説明

Fターム[4B015CG09]の内容

酒類 (1,863) | 清酒用原料 (110) | 芋、豆、その他の野菜、果実 (16)

Fターム[4B015CG09]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】綿菓子様の甘い香りが増強された高品質の蒸留酒類を提供する。
【解決手段】原料の少なくとも一部にイモ類を用いて製造され、マルトール含量が1.0mg/L以上、かつ5−メチルフルフラール含量が0.1mg/L以上(いずれもアルコール濃度25v/v%換算)である蒸留酒類が提供される。さらに、フルフラール含量が2.0mg/L以上(アルコール濃度25v/v%換算)であることが好ましい。イモ類がサツマイモである構成、イモ類が焼成されたものである構成が推奨される。 (もっと読む)


【課題】発泡性アルコール飲料の製造方法の提供。
【解決手段】穀類又は豆類原料を糖の存在下で熱水抽出し、得られた抽出液を用いてアルコール発酵を行なうことを特徴とする発泡アルコール飲料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】食材を加熱調理した際に発生する不快臭の消臭効果が高い料理用酒類を提供する。
【解決手段】アルコール濃度25v/v%換算で、1.0mg/L以上の2−フルアルデヒド、0.3mg/L以上の5−メチル−2−フルアルデヒド、及び0.1mg/L以上の5−ヒドロキシメチル−2−フルアルデヒドを含有し、最終製品のアルコール濃度が1〜60v/v%である料理用酒類が提供される。原料の少なくとも一部にタマネギを用いる構成、焼酎に属するものである構成が好ましい。当該料理用酒類を用いた食材の処理方法、不快臭の消臭方法、食感の改善方法、並びに、当該料理用酒類で処理された加工食品も提供される。 (もっと読む)


【課 題】 ビールや発泡酒の良さに加えて、果実の長所も生かし、消費者の多様な嗜好価値を満足させることができるまろやかな酸味、フルーティーさをもった辛口の発酵飲料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 発酵飲料の製造方法において、果汁を約50乃至約100%含む発酵原料を乳酸発酵させる第一発酵帯域と、生成した乳酸発酵液と、さらに糖化液とを含む発酵原料を酵母発酵させる第二発酵帯域を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、大豆が含有する栄養素を発酵反応により、人体に容易に摂取可能な大豆エキスに転化して醸造酒に付加することで、大豆エキス入り醸造酒を得る製造方法を提供する
【解決手段】 精米歩合90〜50%の白米を使用して、白米の麹原料に種麹を添加して製麹し、次いで白米からなる主原料に前記麹と酵母と水とを仕込んで発酵させて清酒もろみを得る第1工程と、大豆からなる麹原料に種麹を添加して製麹し、次いで前記麹と酵母と水とを仕込んで発酵させて大豆発酵もろみを得る第2工程と、前記清酒もろみに前記大豆発酵もろみを混合して、更に発酵熟成した後、この混合もろみのろ過を行って大豆エキス入り醸造酒を得る第3工程と、からなることを特徴とする大豆エキス入り醸造酒の製造方法。 (もっと読む)


【課題】
需要が低迷している日本酒の活性化の1つとして日本酒を逆浸透膜を用いて濃縮し、 若者向けの新しい日本酒を提供する


【解決手段】
逆浸透膜に日本酒を通すことで水と日本酒に分離する。水は逆洗水として利用し、濃 縮した日本酒は他の飲料を混ぜて新日本酒を製造する方法 (もっと読む)


【課題】高品格であり、酒の味をさらにまろやかにしながら松茸の香りを濃く感じることができるようにする、海洋深層水を用いた松茸発酵酒およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、脱塩処理した海洋深層水、助酵素剤および液化酵素剤を混合しながら加熱してゆるい粥状態に作った後、冷却させ、タンパク休止させた後、麹と酵母を配合し、脱塩処理していない海洋深層水を加えて混合した後、多段階の発酵過程を経て松茸発酵酒を製造する方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】果肉由来のにごり(微細粒子)を含有するにも拘らず、にごりの分散安定性が高く、また果実由来の呈味、香りが優れており、しかもそれらを濃厚に有し、さらに果実由来のコク味も優れた混濁酒類を得る。
【解決手段】梅酒、果実酒、清酒、焼酎、ウイスキー、ブランデー、リキュール、スピリッツ、ビール又はミリン等の酒類に、果肉ピューレを添加し、圧力150〜300kg/cmでホモゲナイズして、課題の混濁酒類を得る。 (もっと読む)


【課題】山参培養根を利用した酒類の製造方法を提供する。
【解決手段】山参培養根の瓶詰め過程で0.5ないし5重量%を投入してキャッピングする工程を含むことを特徴とする山参培養根を含む酒類の製造方法、及びその製造方法によって製造された山参培養根を含む酒類である。酒類としては一般蒸留酒、焼酎、ウイスキー、ブランデー、ビール、清酒、薬酒、果実酒及びリキュールから、また、山参培養根としては生体、乾燥粉末、培養根丸、培養根の抽出液及び乾燥顆粒から成る群から選択される。 (もっと読む)


