説明

Fターム[4G112PA30]の内容

セメント、コンクリート、人造石、その養生 (15,498) | 充填材 (3,356) | 廃棄物、屑 (1,291) | 建築又はセラミック工業からのもの (134)

Fターム[4G112PA30]に分類される特許

61 - 80 / 134


【課題】産業廃棄物である各種のスラッジを各種建設資材としての再利用することができる固形成形体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】砕石場等において排出されるスラッジに、カルシウム化合物及びポゾラン物質を適切な割合で混合し、そして加圧成形し、その後、養生することを特徴とする。さらに、好適には前記養生では、浸透処理を行う。 (もっと読む)


【課題】固化材スラリーの流動性が低下せず、また固化処理土の強度が良好な、コンクリートスラッジを有効利用したセメント系固化材を提供すること。
【解決手段】熱重量分析(TG)における400〜500℃での質量減少量が0.5〜4.5%、600〜800℃での質量減少量が4〜8%、酸不溶残分(insol)3〜10質量%、および酸化カルシウム45〜60質量%を含み、ブレーン比表面積5000〜10000cm/gであるコンクリートスラッジ加熱乾燥粉を2〜10質量%含むセメント系固化材である。 (もっと読む)


【課題】供用時のコンクリート構造物の強度を損なうことなく、既存の天然骨材と比較して、コスト面及び/又は性能面で比肩しうるレベルを有する改質骨材であって高品質な骨材回収が可能である改質骨材、及び該改質骨材を有するコンクリートなどの提供。
【解決手段】骨材表面に、i)誘電体;及びii) 骨材とセメント硬化体との付着力を強化する微粉末であって平均粒径0.01〜100μmである微粉末;を有する改質骨材;及び該改質骨材を有するコンクリートなどにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】石膏廃材を原材料とした高付加価値な製品、即ち高強度セメント組成物用混和材を提供すること。石膏廃材を原材料とした高強度セメント組成物を提供すること。
【手段】特定のII型無水石膏として含有させることによって上記問題を解決した。即ち、廃石膏ボード等の石膏廃材を加熱処理してなるブレーン比表面積で8000cm/g以上のII型無水石膏を含有する高強度セメント組成物用混和材。この高強度セメント組成物用混和材と、セメントとを含有する高強度セメント組成物 (もっと読む)


【課題】十分な強度を有し、広い面積から遠赤外線を効率的に発生でき、しかも安価な遠赤外線放射板を提供する。
【解決手段】遠赤外線を放射し、粒度が2mm以上8mm以下の骨材と、粒度が0.1mm以上2mm未満の細骨材とからなる遠赤外線放射材にバインダーを加えて固めた遠赤外線放射板10であって、内部に面状の補強部材11が設けられ、骨材は天然鉱石破砕物及びスラグ破砕物からなり、細骨材は天然鉱石粉砕物及び廃ガラス粉砕物からなって、骨材に対する細骨材の割合は、骨材に対して該細骨材が0.8以上2.5以下である。 (もっと読む)


【課題】特殊なミキサーや付加設備を使用せずに、気泡分布が均質で、粗大気泡の発生を抑え、発泡方向における上側と下側との密度差が少ない気泡コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、セメントを主原料とするコンクリート原料と、アルミニウム金属粉末と、界面活性剤と、水とを混合して得られる水性スラリーを発泡させてなる気泡コンクリートの製造方法である。本発明においては、アルミニウム金属粉末とコンクリート原料の少なくとも一部とを、予め混合して混合粉体を作製する工程を経てから、水性スラリーを作製するから、アルミニウム金属粉末同士の凝集を防ぎ、アルミニウム金属粉末のみを水性スラリー原料に混合するよりも短時間で均質な水性スラリーを作製することができる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート骨材への廃コンクリート微粉末の20〜100質量%の混入を可能とする。
【解決手段】 コンクリート廃材から廃コンクリート微粉末を分離する分離工程と、廃コンクリート微粉末を、長石組成のうちアノーサイト(Anorthite)、シュードワラストナイト(Pseudowollastonite)、石英(Quartz)の初晶域の接する範囲付近に成分の調整を行う調整工程と、成分の調整をした廃コンクリート微粉末を溶融する溶融工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】瓦廃材を再利用し、軽量で良好な保水性を有し、かつ十分な機械物性を有する非焼成タイルを提供する。
【解決手段】(A)(a)瓦廃材粉砕物と(b)無機発泡体粉末との質量比60:40〜90:10の組合わせと、その100質量部に対して、(B)セメント20〜40質量部及び(C)水を含む水硬性組成物を成形硬化してなるタイルであって、前記(a)成分の瓦廃材粉砕物が、JIS Z 8801−1:2000で規定される公称目開きW10.5mmのふるいを通過し、かつ公称目開きW2.5mmのふるい上に残留する粒度を有し、前記(b)成分の無機発泡体粉末の平均粒径が5mm以下であることを特徴とする非焼成タイルである。 (もっと読む)


