説明

Fターム[3L053BC05]の内容

中央式空気調和 (1,982) | 除湿・加湿手段 (1,356) | 加湿手段 (231)

Fターム[3L053BC05]の下位に属するFターム

Fターム[3L053BC05]に分類される特許

1 - 20 / 184


【課題】吸着性能、加工性能、量産性をすべて満足し、吸着素子の原シートとなり得る吸着シートを提供する。
【解決手段】基材上に、含有される吸着材の平均細孔径が互いに異なる2種以上の吸着材層A,B,Cを有し、(I)吸着材層は、有機バインダーと吸着材とを含み、有機バインダーの含有量が10重量%以上、(II)吸着材層は、基材の同一面上にストライプ状に設けられ、(III)吸着材層は、吸着シート1A,1B,1CのMD方向に沿う中心線Lに対して非対称に設けられ、(IV)25℃の水蒸気吸着等温線において、相対蒸気圧が0.01〜0.95の範囲で、相対蒸気圧が0.15変化したときの飽和吸着量の変化量が最大である相対蒸気圧の範囲が、中心線の右側と左側で0.05以上異なり、(V)中心線の右側と左側で、平均厚みの差が20μm以下である、吸着シート。 (もっと読む)


【課題】省エネ効果が高く効率のよい、サーバ室管理用の空調システムおよび空調制御方法を提供する。
【解決手段】分離された第1空間と第2空間との間にサーバが設置され、第1空間に流入した給気がサーバの発熱により加熱されて第2空間を経由して還気として流出する空調システムにおいて、外気の空気状態が、目標範囲の絶対湿度の上限値超であるか、または温度の目標範囲且つ絶対湿度の目標範囲に該当する範囲の空気状態に対応するエンタルピ範囲の上限値超であり且つ目標範囲の温度上限値超である空気状態範囲に該当すると判定したときには、外気の空気状態と還気の空気状態とを比較し、この比較の結果に応じて、外気導入量を最小にして、冷却器により冷却処理が行われるように空調制御内容を設定するか、外気導入量を最大にして、冷却器により冷却処理が行われるように空調制御内容を設定するか、を決定する。 (もっと読む)


【課題】コジェネレーションシステム等による熱を再生熱源として利用できない場合であっても、デシカントロータの通気性吸湿体を良好に再生して空調できると共に、除湿冷房運転に加えて加湿暖房運転も実行することができる。
【解決手段】第1気体を第1空調流路R1にて空調した後に第1加湿機111にて加湿して空調用空気SAとして空調対象空間Sへ導くと共に、再生用空気を第2空調流路R2へ導く第1運転状態と、第2気体を第2空調流路R2にて空調した後に第1加湿機111にて加湿して空調用空気SAとして空調対象空間Sへ導くと共に、吸湿用空気をデシカントロータ112の吸湿部12aへ導く第2運転状態とを、択一的に切り替える切替手段110、117が設けられている。 (もっと読む)


【課題】その稼働率を向上できると共に、集合住宅における湯水循環路の下流側の住戸に対しても、十分に熱の供給が可能なコジェネレーションシステムを提供する。
【解決手段】複数の住戸の夫々に、気体を回転駆動する通気性吸湿体112cからなるデシカントロータ112の吸湿部112a又は再生部112bを通流させ温度調節及び湿度調節して空調用空気SAとして空調対象空間Sへ供給するデシカント空調装置100を備え、デシカントロータ112の再生部112bを通流して通気性吸湿体112cの再生に用いる気体を、湯水循環路208にて循環供給される湯水と熱交換する加熱用熱交換器115を備えると共に、通気性吸湿体112cの再生に用いる気体を加熱自在な加熱手段120を備える。 (もっと読む)


【課題】低外気温時にも室内の加湿を十分に行うことができる調湿装置を提供する。
【解決手段】室外空気が第1及び第2吸着熱交換器(31,32)のうちの凝縮器となる放湿吸着熱交換器を通過して室内に供給される一方、室内空気が第1及び第2吸着熱交換器(31,32)のうちの蒸発器となる吸湿吸着熱交換器を通過して室外に排出される加湿運転を行う調湿装置(10)を前提とする。この調湿装置(10)に、冷媒回路に接続されると共に、加湿運転の際に、空気通路における室外空気の流れの放湿吸着熱交換器の上流側に位置し且つ凝縮器として機能して室外空気を加熱する予熱熱交換器(34)と、冷媒回路に接続されると共に、加湿運転の際に、空気通路における室内空気の流れの吸湿吸着熱交換器の下流側に位置し且つ蒸発器として機能して室内空気の熱を回収する熱回収熱交換器(35)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】局部的な風の発生を抑制しつつ室内の空気の温度調整および湿度調整を行うことができる空調装置を提供する。
【解決手段】熱媒体流通管32および調湿用ホース10は、室内の空気にさらされるように設けられている。調湿用ホース10は水蒸気を除いた空気の透過係数を水蒸気の透過係数よりも小さくした選択透過膜18を備える。熱媒体循環装置36は、熱媒体流通管32に加熱または冷却した熱媒体を循環して流通させる。空気循環装置38は、調湿用ホース10に除湿した乾燥空気または加湿した湿潤空気を循環して流通させる。制御装置42は、熱媒体循環装置36を制御して、熱媒体流通管32に供給する熱媒体の温度を調整し、空気循環装置38を制御して、調湿用ホース10に供給する空気を調湿する。 (もっと読む)


