説明

Fターム[3K107HH00]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 回路 (6,105)

Fターム[3K107HH00]の下位に属するFターム

Fターム[3K107HH00]に分類される特許

181 - 200 / 766


【課題】画素部の一部のみを駆動できるようにして不要な電力消費を防止することにより、消費電力の少ない有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の有機電界発光表示装置は、データ信号Dmと走査信号Snに対応して画像を表示する画素部100と、映像信号の供給を受けてデータ信号Dmを出力し、画素部100の領域に対応してデータ信号Dmを出力する複数のデータ駆動回路210、...2k0を含むデータ駆動部200と、走査信号Snを出力する走査駆動部300と、複数のデータ駆動回路210、...2k0が独立して動作できるように制御する制御部400とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】駆動用トランジスタの特性バラツキに起因して、発光素子の輝度にバラツキが生じてしまう。
【解決手段】発光素子の少なくとも1つが点灯状態である場合において、画素部に電気的に接続された電流測定手段を用いて得られた電流値を用いて導出された補間関数が保存された記憶媒体を有する。補正回路は、記憶媒体に保存された補間関数を用いて、画素に設けられた駆動用トランジスタの各々における特性を特定し、画素部に入力されるビデオ信号を補正する機能を有する。電流測定手段は、電流値が得られたあとで、前記画素部から取り外されて設けられていないものとする。 (もっと読む)


【課題】駆動部の薄膜トランジスタと、画素部の薄膜トランジスタとの電荷移動度が互いに異なる有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1領域及び第2領域を含む基板と、第1領域の基板上のゲート電極、第1酸化物半導体層及び第2酸化物半導体層の積層構造からなる活性層、及び第1酸化物半導体層のキャリア濃度が第2酸化物半導体層より高い第1薄膜トランジスタと、第2領域の基板上のゲート電極、第2酸化物半導体層からなる活性層、及び活性層に接続されたソース及びドレイン電極を備える第2薄膜トランジスタと、第2薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極が露出するように、ビアホールが形成された絶縁層と、ビアホールを介して第2薄膜トランジスタのソースまたはドレイン電極に接続された第1電極、第1電極上の有機発光層、及び有機発光層上の第2電極を備える有機電界発光ダイオードと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 駆動回路に供給するコモン電圧またはリセット電圧の誤差を小さくできる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】 駆動回路12は、有機ELパネル11を駆動する。昇圧回路14は、駆動回路12に駆動電圧Vdを供給する。駆動回路12は、前記駆動電圧Vdを分圧してなるコモン電圧データGと、前記駆動電圧Vdを分圧してなるリセット電圧データHと、の少なくとも一方を出力する電圧可変回路17を有する。インピーダンス変換回路15は、駆動回路12から入力したコモン電圧データGを変換したコモン電圧Vcと、駆動回路12から入力したリセット電圧データHを変換したリセット電圧Vrと、の少なくとも一方を出力する。 (もっと読む)


【課題】素子の特性にバラツキが生じている場合でもノイズの発生を防止できる容量性負荷の駆動方法を提供する。
【解決手段】容量性負荷駆動回路では、ELランプがスイッチS1〜S4によって構成されたH−ブリッジ切替回路を介して昇圧チョッパ回路に接続される。第1及び第2定電流回路がELランプの各端子に別々に接続される。時間t1で、スイッチS1を閉じ昇圧チョッパ回路の高電圧によりELランプが充電される。時間t2で、スイッチS2を閉じ第1定電流回路を駆動し、ELランプから第1定電流回路を介して放電する。時間t3で、スイッチS2を閉じてスイッチS4を開き、第1定電流回路に通電した状態で、ELランプに充電する。時間t4で、スイッチS3を閉じ第1定電流回路を停止してELランプに充電する。時間t2で、スイッチS2を閉じ第2定電流回路を駆動し、ELランプから第2定電流回路を介して放電する。 (もっと読む)


【課題】配線基板の実装工程において、実装ミスの有無を確認できるようにし、工程の後戻りを回避できるようにする。
【解決手段】信号線51が形成された支持基板と、支持基板の周辺部に配置され、信号線51に対応する信号接続線53が形成された映像信号配線基板50aと、信号線51と信号接続線53とを電気的に接続するための電気接続部とを備え、支持基板は、電気接続部の信号線51の外側に、信号接続線53に対応しない一対の自由端子54a、54bを有し、映像信号配線基板50aは、電気接続部で信号線51と信号接続線53とを電気的に接続したときに、各自由端子54a、54bに電気的に接続されて自由端子54a、54bを短絡するための短絡配線56aを有する。 (もっと読む)


