説明

Fターム[4C117XK34]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 画像処理関連 (5,128) | 画像保管 (2,108) | ネットワーク上で保管 (1,010) | DICOM (330)

Fターム[4C117XK34]に分類される特許

161 - 180 / 330


【課題】 グループ化された医用画像データを複数のデータ格納領域を有する記憶装置に記憶する際のデータ管理の効率化を図ること。
【解決手段】 CPU10は、モダリティからシリーズ等でグループ化された医用画像データを受信すると、その医用画像データのヘッダ情報を解析して、患者情報、検査情報及びシリーズ情報を抽出する。そして、この患者情報、検査情報及びシリーズ情報と、画像管理DB71とから、同一の患者が同一のモダリティで同じ検査部位の撮影を行った際に生成された過去の医用画像データを格納するために必要なデータ容量を算出する。次いで、算出したデータ容量以上の空き容量を有するパーティションを記憶装置80,90の中から判別し、その判別したパーティションに受信した一グループの医用画像データをまとめて記憶する。 (もっと読む)


【課題】DICOM規格に対応していない汎用の出力手段にも対応することのできる医用画像管理装置を提供する。
【解決手段】画像生成装置2とデータ送受信可能に接続され、画像生成装置2により生成されたJPEG形式の画像データをそのままの形式で保存する画像DB管理部38と、JPEG形式の画像データをDICOM画像データに変換可能であり、画像DB管理部38に保存されたJPEG形式の画像データをそのままの形式で出力するか、DICOM画像データとして出力するかを選択する制御部31と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 グループ化された医用画像データを複数のデータ格納領域を有する記憶装置に記憶する際のデータ管理の効率化を図ること。
【解決手段】
CPU10は、RISから受信したオーダー情報に基づいて、グループ化された複数の医用画像データのデータ量を算出し、そして、その複数の医用画像データが格納可能なパーティションを記憶装置80,90の中から判別する。そして、その格納可能なパーティションを決定すると、予約オーダー情報を格納先予約リスト77に記憶すると共に、予約ファイルを作成して当該パーティションに記憶する。格納先予約リスト77に記憶している検査ID及びシリーズIDと同一の検査ID及びシリーズIDを含む医用画像データをモダリティから受信した際には、パーティションに記憶した予約ファイルを、受信した医用画像データで置き換えて記憶更新する。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる患者の医用画像を同時に処理し得る医用画像管理装置を提供する。
【解決手段】医用画像管理装置4において、複数の異なる患者情報及び当該患者情報に対応する医用画像を記憶する記憶部42と、記憶された患者情報及び医用画像を表示する表示部43と、記憶された医用画像のうち、互いに異なる患者情報に対応する医用画像を表示部43に同時に表示させる制御部41と、を備える医用画像管理装置4とする。 (もっと読む)


【課題】 異なる表示条件で医用画像を表示することを可能とする画像データに基づく医用画像の表示に関して、当該医用画像が医用レポートに採用された際の表示状態を上記医用レポートの参照時に再現可能とする。
【解決手段】 制御部45は表示条件設定機能45aにより、少なくとも1つの医用画像の表示に関する複数の表示条件のうちの少なくとも一部である可変条件を人為的な指定に応じて設定する。制御部45は表示処理機能により、可変条件の設定を反映した複数の表示条件に応じて医用画像を表示部43に表示させる。制御部45は撮影条件オブジェクト更新機能45dにより、表示された医用画像を医用レポートに採用する旨の人為的な指定に応じて、可変条件を少なくとも表した条件情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】読影医に対して読影を依頼するための紙の伝票の作成、PC上で読影オーダを作成するためのユーザ操作等の手間を無くし、且つ読影医による読影ワークリストの参照の利便性を向上させる。
【解決手段】レポート管理サーバ20は、検査部門毎に設けられている放射線部門画像サーバ60、内視鏡部門画像サーバ90等の各画像サーバに患者情報及び/又は検査情報の取得要求を送信し、前記各画像サーバから患者情報及び/又は検査情報を取得する。そして、取得した患者情報及び/又は検査情報に基づいて、当該患者情報及び/又は検査情報に対応する医用画像のワークオブジェクトを生成する。レポート管理サーバ20は、読影医用PC端末40から読影ワークリスト取得要求を受信すると、生成されたワークオブジェクトに基づいて、読影ワークリストを生成し、読影医用PC端末40に送信する。 (もっと読む)