【課題】凝縮器の熱伝達効率を向上させる。
【解決手段】除湿機の凝縮器40は、空気中の水分を吸着した吸着部材から放出された水分を含む再生空気を冷却空気によって冷却して、再生空気中の水分を凝縮させるものであって、積層された複数枚の金属シート51を有する。金属シート51の隙間によって、再生空気が通過する再生流路41と冷却空気が通過する冷却流路42とが構成される。また、再生流路41と冷却流路42は交互に並んでいる。 (もっと読む)


【課題】透湿膜を介して液体吸収剤が空気と水分を授受するための調湿用モジュールにおいて、液体吸収剤の温度変化を抑えることによって調湿用モジュールの小型化を図る。
【解決手段】調湿用モジュール(40)は、仕切り部材(45)と伝熱部材(46)とを備えている。仕切り部材(45)は、空気通路(42)と吸収剤通路(41)を仕切っている。仕切り部材(45)の一部または全部は、透湿膜(62)によって構成されている。吸収剤通路(41)を流れる液体吸収剤は、透湿膜(62)を介して、空気通路(42)を流れる空気と水分の授受を行う。伝熱部材(46)は、吸収剤通路(41)に設けられ、液体吸収剤に囲まれる。伝熱部材(46)を流れる熱媒体は、吸収剤通路(41)を流れる液体吸収剤と熱交換を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液体吸収剤の冷却または加熱を電力需要のピーク時間帯以外に行うようにし、電力需給の逼迫を回避する。
【解決手段】調湿装置(10)は、調湿運転の停止時に再生通路(3)の流出端および流入端を連通して再生通路(3)内で液体吸収剤が循環する再生回路を形成する再生状態と、調湿運転時に調湿通路(2)および再生通路(3)を連通して調湿通路(2)および再生通路(3)の間で液体吸収剤が循環する調湿回路を形成する調湿状態とに吸収剤回路(1)を切り換える。 (もっと読む)


【課題】調湿装置の冷媒回路が冷凍サイクル動作を停止した状態でも室内へ供給される室外空気の温度と湿度を調節し、室内の快適性を確保する。
【解決手段】調湿装置(10)の冷媒回路(50)は、二つの吸着熱交換器(51,52)の一方が放熱器となって他方が蒸発器となる動作と、それらの他方が放熱器となって一方が蒸発器となる動作とを行う。調湿装置(10)は、室外空気を室内へ供給し、室内空気を室外へ排出する。また、調湿装置(10)の切換機構(40)は、空気の流通経路を、二つの吸着熱交換器(51,52)の一方を室外空気が通過して他方を室内空気が通過する経路と、それらの他方を室外空気が通過して一方を室内空気が通過する経路とに切り換える。調湿装置(10)の第1運転では、冷媒回路(50)の動作と空気の流通経路が、所定時間毎に切り換わる。調湿装置(10)の第2運転では、冷媒回路(50)が停止し、空気の流通経路が所定時間毎に切り換わる。 (もっと読む)


【課題】除湿運転後に、タンク内の水の排水しなくても加湿運転を行えるようにする。
【解決手段】除加湿機1は、除湿ユニット20と、加湿ユニット30と、ファン4と、除湿ユニット20から排出される凝縮水を貯留する除湿タンク2と、加湿ユニット30に供給するための水を貯留する加湿タンク3とを備えている。除湿タンク2は、除湿ユニット20の下方に配置され、加湿タンク3は、加湿ユニット30とファン4の横に配置されている。 (もっと読む)


【課題】室外空気の温度(外気温度)が低温度の場合でも、調湿装置の運転を良好に行えるようにする。
【解決手段】調湿装置の冷媒回路(30)に、第1吸着熱交換器(33a)及びレヒート補助熱交換器(35)で冷媒を放熱させるとともに第2吸着熱交換器(33b)で冷媒を吸熱させる第1状態と、上記第2吸着熱交換器(33b)及び上記補助熱交換器(35)で冷媒を放熱させるとともに上記第1吸着熱交換器(33a)で冷媒を吸熱させる第2状態とに切換可能な冷媒側の切換部(32,36a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】比較的単純な構造により、複数の室内空間を調湿できる調湿システムを提供する。
【解決手段】調湿システムは、複数の調湿ユニット(10)と1つの冷媒回路(80,101)とを備える。冷媒回路(80,101)は、冷媒を圧縮する圧縮機(84,102)と、複数の調湿ユニット(10)の各放湿側の調湿部(40,150)の液体吸収剤を冷媒によって加熱するための放熱部(46a,46b,103)と、複数の調湿ユニット(10)の各吸湿側の調湿部(40,150)を冷媒によって冷却するための蒸発部(46b,46a,105)とを有する。 (もっと読む)


