説明

Fターム[4E360BC03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの係止構造 (1,598) | 係止手段又は構造 (1,585) | ロック式 (296)

Fターム[4E360BC03]に分類される特許

161 - 180 / 296


【課題】特殊な工具を使用することなく簡便に開閉できると共に、外観からは構造が推測しにくく、カバーと筐体以外に追加部品を必要としないロック機構を得る。
【解決手段】先端が折り曲がった第1係止用爪部3を、カバー1の一端に突設するように形成し、筐体2に設けた第1係止部4に係止する。先端が折り曲がった第2係止用爪部5を、カバー1の一端と直交する他端に、第1係止用爪部3を突設した方向に対して鉛直な方向に突設するように形成し、筐体2に設けた第2係止部6に係止する。このとき、咬合部6aが第2係止用爪部5の折り曲がった先端と咬合し、カバー1の上下移動を規制する。さらに、スライド防止用突起部6bが第2係止用爪部5のスライド方向7へのスライドを防止し、カバー1の水平移動を規制する。 (もっと読む)


【課題】第1の筐体と、この第1の筐体に対して複数の状態で位置決めされる第2の筐体とを備えたコンバーチブル型の構造を有する情報処理装置であって、第1の筐体と第2の筐体との隙間が異なる複数の閉状態で位置決めすることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置の一例としての携帯電話機10は、第1の筐体11、第2の筐体12、および第2の筐体12に対し第1の筐体11を開閉自在に連結する連結部13を有する。第1の筐体11は、第1の面14とこの第1の面14の背面である第2の面15とを有する。第1の筐体11および第2の筐体12は、第1の面14が第2の筐体12と近接対向して閉じられた第1の状態、および第2の面15が第2の筐体12と近接対向して閉じられた第2の状態をとることが可能であり、第1の状態および第2の状態における第1の筐体11と第2の筐体12の隙間が異なるよう構成される。 (もっと読む)


【課題】扉体の着脱作業が容易であるとともに防水性にも富んだ電気機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】開口の上縁部及び下縁部に沿って、箱本体2の前面よりも前方へ突出する庇部材4、4を取り付け、各庇部材4にヒンジ孔9、9を設ける一方、扉体3にヒンジピン21を設置し、ヒンジピン21をヒンジ孔9に挿通させることで、扉体3を庇部材4、4に軸着した。当該構成により、箱本体2内部への水の浸入を防止機能、すなわち防水性の向上を図ることができる上、蝶番等を用いた従来の収納箱と比較して扉体3の着脱を容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】車体への取付位置を、車体側のレイアウト等に合わせて自由に選択可能な電気接続箱を提供する。
【解決手段】内部回路材を収納しているケース本体と、ロアカバーと、アッパーカバーとを備え、前記アッパーカバーとロアカバーのいずれか一方または両方に車体取付用のブラケットを突設し、前記ケース本体の外面に係合部を設けると共に、前記アッパーカバーの周壁とロアカバーの周壁のいずれか一方または両方に前記係合部と係合する被係合部を設け、前記係合部と被係合部分が係合されると、前記アッパーカバーの周壁下端とロアカバーの周壁上端とが接合し、前記ケース本体がアッパーカバーとロアカバーとによって包囲されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】機器本体の一面全体を開口する開口部を機器本体に連結された蓋体によって水密に閉塞することができ、かつ、蓋体と機器本体との連結部分が機器本体の外面から突出しない水密構造を有する電子機器を提供すること。
【解決手段】一面全体を開口する開口部2aが設けられた機器本体2と、機器本体2の内部に摺動可能に取り付けられ、摺動することにより開口部2aを貫通するスライド部材3と、スライド部材3に回動可能に支持されると共に開口部2aを開閉する蓋体4と、蓋体4によって開口部2aを閉じた場合に、開口部2aの内面と蓋体4との間を水密にシールするシール部材5と、開口部2aを閉じた状態の蓋体4をロックするロック機構6と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】電気電子機器のカバー部材の脱着に手間がかからず、コスト高にならない電気電子機器収納用キャビネットの基台とカバー部材との取付構造を提供する。
【解決手段】電気電子機器が取り付けられる基台1と、この基台1を被覆する箱形のカバー部材2とから構成される電気電子機器収納用キャビネットにおいて、カバー部材2の縁面2pの内面と直交するように、前記内面から突出した基部2hと、基部2hに対して、直交するように基部2hに形成された係合片2jとから構成されるカバー部材側係合突起を、カバー部材2の縁面の内面に形成し、基台1からカバー部材2側に突出する基部1tと、基部1tの基台1からの突出方向と直交するように基部1tから突出した、係合片2jと係合する係合部1uとから構成される基台側係合突起を、前記カバー部材側係合突起に対応する位置の基台1に形成した。 (もっと読む)


