説明

Fターム[4E360BC03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの係止構造 (1,598) | 係止手段又は構造 (1,585) | ロック式 (296)

Fターム[4E360BC03]に分類される特許

141 - 160 / 296


【課題】付勢部材の組み付け時に作業者が工具等を使用せずに簡便な組み付けが可能で、付勢部材の導電部材に対する押圧力(接触力)を安定させ、静電気などの外来ノイズに影響を受けにくい構造の電子機器を提供する。
【解決手段】撮像装置は、前カバー1、電池ケース21、グランド板金25、電池蓋ユニット26を備える。電池蓋ユニット26において、捩じりコイルバネ33は、導電性を有し、第1の端部33bがスライダプレート32に係合すると共に第2の端部33cが電池ケース21に係合し、電池蓋31を電池室に対して開き方向に付勢する。捩じりコイルバネ33の第2の端部33cに、グランド板金25を押圧することで電気的に接続される接触部33dを有する。捩じりコイルバネ33の接触部33dがグランド板金25を押圧する方向と、捩じりコイルバネ33が電池蓋31に作用する付勢力を得るためのチャージ方向とを異ならせる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価にでき、既成のハンドルに適用することができる電気機器収納箱の放圧装置および電気機器を提供する。
【解決手段】電気機器収納箱の箱体2と、扉3と、ハンドル7と、ハンドル7の操作により係止部11に係止して扉3を閉状態に保持する止め金9とを備える。ハンドル7は扉3の内面側に被嵌合部8bを有し、止め金9は被嵌合部8bに嵌合する嵌合部9aを有する。また止め金9の嵌合部9aを被嵌合部8bに嵌合する方向に押圧する弾性体12を有し、弾性体12を支持する取り付けねじ10を有する。取り付けねじ10は箱体2内の圧力上昇に伴って開こうとする扉3に引かれて扉3と箱体2の開口2aとの間に放圧可能な隙間が形成されるように、弾性体12を嵌合部9aに対して圧縮する。 (もっと読む)


【課題】 外観に締結部を露出することなく意匠性に優れたリモートコントローラの筺体を提供する。
【解決手段】 操作ボタンを有する第1部材(1)と、この第1部材(1)と嵌合する第2部材(2)によって形成されるリモートコントローラの筺体であって、上記第1部材(1)には少なくとも1つの第1係止部(A)が設けられており、上記第2部材(B)には少なくとも1つの第2係止部(B)が設けられており、上記第1係止部(A)と第2係止部(B)がすべり合わされて係合されることで上記第1部材(A)と上記第2部材(B)が接合されて、外観に接合部分を露出することなく一体的に形成されるリモートコントローラの筺体による。 (もっと読む)


【課題】形状の変更が容易で、かつ所望の機能を直感的に選択できる携帯装置を提供する。
【解決手段】携帯装置1は、4つの板状の筐体12〜15が、それぞれヒンジ16〜19により折り畳み可能に連結されて環状(リング状)に構成されている。また、各筐体の少なくとも一方の面には、情報入出力部(音声入出力部、撮像部、操作部、表示部等)が設けられている。環状に連結された筐体全体を2つ折りにすると、複数の筐体から成る2つの外面ができる。このとき、筐体全体をどのヒンジで折り畳むかによって、2つの面を構成する情報入出力部の並び順が異なる。そこで、携帯装置1では、筐体全体を2つ折りにしたときにできる2つの外面において、情報入出力部の並び順に応じて異なる機能を実行できるように構成する。また、2つの外面のどちらを機能させるかは、ユーザの操作部の操作に応じて決定する。 (もっと読む)


【課題】ラチェットギアと係合爪との係合によりチルト角を保持するチルト装置において、チルト部のチルト動作に伴って押しボタンが小刻みに振動することを防止する。
【解決手段】チルト装置20は、ラチェット歯23a及び係合爪24bを備えたラチェット機構によりチルト部のチルト角を保持する。可動部材24を押し下げることによりラチェット歯23aと係合爪24bとの係合を解除する押しボタン21は、押圧ばね25により上下動ストロークにおける上限位置いっぱいに位置決めされており、非操作状態においては上方へ移動することのできる移動しろ(ガタ)が排除され、チルト動作に伴い可動部材24が小刻みに動いても、押しボタン21が小刻みに振動することが防止される。 (もっと読む)


【課題】電池蓋の固定を確実にする。
【解決手段】筐体に対しロック部材9を回転させて着脱可能な電池蓋8を備えた携帯電話端末であって、電池蓋8は、ロック部材9が貫通する孔81と、その孔81の周囲内面に位置し、ロック部材9に備えられるロック爪91が、ロック部材9の回転により係脱自在となるロック片84とを備える。具体的には、円形のロック部材9と、円形孔81とを備える。そして、複数のロック爪91と、複数のロック片84とを備える。 (もっと読む)


