説明

Fターム[3L113AC05]の内容

固体の乾燥 (32,682) | 装置細部の形状構造 (15,143) | 加熱装置 (2,297) | 燃焼装置 (732) | スチーム (353)

Fターム[3L113AC05]に分類される特許

141 - 160 / 353


【課題】排水浄化施設で生じる汚泥と放流水とを処理する上で、環境面での負荷を可及的に軽減し、該汚泥の乾燥を行う汚泥乾燥システムを提供する。
【解決手段】排水を、汚泥と外部に放流可能な程度に浄化された放流水とに分離して該排水の浄化を行う排水浄化施設において、外部に放流する前の放流水や該排水浄化施設内の中間処理水を熱源として、直接または間接的に熱交換を行うことで、自己が有する内部循環する冷媒を利用して、蒸気を発生させる蒸気発生部と、前記蒸気発生部によって発生させられた蒸気が供給され、該供給された蒸気によって、汚泥を乾燥することで、乾燥汚泥を生成する乾燥部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】木質板の厚さや熱板の温度が制限されることなく乾燥効率化が図れるとともに、均一な材質の木質板を得ることができる乾燥処理方法を提供する。
【解決手段】被処理材である2枚の木質板1a,1bの間に、少なくとも1つの端面へと連通する空間部3a、3bを形成した板状の排気用部材2を配置した状態で、被処理材を熱板プレスにより熱圧する。排気用部材2は、木質材等の吸湿性及び吸水性を有する材料を用いることが好ましい。また、被処理材の周囲に水蒸気室11を設けて、熱圧時の水蒸気室11内の水蒸気分圧をほぼ一定に調節することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高水分の被処理物を高い処理能力で乾燥できる乾燥装置を提供すること。
【解決手段】乾燥装置は、加熱攪拌部14が設けられて内部が減圧される乾燥室11を有する第1乾燥機1と、加熱攪拌部24が設けられて内部が減圧される乾燥室21を有する第2乾燥機2を有する。被処理物を第1乾燥機1で乾燥した後、第2乾燥機2で更に乾燥する。第2乾燥機2の減圧値を第1乾燥機1の減圧値よりも大きく、かつ、第2乾燥機2の加熱攪拌部24の回転速度を第1乾燥機1の加熱攪拌部14の回転速度よりも大きくすることにより、連続的に高水分の被処理物を低水分に乾燥させると共に脱臭することができる。 (もっと読む)


燃焼排ガス[FG2]を排出する燃焼室を有する、蒸気発生システム[25]と共に使用するための試薬乾燥システムを開示する。予熱器[150]は、燃焼排ガス[FG1]を受け取り、熱を伝達して加熱入力気流[A2]と分岐気流[A2’]を生成する。この加熱入力気流[A2]は、燃焼室に供給される。分岐気流[A2’]は、漸増気流[IA]として乾燥機[196]に供給される。乾燥機[196]は、バルク試薬を乾燥させ、粉末になるまで乾燥粉砕する。この粉末は、燃焼排ガスの処理に使用され、汚染物が取り除かれる。漸増気流[IA]は、予熱器[150]からの漏出ガス「360」を含んでいてもよい。
(もっと読む)


【課題】水蒸気バリア性の高い高分子膜に対してもより迅速な乾燥を行うことができる高分子膜の乾燥方法および水蒸気バリア性高分子膜の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】水蒸気バリア性を有する高分子化合物と、少なくとも1種以上の有機溶媒と、25℃における水溶性が0.3〜7[g/100mL]である親水性官能基を有する化合物と、を含有する塗布液を支持体上に塗布することにより、高分子膜を形成し、高分子膜を、乾燥点まで熱風により乾燥する熱風乾燥工程と、水蒸気により乾燥する水蒸気乾燥工程と、を有する高分子膜の乾燥方法である。 (もっと読む)


【課題】間接加熱型の横型回転乾燥機におけるローラとタイヤとに発生する表面荒れ現象を防止する円弧状表面が形成されたローラを備えた回転乾燥機を提供することを目的とする。
【解決手段】円筒状の本体1の内部に、その長手方向に沿って複数本の加熱管12を配列し、本体1の周囲の前後に円環状の金属製のタイヤ2a,2bを設け、このタイヤ2a,2bを架台3a,3b上に固定された複数のローラ4a,4bで被処理物B1の移動方向に僅かに下降傾斜させて支持し、本体1を駆動手段で駆動すると共に本体の上流側より被処理物B1を供給し、その被処理物B1を攪拌・乾燥しながら下流側へ移動させて排出する横型回転乾燥機であって、前記タイヤ2a,2bを支持するローラ4a,4bの表面を、このローラ4a,4bの軸心に沿う断面において円弧状Cに形成した。 (もっと読む)


