説明

Fターム[3K073BA35]の内容

光源の回路一般 (51,897) | 検出対象 (6,602) | 移動量検出 (138) | 扉の開閉検出 (24)

Fターム[3K073BA35]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】照明の節電を図るのに、人が共用通路部に入る時には照明が自動的に点灯している状態を再現でき、暗闇に進入する心理的な違和感や恐怖心を与えにくいようにする。
【解決手段】共用エントランス部1と、専用部2と、専用部2に連続する共用通路部3とを備え、共用通路部3の照明設備Lの稼動に対する節電を図る照明制御機構Cが設けられている建物であって、人が共用エントランス部1から共用通路部3に移動する前にその移動に係わる操作を行う第1操作部Nと、人が専用部2から共用通路部3に移動する前にその移動に係わる操作を行う第2操作部Mとを設け、照明制御機構Cは、第1操作部Nの操作に連動して照明設備Lを点灯制御する第1点灯制御部と、第2操作部Mの操作に連動して照明設備Lを点灯制御する第2点灯制御部と、照明設備Lの稼動が不要のとき照明設備Lを消灯制御する消灯制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 居住空間内のユーザが所定の機器を使用する各モードにおいて上質な空間環境を享受することができる居住装置を提供する。
【解決手段】 収納領域G1には、映像機器3とLED照明器具11が収納され、収納領域G1の両側に設けられた収納領域G2はラック500で構成されており、扉9,9が開状態の場合には、収納領域G1が居間R1内に対面し、扉9,9が閉状態の場合には、収納領域G2が居間R1内に対面する。そして、扉9が収納領域G1を隠蔽する状態から収納領域G2を隠蔽する状態に切り替えられた場合、映像視聴モードに設定して、LED照明器具11の光温度、調光度を制御することで、映像機器3に表示される内容および進行に合わせて、居間R1の照明環境を変化させる。 (もっと読む)


【課題】照明を暗くしても、緊急時や非常時に転倒等の危険が生じないドア用照明制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置30は、ドアの動き量を検出する動き量検出部310と、動き量が予め定められた基準値より大きい場合に、ドアの少なくとも一方の側の空間の照明強度を高める制御部320とを備える。建造物は、ドアの動き量を検出する動き量検出部310、および動き量が予め定められた基準値より大きい場合にドアの少なくとも一方の側の空間の照明強度を高める制御部320を備える制御装置30と、ドアとを備える。 (もっと読む)


【課題】第1制御手段の負担を軽減しつつ軽量化を図ったワイヤハーネス構造体及び当該ワイヤハーネス構造体を備えた照明ユニットを提供する。
【解決手段】複数の照明負荷2と、これら複数の照明負荷2を各々独立して制御する制御信号を出力する制御ユニット3と、を接続するためのワイヤハーネス構造体4が、制御ユニット3に接続された電源線L11、グランド線L12及び制御ユニット3から出力される各照明負荷2毎の制御信号が多重伝送される信号線L13からなる第1ワイヤハーネスWH1と、複数の照明負荷2の一端に共通接続された第1電線L21及び複数の照明負荷2の他端に各々接続された複数の第2電線L22からなる第2ワイヤハーネスWH2と、第1ワイヤハーネスWH1と第2ワイヤハーネスWH2とを接続する中継コネクタ5と、を備え、中継コネクタ5には、制御ユニット3から伝送された制御信号に応じて各照明負荷2に対する電源供給を制御するチップが内蔵されている。 (もっと読む)


【課題】照明の消し忘れの防止、人の異常状態、火災、不法侵入の通報が行え、かつ装置の取り付けが簡単に行える制御システムを提供する。
【解決手段】自動モードが選択された場合には、人感知センサ13により室内に人が存在するか否か判断する。扉感知センサ15の送光素子から出力された光はリフレクタ43で反射され、受光素子に入力される。扉41が開かれると扉感知センサ15の受光素子に入力される光量が減り、出力電圧が低下する。この電圧を設定電圧値と比較し、設定電圧値未満になったとき扉41が開かれたと判断する。そして、リレー51をONして電球3を点灯する。 (もっと読む)


【課題】点灯中でも報知できるダウンライトを得る。
【解決手段】複数色の発光ダイオード6,8,10,12を光源として備えると共に、発光ダイオード6,8,10,12の点灯を制御する制御回路16を備える。制御回路16は侵入の検知信号の入力があったときに、発光ダイオード6,8,10,12の点灯色を白色から赤色の点滅に変更する。また、制御回路16は停車位置の検知信号の入力があったときに、発光ダイオード6,8,10,12の点灯色を白色から赤色の点滅に変更する。更に、制御回路16は侵入の検知信号の入力があったときに、発光ダイオード6,8,10,12の点灯色から補色の点灯色の点滅に変更する。 (もっと読む)