【課題】 フェルラ酸を4−VGに転化する微生物を明らかにし、その微生物を用いて、従来よりも簡便な方法で香味豊かな穀類蒸留酒を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 植物由来の酒造原料を、麹菌および/または酵母で発酵させてもろみとし、これを蒸留する蒸留酒の製造方法において、もろみにラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)を作用させることを特徴とする蒸留酒の製造方法。 (もっと読む)


【課題】果実の種の内部に存在する有効成分を抽出可能な新規な抽出方法を提供する。
【解決手段】梅の実と、梅の種と、梅の殻を、丸ごと粉砕して、梅の実である仁の有効成分であるアミグダリン(ビタミンB17)と、梅の実の種の殻が含有している、抗酸化物質の一種であるリオニレシノールなどの有効成分を抽出する方法および木材、朝鮮人参、マカ、草花、木材の葉、果実の実と殻と殻の内部にある仁、又はお茶の葉、コーヒー豆の抽出、又は紅茶の葉、野菜、又はその他の草などの植物から、サルノコシカケ科の担子菌類の、猿の腰掛け、椎茸、アガリクスなどの菌糸類まで、常温、又は常温以下の低温にて、有効成分を抽出する方法。食品添加剤、発色剤として、又は医薬品又は健康食品の原材料として、又は飲料水、又はアルコール飲料水の添加剤として、又は衣服を染色するための染料の開発に利用可能である。 (もっと読む)


【課題】焼酎などの発酵飲食品製造における更なるバラエティー化に貢献することのできる、紅麹菌を用いた液体麹を製造する方法を提供することを目的とする。さらに、上記のような紅麹菌を用いた液体麹を使用して、効率よく焼酎などの発酵飲食品を製造する方法の提供。
【解決手段】培養原料として、表面の全部又は一部が少なくとも穀皮で覆われた穀類を含む液体培地と、表面が外皮で覆われた豆類及び/又は芋類を含む液体培地と、細砕や粉砕などの前処理をしないアマランサス及び/又はキヌアを含む液体培地と、から選ばれた少なくとも1種の液体培地で紅麹菌を培養することを特徴とする液体麹の製造法、並びに前記方法により得られた液体麹を用いて発酵飲食品の製造を行う発酵飲食品の製造法。 (もっと読む)


【課題】 不眠あるいは入眠障害等の症状に対し、副作用が無く、効果の優れた自然入眠の促進、さらには深い眠りを確保する睡眠調整の作用(レム睡眠とノンレム睡眠の周期の調整、覚醒障害の改善)を有する睡眠障害改善剤を提供すること。
【解決手段】 アブラナ(Cruciferas)科レピデゥウム(Lepidium)属植物の抽出物を含有することを特徴とする入眠促進・睡眠調整作用を有する睡眠障害改善剤であり、具体的には、アブラナ(Cruciferas)科レピデゥウム(Lepidium)属植物がマカ(Lepidium meyenii Walp)である睡眠障害改善剤、さらには、マカの抽出物を含有する入眠促進・睡眠調整作用を有する酒類である。 (もっと読む)


【課題】 発酵過程で雑菌汚染を防止できる澱粉質原料の酒類及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 大根おろしに存在する糖化酵素を用いて澱粉質原料を糖化させることによって糖化液を得る糖化段階と、前記糖化液を発酵させることによって発酵液を得る発酵段階と、前記発酵液を蒸留させることによって蒸留液を得る蒸留段階と、を含む澱粉質原料の酒類の製造方法が提供される。また、本発明によれば、醸造用水として大根おろしが使われた澱粉質原料の酒類が提供される。 (もっと読む)


【課題】新しい抽出方法を提供する。
【解決手段】人体に優しい、アルカリ性アルコール飲料水を、人体にとって、全く毒性がない、アルカリ性の物質である、石灰(生石灰、消石灰)の成分である、水酸化カルシウム(Ca(OH))、又は炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、又はその他の中和剤を混入した、醸造段階の醸造酒の製造方法。 また、上記中和剤を混入した、醸造酒を蒸溜機を使用して蒸溜した蒸溜酒の製造方法。 また、上記中和剤を添加した蒸溜酒の製造方法。 また、上記中和剤を混入して、アルカリ性とした、飲料水、炭酸飲料水、及び醸造酒、蒸溜酒であるアルコール飲料水の製造方法。 (もっと読む)


【課題】発酵飲食品の製造に用いられる液体麹、特に焼酎醸造に使用できるグルコアミラーゼ、及び耐酸性α−アミラーゼの酵素活性が高い液体麹を提供する。
【解決手段】発酵飲食品製造に用いられる液体麹の製造方法であって、培養原料として表面が外皮で覆われた未加工の豆類又は芋類を含む液体培地で麹菌を培養する液体麹の製造方法。これによって、グルコアミラーゼ、及び耐酸性α−アミラーゼの両酵素が同時にバランスよく高生成されて、焼酎醸造等に必要な酵素活性を有する液体麹が製造できる。更に、これら液体麹を用いることで焼酎等の発酵飲食品を製造することができる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16