説明

Fターム[4D043JE07]の内容

穀粒の調整加工処理 (4,929) | 揚穀、送穀 (172) | 夾雑物除去機能を持つ (55)

Fターム[4D043JE07]に分類される特許

41 - 55 / 55


【課題】構成の簡易化による製造コストの低減のみならず、信頼性およびメンテナンス性の向上により、穀粒選別部の振動および風選塵埃による過酷な条件下において無人自動システムのコンポーネントとしての適合性を確保することができる石抜装置のゲート部構造を提供することにある。
【解決手段】石抜装置のゲート部構造は、石抜ゲート12gと、回収ゲート14gとから構成され、上記石抜シャッター板12sは、石抜ゲート12gを開閉する第1と第2の動作位置A,Bについてスライド動作可能に支持するとともに、これら第1と第2の動作位置A,Bの他に第3の動作位置Cまで延長してスライド動作可能に支持し、この第3の動作位置Cは、石抜ゲート12gを閉じたまま上記回収ゲート14gを開くように回収シャッター板14sに作用する位置に設けたものである。 (もっと読む)


【課題】石抜き選別部を小型化して、全体構成も小型化することが可能な籾摺選別機を提供する。
【解決手段】揺動選別部Cは、粗雑面からなる選別板17を揺動可能に傾斜して配設するとともに、選別板17の揺動方向の傾斜高位側を玄米領域、傾斜低位側を籾領域、その中間を混合米領域に形成し、各領域間を仕切る籾仕切板22及び玄米仕切板23を設ける一方、玄米仕切板23の更に傾斜高位側には、玄米領域を小石等の異物が混在する玄米小石領域に区分するための石仕切板24を設け、各領域の下方には、籾排出樋29、混合米排出樋31、玄米排出樋32及び玄米小石排出樋35をそれぞれ設ける構成とし、玄米小石排出樋35は石抜き選別部Dを介して玄米昇降機34に連絡する一方、玄米排出樋32は、玄米を直接機外に取り出すよう、石抜き選別部Dを迂回させる通路39により玄米昇降機34に連絡した。 (もっと読む)


【課題】乾式による研米方法及び装置を提供する。
【解決手段】間隔を開けて配置した2つの物体間を相対移動させつつ、2つの物体間隔に米粒と研米材とを供給して米粒を摩擦研米する。 (もっと読む)


【課題】
従来の石抜き機では、選別することができない砂鉄や、小さな鉄片などを効率的に除去することである。
【解決手段】
供給口2bの下面にブラケット状のホルダー27を溶着などにより接合し、このホルダー27に円筒状の永久磁石24を回転自在に或いは固定して取り付ける。その際、永久磁石24の外周面は、供給樋2cの樋端部2dと連続するように配置する。砂鉄や小さな鉄片が混入した穀粒が供給口2bに供給されると、永久磁石24の円周上を流下し、砂鉄や小さな鉄片などの金属異物は永久磁石24に吸着される。 (もっと読む)


【課題】バケットに糠が付着することを防止できる粒体昇降装置を提供する。
【解決手段】第1側壁14に設けられた糠付着防止装置37には糠付着防止板36が軸36Aにて回動可能に軸支されており、糠付着防止板36の先端は上昇するバケット32の開口縁端部に干渉する位置にあるため、糠付着防止板36の先端は無端ベルト30に固定され上昇するバケット32と衝突する。この衝撃によりバケット32は付着した糠が剥離し、次いで糠付着防止板36を持ち上げる。糠付着防止板36の先端がバケット32から外れると糠付着防止板36は自重により落下し、次のバケット32と衝突する位置に復帰する。以下順番に無端ベルト30に固定され上昇する次のバケット32も付着した糠が剥離するので全てのバケット32を清浄に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】操作性や作業性を向上させた粗選機を提供する。
【解決手段】フィード穀粒を回転選別する選別網3と、選別網3により選別された一方の穀粒を、流穀樋12から揚穀コンベア5を介して機体上方に排出させる上方排出口7と、選別された他方の穀粒を機体下方に排出させる下方排出口4とを備え、下方排出口4の近傍に、摺動自在な排出口切替装置17を備え、排出口切替装置17の摺動により、選別された一方の穀粒の排出を、上方排出口7または、下方排出口4のいずれかに選択する。 (もっと読む)


