説明

Fターム[4G140EB35]の内容

水素、水、水素化物 (21,792) | プロセス、装置上の特徴 (8,706) | 生成ガスの後処理、取扱い (2,212) | 生成ガス中のCOの酸化又はメタン化 (829)

Fターム[4G140EB35]の下位に属するFターム

Fターム[4G140EB35]に分類される特許

101 - 120 / 683


【課題】基本的に第1媒体からなる水素発生器を提供する。
【解決手段】本水素発生器は改質ゾーンと、予熱ゾーンと、熱源とを備える。改質ゾーンは改質触媒を収容し、水素生成原料の水蒸気改質反応を実行して水素を生成するために使用される。該熱源は熱を該予熱ゾーンと該改質ゾーンとに提供し、それにより該水素生成原料が先ず該予熱ゾーンで予熱され、次に該改質ゾーンで該水蒸気改質反応を行う。該改質ゾーンと該予熱ゾーンとは約0.5mm以上の最短距離だけ約60W/m-K以上の熱伝導率(K)を有する該第1媒体によって分離されている。 (もっと読む)


【課題】水素発生装置の起動時に、触媒の昇温とともに触媒に吸着していた原料ガスが脱離してバーナに供給され、バーナで不完全燃焼が起こる可能性があった。
【解決手段】水素発生装置からの生成ガスを生成ガス流路15でバーナ3に供給する構成において、停止時にはCO除去温度検知部8による温度検知を行い、CO除去触媒層2が原料ガスを吸着し始める温度となる前に原料供給装置4により一定量の原料ガスを供給する原料ガスパージをして出口開閉弁9と原料入口開閉弁10を閉とする動作を行い、起動時にはCO除去触媒層2をCO除去ヒータ7により加熱し、CO除去温度検知部8がCO除去触媒層2が原料ガスが吸着し始める温度よりも高くなった時に出口開閉弁9と原料入口開閉弁10を開とし、原料供給装置4より原料ガスを供給してバーナ3に火炎を形成する。 (もっと読む)


【課題】反応装置から断熱容器への伝熱量を抑制しながら、反応装置本体の温度を適切に維持する。
【解決手段】反応装置本体11と、反応装置本体11を収容する断熱容器20とを備える反応装置10である。断熱容器20は反応装置本体11からの赤外領域の輻射を透過する輻射透過領域23,25を有する。 (もっと読む)


【課題】水素生成装置の起動時に、一酸化炭素低減触媒全体を、速やかに活性化する温度まで加熱して、起動時間の短縮化を図る。
【解決手段】水素生成装置1は、原料供給経路4と、水供給経路3と、原料供給経路4から供給される原料と水供給経路3から供給される水との改質反応により、水素含有ガスを生成させる改質部20と、改質反応に必要な熱を改質部に供給する加熱部2と、水素含有ガス中の一酸化炭素を低減させる一酸化炭素低減部と、改質部20および一酸化炭素低減部の外側に設けられる断熱部30とを備え、一酸化炭素低減部と断熱部30との間であって押さえ板により一酸化炭素低減部の外側に当接させたヒーター27、28を構成される。その結果、一酸化炭素低減部全体が、効率的に加熱され、一酸化炭素低減触媒全体を効果的に加熱することができる。 (もっと読む)


【課題】水素精製モードでの運転を停止した後、水素精製モード又は発電モードでの運転を開始したときに、燃焼器の温度が急激に上昇することを防止した水素処理システムを提供する。
【解決手段】電極構造体20をイオンポンプとして機能させる水素精製モードでの運転、又は電極構造体20を燃料電池として機能させる発電モードでの運転を開始したときに、運転制御手段61は、STEP4で前回実行した運転モードが水素精製モードであったか否かを判断し、前記実行した運転モードが水素精製モードであったときには、STEP5で、触媒燃焼器35の温度が所定温度以下となるように、電極構造体20のアノード電極22から触媒燃焼器35へのアノードオフガスの供給量を制限する。 (もっと読む)


【課題】 アルデヒドやカルボン酸等の有害物質を排出を抑制すること。
【解決手段】 光触媒分解器13は、内部空間を形成した容器41と、容器41の内部空間を仕切る光触媒基板44と、を備える。光触媒基板44の両面には、光触媒膜44a,44aが成膜されている。また、容器41の側面41aには、第1の光取込窓42が形成され、反対の側面41bには、第2の光取込窓43が形成されている。第1の光取込窓42は液晶ディスプレイ7の蛍光管32に対向している。第2の光取込窓43は、上筐体8に形成された採光窓8bに対向している。改質器16で生成されたアルデヒド、カルボン酸及び余剰な水が容器41内に供給されると、光触媒膜44aの光触媒作用により分解される。 (もっと読む)