【課題】回路面積を抑えながら、貫通電流を防止する。
【解決手段】駆動装置であって、入力信号が示す値を格納して順次隣のビットにシフトし、格納された複数のビットの値を出力するシフトレジスタと、前記シフトレジスタの隣り合わない複数のビットの値をそれぞれ示す複数のデータ信号の論理和を求めて出力する論理和回路と、前記論理和回路の出力を遅延させて出力する遅延回路と、前記複数のデータ信号にそれぞれ対応し、対応する前記データ信号及び前記遅延回路の出力に従って、第1のパルスを含む第1の制御信号及び第2のパルスを含む第2の制御信号を生成する複数のタイミング発生回路と、前記複数のタイミング発生回路にそれぞれ対応し、対応する回路の前記第1の制御信号に従って第1の電源の電圧を、その回路の前記第2の制御信号に従って第2の電源の電圧を出力する複数の出力回路とを有する。前記第2のパルスの期間は、前記第1のパルスの期間を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】映像にフラッシュなどの閃光が生じることを確実に抑えること。
【解決手段】映像信号の平均輝度とゲインとの関係を表すテーブルを演算する電流−輝度テーブル演算部112と、テーブルにおいて、フレーム毎のゲインの変化量を低下させるためにテーブルを修正するフラッシュ制御演算部114と、フレーム毎に入力される映像信号の平均輝度を算出する映像−平均輝度換算ブロック106と、映像−平均輝度換算ブロックで算出された平均輝度に基づいて、テーブルから映像信号のゲインを算出する電流−輝度制御テーブル110と、電流−輝度制御テーブル110で算出されたゲインを用いて映像信号を調整する映像ゲインブロック104と、映像信号に応じて自発光する複数の画素が配置され、前記映像信号調整部により調整された映像信号に基づいて映像を表示する表示パネル300と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容易に製造することができ、300nm程度または400nm程度もしくはその両方の短波長領域でEL発光する発光素子を提供するものである。
【解決手段】本発明の発光素子は、第1電極と、第2電極と、第1電極及び第2電極の間に設けられゲルマニウム発光体を含む担持体とを備え、前記ゲルマニウム発光体は、少なくとも一部が酸素欠損を有する酸化ゲルマニウムを含み、前記第1電極と第2電極に電位差を与えた際の発光の波長のピークが250〜350の範囲内及び350〜500nmの範囲内のうち少なくとも一方にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電流駆動型表示の輝度ばらつきを低減させるに際し、電源起動から表示までの時間を多く必要とする。
【解決手段】行方向と列方向にマトリックス状に画素が配置された表示装置において、データ信号生成部が生成したデータ信号を受けて、表示部の列ごとに電流信号を生成し出力する電流発生回路のうち、選択された列の電流信号が取り出されて計測され、選択列の補正係数が計算される。選択列の、計測された電流信号または算出された補正係数を用いて、選択された列の間にある選択された列以外の列についての補正係数が算出される。補正係数は、データ信号生成部にフィードバックされて、データ信号が補正される。 (もっと読む)


【課題】供給された画像データに応じた電圧信号の電圧値を補正する。
【解決手段】制御部16は、閾値電圧Vthがシフトしていない初期段階において、画素21(1,1)〜21(1,1)の印加電圧が基準電圧Vrefから低下する緩和時間tをt1,t2,t3として、スイッチ制御信号S1〜S6をデータドライバ22に出力し、AutoZero法による電圧測定を複数回行う。緩和時間t1,t2が(C/β)/t<1に設定され(C=Cs+Cp+Cel)、緩和時間t3は、(C/β)/t≧1に設定される。制御部16は、測定電圧Vmeas(t1),Vmeas(t2)を取得して演算を行うことにより、閾値電圧Vth,C/βを取得し、測定電圧Vmeas(t3)を取得して演算を行うことにより、各画素21(i,j)の(Δβ/β)を取得する。制御部16は、取得したパラメータに基づいて、供給された画像データの補正を行う。 (もっと読む)


【課題】階調特性の変動に対応し、且つ、リファレンス線の数を減少させることが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1ビット数のデータ値から構成される入力画像信号を前記第1ビット数より大なる第2ビット数のデータ値から構成されるγ変換信号に変換する変換部と、前記γ変換信号に対応するデータ値を格納するメモリセルと、前記メモリセルに前記γ変換信号に対応するデータ値が格納されている場合は、該データ値に応じた出力画像信号を出力し、前記メモリセルに前記γ変換信号に対応するデータ値が格納されていない場合は、前記メモリセルの何れかに該γ変換信号に対応するデータ値を書き込み且つ書き込んだデータ値に応じた出力画像信号を出力する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】滅点となった発光素子による画素の点欠陥を視認させ難くする。
【解決手段】滅点となった発光素子334は、短絡して発光しない。駆動トランジスタ312は、保持容量313に保持されている電位差に応じた駆動電流を発光素子314に供給する。発光素子314は、その駆動電流に応じて発光する。スイッチングトランジスタ307は、走査線510の制御信号に応じて第2ノード316を滅点となった発光素子334を介してカソード電極の電位(Vcat)に設定する。ここで、データ線710から白表示における映像信号の電位(Vsig)が供給される場合においては、2つの発光素子が正常に発光する画素回路の第2ノードの電位は、カソード電極の電位(Vcat)より高く設定される。これにより、2つの発光素子が正常に発光する画素回路の保持容量に比べて、保持容量313に保持される電位差は大きくなる。 (もっと読む)


