説明

Fターム[4G047CC02]の内容

重金属無機化合物 (11,210) | 有用性(チタン化合物) (1,406) | 誘電性、圧電性 (294)

Fターム[4G047CC02]に分類される特許

121 - 140 / 294


【課題】微粒でかつ均一組成で、しかも結晶性の高い金属酸窒化物の製造方法を提供する。
【解決手段】金属酸窒化物原料を、超臨界状態または亜臨界状態の水の存在下において、水熱反応させることを特徴とする金属酸窒化物の製造方法。金属酸窒化物原料が、IUPAC周期表における第4族元素および第5族元素から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む前記の製造方法。 (もっと読む)


【課題】保存性の良好な安定性の高い塗布液であって、無機EL素子に用いる誘電体層等に好適な、平坦性に優れ、空隙の少ない緻密な表面を有する誘電体層を得ることができる誘電体膜形成用塗布液の製造方法を提供する。
【解決手段】アルコール類、エステル類及びカルボン酸からなる混合溶剤中に、少なくとも1種の金属元素を含む有機酸塩と、チタン、スズ及びジルコニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属元素を含む金属アルコキシドを含有する前駆体溶液中に、特定の種類である有機溶媒、特定の種類であって特定の平均分子量を有する高分子樹脂、及び特定の種類であって特定の粘度を有する粘度調整液を含む希釈液を添加し、希釈後の前駆体溶液中の金属元素濃度を0.2〜0.5mol/Lに調整することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 エピタキシャル成長による誘電体薄膜の成膜を、低コストかつ簡易な方法で行うことができるとともに、高い誘電率を有する誘電体薄膜が形成された薄膜電子部品を低コストで得る。
【解決手段】 粒成長の臨界粒径以下の粒子径を有するペロブスカイト型誘電体粒子を溶媒中に分散させてスラリーを形成し、一軸配向性を有する基板表面に前記スラリーを塗布し、前記スラリーを塗布した前記基板を熱処理する。下部電極と、前記下部電極上に形成された誘電体薄膜と、前記誘電体薄膜上形成された上部電極と、を有する薄膜電子部品において、前記誘電体薄膜を上記の方法によって形成する。 (もっと読む)


【課題】 粒度分布のシャープなチタン酸金属塩(チタン酸バリウムを代表例とする)の微細粉末を水熱合成法で簡便に製造する。
【解決手段】 チタン塩と水溶性金属塩を水中で反応させてチタン酸金属塩を製造する方法において、上記チタン塩が長繊維状酸化チタンであり、上記水溶性金属塩の濃度が0.4〜20モル/Lであり、撹拌状態で反応させることにより、チタン酸金属塩粒子を製造する方法である。水溶性金属園(水酸化バリウムなど)を所定以上の高めの濃度に保持しながら、チタン塩(長繊維状酸化チタン)と共に水熱合成することで、1〜50nm程度の粒子径を有し、粒度分布のシャープなチタン酸金属塩の微細粒子を製造でき、その比表面積を大幅に増大できる。 (もっと読む)


【課題】 比表面積の極めて大きいチタン酸金属塩(チタン酸バリウムを代表例とする)の繊維を簡便に製造する。
【解決手段】 チタン塩と水溶性金属塩を水中で反応させてチタン酸金属塩を製造する方法において、上記チタン塩が長繊維状酸化チタンであり、上記水溶性金属塩の濃度が0.01〜1モル/Lであり、静置状態で反応させることにより、長繊維状のチタン酸金属塩を製造する。水溶性金属塩(水酸化バリウムなど)を所定の低濃度に抑制しながら、静置状態でチタン塩(長繊維状酸化チタン)と共に水熱合成することで、チタン酸金属塩に極細の繊維構造を具備させて、極めて大きな比表面積(100〜1000m2/g)を確保できる。 (もっと読む)


【課題】結晶性の高いRP相を有する層状のチタン酸ストロンチウム薄膜を得る方法を提供する。
【解決手段】所定の第1温度において、チャンバー内に配置されたターゲットにレーザー光をパルス状に照射し、前記ターゲットと対向する位置に配置した基板上にSrO層を形成する工程と、所定の第2温度において、チャンバー内に配置されたターゲットにレーザー光をパルス状に照射し、前記ターゲットと対向する位置に配置した基板上に形成されたSrO層上にSrTiO3層を形成する工程と、を含み、前記第1温度がSrO層のみで結晶成長可能な上限温度よりも低く、前記第2温度がSrTiO3層の結晶化に必要な下限温度よりも高く、前記第1温度が前記第2温度よりも低いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比表面積が20m/g以上でルチル化率の低い二酸化チタンと炭酸バリウムを熱処理することにより、高い結晶性を持ち均一で微細なチタン酸バリウム粉末を製造する方法を提供する。
【解決手段】
ルチル化率が30%以下、比表面積が20m/g以上の二酸化チタン粒子と炭酸バリウム粒子を混合し混合粉末を準備する工程と、該混合粉末を熱処理し、二酸化チタン粒子表面に平均厚み3nm以上の連続したチタン酸バリウム相を15重量%以上生成させる第1熱処理工程、および800〜1000℃にて熱処理を行う第2熱処理工程を含む誘電体材料の製造方法。
(もっと読む)