【課題】従来のトイレ用センサ式自動スイッチは、人感センサのエリア設定と明かりセンサの明暗設定が目安的であるのに加え、夜間、トイレドア開放中にトイレ前通路を通行して人感すると、目的外点灯する事がある。さらに退室時に節電の為の強制消灯、利用者の意志による強制点灯が出来ない点である。
【解決手段】幅広く緻密な明暗設定を可能とする明かりセンサと、人感時に明かりセンサの明暗判断開始を遅らせる事により、夜間、トイレ入室時にトイレドア開途中および開放中で人感しても、トイレドア開放中は点灯しないで、閉めると点灯する設定を可能とする。トイレドア開放中のトイレ前通路を通行して人感しても点灯しない。トイレ退室時に点灯中であれば、リモコンSW操作または壁SW操作により強制消灯するか、点灯保持時間(タイマ)満了後に消灯する。更にリモコンSW操作または壁SW操作による強制点灯手段を備え、節電と利用者の利便に貢献する。 (もっと読む)


【課題】 省エネに優れたサーバーラック用照明装置及びデータセンターの照明システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 照明装置(10A)は、ラック(100A)内のスロット部に収納されたサーバーモジュール(BSV、SV)を照明する照明装置である。そして照明装置(10A)は、スロット部(ST)の幅に合わせた大きさの筐体(21)と、筐体(21)に設けられ筐体がスロット部内に収納された際にサーバーモジュール(BSV、SV)の正面又は背面よりも外側に位置して光を照明する照明光源(16)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】戸建て住宅などの扉や窓が屋外から開かれた場合と屋内から開かれた場合とを区別し、状況に応じて、屋内の家人に対して照明装置を異なったレベルで点灯させ、扉や窓が開かれたことを通報する。
【解決手段】扉や窓などの構造物に開閉センサ50〜53を設けると共に、その近傍に人体感知センサ71〜77を設け、状況判断部46は、開閉センサ50〜53から出力される第1検知信号と人体感知センサ71〜77から出力される第2検知信号の順番により、扉7a、7bや窓5a、5bが屋外から開かれたか屋内から開かれたかを判断する。就寝モードにおいて、扉7a、7bや窓5a、5bが屋内から開かれたときは、昭婦負制御部47は、所定の照明装置を点灯して、家人に通報する。また、就寝モード又は外出モードにおいて、扉7a、7bや窓5a、5bが屋外から開かれたときは、全ての照明装置を点灯させ、警報音を出力する。 (もっと読む)


【課題】戸建て住宅に設置され、不審者か否かの区別が可能であり、段階的に屋内の住人に不審者の侵入を通報しうる防犯装置の機能を備えた負荷制御システムを提供する。
【解決手段】家屋1の外壁部や軒下などに設けられた屋側センサ41〜44によって人が近づいたことを検知し、例えば照明装置21〜28を薄暗く点灯させて、家人に人が来たことを知らせ、さらに窓開閉センサ51、52により窓2、3が開かれたこと又は窓ガラス破壊センサ61、62によって窓ガラスが破壊されたことを検知することによって、照明装置21〜28を最高輝度で点灯させて家人に警報を発する。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが容易で、一般家庭に設備され行き渡っている白熱電球用の受金(ソケット)にそのまま装着でき、且つ必要な光量が十分に得ることのできる有機EL素子を用いた照明装置を提供する。
【解決手段】前記照明装置は、外部の電気エネルギー供給手段との接続固定部材を備えた接続固定手段と、有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた面状発光体を複数備え、前記面状発光体の各々の一端を紡錘形状に閉じた閉状態と放射状に開いた開状態とに回動可能に軸支した発光部と、前記面状発光体に通電し点灯駆動する点灯駆動手段と、前記面状発光体を開閉駆動する開閉駆動手段と、を有し、前記点灯駆動手段は、前記面状発光体が開状態の時に前記面状発光体を点灯駆動する。 (もっと読む)


【課題】簡便な装置でありながら、使用者の手を煩わすことなくトイレ室の照明を必要な場合にだけ点灯でき、誤作動も生じにくいトイレ室自動照明装置の提供。
【解決手段】トイレ室の扉の外側に配置させた把手による扉の開閉に連動させてトイレ室内の照明を点灯又は消灯させるトイレ室用自動照明装置であって、扉が開いたことを上記把手の動きを介して感知する第1の感知手段と、該感知した情報をトイレ室内の照明を点灯させる点灯信号に変換するための点灯信号変換手段と、扉が閉じたことを上記把手の動きを介して感知する第2の感知手段と、該感知した情報をトイレ室内の照明を消灯させる消灯信号に変換するための消灯信号変換手段と、これらの変換手段より出力された信号を認識し、認識した信号に応じてトイレ室内の照明を点灯又は消灯に切り替えるための切替手段とを少なくとも有していることを特徴とするトイレ室用自動照明装置。 (もっと読む)