【課題】
遮断周波数を高めた有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを備えた可視光通信装置を提供する。
【解決手段】
有機エレクトロルミネッセンス素子は、透明な基板1の表面に形成された透明な第1の電極2と、前記第1の電極上に積層されて正孔を輸送する正孔輸送層3と、層厚が1〜5nmの有機化合物の層からなり、前記正孔輸送層上に積層されて光を放射する発光層4と、前記有機化合物層上に積層されて電子を輸送する電子輸送層5と、前記電子輸送層上に積層された第2の電極6とを具備している。 (もっと読む)


【課題】画像データに応じた電圧信号の電圧値を補正するための表示画素の特性パラメータを取得する。
【解決手段】制御部16は、オートゼロ法により、データラインLdiがハイインピーダンス状態とされて、データラインLdiの印加電圧が、印加された基準電圧Vrefから低下する緩和時間tを設定する。制御部16は、閾値電圧Vthがシフトしていない初期段階において、スイッチ制御信号S1〜S6をデータドライバ22に出力して、オートゼロ法によるデータラインLdiの電圧測定を緩和時間t1,t2の時点で取得して測定電圧Vmeas(t1),Vmeas(t2)を取得する。緩和時間t1,t2が(C/β)/t<1に設定され(C=Cs+Cp+Cel)、制御部16は、取得した複数の測定電圧Vmeas(t1),Vmeas(t2)に基づいて演算を行うことにより、閾値電圧Vthと電流増幅率βを取得する。 (もっと読む)


【課題】環境の変化に合わせてユーザーにとって見易い画面を実現しつつ、消費電力を低減することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、第1色の光を発する第1画素回路と、第2色の光を発する第2画素回路とを有する表示部を備える。また、前記画像表示装置は、前記表示部の周囲の照度を検出する検出部を備える。更に、前記画像表示装置は、前記検出部によって検出される前記表示部の周囲の照度が、第1基準照度以下の場合は、前記第1色の光を発する前記第1画素回路の輝度を、前記第2色の光を発する前記第2画素回路の輝度と異なる比率で下げる制御部を備える。 (もっと読む)


有機発光ダイオード(35)について記載する。有機発光ダイオード(35)は、給電されると発光するよう設計される発光構造体と、互いと時間的関係を有する少なくとも2つの電力信号パルス(4a_left、4b_right、4a_top、4b_bottom)であって、発光構造体の一部分が該部分での電力信号パルスの一致に依存して駆動されるような信号強さを有する少なくとも2つの電力信号パルスの伝播を遅延させるよう設計される遅延構造体と、少なくとも2つの電力信号パルスを受信し、該少なくとも2つの電力信号パルスを異なった位置で遅延構造体に供給するよう設計される端子構造体とを有する。発光構造体に給電するための回路及び有機発光ダイオード(35)の動作方法についても記載する。

(もっと読む)


【課題】画素の輝度劣化を補償可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、画面部1と、駆動部と、信号処理部10とからなる。画面部1は、行状の走査線と、列状の信号線と、各走査線と各信号線とが交差する部分に配された行列状の画素と、光センサー8とを有するパネル0からなる。駆動部は、各走査線に順次制御信号を供給するスキャナと、各信号線に映像信号を供給するドライバとを有する。画素は、走査線から供給された制御信号に応じて選択されたとき、信号線から映像信号を取り込み、且つ取り込んだ映像信号に応じて発光する。光センサー8は、画素の発光輝度を検出して対応する輝度信号を出力する。信号処理部10は、光センサー8から出力された輝度信号に応じて映像信号を補正し且つ補正された映像信号を駆動部のドライバに供給する。 (もっと読む)


【課題】画素の輝度劣化を補償可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画面部1を構成する画素は、走査線から供給された制御信号に応じて選択されたとき、信号線から映像信号を取り込み、且つ取り込んだ映像信号に応じて発光する。光センサー8は、各画素の発光輝度を検出して対応する輝度信号を出力する。信号処理部10は、光センサー8から出力された輝度信号に応じて映像信号を補正し且つ補正された映像信号を駆動部のドライバに供給する。パネル0は、画面部1が複数の領域に区画されており、各領域に対応して光センサー8が配されている。各光センサー8は、対応する領域に属する画素の発光輝度を検出して対応する輝度信号を信号処理部10に供給する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減する。
【解決手段】データドライバ30は、ディスプレイパネル110の複数のデータ線DLごとに設けられ、それぞれが対応するデータ線DLに駆動信号を供給する複数の駆動ユニットDUを含む。走査ドライバ40は、ディスプレイパネル110の複数の走査線SLを駆動する。画像メモリ12は、外部から供給されるパネル110に表示すべき画像データGDを格納する。ラインコード生成部14は、走査線SLを単位とするラインデータLDを所定の演算処理によってエンコードし、走査線SLごとのラインコードLCを生成する。コントローラ16は、画像メモリ12に格納された画像データGDおよび走査線SLごとのラインコードLCにもとづいて、データドライバ30および走査ドライバ40を制御する。 (もっと読む)


181 - 200 / 766