【課題】
直膨コイルだけを使用した空気調和機で、効率を向上させ省スペース化とし、ローテーション運転やローテーション運転の直膨コイル群や室外機の長寿命化を可能とし、故障時のバックアップ運転が容易に対応でき、温度・湿度をきめ細かく制御を可能とする空気調和機を提供する。
【解決手段】
外気を導入して冷媒により冷却あるいは加熱する第1直膨コイル群を配置するとともに、その下流に第2直膨コイル群を配置し、前記第1直膨コイル群は複数並列に配列し、前記第2直膨コイル群も複数並列に配列し、前記第1直膨コイル群の複数の直膨コイル、及び、前記第2直膨コイル群の複数の直膨コイルはそれぞれ独立して制御可能とした直膨コイルを使用した空気調和機。 (もっと読む)


【課題】太陽熱を効率的に利用でき且つ簡素化された構成の調湿装置を提供する。
【解決手段】空気を室内へ供給する給気通路(31)に配置される調湿部(45a)と、空気を室外へ排出する排気通路(32)に配置される調湿部(45b)とが接続され、両者の調湿部(45a,45b)の一方が放湿して他方が吸湿するように液体吸収剤が循環する吸収剤回路(15)を備えた調湿装置を対象とし、吸収剤回路(15)には、吸湿側の調湿部(45a,45b)を流出して放湿側の調湿部(45a,45b)へ供給される液体吸収剤を太陽光の熱を利用して加熱する太陽光集熱器(18)が接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】冷媒回路に四路切換弁を設けることなく、調湿装置の除湿運転又は加湿運転を行えるようにする。
【解決手段】調湿装置に、第1調湿室(3)の出口を室内空間に連通し且つ第2調湿室(4)の出口を室外空間に連通する第1状態と、第1調湿室(3)の出口を室外空間に連通し且つ第2調湿室(4)の出口を室内空間に連通する第2状態との少なくとも2つの状態に切換可能な出口切換部(5)と、第1調湿室(3)の入口を室外空間に連通し且つ第2調湿室(4)の入口を室内空間に連通する第1状態と、第1調湿室(3)の入口を室内空間に連通させ且つ第2調湿室(4)の入口を室外空間に連通する第2状態との少なくとも2つの状態に切換可能な入口切換部(6)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】空調空気を加湿する空調運転を実施することができ、空調機の加湿エレメントの殺菌が必要な場合に機能水を利用した殺菌運転を実施することができる空調システムを提供する。
【解決手段】空調システム10Aでは、測定湿度が設定湿度に達していない場合、加湿エレメント22が空調機12によって作られた空調空気を加湿する第1空調運転を実施し、測定湿度が設定湿度に達している場合、加湿水供給ライン13から加湿エレメント22への加湿水の給水を停止し、空調機12によって作られた空調空気を空調室11に供給する第2空調運転を実施し、加湿エレメント22に発生した菌を殺菌する場合、加湿水給水ライン13からの加湿水の給水を停止しつつ、機能水貯水タンク39,41に貯水された機能水を加湿エレメント22に所定時間給水する殺菌運転を実施する。 (もっと読む)


【課題】室外の空気を調湿した後で室内へ供給する調湿装置において、空気通路内に生じる結露をできるだけ低コストで防止できるようにする。
【解決手段】吸着熱交換器(75,76)の下側でUターンする空気流れを上記ケーシング(11)内に形成する空気通路(1,2)を設け、この空気通路(1,2)を、外気口(50,53)から延びて吸着熱交換器(75,76)の上面に連通する外気通路(1a,2a)と、上記内気口(51,52)から吸着熱交換器(75,76)の側方下側へ延び側方下側から上側へ回り込んで吸着熱交換器(75,76)の下面に連通する内気通路(1b,2b)とで構成する。 (もっと読む)


【課題】外気の温湿度制御に必要なエネルギーを削減する。
【解決手段】コントローラ12が、温度センサ10及び湿度センサ11により検出された外気の温度及び湿度に応じて、空調室2a,2bに供給する外気の風量,冷却器4の冷却温度,加温器5の加熱温度,及び加湿器6の加湿割合を制御することにより、空調室2a,2bから排出された外気を混合して設定温度及び設定湿度に調温及び調湿された外気を塗装ブースに供給する。このような空調システムによれば、コントローラ12は、外気が有する顕熱や潜熱を利用して外気の温度及び湿度を設定温度及び設定湿度に制御するので、外気の温湿度制御に必要なエネルギーを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】調湿能力の低下を抑制する。
【解決手段】調湿装置10は、冷媒回路の冷媒の循環方向の切り換えに合わせて、室外空気を2つの吸着熱交換器51,52へ交互に導く外気導入路44と、室内空気を2つの吸着熱交換器51,52へ交互に導く内気導入路42と、各吸着熱交換器51,52を通過して調湿された室外空気を室内へ供給する外気供給路41と、各吸着熱交換器51,52を通過して調湿された室内空気を室外へ排出する内気排出路43とを備えている。そして、外気導入路44及び内気排出路43と上記内気導入路42及び外気供給路41とが離設されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 184