【課題】起動停止に伴い、水素生成装置で発生する改質触媒の粉塵による流路閉塞を抑制する。
【解決手段】底板を備える内筒5と、貫通孔9が設けられる底板を備え、内筒5の外側に配される中筒7と、底板を備え、中筒7の外側に配される外筒15と、少なくとも内筒5と中筒7との間で構成される空間に、原料と水蒸気とを改質反応させ水素含有ガスを生成させる改質触媒が保持されており、内筒底板6と中筒底板8との間で構成される空間に、水素含有ガスの流通に対しての狭隘部11が設けられる水素生成装置1とする。 (もっと読む)


【課題】水素生成装置で繰返運転と停止による熱膨張収縮があっても、蒸発器の一部を覆う隔壁が破断することを防ぎ、長期間に渡って安定して稼働可能とする。
【解決手段】加熱器(内筒1)にて、燃料と空気との混合気を燃焼部4で燃焼し燃焼ガスを生成する。蒸発器6は、第1蒸発部6aにて燃焼ガスにより原料及び水を加熱して混合気を生成し、第1蒸発部6aに連続して下側に配置された第2蒸発部6bを覆う隔壁11で未蒸発の水を蒸発させる。改質器8にて、第2蒸発部6bからの混合気を燃焼ガスで加熱した改質触媒を通して水素含有ガスを生成する。一酸化炭素除去部10にて、改質器8で生成の水素含有ガス中の一酸化炭素を低減し、水素を生成する。隔壁11が、第2蒸発部6bに固着した隔壁溶接部11bと、第2蒸発部6bに圧入して熱膨張移動する隔壁摺動部11cを有することで、水素生成装置の熱膨張収縮に対し、隔壁11の破断を防ぎ安定稼働できる。 (もっと読む)


【課題】反応容器を形成する構成において、反応容器の強度を維持しながら、反応容器を形成する基板の厚さを低減することができる反応装置を提供する。
【解決手段】反応物の反応を起こす反応容器を備える反応装置600である。仕切板220は、三角波形状の葛折りとされたコルゲート板状の形状を有している。つまり、仕切板220は帯状の板を交互に折り返したものであり、仕切板220の第一仕切部222と第二仕切部224との接続箇所が折返し稜線となっている。仕切板220は、その波高方向が側板513〜516と平行となるように床板250と天板512との間の空間に収容される。仕切板220の一方の折返し稜線は箱体511の天板512と線接触し、溶接または蝋付けにより、接合される。仕切板240も、同様の構造となっている。 (もっと読む)


【課題】鉛直方向への装置の大型化を抑制した上で、折り返し流路での凝縮水の滞留を防ぎ、効率的な反応を行うことができる改質装置を提供する。
【解決手段】ガス流れ方向に沿って隣接するRF塔11とPROX塔12との間には、RF塔11の下端部とPROX塔12の下端部とを連結することにより、ガス流れ方向を折り返す連結部13が形成された改質装置1において、連結部13の最下部には、連結部13内の物質を排出するドレイン部42が形成され、連結部13の底面は、RF塔11の流出口及びPROX塔12の流入口から、ドレイン部42に向けて傾斜していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】改質器の負荷変動時において改質ガス中のCO濃度を低く維持することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】原燃料を改質して水素リッチなガスを生成する改質器23と、水素リッチなガスに含まれる一酸化炭素を酸化反応により低減させるCO選択酸化器27と、一酸化炭素の酸化反応に適する温度に調整する熱交換器26と、燃料電池10と、を備えた燃料電池システム1Aにおいて、改質器23に導入する原燃料を加熱する燃焼器22を備え、ブロア31から、燃焼器22に供給する前の空気を冷媒として熱交換器26に導入する。 (もっと読む)


【課題】脱硫済かつ可燃性ガスの混入が抑制された液体燃料を供給する。
【解決手段】温度T4の液体燃料を貯える定量Vnom、容積Vmaxの1次液体燃料タンク6と、脱硫剤の充填率αで充填されて運転時には脱硫器運転温度T1以上となる容積Vdの脱硫器4と、1次液体燃料タンク6中の液体燃料を脱硫器4に送出し降温時にはT1より低いポンプ運転停止温度T3以下になると運転を停止される送液昇圧ポンプ7と、主燃料気液分離器81およびバイパス燃料気液分離器82を備えた気液分離装置11と、バイパス燃料気液分離器82の液相から1次液体燃料タンク6に延びる液体燃料リサイクル配管45とを備えた液体燃料脱硫装置に、温度T1,T3,T4での液体燃料密度をρ1,ρ3,ρ4としたときに、Vmax≧Vnom+Vd×(1−α)×(ρ3−ρ1)÷ρ4を満足させる。 (もっと読む)


