説明

Fターム[4B023LK12]の内容

穀類誘導製品 (7,857) | 副原料 (1,105) | 植物由来のもの (227)

Fターム[4B023LK12]の下位に属するFターム

Fターム[4B023LK12]に分類される特許

101 - 120 / 156


【課題】 米飯の風味改良に関する。
【解決手段】 桜葉粉末を含有する水溶液で、桜葉粉末を含有する水溶液は、精米100重量%に対して、1〜5重量%を含有し、また0.1〜0.5重量%の桜葉粉末と1〜5重量%の水を含有する米飯の風味改良剤である。また、その風味改良米飯は、無洗米を除いた精米あるいは早炊き米からなる。精米を洗米機で洗浄する工程と、精米を水に浸漬する工程と、脱水機で精米表面の水分を除去する工程と、水切り乾燥機で精米を乾燥させて精米の水分を調整する工程を順次処理する製造工程を有する風味改良米飯の製造方法であって、脱水機で精米表面の水分を除去する工程の後に、米飯の風味改良剤で、精米の表層全体をコーティングするコーティング工程を設けた。 (もっと読む)


【課題】米粉を用いた生地に食感、栄養と色味を付加し、更に食後の血糖値、コレステロールを下げ、健康面、ダイエット等、食の控えを考慮した、食を喫しやすい米粉加工製品を提供する。
【解決手段】米粉の生地に牡蛎のペースト、粉末または牡蛎エキスを配合し、紅麹を混練する。そして、ゴマペーストまたは大豆類の液状の油脂分を加え混練する。 (もっと読む)


【課題】 グルテンを含まず、小麦アレルギー症のヒトでも安心して喫食することができ、しかも小麦粉と同じような良好な二次加工適性を有する、小麦粉の代替となる食品素材の提供。
【解決手段】 ホワイトソルガム粉と、豆粉及び豆由来の蛋白質から選ばれる少なくとも1種とからなり、[ホワイトソルガム粉]:[豆粉及び豆由来の蛋白質から選ばれる少なくとも1種]の配合割合が99.5:0.5〜50:50(質量比)である食品素材。 (もっと読む)


【課題】 緑茶と玄米の混合物からなる健康食品及び健康食品の原料を提供する。
【解決手段】緑茶と玄米をそれぞれ丸ごと製粉してブレンドした食品及び健康食品の原料 (もっと読む)


【課題】苛性ソーダを添加して、調理時におけるクルミの変色を防止する方法、および変色が防止されたクルミを用いたクルミ粥の製造方法を提供する。
【解決手段】苛性ソーダを添加して、調理時におけるクルミの変色の原因になるクルミの内殻に存在するタンニン酸を中和させる。これにより、クルミ本来の味は維持しながらも、調理時におけるクルミの変色を最小化することができる。このクルミを用いて官能的に改善された品質のクルミ粥を提供できる。 (もっと読む)


【課題】従来は、祝事の際の赤飯で用いられる小豆等の穀物に文字を刻印して、豆を食べることによって穀物に刻印された文字が言霊となって、その言霊が体内に吸収されることによって、元気の源とするイメージを惹起すること、又は心の教養(栄養)を図ること等を目的とするものがなかった。また、通称加工用レーザーと呼称されるものでは、マーキング速度の点で課題を残すため、刻印するに際してスピード化が図れず、製品を大量生産することが困難な場合が生じる。
【解決手段】祝事や行事等で使用される小豆、大豆等の穀物にレーザーを使用することによって迅速に文字を刻印することができ、文字が刻印された小豆、大豆等の穀物を食べることにより身体の内から文字の有する言霊の力を吸収することによって、元気の源とるイメージを惹起し、又は心の教養(栄養)を図ることを目的とした。 (もっと読む)