【課題】キャビネット製造工程から係止金具溶接工程を無くし、係止部の溶接部位に生じる塗装剥離や塗装剥離に由来する錆の問題を解消した鎖錠装置の係止構造を提供すること。
【解決手段】防水防塵キャビネット本体1の開口部1aの周縁部よりキャビネット扉2に対して垂直方向に立ち上げた立上辺5aと、立上辺5aの端部をキャビネット扉と平行方向に折り返した折返辺5bとからなる水切り部5を備えたキャビネットであって、該折返辺5bの一部を外側に延出し扉内側に設けた鎖錠装置4の鎖錠部3を係止する係止部6を形成した。
【選択図】図1
(もっと読む)


【課題】側板に鎖錠装置を簡単に取り付けることができ、しかも側板から鎖錠装置が飛び出すことを防止してフラットな面とすることができる電気機器収納用箱を提供する。
【解決手段】フレーム体1に取り付けた側板3に鍵挿入用の孔部4を形成する。また、この孔部4と対向した側板裏面にはU字状の切欠部5aが形成されたホルダー部材5を取り付ける。そして、この切欠部5aに鍵穴面が前記孔部4に臨むように鎖錠装置11を嵌合・保持させた構造とした。なお、ホルダー部材5を、側板3の上下あるいは左右方向の両端に至る帯状の板体からなるものとして、側板3の補強部材としても機能させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】着脱可能なデバイスを収納するデバイス収納部と、デバイス収納部を開閉するカバー体とを備えるノート型パーソナルコンピュータなどの電子機器において、コストを上昇させたり、機器を大型化させることなく、デバイス収納部に収納されるデバイスのセキュリティ性を向上させるとともに、落下などの衝撃でカバー体が開放してしまうという問題を解消する。
【解決手段】着脱可能なデバイスを収納するデバイス収納部2と、デバイス収納部2を開閉するカバー体3とを備える電子機器1であって、工具を用いて回し操作され、締め付け状態では、カバー体3の開放を規制する開放規制ネジ6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ケースの合わせ面を接合した時のパッキンの押圧変形量(潰し代)を大きく取ることができるようにすることで、パッキンの復元力や、ケースやパッキンの熱変形に対しても高い密閉性を保持し、パッキンを嵌める作業性も低下しないようにすることである。
【解決手段】剛性を有する板状の基材11上に弾性材のシール層12を積層する。このパッキン10では、シール層12は、押圧されると潰れて隙間を塞ぐが、基材11の枚数や厚み、またはシール層12の厚みを調整することで、シール層12の復元力や、ケースやパッキンの熱変形量に追従可能な押圧変形量(潰し代)を容易に調整可能とし、ケースの合わせ面の密封性を保持する。パッキン10の外形は、接合端面の一方に設けられた溝13の経路に略等しいため、溝13との密着度を高く保てる。更に、シール層12は基材11で支持し、単体で持っても形状を維持できるので、組立ての作業性も向上できる。 (もっと読む)


【課題】中立区間を短くし、ロングストロークであっても十分な荷重を確保でき、なおかつ耐久性も高いアシストバネを低コストで提供する。
【解決手段】 第1の部材31および第2の部材35が相対的にスライド可能となるように重ね合わせられた電子機器30に用いられ、第1の部材31と第2の部材35との間の重合面が露わになる開状態と、第1の部材31と第2の部材35との間の重合面が閉塞される閉状態との間で、第1の部材31と第2の部材35とを互いに接近または離間させる方向に付勢するアシストバネ42において、一端42aが第1の部材31または第2の部材35のいずれか一方に取り付けられ、他端42bが第1の部材31または第2の部材35のいずれか他方に取り付けられ、平巻きされて形成された平巻き部52,54が2箇所に形成されている。 (もっと読む)


【課題】片手操作で容易に固定することができ、安定したシールド効果を得ることのできるシールドケースを提供する。
【解決手段】シールドケース10は、携帯電話等の無線機を載置するためのステージ17及び計測装置と接続するための各種インターフェースとを有する本体1と、本体を覆う蓋体2と、蝶番3と、蓋体2と本体1を固定する固定具と、蓋体2を開いた状態を保持するためダンパー16と、蓋体2の開口部全周にわたり設けられたシールドパッキン7を有する凸状のシールドブロック及び本体側でシールドパッキン7と嵌め合う凹状のシールドブロックと、を有している。また、固定具は、片手操作による蓋体2の開閉と固定を実現するため、本体側に設けられている係止部30と、蓋体2に拘束されたハンドル15を含むハンドルアッシー20と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】一つまたは複数の電気導体用導体接続部を有する電子機器ハウジング、および電子機器ハウジングを製造するための方法に関する。
【解決手段】連続整列配置の電子機器ハウジング、特に、取付けレール上に、1つまたは複数の電気導体用接続部と、導体接続部17が配置される外縁19を有する、電子機器ハウジング内に受容されるプリント回路板18と共に固定するための電子機器ハウジングであって、導体接続部が、プリント回路板の外縁の外側の導体接続ハウジング16内に、プリント回路板に隣接して配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般的な工具を用いて、箱状ケーシングまたは内装部品にダメージを与えることなく、箱状ケーシングを容易に開くことのできる冷凍空調機用リモコンが望まれていた。
【解決手段】冷凍空調機用リモコンは、基台部2と、基台部2の前面を被うカバー部3とから箱状ケーシング1を構成し、回路基板11と、配線接続部と、機器設定部とを基台部2に設けたリモコンであって、基台部2に設けた基台側係合部18と係脱自在に係合するカバー側係合部15をカバー部3に設け、係合状態を解除するための棒状工具Wが挿通される工具差込穴7をカバー部3の前面に形成するとともに、カバー部3に開口部を形成し、開口部を被う副カバー部を備え、基台部に基台側副係合部を設け、カバー側副係合部を副カバー部の背面に設け、これらの係合状態を解除するための副工具差込穴を副カバー部の前面に形成したものである。 (もっと読む)