【課題】屋外での安全な使用を実現し得るようにした電子機器収納ケースを提供する。
【解決手段】電子機器収納ケース100は、電子機器が収納される箱形筒状の柔軟構造を有し、その一側に開口部を備えたケース本体部10を備えている。この本体部10は、電子機器の表示部を視認することができる透明な窓部14及び操作部を可能な操作領域17を前面に備え、開口部12を介して電子機器を出し入れすることができる。このケース本体10の開口部には、略液密にケース本体と同一材料で作られケース本体に比べて剛性を有するベース部20が嵌合され、ベース部20には、接続ケーブルのケーブルが液密に挿通されるべき貫通孔22を有し、接続ケーブルが外部に接続されている。 (もっと読む)


【課題】屋外に設置される電気機器収納用箱体において、外観の体裁が良好で、雨水浸水防止用パッキンの反発力に対して、容易に扉を閉めることができる電気機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】電気機器収納用箱体の本体19には、本体19の側端部に、扉20に当接する面には、雨水浸入防止用のパッキン21を備え、扉20の内郭正面には、扉20の鉛直方向に空いた丸穴を備えた軸受け22と、軸受け22の丸穴に嵌合し扉20の鉛直方向に伸びた円柱状の軸23と、軸23と嵌合し扉20の側面となる外郭24を備え側面に部材25を備えた可動部26を備えている。 (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃が特定部位に集中しない携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、下筐体11,上筐体12,連結部13,第1回動部材33,第2回動部材34を備え、閉じ状態から横開き状態とするとき、第1係合手段15の第1係合部である係合ピン45と第2係合部46としての第1収容部55および第2収容部56とが係合することにより、上筐体12を片持ち支持する第2回動部材34を補助する。 (もっと読む)


【課題】前面のパネルが開閉する電子機器において、良好な操作性を確保する。
【解決手段】筐体1の前面側を開閉自在に覆うパネル部材2と連結し当該パネル部材2の開閉に伴い揺動するヒンジリンク部材40と、前記パネル部材2と連結し当該パネル部材2の開閉に伴い前記筐体1の前後方向に沿って移動するリンク制御部材30とを備えるパネル開閉機構を、前記ヒンジリンク部材40の一端と前記リンク制御部材30に設けられた案内溝との係合によって前記ヒンジリンク部材40の揺動の際の回転角が制御されるように構成する。そして、前記パネル部材2の開状態時に当該パネル部材2上の配置部品が前記他機器の移動領域に突出しないように、前記回転角を設定する。 (もっと読む)


【課題】配線作業やメンテナンス時等に施錠構造の一部をいちいち取り外したりする必要のない作業性に優れた配線箱を提供する。
【解決手段】本体に、所定の間隔を有して一対の壁片12a、12aを並設してなる係止金具12を固着し、壁片12aに係止孔12bを設ける一方、蓋体に、外部からの操作により回転する軸部を設けるとともに、係止孔12bに係脱可能な係止部11aを両端部に設けてなる板状の係止片11を、軸部の回転に同期して回転するよう軸部に取り付け、蓋体の本体への装着時には、係止片11が壁片12a、12a間に位置し、該係止片11の回転動作に伴い各係止部11aが係止孔12bに係脱して施錠/解錠となる施錠構造を備えた。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 蓋体4を中間体3に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とし、蓋体と中間体を一体となってベース体2に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とし、第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向を円弧運動が行われる方向とし、蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部20を開放し、蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部を閉塞し、蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部7を開放し、蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部を閉塞するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、極めて商品価値の高い画期的なスライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】弾性部4の固定連結端部4aを連結する第一部材1若しくは第二部材2には、この第一部材1と第二部材2とのスライド移動方向に長さを有するガイド部6(ガイド長孔6)を設け、前記弾性部4の可動連結端部4bを可動連結部5を介してスライド移動方向と直交する左右方向に可動自在に連結する第二部材2若しくは第一部材1の前記可動部材5には、前記ガイド部6のガイド当接部6a(ガイド長孔6の孔縁部6a)に当接する可動当接部5aを設け、前記第一部材1に対して第二部材2をスライド移動する際、前記可動部材5の可動当接部5aが、前記弾性部4の弾性力によって前記ガイド部6のガイド当接部6aに押圧付勢されつつ当接しながらこのガイド部6に対して相対移動するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 そりの生じたケース本体への蓋の組付け性を改善した収納ケースを提供する。
【解決手段】 収納ケース本体2と、収納ケース本体2に装着される蓋部3とを有する樹脂性の収納ケース1であって、蓋部3は、収納ケース本体2に取り付けられた時に、収納ケース本体2内に挿入されるつば31を有し、つば31の幅を、蓋部3の長手方向の中央部分よりも長手方向の両端部で長くし、蓋部3の収納ケース本体2への嵌め込み時に、長手方向の両端部からつば31が収納ケース本体2に挿入されるようにした。 (もっと読む)