【課題】従来、赤飯の炊飯は、米と豆の吸水及び煮上がり速度が異なるため、豆のみ数時間前から浸漬しておく必要があり、且つ炊飯火力を微妙に調節するなど煩雑な操作を必要としていた。本発明は、これらの煩雑な操作をすることなく容易に赤飯を炊飯できるように豆及び煮汁を前工程で加工し、豆を適度な硬さに保ち且つ赤飯の色も綺麗な色調に発色させる等を特徴とする「赤飯の素」の製造方法を提供する。
【解決手段】豆、豆の質量1に対して質量3〜5の水、この水に対し0.02〜0.2質量%の炭酸水素ナトリウム又は炭酸ナトリウム、を混合し、2〜10分加熱抽出し煮豆と煮汁とを分離し、煮汁について熱い内に空気を吹き込み酸化させ、煮汁を有機酸にてpHを6.0〜7.0に調整し、煮豆、煮汁をそれぞれ別に耐熱耐圧袋又は容器に密封し110〜120℃、10〜30分加圧加熱殺菌する方法により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 大豆を主原料として豊富な栄養成分を含みながら、米飯と同様に炊飯調理することができ、さらに米飯のようにやわらかい食感を呈する新しい植物蛋白性の人造米、および、その製造方法を提供すること。
【解決手段】 グルテンを乾燥重量当り15〜35重量%及び粉末状の大豆原料を乾燥重量あたり少なくとも40重量%含有する原料を、エクストルーダーにて加熱混練した後、押し出して米形状に成形すること、特に、エクストルーダーのバレル部に原料を供給する際の原料の水分含量が30〜70重量%であり、かつ、中間バレル部の設定温度が80〜140℃、先端バレル部及びダイ部の設定温度が0〜40℃であることを特徴とする人造米の製造方法、及び該製造方法で製造された人造米を提供する。 (もっと読む)


【課題】大豆発酵物が含有されている大豆発酵食品において、新しい効能を見出すことである。
【解決手段】大豆を食塩5重量%以下又は無塩の状態で真菌、酵母及び乳酸菌のいずれか1以上により発酵分解させた大豆発酵物が含有されている大豆発酵物含有食品である。前記大豆発酵物が、調理時に油による加工が施される食品に含有されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 アカモクを添加した新規なそば含有食品を提供する。
【解決手段】 そば粉に対してアカモクの微小な粉砕物を所定割合だけ混入してなる粉体を用いて製造されたそば含有食品。 (もっと読む)


【課題】成人病・生活習慣病が多発している原因はミネラル・ビタミン・食物繊維が欠乏しているからである。これらの欠乏している栄養素を手軽に摂取することが出来る製品を提供する。
【解決手段】多量に食物繊維を含む寒天に水と多種類のミネラルを含んだ微量(金属元素)ミネラル飲料水とレモン汁(酸)とオリゴ糖を入れて3分間以上沸騰させ、冷ます途中で多種類の野菜の粉末を混ぜ合わせてできた寒天ゼリーである。 (もっと読む)


【課題】 本発明はお握り用海苔包装を取り外す場合に、内包装フィルムがお握りに付着することなく、スムーズに除去することができる手巻きお握りおよび手巻きお握り用海苔包装袋を得るにある。
【解決手段】 お握りと、このお握りを覆うように取付けられた内包装フィルムと外包装フィルムとの間に海苔を収納した手巻きお握り用海苔包装袋とからなる手巻きお握りにおいて、前記手巻きお握り用海苔包装袋の内包装フィルムを前記お握りの付着しずらい凹凸模様等のエンボスを形成したものを用いて手巻きお握りを構成している。 (もっと読む)


【課題】
加工食品の製造工程中に必要とされる加熱工程を有しながらも、発酵食品由来の有胞子性乳酸菌を利用し、生きた乳酸菌を含有した新しい乾燥食品を提供することを目的とする。
【解決手段】
発酵食品を原料として用いる加工食品の製造工程中において、大腸菌群等の不衛生な微生物を必要最小限の加熱殺菌で殺滅せしめると共に、発酵食品由来の有胞子性乳酸菌を残存させる。発酵食品は発酵茶で有り得る。 (もっと読む)