【課題】蝶番及び固定手段の変形を阻止する電子機器用筐体を提供する。
【解決手段】筐体本体2及び蓋体3に設置され、蓋体3が閉じられたときに蓋体3の回転を阻止する固定手段5と、筐体本体2あるいは蓋体3のいずれか一方に設けられた、凸部11aを有する嵌入部材11と、筐体本体2あるいは蓋体3の他方に設けられた、蓋体3が閉じられたときに凸部11aが嵌合される凹部12aを有する被嵌入部材12とを備え、この嵌合によって蓋体3の鉛直方向への移動が阻止されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ケースのみでの電子機器のスタンド機能を実現させる。
【解決手段】電子機器を収納するケースが、そのカバー部分を利用して、机上等において電子機器を立てて使用する際にスタンドとして機能するようにする。このため電子機器を収納するポケット部2と、ポケット部2の背面部の内側に一端が取り付けられたスタンド用片14と、スタンド用片14の先端部に形成された係止片15とを設け、スタンドとして使用する場合は、カバー部(8,7,9)を屈折させて該カバー部の先端を係止片15に係止させる。この状態で、カバー部(8,7,9)がスタンド用脚部として機能する。 (もっと読む)


【課題】もしカバーの半嵌合状態が発生した場合であっても、目で見て即座に半嵌合状態であることを判断できるようにした箱体を提供すること。
【解決手段】内部部品70を収容するアッパーカバー10およびロアカバー60を有し、アッパーカバーおよびロアカバーに、両カバーの上端部の一方が他方に係止されるように係合する係合機構(係合部20および被係合部62)と、両カバーの下端部の一方が他方に係止されるように係合する係止機構(係止部15および被係止部65)とが設けられ、係止機構を正規に係合させた状態で係合機構を正規に係合させることで両カバーが正規の状態に嵌合される箱体(電気接続箱)である。アッパーカバーの上端部に、係合機構の係合が不正規な状態である場合に相手側のカバーに突き当たることで、両カバーの上端部間に、内部が見える隙間Hを確保する突起22が設けられ、その隙間から見える内部部品の色と両カバーの色とを違えた。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく、内部の密閉度を確保することができるとともに、分解時における外観の傷付きを軽減することができる筐体、当該筐体を備える電子機器及び当該筐体の分解方法を提供する。
【解決手段】先端にフック111aを有するフック部111を備えるとともに一面が開口した第1筐体部11と、フック111aと係合する係合溝121を有するとともに一面が開口した第2筐体部12と、を備え、フック111aが係合溝121と係合することにより、第1筐体部11及び第2筐体部12の開口した一面が閉塞されて内部に閉空間が形成される筐体1であって、フック部111に解除部材13を第1筐体部11の外面から挿入可能に形成された凹部112を設け、凹部112に挿入された解除部材13によりフック部111を撓ませることによってフック111aと係合溝121との係合状態が解除可能となるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】機器本体を狭所に設置した場合でも、これを設置場所から取り出すことなく操作ノブのポジションを目視確認したり、その操作を適切に行ったりすることのできる電子機器の提供。
【解決手段】一端面が操作ノブ13を配した操作部1Aとされている機器本体1に、操作部1Aを覆う開閉自在なカバーパネル2が設けられ、そのカバーパネル2の開放により操作ノブ13の操作が可能とされる。特に、カバーパネル2の内側の面に操作部1Aを映すミラー部21を有する。そして、カバーパネル2を開放したときに該カバーパネル2と機器本体1との間を通してミラー部21に映された操作部1Aの射影が外部から視認可能とされている。 (もっと読む)


【課題】アンダーカット状の外壁を有しながらも安価に製造することができる設計自由度の高いケースを提供する。
【解決手段】電気接続箱10のケース1は、ケース本体3とアッパカバー2とロアカバー4とを有している。ケース本体3は、フレーム本体30とフレーム本体30に取り付けられるサイドカバー5とで構成されている。ケース本体3を構成する外壁32aには、ロック受け部52と結束バンド取付部45とがフレーム本体30を成型する一対の金型の開き方向に沿って並ぶ位置に設けられている。さらに、この1つの外壁32aは、フレーム本体30の一部である部分8と、サイドカバー5の一部である第1の壁50と、で構成されている。ロック受け部52は、第1の壁50と一体で設けられており、結束バンド取付部45は、部分8と一体で設けられている。 (もっと読む)


141 - 160 / 296