説明

Fターム[3K040GB00]の内容

車両内部照明装置の配置、取付け、支持、回路 (3,902) | 特定の照明部分、部品 (292)

Fターム[3K040GB00]の下位に属するFターム

Fターム[3K040GB00]に分類される特許

21 - 34 / 34


【課題】グリップ把持時にも照明が遮断されることなく、また、意匠性に優れ、特に従来からのアシストグリップと外観上異ならず、違和感を生じさせない照明装置付きアシストグリップを提供する。
【解決手段】本発明の照明装置付きアシストグリップ100は、グリップ部3と、前記グリップ部3を車両ルーフRに取り付けるためのベース部1と、前記車両ルーフRの内部であって、前記ベース部1と対向する位置に配された光源40と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】室内のスペースを有効に利用して、夜間照明時における演出効果を高めた車両用照明装置を提供する。
【解決手段】車両用照明装置10は、透光性を有する芯材31と、その表面側に貼付される透光性を有し、かつ柄模様を施した表皮材32とからなるトリム本体30と、トリム本体30と車体パネル70との間に配置され、トリム本体30の内面側から照明光を照射する導光板50、その光源体60とから構成され、導光板50の表面に透光性の柄模様を備えた意匠層51を貼着するか、あるいは凹凸加工面52による柄模様を形成することで夜間照明時、導光板50の柄模様をトリム本体30の表面に浮かび上がらせ、夜間照明時において表皮材32の柄模様と導光板50側の柄模様とを融合させて、昼間の柄模様との間でコントラストをもたせる。 (もっと読む)


【課題】車室内の照明の演出効果を格段に向上させることのできる車両用室内照明装置を提供する。
【解決手段】本発明に係わる車両用室内照明装置は、アシストグリップ8、9、10に設置の燭光発現箇所24と後部座席2の足元部分のフロアー1に設置の複数個の燭光発現箇所20、21、31と、後部座席2に設置の燭光発現箇所25、26と、複数個の各燭光発現箇所の燭光の発現をそれぞれ制御する燭光制御部37と、スライドドア4が開成されたときにオンされかつ閉成されたときにオフされる検出スイッチと、検出スイッチがオンされたときに後部座席2に人が乗り込む直前であるとみなして後部座席2に設置の各燭光発現箇所とフロア1に設置の各燭光発現箇所とに燭光を発現させるために燭光制御部37へ燭光制御信号を送信する車両状態検出部36とを備えている。 (もっと読む)


【課題】室内のスペースを有効に利用して、夜間照明時における演出効果を高めた車両用照明装置を提供する。
【解決手段】車両用照明装置10は、透光性を有する芯材31と、その表面側に貼付される透光性を有する表皮材32とからなるトリム本体30と、トリム本体30と車体パネル60との間に配置され、トリム本体30の内面側から照明光を照射する照光ユニット50とから構成され、製品表面側に柄模様を浮かび上がらせるようにした車両用照明装置10であって、表皮材32は、複数の異なる柄模様を有する二層からなり、昼間と夜間照明時においてトリム表面に浮かび上がる柄模様を変化させる。 (もっと読む)


【課題】エアバッグカバーにエンブレムを設置して、当該エンブレム形状を照光写出する場合に、計器盤等他の照明手法として用いられる間接照明手法によって写出される像とは異なった感覚の像となり、自動車のコックピット周辺等の美観性を向上させると共に、エアバッグカバーにおけるエンブレム設置部をそれほど正確に成形しなくても、エンブレムの実像を写出できるように構成した。
【解決手段】エアバッグ膨張展開に伴って開裂するエアバッグカバー1にエンブレム設置部3を設け、エンブレム設置部3にエンブレム2を配設した際に、エンブレム2の外周部とエンブレム設置部3との間に、エンブレム設置部3におけるエンブレム2の背面側に設置したLEDチップ5が発する光線により照光される隙間部8を形成した。 (もっと読む)


【課題】自動車の空調装置の空気吹出口より吹き出す温調空気の温度状態を、乗員が感覚的に、視覚によって簡便に得られるようにすること。
【解決手段】車両用内装部材に設けられて空調ダクトよりの温調空気を車室内に吹き出す空気吹出口31を照明手段である発光手段25によって照明し、その発光手段25の発光色を温調空気の温度に基づいて変更設定する。 (もっと読む)


【課題】運転者にとって使い勝手のよい車両用のバニティミラー装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】車両用のバニティミラー装置1,41,61であって、ミラー11と、ミラー11の所定箇所を進退させるモータ26,45と、所定箇所が進退するミラー11の一辺側を支持案内する支持ガイド21aと、支持ガイド21a側に一端25側が回動自在に軸着され、ミラー11の一辺側とは異なる箇所に他端24側が回動自在に軸着されたヒンジ23と、を備える。所定箇所の進退に伴い、支持ガイド21aが、ミラーの一辺側を案内すると共に、ヒンジ23が一辺側とは異なる箇所を円弧状に移動させることにより、ミラー11が、略水平の格納位置と鏡面を使用者側に向けた起立位置の間で起伏する。 (もっと読む)


