着を簡易にした。カバーの開口縁と基盤とで導体を挟んで、基盤に取付けてある取付けネジからナットを外しても、取付けネジが基盤から脱落しないようにした。取付けネジをアース用端子と兼用にするか、前記取付けネジとは別に基盤にアース用端子を設けた。 (もっと読む)


【課題】 マーカーランプの視認性を確保するとともに、荷台垂直前面の上位角部領域に空気流が衝突して空力性能が低下するのを防止する。
【解決手段】 エアデフレクタ(10)は、キャブ(2)のルーフ上に取付けられる。エアデフレクタの後縁部(12)が、キャブの垂直前面(4)の上部正面視輪郭と同一又は近似した正面視輪郭を有する。左右のマーカーランプ(10)が、後縁部の近傍においてエアデフレクタの稜線部(32)に配置される。マーカーランプの上面(41)及び側面(43)は、エアデフレクタの上面(31)及び側面(33)と連続するように形成され、マーカーランプの稜線部(42)が、エアデフレクタの稜線部(32)と連続する。 (もっと読む)


平面パネルディスプレイは、自動車の外部に一体化され搭載される。例えばLEDまたはプラズマディスプレイのような平面パネルディスプレイは、車体との同一平面上に搭載される。保護リムは、ディスプレイの周囲の少なくとも一部を取り囲む。保護層は、ディスプレイの表示面の上に配置される。制御回路が、ディスプレイを制御するために結合される。メモリデバイスが、画像を格納するために制御回路に結合される。ディスプレイの動作を制御するために、運転者制御パネルが制御回路に結合される。平面パネルディスプレイの上に受信画像を表示するために、通信リンクが制御回路に結合される。センサ信号を制御回路に送信し、平面パネルディスプレイの上に画像を表示させるため、センサが制御回路に結合される。
(もっと読む)


エレクトロルミネセント装置を有するタイヤは、エレクトロルミネセントランプと、ドライバーと、エレクトロルミネセント装置をパルスによって点滅させるための及びエレクトロルミネセント装置に印加する電圧を発生させるための圧電ファイバマトリクスを含む電源とを含む。エレクトロルミネセント装置はタイヤサイドウォールに取り付けられたゴムパッチと一体化させたり、加硫時にタイヤサイドウォールと一体化したり、又は、凹み又は他の好ましい場所に取り付けることができる。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】デュアルまたはシングルフィラメント電球設計車両の最も明るいシグナルフィラメントの対の連続照明を制御することにより、車両の外部方向指示/ターンシグナルおよび/またはハザード警告灯の照明を制御する車両用ライト制御システムで、かかる電球は、以前は点滅のみで十分利用されていなかった。本システムは、同システムが既存のターンシグナル/ハザード警告システムの通常動作に悪影響を与えず、運転者が安全のため車両に対する注意を引きたい時、または視認性や有用性の目的で、最も明るいフィラメントを制御するよう動作する。本システムは、車両運転者の所望によりライト出力を自動および手動で制御し、車両の内部ターンシグナル電球切れ表示サブシステムを組み込み、開回路/断線イベントに備えて対象電球を連続的にモニタし、偶発的または意図的なシステム電力ロスで瞬間的に全ての工場出荷時の配線を工場出荷時の電球に再接続するフェイルセーフである、自動安全再接続機能を採用する。 (もっと読む)


【課題】 自動車から降りた人に半ドアであることを知らせたり、ドアが開いたことを後続車に知らせる機能を付加した安全上有利な自動車用ドアバイザーを提供する。
【解決手段】 自動車側面の窓枠に対する取付け用板部4と、当該取付け用板部4から外側へ延設された庇板部3とを備えた自動車用ドアバイザーAにおいて、庇板部3の後端面3aに発光ダイオード10を設け、当該発光ダイオード10を自動車の室内灯の電気配線に結線する。 (もっと読む)


【課題】 庇板部の裏側に形成される空間を利用して、ウインカーランプ(方向指示器)としての機能を付加した自動車用サイドバイザーを提供する。
【解決手段】 庇板部3と、その幅方向一辺に連設された取付け用板部4とを備えた自動車用サイドバイザーにおいて、庇板部3の一部に発光ダイオード10を設け、当該発光ダイオード10をウインカーランプの電気配線に結線する。 (もっと読む)


【課題】車両に取付けるだけの簡単な作業でリード線を出現させることなく車両側部にランプを容易に取付ける車両用サイドバイザーを得る。
【解決手段】サイドバイザーは21は傾斜部22と水平部23とが連続して形成される。水平部23にランプ24が車両の外部から視認可能に取付けられる。ランプ44はソケットと、ソケットに取外し可能に装着された灯体と、凹部に離脱可能に取付けられ灯体をソケットとともに覆う透光性のランプカバーとを有するもの、または、ランプカバーに覆われかつランプカバーに取外し可能に取付けられた灯体とを有するものが好ましい。一端がランプ24に電気的に接続された被覆リード線31は、水平フランジ部23a及び前側フランジ部22aに配線され、その前側フランジ部22aが枠部材の前部17aの全てを覆うように形成することが好ましい。 (もっと読む)


81 - 100 / 100