【課題】 土間床下に形成された埋戻し転圧層の沈下を防止するため、および埋戻し転圧層の再掘削時に産業廃棄物の発生を低減することを目的とする。
【解決手段】 粒径範囲が2〜40mmからなるバージン砕石または再生砕石からなる粗粒材(G)の表面を、水(W)とセメント系固化材(C)とを、粗粒材(G)に対するセメント系固化材(C)の質量比が、1〜5%となる範囲で混合してなる材料で被覆し、改良地盤材料とし、この材料を、土間床下等の基礎部分に所定層厚の埋戻し転圧層として敷設する。 (もっと読む)


【課題】優れた調湿性、及び断熱性と不燃性とを兼ね備えると共に、吹き付け材として必要な付着性、軽量性、柔軟性をも備えた調湿性吹き付け材を提供する。
【解決手段】構造体表面に吹付けて、該表面に調湿性、及び断熱性と不燃性などを付与するために使用する調湿性吹き付け材であって、炭酸カルシウムとケイ酸カルシウム水和物とを起源とする非晶質シリカを主成分とする調湿性物質25〜40重量%、セメント15〜30重量%、軽量骨材15〜30重量%および補強繊維15〜30重量%の合計100重量%からなり、かつ前記軽量骨材と補強繊維との合計が45〜60重量%からなる混合物を主たる原料とすることを特徴とする調湿性吹き付け材。 (もっと読む)


【課題】 工程繰返し原料を増量した場合でも、圧縮強度などの物性の低下がない軽量気泡コンクリートの製造方法を提供する。
【解決手段】 珪石などの珪酸質原料と、セメント及び石灰などの石灰質原料とを主原料とし、石膏及び工程繰返し原料などを副原料とし、発泡剤としてアルミニウム粉末を使用する軽量気泡コンクリートの製造方法において、工程繰返し原料を全固体量に対し20重量%を超えて添加すると共に、石灰質原料中に含まれるCaの含有率を全固体量に対し18重量%以上に調整する。 (もっと読む)


【課題】製造時に発生する副生微粉量を減少させるとともに、再生細骨材M並みでありながら、原細骨材と同等以上の強度性能を発揮する再生細骨材を簡便に製造し、それをセメント系硬化体として有効利用する。
【解決手段】最大寸法が30〜500mm程度の塊のコンクリート廃材を、40mm径以下程度に粗砕し、スクリュー磨砕式処理装置などで8mm程度以下の径に磨砕し、微粉を除去して回転ドラム式磨砕機に投入する。回転ドラム式磨砕機のドラム1を100〜300rpm程度の低速で回転させる操作をトータルで5〜10分程度行う軽度処理を行う。軽度処理では原細骨材自体はほとんど破砕や磨砕されることなく、原細骨材表面の原細骨材の表面に付着したセメント硬化物に強度的欠陥となる凹凸や空隙が残らない程度に磨砕される。得られた再生細骨材を、一般のモルタルあるいはコンクリートなどにおける細骨材と同様に配合し、セメント系硬化体を得る。
(もっと読む)


【課題】再生骨材を吹付けコンクリートに利用する技術を提供する。
【解決手段】吹付けコンクリートの製造方法であって、普通骨材の物性値と該普通骨材の絶対容積の積と、再生骨材の物性値と該再生骨材の絶対容積の積との和を、前記普通骨材の絶対容積と前記再生骨材の絶対容積との和で除すことで、該普通骨材と該再生骨材とを含む骨材の品質の評価指標としての相対品質値を算出する相対品質値算出工程と、前記相対品質値算出工程において算出される相対品質値と、前記普通骨材と前記再生骨材とを含む骨材の所定の物性であって、該骨材の付着強度を少なくとも含む所定の物性との相関関係に基づいて、前記吹付けコンクリートを構成する水と、セメントと、普通骨材と、再生骨材の配合調整を行う配合調整工程と、前記配合調整工程で調整された配合に応じた水とセメントと普通骨材と再生骨材とを混練する混練工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】流動化処理土の用途分野において、再生微粉末の大量消費が可能で、解体コンクリート塊のリサイクル率が高く、かつ建築物の基礎地盤材料として十分な強度レベルが確保できるモルタルおよびコンクリートを提供する。
【解決手段】 解体コンクリート塊を原料として再生骨材を製造する際に副産される再生微粉末(B)、水(W)、セメント(C)の混練物、コンクリートの場合はさらに解体コンクリート塊を破砕することにより得られる粒径40mm以下のガラ骨材(G)を含む混練物からなり、質量基準で、C/W≦0.5、およびC/B≦0.5を満たす範囲で、材齢28日の一軸圧縮強度が1N/mm2を超える量のセメントを配合してなる建築物の基礎地盤材用コンクリート。 (もっと読む)