【課題】サービスをクライアントに対して提供するためのバーチャルサービスシステムを提供すること。
【解決手段】電子ヘルスケアシステムは、LANまたはインターネットのどちらかを介して、接続される複数のステーションを含む。クライアントサービスステーションは、中央サービスステーションにアップロードされるデジタル画像をキャプチャし処理するために試用される。主要なサービスステーションおよび専門家サービスステーションは、ヘルスケアの専門家および主要なヘルスケアプロバイダが、診断および治療、および他のサービスを提供するために更新されるマルチメディア情報にアクセスすることを可能にする。管理者ステーションおよび一つ以上の分析ステーションは、このシステムが実行されるデータ分析と同様に、管理されることを可能にする。データへのアクセスは、承認ベースで許可される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステム上で相互に接続される医用画像機器において相互の登録データの登録を簡便に行うことができる。
【解決手段】医用画像機器20が接続されているネットワークシステム10に新規に医用画像機器20を接続し、ネットワークを介して接続されている他の医用画像機器20にデータを送信し、他の医用画像機器20がデータを受信する。そして、他の医用画像機器20が受信したデータに基づき、医用画像機器20が医用通信プロトコルをサポートしているかを他の医用画像機器20それぞれが判断し、その判断に基づき、他の医用画像機器20における返信部がデータを返信する。そして、返信部が返信したデータを、医用画像機器20における受信部がデータを受信し、医用画像機器20における登録部が登録する。 (もっと読む)


【課題】シェーマ画像を選択する際の医師の負担を軽減させる。
【解決手段】複数のシェーマ画像とシェーマ画像固有の特性情報とを予め対応付けて記憶させておく。対象医用画像の付帯情報を取得し、対象医用画像の付帯情報とシェーマ画像の特性情報とを比較し、比較結果に基づいて対象医用画像に類似するシェーマ画像を抽出する。具体的には、まず、部位に基づいてシェーマ画像を抽出し(ステップS22)、さらに、患者方向(ステップS25)、画像方向(ステップS28)、画像位置(ステップS33)、画像面積(ステップS37)に基づいてシェーマ画像を抽出する。そして、対象医用画像と抽出された各シェーマ画像との距離を算出し(ステップS42)、対象医用画像との距離が小さい順にシェーマ画像の候補に対して順番を付与する(ステップS43)。 (もっと読む)


ワークフローを処理するためのシステム及び方法が開示される。特定の実施形態は、ワークフローへの事前選別データの挿入を可能にする。事前選別データに対するユーザの解釈は、事前に得られた特性と比較することができ、これは、ユーザの解釈的出力の監視及び改善を可能にする。開示されるシステム及び方法は、ワークフローにおける訓練、パフォーマンス解析、プロセス改善、並びにデータ解析及びデータマイニングを含むがこれらに限定されない応用を有する。
(もっと読む)


【課題】医用画像診断支援システムにおいて、医用画像を用いて読影する側に医用画像のみを介して伝達したい情報を伝達すること。
【解決手段】医用画像診断支援システムは、被検体を撮像して、被検体の像を含む医用画像を生成する医用画像生成部62と、医用画像上に描画する描画情報を設定する描画情報設定部64と、医用画像上の任意の場所に、描画情報の描画領域を設定する描画領域設定部65と、描画領域設定部65によって設定される医用画像上の描画領域内の各画素を、描画情報設定部64によって設定される描画情報を描画するための画素値にそれぞれ置換する画素値置換部66と、を有する。 (もっと読む)


【課題】追加検査が必要になった際の検査オーダ発行における利便性を向上させる。
【解決手段】レポート生成サーバ70は、読影医用PC端末60からの指示信号等に基づいて、検査オーダ情報を含んだ読影レポート情報を生成する。そして、レポート生成サーバ70は、当該生成した読影レポート情報に付帯情報を付帯させ、HL7レポートオブジェクトを生成して電子カルテサーバ10に送信する。そして、電子カルテサーバ10は、当該HL7レポートオブジェクトに含まれる読影レポート情報から検査オーダ情報を抽出し、当該検査オーダ情報に基づいて検査オーダメッセージを生成する。そして、電子カルテサーバ10は、当該検査オーダメッセージを検査部門システムの情報管理装置(EIS30やPIS80)に送信する。 (もっと読む)


【課題】追加検査が必要になった際の検査オーダ発行における利便性を向上させる。
【解決手段】検査オーダ発生装置において、HL7レポートオブジェクトを解析し(ステップS42)、読影レポート情報から検査オーダ情報を抽出する(ステップS44)。そして、検査情報及び/又は検査オーダ情報に基づいて、検査オーダの発行について臨床医の承認の要否を判定する(ステップS45)。臨床医の承認が不要である場合には(ステップS45;NO)、検査オーダ情報等に基づいて、検査オーダメッセージを生成し(ステップS46)、該当する検査部門システムの情報管理装置に送信する(ステップS47)。臨床医の承認が必要である場合には(ステップS45;YES)、読影レポート情報中の承認フラグをOFFからONに変更後(ステップS49)、電子カルテサーバに送信する(ステップS48)。 (もっと読む)