【課題】乗り物の運転を妨げることなく、運転者の居眠りを効果的に防止する。
【解決手段】ランプ13は、意識状態を向上させる光を照射可能であり、乗り物の運転者に光を照射可能に配置される。制御装置11はタイマ14からの時間情報を元に、ランプ13を所定期間点灯させた後所定期間消灯させる。ランプ13の点滅によって、運転者の意識状態が高くなり、居眠りを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】対象者の視覚特性を考慮した、精度の良い評価結果を得る。
【解決手段】対象者が感じる光源の眩しさを評価する眩しさ評価装置は、水晶体特性取得部1と、到達光スペクトル算出部5と、眩しさ算出部6とを備えている。水晶体特性取得部1は、対象者の眼の水晶体の透過特性を取得する。到達光スペクトル算出部5は、光源から照射される光のスペクトルと水晶体特性取得部1によって取得された透過特性とに少なくとも基づいて、対象者の眼の網膜に到達する光のスペクトルを算出する。眩しさ算出部6は、対象者が感じる光源の眩しさを表す指標を、算出されたスペクトルに基づいて算出して出力する。 (もっと読む)


【課題】 外乱光の存在や露光不足等のため鮮明な撮影画像が得られない場合に限り照明光源が点灯するようにした顔認識装置と、それを用いた自動車用ユーザーもてなしシステムとを提供する。
【解決手段】 自動車に取り付けられ、撮影視野内に存在する人物の顔を撮影する撮影装置15と、ユーザー登録された人物の顔特徴情報をユーザ−特定情報と対応付けて記憶する顔登録部17とを備え、撮影した顔画像の顔特徴情報と、顔登録部17に登録された顔特徴情報とでユーザー認識処理を行ない、その認識結果を出力する。ユーザー認識に失敗した場合には、撮影視野内の人物の顔を照らす照明装置16を点灯させて再度顔画像を撮影し、認証処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】車両の無駄な電力消費の増大を抑制することができる車両用照明制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明による車両用照明制御装置1は、車両外部に存在する携帯機12と通信を行う通信手段5aと、車両の異なる位置にそれぞれ設けられる複数の照明手段6〜10と、照明手段6〜10の点灯状態を制御する制御手段5eと、を備える車両用照明制御装置であって、通信手段5aによる通信結果に基づいて携帯機12の位置を特定する位置特定手段5dを備えるとともに、制御手段5eが、複数の照明手段6〜10のうち、位置特定手段5dにより特定された携帯機12の位置に対応する照明手段6〜10を選択して点灯することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室乗員の居眠りを防止する覚醒照明装置を提供する。
【解決手段】筐体12の内側に、乗員にメラトニン分泌を抑制して覚醒を促す波長光(覚醒光)を得るための光源となるLED14を配置する。LED14の下方の車両室に向いた面には、半透明又は透光性部材からなる室内レンズなどの導光体20が筐体12に嵌め込まれて配置される。導光体20の一部には、凹形状のマップレンズ22が形成される。マップレンズ22は、LED14からの光を図中矢印で示される運転手のアイポイント方向に導くことで、運転手の顔部付近に覚醒光をスポット状に照射する。 (もっと読む)


自動車中に配備される少なくとも1個の撮像素子と少なくとも1個の照明装置から構成される、自動車に伴う感知領域中の対象物の存在を感知するための自動車用感知システム。本発明に従って、照明装置は光ビームを生ずる少なくとも1個の光源と前記感知領域への光の分配を不均質化するビーム成形手段から構成され、前記不均質化された光分配によって前記感知領域の特定部位に少なくとも1個の最大光強度部分が与えられる。
(もっと読む)


【課題】 車室内に設置された撮像装置を用いて所定の被写体を撮像するに当たって、被写体の位置や向きに影響されることなく、被写体を常時最適に撮像できるようにする。
【解決手段】 自動車の運転席前方に、運転者を上方、下方、右方、左方の何れか若しくは複数方向から照射するための複数の投光器を設け、車室内の照度に応じて設定した基本制御量にて、各投光器からの光の照射強度を制御する(110〜160)。撮像装置による運転者の撮像画像から、運転者の位置及び顔の向きを認識し、その認識結果に従い基本制御量を補正することで、各投光器からの光の放射強度や各投光器間での出力バランスを調整する(180〜220)。また、その後は、車室内の照度や認識結果の変化を監視し、照度又は認識結果が変化すると、それに応じて基本制御量の補正係数を更新する(230〜290)。 (もっと読む)


21 - 34 / 34