【課題】揚穀スロワを備えた石抜き精米機おいて、揚穀スロワの詰まりを防止すると共に、揚穀スロワの羽根と揚穀室底壁との隙間を容易に調整できる様にする。石抜き機の小型化を図ると共に、メンテナンスを容易にする。
【解決手段】穀粒ksに混入している石sを除去する石抜き機部5と、該穀粒kを精穀する精米機部3と、前記石抜き機部5から揚穀室28に供給される穀粒kを、揚穀羽根54により前記精米機部3に揚穀する揚穀スロワ26と、を備えた石抜き精米機おいて;前記揚穀スロワ26が、精米機部を停止した時、残留穀粒を排出するための遅延運転制御手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】
ロット終了時であっても粉粒体が旋回を続けることなく確実に分離処理することができ、なおかつ、輸送する粉粒体に対して低衝撃で傷の付き難い空気輸送装置における分離装置を提供する。
【解決手段】
粉粒体の流速を低下させるための筒体25を設置し、前記筒体25の一側端面近傍の上部略接線方向に該粉粒体の投入口40を設け、該筒体内部を旋回する粉粒体の排出開口部30を前記筒体下部の長手方向にわたって設けると共に、該筒体の下方には前記排出開口部30と連通した圧縮空気分離部26を設け、さらに、該圧縮空気分離部26に圧縮空気を吸引する圧縮空気排出ダクト28を立設したものにおいて、前記排出開口部30の上方には、旋回する粉粒体を滞留させるための傾斜板状の滞留プレート31を前記筒体長手方向にわたって設けた。 (もっと読む)


【課題】構成機器を収容する機械室の奥行き方向長さを抑えてコンパクトに構成するとともに、異物選別装置の残米を含む全穀粒を処理することができる籾摺精米設備を提供する。
【解決手段】籾摺精米設備は、客室3と機械室2とを仕切壁11によって前後に仕切った建家1と、投入ホッパ12、第1昇降機14e、籾摺装置14、異物選別装置15、第2昇降機16e、精米装置16、白米タンク13とを備えて構成され、上記異物選別装置15は穀粒移送方向Wを建家の左右方向として投入ホッパ12の後方の籾摺装置14の下方に配置し、一端の穀粒出口15bを白米タンク13の後ろ側の精米装置16の側方位置で第2昇降機16eと連通し、他端の残米出口15cを建家側壁1sの側から第1昇降機14eに連通し、切換弁14cにより第2昇降機16eに供給する残米送路14gと籾摺装置14側とに切換えるものである。 (もっと読む)


【課題】
石抜装置の機能と藁屑等の長尺物を選別する機能を一つの装置にしてコンパクトな構成にすることを課題とする。
【解決手段】
横方向軸心の駆動軸(3)で回転する円筒(B)の内面に、多数の凹部(r)を設けて該凹部(r)で穀粒に混じる石を持ち上げ分離する石選別部(C)と、該石選別部(C)の後工程にあって多数の貫通穴(p)を形成する長尺物分離筒(13)を設けて穀粒が貫通穴(p)を通過することで穀粒と藁屑等の長尺物(h)とを分離する長尺物選別部(D)とを備えたことを特徴とする異物選別装置とする。 (もっと読む)


