説明

Fターム[3K107CC41]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 目的、効果 (41,328) | 表示装置改良 (2,724)

Fターム[3K107CC41]の下位に属するFターム

Fターム[3K107CC41]に分類される特許

321 - 340 / 441


【課題】新規な両面発光表示装置を用いた新規な電子ブックを提供する。
【解決手段】第1乃至第4の表示面を有する電子ブックであって、前記第1の表示面を有する第1の片面表示パネルと、前記第4の表示面を有する第2の片面発光パネルと、前記第2及び第3の表示面を有する両面発光パネルと、を有し、前記両面発光パネルは、前記第1の片面発光パネルと第2の片面発光パネルとの間に挿入されており、前記電子ブックを閉じたとき、前記第1の表示面と前記第2の表示面は対向するように配置されているとともに、前記第3の表示面と前記第4の表示面は対向するように配置されており、前記第1及び第2の表示パネルに用いられている基板はガラスであり、前記第3の表示パネルに用いられている基板はフィルム基板である電子ブック。 (もっと読む)


ドライバ装置100は、基準端子10と第1出力端子11とに結合された第1有機発光ダイオード回路1を駆動すると共に、第1出力端子11と第2出力端子12とに結合された第2有機発光ダイオード回路2を駆動する。該ドライバ装置100は、積層された有機発光ダイオード回路1,2を個別に制御するために、第1/第2出力端子11/12と基準端子10とに結合された第1/第2素子21/22、及び電源端子14と第1/第2出力端子11/12とに結合された第1/第2スイッチ31/32を有している。スイッチ31/32及び第1素子21はトランジスタを有し、第2素子22はトランジスタ又はダイオードを有する。第1/第2素子21/22及び第1/第2スイッチ31/32は、相互に結合されると共に、第1/第2インダクタ41/42を介して第1/第2出力端子11/12に結合されている。
(もっと読む)


【課題】非在室時に外部から室内を確認することができるとともに在室時に外部から見えなくすることができる透光性表示装置を提供する。
【解決手段】透光性表示装置10は、個室11の内外を仕切る扉部12に設けられる透光性面状発光モジュール13と、電源部14と、透光性面状発光モジュール13を発光制御する制御部15と、個室11内の状態を検知する検知部16と、を有し、制御部15は、検知部16が個室11の内側での人の存在を検知した場合に透光性面状発光モジュール13を発光させ、他の場合に透光性面状発光モジュール13を消光させる。 (もっと読む)


【課題】表示装置と発音装置の設置スペースを小さくし、複雑なメンテナンスおよび表示と音声の解離に伴う混乱を低減するエレクトロルミネッセンスパネルシステムおよびエレクトロルミネッセンスパネルを提供すること。
【解決手段】情報を表示あるいは照光の少なくともいずれか一方を可能にするための表示部20、および、音声を出力する音声出力部(20、40)を有するエレクトロルミネッセンスパネル部1と、表示部20および音声出力部(20、40)のうち少なくとも1つを動作させるための制御部200と、を有するエレクトロルミネッセンスパネルシステム100としている。 (もっと読む)


ドライバ装置1は、入力信号を受け取るための分割入力部101乃至102と、光源301乃至308に出力信号を供給するための分割出力部111乃至118とを備える分割回路100を有する。前記分割回路100は、複数の入力信号のうちの各々の第1及び第2入力信号を、更に多数の出力信号の各々の第1及び第2部分に変換する。前記ドライバ装置1は、前記分割回路100を介して前記光源301乃至308を駆動するためのドライバ回路200を更に有する。前記ドライバ回路200は、前記入力信号を前記分割入力部101乃至102に供給するためのドライバ出力部201乃至202を持つ。このようなドライバ装置1は、もはや、光源301乃至308ごとのスイッチを必要としない。前記複数は、好ましくは、2以上であり、且つ前記更に多数より少なく、前記第1又は第2部分のうちの少なくとも幾つかは、サイズ、振幅又は絶対値が互いに異なる。前記ドライバ回路200は、制御可能なカプラ221乃至222又は制御可能な供給源211乃至212を有する。
(もっと読む)


【解決手段】発光素子をもつハウジングを備えた照明器具であって、発光素子はハウジングの発光側の近くに位置し、ハウジングの壁に収容された1以上のセンサにユーザが触れることで活性化されるものであり、センサは多次元に配置され、活性化される発光素子の数は、ユーザが触れるセンサを有する壁面のサイズに比例することを特徴とする照明器具。 (もっと読む)