【課題】イグナイタ交換扉が開かれた場合に、ランプ交換扉側の回路遮断スイッチを利用して電源回路を遮断できるようにする。
【解決手段】装置本体2と、装置本体2に開口するランプ交換窓4a及びランプ交換窓4aを開閉するランプ交換扉14と、装置本体2に開口するランプ交換窓4aとは異なる位置に開口するランプ交換扉14及びランプ交換扉14を開閉するイグナイタ交換扉51と、ランプ交換扉14の開閉を検出する扉開放検出スイッチ21と、扉開放検出スイッチ21によりランプ交換扉14の開放状態を検出すると、装置本体2内の回路への通電を遮断する回路遮断装置と、扉開放検出スイッチ21がランプ交換扉14の閉状態を検出している場合はイグナイタ交換扉51の閉状態をロックし、扉開放検出スイッチ21がランプ交換扉14の開状態を検出している場合はイグナイタ交換扉51の開放を許容する扉開放規制機構とを備えている。 (もっと読む)


【課題】回路の部品点数と消費電力を抑えながら、発光デバイスの輝度を制御する。
【解決手段】第1の筐体と、前記第1の筐体に対して開閉可能に連結された第2の筐体を備えた電子機器において、前記第2の筐体が前記第1の筐体に対して閉じた状態にある場合に、発光手段によって発光された光の明るさを検出し、検出された光の明るさに応じて前記発光手段の輝度を制御する。 (もっと読む)


無線照明システムは照明負荷を収納している密閉体を含む。前記密閉体は前記密閉体の内部にアクセスするために移動可能なパネルを有し、前記パネルは閉鎖位置と少なくとも一つの開放位置とを有する。前記システムは、閉鎖位置へのパネルの動き、又は閉鎖位置からのパネルの動きによって無線信号を送信するために作動される自己作動スイッチをも備える。受信器は、自己作動スイッチからの信号に応じて電力供給部に照明負荷を選択的に接続するのを操作可能とする。
(もっと読む)


【課題】アドレス設定対象の端末器を適切に選択することができる上、光アドレス設定器がぶれたり、光アドレス設定器と端末器との距離が変動したりした場合であっても、アドレス設定対象の端末器を遠隔から確実にアドレス設定することを可能とする当該端末器を提供する。
【解決手段】遠隔制御システムにおいては、端末器としての操作スイッチ11は、設定者によってモード切り替えスイッチ25が押下されるのに応じて、内部のプロセッサの制御のもとに、通常の動作モードからアドレス設定モードに移行し、アドレス設定モードに移行した状態で、受信したアドレスデータに基づいてアドレスを設定する。 (もっと読む)


【課題】庫内の照明としてLEDを使用した冷蔵庫において、長年の使用によりLEDの光度が下がって庫内照明が暗くなってしまうことを防ぐことができる冷蔵庫を提供する。
【解決手段】LEDを使った庫内照明100、庫内照明100に搭載されたLEDの電流量を制御する電流可変手段101、冷蔵庫の電源投入後の時間のカウントと電流可変手段101により庫内照明100への電流を可変する制御手段102とを備え、冷蔵庫の電源投入後の時間が所定の時間に達すると前記LEDの通電時間が長く前記LEDの光度が下がったと判断し、電流可変手段101により電流を増やして前記LEDの光度を保つので、冷蔵庫の長年の使用によりLEDの光度が下がり庫内照明が暗くなってしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】輝度を自動的に調整することができるとともに、ユーザによる操作動作例えば開閉カバー等の開閉動作などと連動してバックライトの点灯等を行うことができ、ひいては視認性及び操作性の良い操作装置を提供する。
【解決手段】所定の機器を操作する操作装置であって、所定の情報を表示する表示部と、装置周囲の照度を計測する計測部と、該計測により得られた照度値の変化の度合いに基づいて前記表示部の輝度を調整する調整部とを備える。 (もっと読む)


【課題】最適な光量で貯蔵室内を照射する照明装置を備えた冷蔵庫を提供する。
【解決手段】断熱壁1と断熱扉2によって区画された複数の貯蔵室4と、貯蔵室4内を照射する庫内照明装置7と、貯蔵室4外部の照度を検知する外部照度検知手段10と、断熱扉2の開閉状態を検知する扉開閉検知手段9と、扉開閉検知手段9によって断熱扉2が開状態であることを検知した際に庫内照明装置7を点灯させ、また外部照度検知手段9の検知照度に応じて庫内照明装置7の光量を調整する制御手段とを備えることにより、冷蔵庫周囲の明るさに応じた最適な光量で貯蔵室4内を照射することができる。 (もっと読む)


【課題】遮蔽物に起因して人体が不存在であると誤って検出することを防止し、人が居る状態での消灯を回避する。
【解決手段】人がトイレ〔室内(広間)〕内に入ると、その人体の存在を人感センサが検出(検知)し、点灯信号を主リモコンから出力してランプを点灯するとともに点灯保持時間計測用タイマを起動する。設定時間ごとに人感センサによって人体の存在・不存在を検出し、点灯保持時間内に点灯信号を受けるに伴って点灯保持時間計測用タイマをリセットして起動し、点灯状態を維持する。室内の個室〔室内(個室)〕に人が入ると、その人体の存在を人感センサ11では検出できなくなるが、ドア3が閉められて鍵9が施錠されるに伴ってスイッチ19が閉じ、補助点灯信号を補助リモコン10から出力してランプ5を点灯するとともに点灯状態を維持する。 (もっと読む)


1 - 20 / 24