【課題】医用情報再生表示システムにおいて、二度目以降の読影時における操作者の作業負担を軽減すること。
【解決手段】医用情報再生表示システム10は、動画像情報を含むDICOMファイルをDICOMファイルDB23aに記録するDICOMファイル記録部41と、医用情報表示装置12から要求されるDICOMファイルをDICOMファイルDB23aから取得するDICOMファイル取得・提供部42と、医用情報表示装置12から要求されるDICOMファイルに含まれる動画像情報の中から特定フレーム画像情報を取得し、特定フレーム画像情報を特定フレーム画像情報DB23bに記録すると共に、動画像情報内における特定フレーム画像情報の時系列的な順位情報である特定フレーム順位情報を特定フレーム順位情報DB23cに記録する特定フレーム画像情報取得・記録部43とを有する。 (もっと読む)


【課題】何れの撮影方式の医用画像を表示しても、共に表示するダイアログボックスの画像と医用画像とを明確に区別する縁取りをつける技術を提供する。
【解決手段】各種の撮影方式に対応した縁取りの各配色情報を記憶しておき、表示する前記医用画像の撮影方式に応じた配色情報が示す色でダイアログボックス画像を縁取る。これにより、ダイアログボックス画像と医用画像とが、視覚上、明確に差別化できるため、医用画像の操作をしているのか、ダイアログボックス画像内のアイコン画像を操作しているのかを明確に判断することができ、集中力を欠くことがなく、作業効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】過去検査における1つ以上のシリーズ画像から、撮影により取得された画像と、この撮影の際に参照された画像との関連性を管理可能とする。
【解決手段】関連付け処理部24は、過去画像に対応した検査である過去検査のうちの1つをモダリティ1により撮影された医用画像に関する検査である今回検査に対して関連付けるものであって、この関連付ける過去検査を、複数のビューア3のうちで今回検査に使用されたモダリティ1に対して所定の関係にあるものにより参照された過去画像であって、かつ撮影対象となっている患者が同一である過去画像に関する検査とする。また関連付け処理部24は、上記のように関連付けた今回検査と過去検査のそれぞれ含まれるシリーズどうしを、各シリーズの撮影に係る条件の照合によって関連付ける。 (もっと読む)


【課題】医用画像診断装置に表示する検査予約情報に画像保存のための空き領域の容量をも併せて表示させることによって操作者の注意を喚起し、空き領域の容量の確保を効率よく的確に行うことを促すことのできる医用画像診断装置及び医用画像保存システムを提供する。
【解決手段】被検体の検査予約情報を記憶するデータベース13と、データベース13に記憶されている、撮影枚数対応表に基づいて検査により発生する画像数を算出する発生画像数算出手段15と、撮影画像を記憶する記憶手段の空き容量を管理する画像空き領域管理手段16と、データベース13に記憶されている検査予約情報、発生画像数算出手段15により算出された画像数及び画像空き領域管理手段16により把握される記憶手段内の空き領域の容量から、検査予約情報と共に各検査開始時点における記憶手段内の空き容量を含む検査予約リストを作成する検査予約リスト作成手段14とを備える。 (もっと読む)


医療用撮像データのより効率的レビュー、処理、分析、および診断のためのシステムおよび方法が、開示される。本システムおよび方法は、解剖学的特徴または構造によって、撮像データを自動的に分割および標識することを含む。また、医療提供者の効率を向上させ得る付加的ツールも、開示される。一実施形態において、本発明は、医療用撮像データを処理するための方法であって、得られた身体データを取得することと、参照データベースデータを該得られた身体データと比較することと、該比較に基づいて、解剖学的標識によって、該得られた身体データを標識することとを包含する。
(もっと読む)


【課題】画像ビューワ端末における医用画像の参照時に、医用画像に付帯する付帯情報をより新しい情報に更新し、当該更新を画像サーバに反映する。
【解決手段】読影端末40は、オーダ関連情報取得要求をRIS10に送信し、RIS10からオーダ関連情報を取得する。また、読影端末40は、DICOM画像データ取得要求を画像サーバ30に送信し、画像サーバ30からDICOM画像データを取得する。そして、読影端末40は、オーダ関連情報に含まれる患者情報及び/又は検査情報と、DICOM画像データに含まれる患者情報及び/又は検査情報との整合性の有無を判定する。そして、読影端末40は、整合性の無いDICOM画像データの付帯情報を修正し、当該DICOM画像データを画像サーバ30に送信する。 (もっと読む)


【課題】医用画像を参照する診断環境に応じて、撮影オーダ情報と整合性の無い医用画像の参照可否を制御して、診断の利便性を向上させる。
【解決手段】画像サーバ30は、整合性の有るDICOM画像データを公開登録し、整合性の無いDICOM画像データを保留登録する。ER―WS端末50は、公開登録/保留登録されているDICOM画像データを画像サーバ30から受信する。そして、保留登録されているDICOM画像データを参照表示した場合、ED文書データを生成し、画像サーバ30に送信する。WS端末40は、公開登録されているDICOM画像データを画像サーバ30から受信する。更に、画像サーバ30にDICOM画像データに対応するED文書データがある場合は、当該ED文書データも受信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 330