【課題】
外部から供給される乾燥用気体を容器内に噴出して同容器内に投入した被処理物となる被乾燥物を乾燥する際に、被乾燥物をしっかりと乾燥でき、かつ乾燥作業における作業効率およびエネルギー効率を向上できる攪拌乾燥装置を提供する。
【解決手段】
ケーシング1内を、隔壁を介して上下2段に構成した上部攪拌通路2および下部攪拌通路8にそれぞれ攪拌手段3、10を設け、上部攪拌通路2内に投入した被乾燥物を連通開口5方向に移動させながら羽根3で攪拌してほぐし、かつ下部攪拌通路8内から案内される過熱高温蒸気19によって適宜に乾燥(初期乾燥)し、次いで、前記連通開口5より下部攪拌通路8内に移した被乾燥物を排出口12方向に移動させながら羽根10で攪拌し、下部攪拌通路8内に露出する固定導管9の噴射口9aから噴射される前記過熱高温蒸気19を噴射して被乾燥物を乾燥する構成とした。 (もっと読む)


【課題】乾燥釜を加熱する際に温度ムラが生じ難く、加熱効率が良く、熱源温度の設定精度が良いと共に、乾燥釜を加熱し過ぎて団子状の塊が発生しない真空乾燥装置を提供する。
【解決手段】内部が真空状態で加熱する処理空間10となる乾燥釜1と、乾燥釜1の周囲に設けられ熱媒が供給されて乾燥釜1を加熱する加熱ジャケット12とを具備する。乾燥釜1の処理空間10で真空状態で被乾燥物3を加熱して乾燥処理を行う。加熱ジャケット12に熱媒として真空蒸気を供給する。 (もっと読む)


【課題】高含水廃棄物等の含水廃棄物を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】含水廃棄物を貯蔵する貯蔵タンクと、飽和蒸気を発生させる飽和蒸気発生装置と、前記飽和蒸気を過熱するスーパーヒータを有し、前記貯蔵タンクから供給された含水廃棄物と、前記スーパーヒータから供給された過熱蒸気とを直接接触させながら、該含水廃棄物を乾燥する外熱式ロータリー乾燥装置であって、乾燥装置内部を隔壁で分割して、過熱蒸気と含水廃棄物の移動を前記隔壁で制限しつつ、且つ過熱蒸気と含水廃棄物を反対方向から供給することを特徴とする外熱式ロータリー乾燥装置、を提供する。 (もっと読む)


【課題】高含水有機汚泥等の含水有機廃棄物を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】含水有機廃棄物W1を貯蔵する貯蔵タンク2と、過熱蒸気S1を発生させる過熱蒸気発生装置3と、貯蔵タンク2から供給された廃棄物W1を、外側からの熱と、過熱蒸気発生装置3から内部に供給された過熱蒸気S2とによって乾燥させる外熱式キルン4と、外熱式キルン4の内部に延設され、過熱蒸気発生装置3から過熱蒸気S2を外熱式キルン4に供給する管状の過熱蒸気供給部6と、外熱式キルン4の内部に配置され、複数の翼片8bと、過熱蒸気供給部6を貫通させる貫通部8aとを有するビーター部材8とを備える廃棄物の乾燥システム1等。ビーター部材8の翼片8bと外熱式キルン4の内壁とで囲繞された空間内で廃棄物W1を高温状態にし、ビーター部材8の翼片8bによって廃棄物W1を破砕乾燥するため、乾燥効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】高含水廃棄物等の含水廃棄物を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】含水廃棄物を貯蔵する貯蔵タンクと、過熱蒸気を発生させる過熱蒸気発生装置と、前記貯蔵タンクから供給された含水廃棄物と、前記過熱蒸気発生装置から供給された過熱蒸気とを直接接触させながら、該含水廃棄物を撹拌乾燥する外熱式撹拌乾燥機とを備えることを特徴とする含水廃棄物の乾燥システムであって、前記外熱式撹拌乾燥機から排出された蒸気を、該外熱式撹拌乾燥機に戻す循環ルートを備え、前記循環ルートから余剰蒸気を排出する排出部を備え、循環する蒸気は、汚泥処理に伴う消化ガスの焼却炉又は、汚泥の焼却炉、処理炉からの廃熱を導いてスーパーヒータで加熱されることを特徴とする含水廃棄物の乾燥システム。 (もっと読む)