【課題】木質セメント成形体の廃材を原料として配合してなる木質セメント成形体に、良好な成形性と強度発現性とを付与することを一の目的とする。
【解決手段】セメント、木質セメント成形体の廃材、木質材料、及びSiO2含有量が98.0質量%以上であり強熱減量が0.5質量%以下でありBET比表面積が1〜4.5m2/gである二酸化珪素微粉末を、該二酸化珪素微粉末の添加量が前記セメントに対する内割り添加で5〜50質量%となるように配合し、硬化させてなることを特徴とする木質セメント成形体による。 (もっと読む)


【課題】 再生微粉を可塑性グラウト材の材料として使用できるようにする。
【解決手段】本発明に係る製造方法においては、まず、水、砂(一部置換の場合)、セメント、遅延剤及び再生微粉を攪拌混合して混練物(以下、水硬性混練物)を作製する(101)。再生微粉は、砂と合わせて、1m3当たり、250kg程度を混合することが考えられるが、置換量は全量までの範囲で任意に選択することが可能である。例えば砂50kg、再生微粉を200kgとしてもよいし、砂を全量置換して再生微粉を250kgとすることも可能である。その場合には砂が不要となり、水硬性混練物は、水、セメント、遅延剤及び再生微粉を攪拌混合して作製することになる。一方、水とベントナイトとを混練して増粘材スラリーを作製する(102)。次に、水硬性混練物と増粘材スラリーとを混合し、可塑性グラウト材を製造する(103)。 (もっと読む)


【課題】 構造物の基礎に関わる支持地盤を構築したり、埋め戻したりするための固化材として使用可能であり、粒度分布が未調整のコンクリートガラを比較的多量に混入しても、圧縮強度や流動性を管理し易く、安定した作業性や品質を有するセメント混合物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 セメント混合物は、少なくともコンクリートガラと、水と、膨潤性ベントナイトと、セメントとを含む。セメント混合物の製造方法は、水と膨潤性ベントナイトとを混合して所定時間経過させ、ベントナイトが膨潤したベントナイト水を生成する第一工程と、第一工程により生成されたベントナイト水とセメントとを混合してセメントベントナイトスラリを生成する第二工程と、第二工程により生成されたセメントベントナイトスラリを、所定粒径以下に砕かれたコンクリートガラの塊と混合する第三工程とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量、吸水性、保水性、強度を兼ね備えた屋上緑化などに用いる植生基盤材の提供。
【解決手段】木片チップと軽量気泡含有コンクリート板の破砕片とを骨材とするポーラスコンクリートからなる植生基盤材。 (もっと読む)


【課題】オートクレーブ養生軽量気泡コンクリート(ALC)廃材を有効利用し、低比重で高強度の調湿建材を提供する。
【解決手段】ALC廃材を乾式で微粉砕し、その微粉砕されたALC微粉末に無機質水硬性結合材、必要に応じてけい酸質粉体、補強繊維材等を乾式で混合分散させ、該分散混合無機質粉体材料を加圧成形し、該成形体を養生することにより得られる調湿建材。
【効果】本発明によれば、白色で非常に外観の良好な、かつ比重1.2前後あるいはそれ以下の非常に軽量で、しかもその低比重に対して曲げ破壊強度の高い調湿建材が得られる。なおかつ本発明の調湿建材においては、中・高湿度域において、良好な調湿性を有し、居住者にとって快適で健康的な住環境を与えることができる。 (もっと読む)


【課題】廃石膏ボードの有効な再利用に関し、廃石膏を利用して各種の構造物や建築物等を火災等から保護することができる,廃石膏を利用した耐火組成物、耐火成形体、耐火被覆構造体、及び耐火被覆層の形成方法を提供する。
【解決手段】本発明の廃石膏を利用した耐火被覆層の形成方法は、少なくとも水硬性セメントを含む無機質結合材と、廃石膏ボードを0.1〜5.0mmに粉砕した粉砕廃石膏と、軽量骨材とからなる耐火組成物に水を添加して調整し、吹付けあるいはコテ塗りにより、構造部材上に耐火被覆層として形成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 134