【課題】穀粒、特に、白米の表面に糠が付着することを防止できる揚穀機を得る。
【解決手段】本揚穀機10では、無端ベルト30が揚穀塔12内で周回(矢印B方向に回転)すると、揚穀塔12内の下部に供給された白米Hがバケット32によって掬われて揚穀塔12内の上部へ持上げ搬送される。この持上げ搬送された白米Hは、バケット32が揚穀塔12内の上部で反転する際に遠心力を与えられて、放出筒部34へと投げ出される。ここで、持上げ搬送側のバケット32に白米Hが溜まっていない場合に、揚穀機10が無端ベルト30及びバケット32を周回させながら第1ノズル36及び第2ノズル44で各バケット32内へ順次噴風する。これにより、各バケット32内の糠が吹き飛ばされる。従って、その後において白米Hをバケット32によって持上げ搬送しても白米Hの表面に糠が付着することがない。従って、白米Hの表面に糠が付着することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 高圧空気搬送による搬送対象物の損傷、商品価値の低下。
【構成】 送風装置2の吸気部3に筒状の搬送筒1の一端を接続し、搬送筒1の他端は送風装置2の排気部5に接続し、前記搬送筒1の一方側は吸気部3への吸引風により搬送対象物を搬送する吸引風路4に形成し、前記搬送筒1の他方側は送風装置2の排気部5からの排気風により搬送対象物を搬送する排気風路6に形成し、前記吸引風路4に一次行程装の排出部と二次行程装置の供給部を接続し、前記排気風路6に二次行程装置の排出部と三次行程装置の供給部を接続し、前記一次行程装置から三次行程装置へ搬送対象物を搬送すると共に、該三次行程装置の供給部で搬送対象物と分離した排気風路6の搬送風は前記吸引風路4に戻して循環するように構成した穀粒搬送装置。 (もっと読む)


【課題】研米機能付き自動精米装置をコンパクトに構成する。
【解決手段】玄米を精白する精米機(10)と、精米機(10)で精白された精白米を研米する研米装置(11)と、精米機(10)及び研米装置(11)で精米及び研米処理された精白米を取り出す精白タンク(13)を具備する自動精米装置において、精米機(10)近傍の下方の空間で、且つ、操作室(1)に対向配置している精白タンク(13)の近傍に研米装置(11)を配設し、研米装置(11)を精白米が上側から下側に流下しながら研米されるように構成する。精米機(10)と研米装置(11)との間に切替手段(15,18,19)を設けて、精米機(10)で精白処理された精白米を精白タンク(13)に取り出したり、又は、精米機(10)で精白処理された精白米を研米装置(11)を経由して研米した後に精白タンク(13)に取出すように構成する。 (もっと読む)


【課題】 貨幣等の投入による無人の精米装置の設置面積の有効利用をはかる。
【解決手段】 ハウス(1)の一階(1F)に玄米投入口(2)と、精米操作する操作盤(3)、及び精米された白米を取出す白米取出口(4)を設け、該玄米投入口(2)から供給された玄米をこのハウス(1)の二階(2F)へ揚穀する揚穀機(5)を設け、この二階(2F)にはこの揚穀玄米を受けて石抜きする石抜機(6)と、石抜きされた玄米を精米する精米機(7)、及びこの精米によって生ずる糠を袋(A)詰めする糠収集装置(8)を設けたことを特徴とする精米装置の構成とする。玄米投入口(2)に投入された玄米は、揚穀機(5)によって二階(2F)へ供給されて石抜作用、精米処理される。白米は一階(1F)の白米取出口(4)に取出され、糠は二階(2F)の糠収集装置(8)へ搬送されて糠袋(A)に収容される。 (もっと読む)


【課題】回転選別筒型の混合米選別部を具備する籾摺選別機をコンパクトに構成する。
【解決手段】機体の左右一側に籾摺部1を配置し、この籾摺部1の左右中央寄りに上下方向に沿った摺落米選別風路16を有する摺落米風選部2を配置し、この摺落米風選部2の左右他側に回転選別筒型の混合米選別部3を配置し、混合米選別部3の回転選別筒27を前後方向に沿うように配置する。
しかして、摺落米風選部2の摺落米選別風路16を上下方向に沿わせて縦長に構成し、混合米選別部3の回転選別筒27を前後方向に沿うように配置したので、機体の左右長さを短くし機体全体をコンパクトに構成することができる。 (もっと読む)


41 - 55 / 55