【課題】高含水有機汚泥等の含水有機汚泥を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】供給された含水有機汚泥を回転体で破砕しながら、供給した過熱蒸気と、接触させ、乾燥する破砕気流乾燥部と、一部未乾燥物を含む状態の前記含水有機汚泥を旋回流として供給する過熱蒸気と更に接触させ、乾燥する気流乾燥部を含むことを特徴とする乾燥機を提供する。 (もっと読む)


【課題】高含水有機汚泥等の含水有機廃棄物を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】含水有機廃棄物W1を貯蔵する貯蔵タンク2と、過熱蒸気S1を発生させる過熱蒸気発生装置3と、貯蔵タンク2から供給された廃棄物W1を、過熱蒸気発生装置3から供給された過熱蒸気S2によって乾燥させる外熱式キルン4と、外熱式キルン4の廃棄物排出部4bに新たな過熱蒸気S3を供給し、廃棄物W1に新たな過熱蒸気S3を直接接触させて未乾燥の廃棄物W1を乾燥させる過熱蒸気供給部6(6b)とを備える廃棄物の乾燥システム1等。外熱式キルン4において過熱蒸気S2を用いてある程度廃棄物W1を乾燥させた後、廃棄物排出部4bにおいて未乾燥の廃棄物を、新たな過熱蒸気S3と直接接触させて完全に乾燥させるため、廃棄物W1全体を効率よく乾燥させることができ、装置コスト及び運転コストを低く抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】
外部から供給される適宜の流体を混合しながら効率よく攪拌、混合を行うことができ、前記流体を高温蒸気等の乾燥用流体として乾燥装置として用いる場合には、被乾燥物を効率よく乾燥・殺菌できて、乾燥や殺菌作業における作業効率を向上できる攪拌装置を提供する。
【解決手段】
容器1内にて被処理物となる被攪拌物に対し、外部から供給される所定の流体を同容器内の攪拌手段より噴射して攪拌を行う攪拌装置であって、攪拌手段における筒状の回転軸5内に、同回転軸方向に配する固定導管3を設け、前記固定導管は、周囲に複数の噴射口3aを有していて、同固定導管3内に供給される流体を、同噴射口3aから噴射し、前記回転軸5の一部に形成した連通部を通して容器内に噴射するように構成する。 (もっと読む)


【課題】連続的に被乾燥物を乾燥させることができる縦型の乾燥装置を提供すること。
【解決手段】乾燥槽4の内部は、投入された被乾燥物3を回転巻上羽根5に載せて巻き上げつつ遠心力Pによって伝熱面2に押し付けて被乾燥物3を乾燥させる混合乾燥ゾーンMZと、混合乾燥ゾーンMZより下方にある乾燥ゾーンDZとに区画され、混合乾燥ゾーンMZ上部には、被乾燥物3を乾燥槽4から導出する上部スクリューコンベア15が接続され、混合乾燥ゾーンMZ下方には、被乾燥物3を乾燥槽4に投入する下部スクリューコンベア13が接続され、上部スクリューコンベア15と下部スクリューコンベア13との間には、上部スクリューコンベア15から導出された被乾燥物3を下部スクリューコンベア13に移送する垂直移送管17が接続され、乾燥ゾーンDZには、乾燥した被乾燥物を連続的に排出する排出スクリューコンベア21が接続されている。 (もっと読む)


【課題】コンパクトであり、しかも泥状の被処理物を効率的に乾燥し、減容することができるようにした被処理物の乾燥減容装置を提供する。
【解決手段】本被処理物の乾燥減容装置は、被処理物の投入口16と乾燥ケーキの排出口17とが設けられているハウジング10内に、周方向に回転する駆動軸20が水平方向に架設され、該駆動軸20に加熱撹拌手段30が固定されている。前記各加熱撹拌手段30は、V字状ないしL字状の切欠部31aと前記駆動軸20を貫通させる切欠穴31bとを形成した一対のディスクプレート31,31と、前記切欠部同士31a,31aを対向させた一対のディスクプレート31,31の周縁間に設けられた帯状のサイドプレート32とを備え、一対のディスクプレート31,31と帯状のサイドプレート32と駆動軸20との間に、スチームSが噴射され、かつ、ドレインが排出される閉鎖空間34を設けたものとされている。 (もっと読む)


