説明

Fターム[4C117XK34]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 画像処理関連 (5,128) | 画像保管 (2,108) | ネットワーク上で保管 (1,010) | DICOM (330)

Fターム[4C117XK34]に分類される特許

81 - 100 / 330


【課題】サーバ装置にネットワークを介して接続されている画像表示装置において、所望の医用画像のデータのみを取得し保存できる仕組みを低コストで実現する。
【解決手段】検索キー入力部26は、複数の医用画像の中の特定の医用画像のための検索キーを入力する。画像取得要求送信部20は、特定の医用画像が属する患者、検査、又はシリーズに含まれる医用画像の取得要求をサーバ装置200に送信する。画像受信部22は、取得要求に応じてサーバ装置200から送信された医用画像のデータを受信する。画像登録制御部28は、受信された医用画像を入力された検索キーで検索し、受信された医用画像の中から特定の医用画像を特定する。画像登録部30は、特定された特定の医用画像のデータを画像保存部32に登録する。 (もっと読む)


【課題】読影医が特定の検査目的の読影を行う場合に、当該検査目的外の疾患の見落としを防ぐ。
【解決手段】読影医による読影目的に関わらず、モダリティ20は、医用画像データの付帯情報に基づいて自動計測処理の種類を決定し、決定した種類の自動計測処理を画像データに対して行い、数値レポート情報を生成しPACS30に送信する。読影端末40は、PACS30から数値レポート情報を受信する。読影端末40は、受信した数値レポート情報の検査数値が異常値の場合、その旨の警告を表示する。 (もっと読む)


【課題】読影医が特定の検査目的の読影を行う場合に、当該検査目的外の疾患の見落としを防ぐ。
【解決手段】読影医による読影目的に関わらず、PACS30は、医用画像データの付帯情報に基づいて自動計測処理の種類を決定し、決定した種類の自動計測処理を画像データに対して行い、数値レポート情報を生成する。読影端末40は、PACS30から数値レポート情報を受信する。読影端末40は、受信した数値レポート情報の検査数値が異常値の場合、その旨の警告を表示する。 (もっと読む)


【課題】個人情報が添付された医療用画像を外部に転送する際に、どの画像がどの患者のものであるかの情報を保持しつつ個人情報の流出を防止する遠隔読影システムを提供する。
【解決手段】病院2において、医療用デジタル画像データを生成したとき、管理装置5はその医療用デジタル画像データから患者情報を削除し、画像データに固有の画像IDと削除した患者情報とを対応付ける患者情報管理リストを生成する。読影拠点から読影レポートを受信した場合には、読影レポートに含まれる画像IDを基に、患者情報管理リストを参照して読影レポートと患者情報とを対応付ける。 (もっと読む)


【課題】 医用画像管理装置において管理される医用画像データ及び付帯情報のデータ保存容量を軽減する。
【解決手段】PACS30の制御部31は、通信部34を介してモダリティからDICOM画像データを複数フレーム受信する。制御部31は、このDICOM画像データを医用画像データと付帯情報とに分離する。制御部31は、複数フレーム分の付帯情報を1つの付帯情報ファイルとして記憶部35に記憶させ管理する。制御部31は、複数フレーム分の医用画像データを1つの画像ファイルとして記憶部35に記憶させ管理する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルの再生処理において、画像ファイルの開始時間を早め、かつ再生待ち時間を最小限とする。
【解決手段】ネットワーク140を介して画像再生装置130と通信可能に接続された画像管理装置110は、検索部113と、ネットワーク速度取得部116と、分割画像ファイル生成部115と、通信部112と、を備える。検索部113は、画像再生装置130の要求に応じて画像ファイルを検索する。ネットワーク速度取得部116は、画像再生装置とのネットワーク速度を取得する。分割画像ファイル生成部115は、検索した画像ファイルを、取得したネットワーク速度に応じて所定のサイズに分割して分割画像ファイルを生成する。通信部112は、分割画像ファイルを画像再生装置の要求に応じて順次送信する。 (もっと読む)


【課題】 可搬型記憶媒体から読み出した医用画像データに関する患者情報と、既に管理されている医用画像データに関する患者情報の重複管理を防ぐ。
【解決手段】メディアドライブ36は、メディアMからDICOM画像データを読み出す。制御部31は、このDICOM画像データにおける第1の患者情報と一致する第2の患者情報をDICOM画像データ管理DB352から複数の条件で検索し、検索結果を表示部33に表示させる。制御部31は、ユーザ操作による操作部32からの操作信号に基づいて、検索結果から第2の患者情報を選択し、この第2の患者情報を第1の患者情報に反映する。制御部31は、メディアMから読み出されたDICOM画像データをDICOM画像データ管理DBに登録する。 (もっと読む)