【課題】微粒でありながら凝集が防止されており、比誘電率が高い誘電体材料を容易に製造し得る方法を提供すること。
【解決手段】下記の無定形微粒子粉末を空気中230℃以上530℃未満で加熱して中間生成物を得る第1の工程と、第1の工程で得られた中間生成物を、減圧下700℃以上1000℃以下で加熱する第2の工程とを備えることを特徴とする。
〔無定形微粒子粉末〕
チタン、バリウム、乳酸及び蓚酸を含み、BET比表面積が6m2/g以上で、Ba原子とTi原子のモル比(Ba/Ti)が0.98〜1.02で、乳酸に由来する1120〜1140cm-1及び1040〜1060cm-1に赤外線吸収スペクトルピークを有することを特徴とする無定形微粒子粉末。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、150℃以上の比較的高い温度領域で処理しても高沸点有機化合物、特に重合性有機化合物の色調が変化して起こる黒色化などの問題が発生しないまたはこれを抑制できる、チタン系無機酸化物微粒子を含む液状組成物に関する。
【解決手段】 チタン酸化物微粒子または少なくともチタンおよびケイ素を含有するチタン系複合酸化物微粒子からなる核粒子の表面を、少なくともジルコニウムおよびケイ素を含有する複合酸化物で被覆してなる無機酸化物微粒子を重合性有機化合物に分散してなる液状組成物であって、前記無機酸化物微粒子の内部およびその表面に、該無機酸化物微粒子の全量に対してアルカリ金属元素を酸化物換算基準で2.0〜6.0重量%含む液状組成物および該液状組成物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 微細かつ粒径、粒子性状の均一な誘電体粒子、特にチタン酸バリウム粒子を製造しうる前駆体物質ならびのその製造方法を提供すること。
【解決手段】 上記のチタン酸バリウム粒子の前駆体物質である本発明の複合酸化物粒子は、実質的に、75〜25モル%のチタン酸バリウム相と、25〜75モル%二酸化チタン相のみからなる。この複合酸化物粒子は、二酸化チタン粒子100モル%と、バリウム化合物粒子25〜75モル%とをからなる混合粉末を、500℃以上900℃未満の温度にて熱処理して得られる。 (もっと読む)


【課題】圧電性能に優れたペロブスカイト型酸化物を提供する。
【解決手段】下記一般式(P)で表される組成を有するペロブスカイト型酸化物の製造方法において、下記式(1)及び(2)を充足する条件で、組成を決定する。
(Ba,Bi,A)(Ti,Fe,M)O・・・(P)、
0.98≦TF(P)≦1.02・・・(1)、
TF(BiFeO)<TF(AMO)<TF(BaTiO)・・・(2)
(式(P)中、Ba,Bi,及びAはAサイト元素、Ti,Fe,及びMはBサイト元素。A及びMは、Pbを除く各々1種又は複数種の金属元素である。式(1),(2)中、TF(P)は上記一般式(P)で表される酸化物の許容因子、TF(BiFeO)、TF(AMO)、及びTF(BaTiO)はそれぞれ()内に記載の酸化物の許容因子である。) (もっと読む)


【課題】 金属等のベース層上に、結晶性の高い酸化物層を形成すること。
【解決手段】 ベース層14上に、ベース層14の熱伝導率よりも低い熱伝導率を有するバッファ層16を形成する工程と、バッファ層16上に、AサイトにBa、BサイトにTiを含むABO型ペロブスカイト構造酸化物の前駆体層20Aを形成する工程と、酸化物の前駆体層20Aを分解してBa及びTiを含む酸化物層20Bを形成する工程と、酸化物層20Bに対して、レーザ光を照射してアニールする工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、チタン酸バリウム微粒子粉末が、分散媒体中に粒子径の粒度分布が狭いナノオーダーの微粒子として均一に分散していると共に、長期保存における増粘、ゲル化及び沈降分離等の生じない、保存安定性に優れたチタン酸バリウム微粒子粉末の分散体及びその製造法に関する。
【解決手段】 チタン酸バリウム微粒子粉末が分散媒体中に分散しているチタン酸バリウム微粒子粉末の分散体であり、該分散体中のチタン酸バリウムの個数換算平均粒子径が100nm以下であるチタン酸バリウム微粒子粉末の分散体は、平均一次粒子径が100nm以下であるチタン酸バリウム微粒子粉末を分散媒体中に予備分散する第一の工程と、該第一の工程で得られたチタン酸バリウム微粒子粉末を含む分散媒体をメディアと共に攪拌して分散する第二の工程と、該第二の工程で得られたチタン酸バリウム微粒子粉末を含む分散媒体を後分散する第三の工程を経て得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 不純物元素、好ましくはアルミニウム元素を低減したチタン酸バリウム前駆体溶液の製造方法及びチタン酸バリウム薄膜の製造方法、この製造方法により得られたチタン酸バリウム薄膜並びにチタン酸バリウム薄膜を用いた電子部品を提供する。
【解決手段】 (A)バリウムアルコキシドとチタンアルコキシドの混合溶液を調製する工程
(B)(A)工程で得られた溶液に、アミノアルコールを添加する工程、
(C)(B)工程で得られた溶液を濾過して、不溶物を除去する工程及び
(D)(C)工程で得られた溶液に、カルボン酸を加える工程
を含み、不純物として含まれるアルミニウム元素の比率がバリウム元素の0.005mol%未満である、チタン酸バリウム前駆体溶液の製造方法及びチタン酸バリウム薄膜の製造方法、この製造方法により得られたチタン酸バリウム薄膜並びにチタン酸バリウム薄膜を用いた電子部品。 (もっと読む)