基板と、第1の極性の電荷を注入するために基板の上に配置された第1の電極と、前記第1の極性とは反対の第2の極性の電荷を注入するために第1の電極の上に配置された第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置された有機発光層であって、その発光層から発せられた光を第2の電極が透過させる有機発光層と、第2の電極の上に第2の電極と離間して配置されて第2の電極との間にキャビティを画定するガラスまたは透明プラスチック封止剤と、キャビティ内に配置されたキャビティ充填材であって、キャビティの底面側からキャビティの頂面側に延在し、内部に光学的構造が配置されているキャビティ充填材と、を備えた有機エレクトロルミネッセントデバイス。 (もっと読む)


【課題】減線を発生させないリペア処理を実現できるようにする。
【解決手段】第1の金属層M1のうち、映像信号線DTL10として機能する部分(以下、金属層M1の信号線部分と称する)を、同一線上に配置される他の画素101の映像信号線DTL10と連続して接続されるように形成させる。また、第2の金属層M2のうち、映像信号線DTL10と書き込み用トランジスタ31のドレイン31dとして機能する部分(以下、金属層M2の信号線とドレイン部分と称する)が形成させる。そして、金属層M1の信号線部分と、金属層M2の信号線とドレイン部分とを接合部51と接合部52で接続させる。また、金属層M2の信号線とドレイン部分のうちの少なくとも一部を、上述した所定の2点を結ぶ直線上とは異なる位置に形成させる。本発明は、例えばELパネルに適用可能である。 (もっと読む)


本発明は、ディスプレイ明るさ制御方法を提供する。使用者の操作によってディスプレイ設定値の入力を受けて、入力を受けた設定値のうち変更された設定値が存在するかどうかを判断する段階と、変更された設定値が存在すれば前記変更された設定値を前記ディスプレイに反映する段階と、前記ディスプレイ設定値が存在するかどうかを判断する段階と、前記ディスプレイ設定値が存在すれば変更された前記ディスプレイ設定値によって前記ディスプレイに反映する段階と、前記ディスプレイに反映する段階後に次の前記ディスプレイ設定値が入力されるまで待機する段階を含むことを特徴とする。本発明によると、ディスプレイの画面出力領域を使用領域と非使用領域に区分して、使用領域は元々の明るさに出力して、非使用領域の明るさは最小化するか、または遮断するようにすることで、携帯用端末機に使用されるバッテリーの消耗を減らしてディスプレイの寿命を延長させると共に、ディスプレイ領域中使用者が必要とする一定領域のみを明るく調節することで、ディスプレイに対する視認性低下をあらかじめ防止して、使用者の視力を保護する効果がある。 (もっと読む)


【課題】部品数を増加することなく、光源の交換時期を示すことができる有機エレクトロルミネッセンス素子からなる面発光装置およびその駆動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板20と、前記基板20の一方の面に設けられ、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる面発光部201と、前記基板20の一方の面に設けられ、前記面発光部201を取り囲む外枠部202と、前記外枠部202の一部に、抵抗値変化検出手段207と、を有し、前記抵抗値変化検出手段207は、並列に接続された一組の有機エレクトロルミネッセンス素子203A、203Bを有し、前記一組の有機エレクトロルミネッセンス素子203A、203Bのいずれか一方の陽極に抵抗素子が接続されていることを特徴とする面発光装置200を用いることによって、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】可撓性の高い有機半導体装置の製造方法及び素子基板を提供する。
【解決手段】有機半導体装置11の製造方法は、可撓性を有する樹脂基板4の一方の主面4aにガラス基板からなる遮蔽基板6を固着するとともに、樹脂基板4の他方の主面4bにガラス基板からなる支持基板2を接着して素子基板1を作製する工程と、有機半導体層14を有する有機EL素子である有機半導体素子12を素子基板1の遮蔽基板6上に形成する工程と、支持基板2を素子基板1Aから除去する工程とを備えている。 (もっと読む)


アクティブマトリクスOLEDディスプレイ(200)が、データライン(202)、前記データライン(202)に接続された複数の画素回路(203)、ディスプレイデータを前記画素回路(203)に書き込むために前記データライン(202)の一端に接続された駆動回路(201)、及び、前記駆動回路(201)から伸びる前記データライン(202)の別の端部に接続されたプログラマブル駆動ブースト回路(204)を含む。 (もっと読む)


【課題】照射効率が高く、外観性に優れた照明装置を提供する。
【解決手段】透光性の面発光モジュールと、前記面発光モジュールの背面に、配設された切り替え板とで構成され、前記切り替え板は、遮光状態と、透光状態とを切り替え可能に構成された、切り替え板が遮光状態と、透光状態とを切り替え可能に構成されていることから、例えば面発光モジュールの発光時には切り替え板を遮光状態にすることで、一方向に光を導くことができ、照射効率の低下を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯用端末に備えられる平板表示装置としての有機電界発光表示装置において、同一面に第1ディスプレイパネル及び第2ディスプレイパネルが備えられ、前記第1及び2ディスプレイパネルの上面に一体型タッチパネルが形成され、前記第1及び第2ディスプレイパネルが1つの制御部により制御される。
【解決手段】本発明は、 同一面に形成された第1ディスプレイパネル(100)及び第2ディスプレイパネル(102)と、前記第1及び第2ディスプレイパネル(100,102)上に一体に形成されたタッチパネル(200)と、前記タッチパネル(200)を駆動させるタッチパネル制御部(300)と、前記第1及び第2ディスプレイパネル(100,102)を制御するディスプレイ制御部(400)とを含む。 (もっと読む)