【課題】患者情報が不整合である医用画像データに対しても、患者情報を修正せずに読影作業を行えるようにする。
【解決手段】PACSは、モダリティからDICOM画像データを取得する。PACSは、このDICOM画像に含まれる付帯情報に含まれる患者情報と、予め管理されているDICOM画像データの付帯情報に含まれる患者情報との整合性を判定する。判定の結果が「整合性有り」の場合、PACSは、患者情報マスタテーブルT1等を更新する。判定の結果が「整合性無し」の場合、PACSは、患者情報不整合テーブルT2等を更新する。そして、PACSは、取得したDICOM画像データを予め管理されているDICOM画像データと共に管理する。 (もっと読む)


【課題】軽微な違いを考慮せずに付帯情報同士の整合性判定を行う医用画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御部21(制御部21と整合性判定プログラム251との協働)は、通信部24を介して外部機器からDICOM画像データを取得する。制御部21は、DICOM画像データ管理DB252から比較対象となる患者情報を取得する。制御部21は、この取得した患者情報と、外部機器から取得したDICOM画像データの付帯情報に含まれる患者情報との文字フォーマットや文字表記法を合わせ、各患者情報の整合性を判定する。整合が取れていると判定した場合、制御部21は、外部機器から取得したDICOM画像データをDICOM画像データ管理DB252に登録して記憶部25に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】各検査に対する最新の医用画像ファイルに含まれる画像データを容易に取得することができる医用画像保管装置を提供する。
【解決手段】第1又は第2の医用画像ファイルに含まれる画像データの識別情報を含む付帯情報を保存する付帯情報記憶部31と、第2の医用画像ファイルに含まれる履歴データを分析する履歴データ分析部32とを備え、履歴データ分析部32は、画像診断装置120及び検像装置130から得られた各第1及び第2の医用画像ファイルの付帯情報を最新の付帯情報と識別して付帯情報記憶部31に保存する。また、検像装置130から得られた第2の医用画像ファイルに含まれる履歴データに基づいて、付帯情報記憶部31に保存されているその履歴データに更新する前の履歴データを含む付帯情報又はその第2の医用画像ファイルに更新される前の付帯情報を過去の付帯情報として識別して保存する。 (もっと読む)


【課題】読影レポート作成画面に添付された乳房画像の視認性を向上させる。
【解決手段】レポート生成管理装置10の制御部11は、通信部14を介して、画像ビューワ端末から乳房画像データを取得する。制御部11は、この乳房画像データにスキンラインを強調する処理(スキンライン検出処理やエッジ強調処理)を施し、レポート生成画面(読影レポート作成画面)に貼り付けるレポート添付画像を生成する。制御部11は、スキンラインが強調されたレポート添付画像を貼り付けたレポート生成画面を表示部13に表示させる。 (もっと読む)


【課題】読影を外部に依頼する遠隔読影システムにおいて、過去に蓄積された画像の内、特定の画像を自動的に検索する遠隔読影管理装置、遠隔読影管理方法、プログラム及び遠隔読影管理システムを提供する。
【解決手段】病院2において、ある医療用画像データの遠隔読影が依頼するとき、管理装置5はその医療用画像データと同一の患者の過去の画像データを自動的に添付して、読影を依頼する画像データ及び読影依頼情報に加えて過去の画像データを送付する。 (もっと読む)


【課題】読影画面に表示された乳房画像に対する読影レポートを作成する際の利便性を向上させる。
【解決手段】レポート生成管理装置10の制御部11は、通信部14を介して画像ビューワ端末から乳房画像データと病変アノテーション情報とを取得する。制御部11は、乳房画像データの付帯情報に基づいて、レポート生成画面(読影レポート作成画面)における乳房画像データ及び病変アノテーション情報の表示状態を決定する。制御部11は、乳房画像データと病変アノテーション情報とが決定された表示状態で表示されたレポート生成画面を表示部13に表示させる。 (もっと読む)