BET表面積10〜25m/gを有するチタン酸バリウム粉末を製造するための方法において、BET表面積20〜50m/gを有する炭酸バリウム粉末とBET表面積40〜150m/gを有する熱分解法酸化チタン粉末とを、粉末混合物を形成するための割合で混合し、粉末混合物を微粉砕し、当該粉末混合物を700〜800℃の温度範囲でか焼することを含む、前記方法。 (もっと読む)


【課題】高温での誘電損失の低減化を可能にし、かつ薄膜化が可能である高誘電性フィルム形成用のコーティング組成物を提供する。
【解決手段】(A)フィルム形成樹脂、(B)高誘電性無機粒子および(C)溶剤を含むコーティング組成物であって、(A)がセルロース系樹脂のみからなり、(B)が、MaTibc(Mは周期表の第2周期から第5周期までの2族金属元素;aは0.9〜1.1;bは0.9〜1.1;cは2.8〜3.2)で示される複合酸化物粒子、M1a2bc(M1とM2は異なり、M1は周期表の2族金属元素、M2は周期表の第5周期の金属元素;aは0.9〜1.1;bは0.9〜1.1;cは2.8〜3.2)で示される複合酸化物粒子、および周期表の2族金属元素および4族金属元素よりなる群から選ばれる少なくとも3種の金属元素を含む複合酸化物粒子よりなる群れから選ばれた少なくとも1種である高誘電性フィルム形成用コーティング組成物。 (もっと読む)


【課題】固相法において工業的に有利な方法で微細で、且つ高い正方晶性を持つペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末を製造する方法を提供する。
【解決手段】炭酸バリウムと二酸化チタンを含む混合物を仮焼してペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末を製造する方法において、前記仮焼を加湿空気の存在下に行うペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法。前記仮焼は、空気を、温度を調整した水に通して加湿した加湿空気を、焼成炉中に導入しながら行う。前記加湿空気の露点は15℃以上である。 (もっと読む)


【課題】固相法において工業的に有利な方法で微細で、且つ高い正方晶性を持つペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末を製造する方法を提供する。
【解決手段】Ba原子とTi原子を含む複合有機酸塩を仮焼してペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末を製造する方法において、前記仮焼を加湿空気の存在下に行うペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法。前記仮焼は、空気を、温度を調整した水に通して加湿した加湿空気を、焼成炉中に導入しながら行う。前記加湿空気の露点は15℃以上である。 (もっと読む)


【課題】ルチル化率が低く(アナターゼ化率が高い)、反応性の高い微細な二酸化チタン粉末を用い、微細な誘電体粉末を製造しうる方法を提供する。
【解決手段】表面塩素量と内部塩素量との合計が2000ppm以下、表面塩素量が120ppm以下、ルチル化率が30%以下、BET比表面積が30m/g以上の二酸化チタン粉末を準備する工程、加熱分解によって酸化バリウムを生成するバリウム化合物粉末を準備する工程、二酸化チタン粉末とバリウム化合物粉末との混合粉末を準備する工程、および該混合粉末を熱処理する工程を含む誘電体粉末の製造方法。 (もっと読む)


【課題】合成反応に好適なマイクロミキシングチップを提供する。
【解決手段】第1流体を注入するための第1流体注入路32と、外部から第2流体を注入するための第2流体注入路42とを有し、第1流体注入路と連通し、第1流体を流入するための複数の第1流体入口21と、前記複数の第1流体入口に連通されるとともに略平行に併設された複数の第1流体流入流路22と、複数の第1流体流入流路の各流路と流路の間に形成された複数の隔壁部23と、複数の第1流体流入流路の出口側に連通され、複数の流体流路を一つの流路とする流体集合路24と、第2流体注入路と連通し、流体集合路の第1流体流入流路の出口側端部に形成され、第2流体を流入するための複数の第2流体入口25と、流体集合路における第1流体流入流路の出口側端部とは逆側の端部に形成され、第1流体と第2流体の合流流体を流出する誘導流路43と、誘導流路に接続する合流流路26とを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 294