【課題】高含水有機汚泥等の含水有機廃棄物を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】含水有機廃棄物W1を貯蔵する貯蔵タンク2と、過熱蒸気S1を発生させる過熱蒸気発生装置3と、貯蔵タンク2から供給された廃棄物W1と、過熱蒸気発生装置3から供給された過熱蒸気S2とを直接接触させながら、廃棄物W1を破砕乾燥する破砕気流乾燥機4と、破砕乾燥された廃棄物を含む排ガスEを固気分離する固気分離機(サイクロン)7と、固気分離機7で分離された固体側に存在する未乾燥の廃棄物を、新たな過熱蒸気S4と直接接触させて乾燥させる第2の気流乾燥機(サイクロン)8とを備える含水有機廃棄物の乾燥システム1。容量の小さい破砕気流乾燥機によってある程度乾燥させた後、未乾燥物を新たな過熱蒸気と直接接触させて乾燥させるため、全体的にコンパクトな装置構成で効率よく乾燥させることができる。 (もっと読む)


【課題】被処理物中の水分を比較的短時間で蒸散させることができ、簡素な構造で、省エネルギも図ることができる乾燥装置を提供する。
【解決手段】乾燥装置10は、横長の箱体状のケーシング11内に、被処理物を載せる搬送ベルト12及び搬送ベルト12を一定方向へ回動させる駆動機構であるモータ13を有するベルトコンベア14と、搬送ベルト12上に載って搬送される被処理物を圧延するため搬送ベルト12の上方に配列された複数の加圧ローラ15と、搬送ベルト12を昇温させるため搬送ベルト12の内周面の一部に面接触して配置されたベルト加熱手段16と、を備えている。それぞれの加圧ローラ12の下流側(矢線X方向側)には、搬送ベルト12に載って搬送される被処理物を撹拌する撹拌手段21が設けられ、その下流側(矢線X方向側)には、被処理物に熱風を吹き付ける送風手段31が設けられている。 (もっと読む)


【課題】高含水有機汚泥等の含水有機廃棄物を効率よく乾燥させ、装置コスト及び運転コストを低減する。
【解決手段】含水有機廃棄物W1を貯蔵する貯蔵タンク2と、過熱蒸気S1を発生させる過熱蒸気発生装置3と、貯蔵タンク2から供給された含水有機廃棄物W1と、過熱蒸気発生装置3から供給された過熱蒸気S2とを直接接触させながら、含水有機廃棄物W1を破砕乾燥する破砕気流乾燥機4と、破砕気流乾燥機4から排出され、破砕乾燥された含水有機廃棄物を含む排ガスEに含まれる未乾燥の含水有機廃棄物を、新たな過熱蒸気S4と直接接触させて乾燥させる第2の気流乾燥機(サイクロン)7とを備える含水有機廃棄物の乾燥システム1。比較的容量の小さい破砕気流乾燥機によってある程度廃棄物を乾燥させた後、未乾燥の含水有機廃棄物を新たな過熱蒸気と直接接触させて乾燥させるため、全体的にコンパクトな装置構成で効率よく乾燥させることができる。 (もっと読む)


本発明は木材加工の分野に関する。乾燥法は、木材を80〜100℃の平均体積温度に加熱しながら空気熱キャリヤを大気圧で木材に吹き付け、遊離水分を押し出しながら、水から蒸気への相転移なしで、木材の一定温度が確立されるまで、パルス化急速真空を50mmHg以下の作業圧で10秒以下の期間適用し、空気熱キャリヤを供給することによって真空を大気圧まで解除する交互サイクルの繰り返しからなり、木材は、150〜300℃の温度で、0.07MPa以下の過剰圧で空気熱キャリヤを使用して吹き付けられ、真空が解除される。この木材乾燥法を実施するための装置は、高速作用弁を有するパイプによって冷却受け器に接続された二つの乾燥チャンバを含み、前記冷却受け器は、第二の受け器に直列に接続され、真空シールを有するパイプによって真空ポンプに接続されている。第一の受け器は、蒸気液滴媒体の流れのためのらせんガイドを受け器シェルの内径への接線に沿って装着されている。乾燥チャンバは熱キャリヤ調製送り出しシステムに接続されている。
(もっと読む)


141 - 160 / 353