【課題】円偏光部材を曲げることなく設置することを可能にする有機発光装置を提供する。
【解決手段】基板1と、基板1上に設けられる表示部と、基板1上であって該表示部の外側に設けられる支持部材と、該表示部及び該支持部材の上方に位置して設けられる円偏光部材と、から構成され、該表示部が、基板1上に形成される第一電極層2と、第一電極層2上に形成される有機化合物層3と、有機化合物層3上に形成される第二電極層4と、からなる有機発光素子部と、該有機発光素子部の上面と側面とを覆うように形成される樹脂層5と、樹脂層5の上面と側面とを覆うように形成される無機化合物層6と、を備えることを特徴とする、有機発光装置11。 (もっと読む)


【課題】非発光領域の面積増大を抑制し、且つ電極間ショートによる照明パネル全体の消灯を回避できる有機EL装置を提供する。
【解決手段】上部電極40、下部電極20、及び上部電極40と下部電極20間に配置された有機層30を有し、下部電極20が電極領域21〜2nに分割された有機EL素子1と、電極領域21〜2nにそれぞれ接続されたヒューズ配線部121〜12n、及びヒューズ配線部121〜12nを介して上部電極40と下部電極20間に電圧を印加する電源110を有する駆動回路100とを備え、一定値以上の異常電流が電極領域21〜2nのいずれかに流れた場合に、異常電流が流れた異常電極領域に電源110から流れる電流を異常電極領域に接続するヒューズ配線部が遮断する。 (もっと読む)


【課題】携帯用端末に備えられる平板表示装置としての有機電界発光表示装置において、同一面に第1ディスプレイパネル及び第2ディスプレイパネルが備えられ、前記2つのディスプレイパネルを介して表示される情報が互いに連動して実現される有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、 同一面に形成された第1ディスプレイパネル及び第2ディスプレイパネルと、前記第1及び第2ディスプレイパネル上に一体に形成されたタッチパネルと、前記タッチパネルを駆動するタッチパネル制御部と、前記第1及び第2ディスプレイパネルを制御し、前記ディスプレイパネルを介してディスプレイされる情報を映像信号と前記映像信号に対応するデータ信号とに分離してこれを前記第1及び第2ディスプレイパネルにそれぞれ提供するディスプレイ制御部とを含む。 (もっと読む)


本発明は、電極および対向電極、並びに、該電極と該対向電極との間に位置する有機領域を備えている発光有機部品、特に発光有機ダイオードに関する。電極は、複数の電極部を有し、各電極部は、有機領域に、少なくとも部分的に重なり合うと共に接触して備えられ、電極部は、1つまたは複数のさらなる電極部によって、電気的に互いに接続され、電極を形成している。電極は、電極部に割当てられた電気的保護構造体を有している。さらに、本発明は、発光有機部品の製造方法、幾つかの発光有機部品を有するアレイ、および、電子部品用の電極構造に関する。
(もっと読む)


【課題】端子に損傷を与えることなく面状発光体を取り外すことができる面状発光型照明器具を提供する。
【解決手段】面状発光型モジュール20を第1外郭部30に対して挿脱することにより、面状発光型モジュール20の第1給電用端子21と第1外郭部30の第1コネクタ32とが着脱され、第2外郭部40を第1外郭部30に着脱ことにより、面状発光型モジュール20の第2給電用端子24と第2外郭部40の第2コネクタ45とが着脱される。このとき、第1給電用端子21と第1コネクタ32との嵌合強度が、第2給電用端子24と第2コネクタ45との嵌合強度よりも大きいので、第2外郭部40を取り外す際に、まず第2給電用端子24が第2コネクタ45から離脱し、第1給電用端子21は第1コネクタ32に接続した状態となる。このため、第1コネクタ32と回路部42とを接続しているリード線41の破損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】透明な太陽電池と透明な発光素子とをコンパクトに一体に組み合わせた電気掲示器を提供する。
【解決手段】内底に反射材4と蓄電回路3を設けてなるパッケージ2の開口内部に、透明回路及び透明発光素子からなる発光モジュール7と、透明回路及び透明太陽電池からなる光電変換モジュール8とを重合配置して形成するとともに、光電変換モジュール8の上面に表示フィルム6と表示保護材5を設けて電気掲示器1を構成する。 (もっと読む)


321 - 340 / 441