【課題】機能性に富んだアルファー化米であって、保存してもその機能性が低下することのないアルファー化米とその簡便な製造方法を提供する。
【課題手段】蒸煮米の米粒の表面にビタミン類・ミネラル・アミノ酸・食物繊維などの栄養成分ないし機能性成分を粉末化させたものを付着させ、その米粒の表面をゼラチンで被覆した後、水分8〜10%に乾燥させ、保存性のよい健康アルファー化米を製造する方法及びその方法によって作った健康アルファー化米。所要により粉末化してもよい。米15部を18部の水に2時間浸漬した後90〜100℃で蒸煮して作った蒸煮米を用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 にぎり飯に海苔等のシート状食品を開封時に巻いて食べられるようにした食品包装材であって、きわめて密閉性の高い食品包装材を提供すること。
【解決手段】 この発明の食品包装材は、外フィルム部1と内フィルム部2との間の収容部3に、にぎり飯4に巻くシート状食品5を収容した袋状の食品包装材であって、内フィルム部2はヒートシールにより接合された左片2aと右片2bからなり、左片2aと右片2bは、引っ張ると接合部分6が剥がれて分離できるようにしたものとしている。 (もっと読む)


【課題】電子レンジ加熱調理対応容器に白粥を充填して電子レンジで調理しても自動開口後の開口箇所あるいは容器の一部開封部から白粥が吹きこぼれることがない電子レンジ加熱調理対応容器入り白粥を提供する。
【解決手段】 吹きこぼれ防止剤を添加した白粥30gを100ml容トールビーカー(内径×高さ:50×88mm)に入れ、その上に直径70mm、重量3〜3.5gの範囲内の発泡スチロール球を載せ、出力600Wで2分間マイクロ波加熱を行った場合、該球が白粥の発泡によりトールビーカーから外に落下しない白粥を電子レンジ加熱調理対応容器に入れたことを特徴とする特徴とする容器入り白粥。 (もっと読む)


【課題】今まで、生活習慣病の予防に役立つ荏胡麻の葉、又は胡麻の葉、又は大葉や、胃腸炎、神経痛の改善を促す森薊、又は山牛蒡は普段の食生活では、あまり使われる事がありませんでした。
【解決手段】生活習慣病の予防に役立つ荏胡麻の葉、又は胡麻の葉、又は大葉や、胃腸炎や神経痛の改善を促す森薊、又は山牛蒡をおにぎりにする事で、普段の食生活で取り入れ易く、又手軽に食する事の出来る、2色すこやかおにぎりを提供する。 (もっと読む)


【課題】従来のおにぎりは、包装フィルムを全て外した後、直に手で持って食べるため、衛生的ではないし、また、途中で中断することは困難である。小さい子供,老人,前歯が丈夫でない人には、海苔に覆いつくされた、ある程度厚みをもった三角形,丸形,あるいは棒状という大きな形をしたものにかぶりつく動作自体厳しいものがある。また、一個に一種類の具しか入っておらず、味のバリエーションに乏しく、栄養のバランスも悪い。
【解決手段】そこで、食べる分だけ外装材を取り外す方法により、最後まで、直に手に触れることなく食べることができ、衛生的になると共に、途中でいつでも中断できるように、内装材と外装材との間に海苔を介装し、これら内外装材で包装するようにしたおにぎりの包装材において、上記外装材を複数の外装部材を重合することにより形成し、該外装材の頂部のみを切除することにより、内装材を取り外すことができるようにしたおにぎりの包装材である。 (もっと読む)


【課題】従来の手巻寿司は海苔と寿司飯、寿司具が接触していることで、時間がたつと海苔本来のパリっとした食感,風味が損わるという問題がありそこで,海苔を略円錐包装フイルムで寿司飯と寿司ネタを海苔と分離し海苔の風味、食感を維持し,かつ寿司職人不在でも簡単に手巻寿司を均等の大きさに形成して、顧客に簡単に食していただくことを議題とする。
【解決手段】方形の(図示例では長方形)外フイルムの一辺3はシールして固定され下方フイルムと上方フイルムに構成され下方フイルムより上方フイルムは狭幅で海苔シート1を重ね合わされ、下フイルムの一辺の4Cを基準に円錐型になるよう立体的に重ねて剥離可能なようにフイルムどうしを6の位置で貼り付け立体的な略円錐型の袋状9を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 飯塊を包むシート状海苔を噛み切り易くする。
【解決手段】 シート状海苔4上の、互いに交叉する複数組の仮想線群A、B上に断続的な切込み41、42が施されて、シート状海苔4は仮想線群A、Bで囲まれる1つ1つの細かな領域43、43に分断可能である。 (もっと読む)


101 - 120 / 156