【課題】一つの記憶装置に複数の読影医が同時にアクセスすることによる医用画像の読み出し速度の低下を防止し、診断効率を向上させる。
【解決手段】本発明に係る小規模診断システム1の医用画像管理装置3によれば、同一勤務日の複数の読影医の医用画像保存先が分散されるように読影医毎の医用画像保存先のNAS4が予め定められた読影医テーブル332が記憶部33に記憶されており、制御部31は、通信部36により医用画像のオリジナル画像が受信された際に、オリジナル画像から画像データd1の画像ファイルを含む複数の画像ファイルを生成するとともに、受信されたオリジナル画像の付帯情報d2に基づいて当該医用画像を読影する読影医を決定し、読影医テーブル332に基づいて、決定された読影医に対応するNAS4に当該医用画像の保存先を決定し、決定されたNAS4に生成された画像ファイル送信し、記憶させる。 (もっと読む)


【課題】画像診断用の類似画像検索システムのデータベースに含まれる症例画像に特徴量の偏りが生じないように症例画像の登録を行う。
【解決手段】データベースへの症例画像の登録を特徴量の類似度に応じて制御することで、似たような症例画像が検索結果として多数出現し、診断者の診断の妨げになるような類似検索結果を示す可能性が低くなる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの経験や専門に応じて適切な症例画像を検索する。
【解決手段】類似画像検索部3は、ユーザ属性情報に含まれる分類条件およびグループの組に対応する検索範囲を検索範囲決定テーブルから特定し、特定された検索範囲に属する画像属性情報の付与された症例画像のみを検索する。類似画像検索部3は、特定された症例画像(類似症例画像)を、表示部5に表示する。類似症例画像に対応する画像情報DB4に蓄積された各種の症例情報も、表示部5に表示することもできる。類似画像検索部3あるいは表示部5が「施設外」のユーザ属性情報をユーザ認証部7から受信したなどの場合、表示部5は、診断情報に含まれる個人情報(患者氏名、生年月日など個人を特定できる情報)を、無意味な文字列で置換するなどして匿名化して表示するか、個人情報の表示を全く行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】小規模診断システムにおいて、医用画像の受信及び診断効率の低下を防止する。
【解決手段】本発明に係る医用画像管理装置3によれば、記憶部33の画像保存領域334の空き容量が予め定められた閾値以下である場合に、画像保存領域334に記憶されている医用画像の中から使用頻度が予め定められた基準より低い医用画像を移動及び削除対象として選定し、この選定された医用画像をNAS4に送信してNAS4に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】小規模診断システムにおいて、医用画像の受信及び診断効率の低下を防止するとともに、画像消失のリスクを低減させる。
【解決手段】本発明に係る小規模診断システム1によれば、医用画像管理装置3の制御部31は、通信部36によりモダリティ2から送信されたオリジナル画像が受信されると、この受信されたオリジナル画像に基づいて複数種類の医用画像を生成し、前記生成した医用画像のうち読影用として予め定められた種類の医用画像をNAS4に送信して記憶させ、NAS4に記憶させた医用画像とは異なる種類の医用画像をNAS5に送信して記憶させる。 (もっと読む)


【課題】互いに通信可能な携帯型画像表示装置と医療用画像表示装置とを備える画像表示システムにおいて、携帯型画像表示装置を利用して画像診断基準を満たす医療情報を医療用画像表示装置で参照すること。
【解決手段】携帯用画像記憶部11は、複数の携帯用の医療画像と複数の識別情報とを関連付けた携帯用テーブルを記憶する。携帯用画像選択部12は、複数の携帯用の医療画像の中から、ユーザからの指示に従って特定の携帯用の医療画像を選択する。携帯用通信部14は、特定の携帯用の医療画像に携帯用テーブル上で関連付けられた特定の識別情報を読み出して医療用画像表示装置20へ送信する。医療用画像記憶部21は、複数の画像診断用の医療画像と複数の識別情報とを関連付けた医療用テーブルを記憶する。医療用通信部22は、携帯型画像表示装置10から特定の識別情報を受信する。医療用表示部24は、特定の識別情報に医療用テーブル上で関連付けられた特定の画像診断用の医療画像を読み出して表示する。 (もっと読む)


【課題】効率良く画像データの転送および保存を行う。
【解決手段】送信部1bは、画像データ記憶部1aに記憶された画像データを読み出し、読み出した画像データの管理部に画像データの総サイズをセットする。送信部1bは、画像データの総サイズがセットされた管理部のデータを医用画像保管装置に送信する。送信部1bは、管理部のデータの送信後に医用画像保管装置からエラーが返ってこなかった場合(つまり、医用画像保管装置で空き領域を確保することができた場合)、画像データ記憶部1aから画像データを読み出し、医用画像保管装置に転送する。 (もっと読む)


81 - 100 / 330