【課題】電気部品ケースの内部の露出を取付方向について簡単に抑制又は防止でき、且つ、ロックアームが周辺部品と電気部品ケースとの手の届かない隙間に配置される場合であっても、ロックを解除することができるブラケットへの電気部品ケースの取付構造を提供する。
【解決手段】先端部に係合孔61を備えた板状のブラケット60と、ブラケット60を取付方向Yに沿ってスライド可能に遊嵌する左右一対のガイド部52、53、及び内側に撓むロックアーム51を平面状の外面50bに備えた電気部品ケース50とからなり、ロックアーム51の外面51bに突設された係止突起55を係合孔61に対して係合させることで、電気部品ケース50とブラケット60とがロックされる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の削減及び使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 押圧操作されることにより電源の投入を行う電源スイッチ12と、第1の筐体2又は第2の筐体3に設けられ記憶媒体100が装着される記憶媒体スロット4aを有する媒体装着部4とを設け、第1の筐体又は第2の筐体のうち一方の筐体が他方の筐体に対して一方の方向へ移動されたときに閉塞位置から開放位置に遷移させ記憶媒体スロットを開放すると共に一方の筐体による押圧操作によって電源スイッチを入力し、第1の筐体又は第2の筐体のうち一方の筐体が他方の筐体に対して他方の方向へ移動されたときに開放位置から閉塞位置に遷移し記憶媒体スロットを閉塞すると共に一方の筐体による押圧操作を解除して電源スイッチを切断するようにした。 (もっと読む)


【課題】扉を開放するためのスペースが狭くすむとともに、各種工具や光ファイバー用有着接続機、計測器等の道具を仮置き可能で作業性に富んだ電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】前扉2を、収納箱本体1aに軸支される下板2bと、該下板2bの後面側へ蝶番13、13、13を介して折り畳み可能に連結された上板2aとから構成し、下板2bの開口を開放する方向への回動に伴い上板2aを折り畳むことで、開放時における前扉2の収納箱本体1aからの前方への突出量を低減するようにした。また、上板2aの前面に、前扉2の開放時に、上板2aが略水平となる状態にて前扉2を固定するための固定部材11を設けた。 (もっと読む)


【課題】1アクションの直感的な操作によって扉体の開閉動作を簡単に行うことができ、マグネットの磁力のばら付きをなくして扉体の開閉動作における保持力を最適な状態に安定して保つことができるようにする。
【解決手段】本発明の扉体の開閉装置1は、本体3側に設けられるプッシュラッチ装置21と、本体3と扉体8との間に設けられるマグネットキャッチ装置22とを備え、プッシュラッチ装置21は扉体8の裏面18に当接して扉体8を前方に押し出す押込みロッド23と一体のスライダ24を備え、マグネットキャッチ装置22は本体3に対して扉体8の開閉方向Xと直交する方向Yに可動状態で設けられるマグネット54と、マグネット54と対向する位置の扉体8側に設けられる磁性片55とを備え、扉体8の閉塞時においてマグネット54は扉体8の回動自由端の先端面58に当接して押圧を受けた状態で位置するように構成した。 (もっと読む)


【課題】ケース内の部品に悪影響を与えずに、ケースの両側のロック部を取付側の被ロック部にスムーズ且つ確実に係合させる。
【解決手段】接続箱本体2,2’の両側にロック部7,7’を設け、接続箱本体の両側の端部を押してロック部を取付側の被ロック部9に係合させる電気接続箱1,1’の取付構造で、接続箱本体の両側の端部に、外端に向かうにつれて漸次高くなる傾斜状の押圧操作部11,12、11’,12’を設けた。押圧操作部の傾斜面14,15、14’,15’に直交する方向にロック部が位置する。接続箱本体2,2’が、開口3,3’を有するメインカバーで、開口にサブカバー4,4’を挿着し、メインカバーの開口とは反対の壁部8,8’側に押圧操作部11,12、11’,12’を配置した。 (もっと読む)


【課題】
ドアのそり変形による、外観を損なう意匠的な不具合や開閉時の動作性能の不具合を解消することができ、その手段が簡便で安価なドア開閉構造を提供する。
【解決手段】
ドアを開動方向に付勢させる部材としては板バネを用い、板バネをキャビネット側に固定する。さらには、ドアが開閉する動作に伴って、板バネが付勢する力の方向が変化するようにすることにより、ドアが閉状態での板バネによる付勢力によるドアを開動させる方向に働く力が小さくすることができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 296