【課題】水素生成装置の起動時に、変成触媒全体を、速やかに活性化する温度まで加熱して、起動時間の短縮化を図る。
【解決手段】水素生成装置1は、改質触媒を用いて燃料ガスと水蒸気とを改質反応させ水素含有ガスを生成する改質部7と改質触媒の外周方向に重ならないように外筒3と仕切り筒4との間に配置された変成触媒を用いて改質部7で生成された水素含有ガス中の一酸化炭素を低減する変成部8と、外筒3における変成触媒の外周方向に位置する部分に設けられ起動時に変成触媒を加熱する変成ヒーター10とを備え、変成ヒーター10の加熱量は変成部8における水素含有ガスの上流側が下流側よりも大きくなるように構成されている。その結果、変成部全体が、効率的に加熱され、変成触媒全体を均一に加熱することができる。 (もっと読む)


【課題】ヒータ異常による触媒の高温劣化を防止することができ、燃料電池の運転に最適な水素を安定に供給する水素生成装置を提供する。
【解決手段】原料と水蒸気との改質反応により水素含有ガスを生成させる改質部20と、改質部20後の水素含有ガス中の一酸化炭素と水蒸気とを反応させる変成触媒を有する変成部25と、変成部25の変成温度を検出する変成温度検出部17と、変成部25を加熱するヒータ24と、運転制御部16と、を少なくとも備え、運転制御部16は、変成温度検出部17で検出される変成温度に基づいて、ヒータ24の動作を制御するとともに、変成温度検出部17で検出される変成温度に基づいて、ヒータ24の動作が適正かどうかを判断する水素生成装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】水素発生装置の起動時に、必要な水流量が得られているかどうかを安価な方法で判断し、高耐久の水素発生装置を実現すること。
【解決手段】水供給装置5からの水をヒータ9と水供給部温度検知部10が設置された水供給管12を通して水蒸発部6に供給する構成において、ヒータ9で水供給管12を加熱した状態で水供給装置5から水供給を開始し、所定時間内に水供給部温度検知部10の温度低下巾が所定値より小さければ水流量が不足していると判断して運転を停止する。 (もっと読む)


【課題】水素生成装置の起動時に、一酸化炭素低減触媒全体を、速やかに活性化する温度まで加熱して、起動時間の短縮化を図る。
【解決手段】原料供給経路4と、水供給経路3と、原料供給経路4から供給される原料と水供給経路3から供給される水との改質反応により、水素含有ガスを生成させる水蒸気改質部20と、改質反応に必要な熱を改質部に供給する燃焼部2と、水素含有ガス中の一酸化炭素を低減させる一酸化炭素低減部25、26と、水蒸気改質部20の外側に設けられる改質断熱部30と、一酸化炭素低減部の外側に設けられる一酸化炭素低減断熱部31とを備え、一酸化炭素低減部と一酸化炭素低減断熱部31との間に空間が設けられ、その空間により空気対流層29を構成するので、空気対流層29を流れる空気により、一酸化炭素低減部全体が、空気の流れにより加熱され、一酸化炭素低減部全体を効果的に加熱することができる。 (もっと読む)


【課題】一酸化炭素除去部の選択酸化触媒層を選択酸化反応時に好適な温度に保つ。
【解決手段】改質装置100は、原燃料を改質して水素ガスを主成分とする改質ガスを生成する改質部120と、選択酸化触媒層を有し、改質ガスと選択酸化空気とを接触させて、改質ガスに含まれる一酸化炭素を選択的に酸化するCO除去部140と、CO除去部140に選択酸化空気を供給する選択酸化空気ブロア170と、選択酸化触媒層温度を検知する触媒層温度センサ142と、触媒層温度センサ142の検知結果に応じて選択酸化空気ブロア170を制御して選択酸化空気の供給量を調節することで、選択酸化反応時の選択酸化触媒層の温度を選択酸化反応に適した目標温度に近づけるように制御する制御装置180とを備える。 (もっと読む)


【課題】温度が均一で、原料ガスと水蒸気との比率が一定の混合ガスを、改質部に均等に供給することができ、燃料ガスを安定して生成することができる燃料処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明の燃料処理装置の混合ガス生成部は、内筒および外筒を有する二重筒と、水受け部と、熱交換板と、原料ガスを加熱する加熱部と、内筒と外筒との間に形成された原料ガス流路と、外筒と水受け部との間に形成された内部空間と、水受け部と熱交換板との間に形成された混合ガス流路と、を有する。原料ガス流路と内部空間とは、外筒に配列された原料ガス噴出孔を介して接続され、内部空間と混合ガス流路とは、水受け部の円周上に配列された混合ガス噴出孔を介して接続され、内部空間は、原料ガス噴出孔を有する領域と混合ガス噴出孔を有する領域との間に障壁を有し、障壁は互いの領域を接続する接続穴を有する。 (もっと読む)


【課題】脱硫器の性能を客観的に監視しながら改質器における改質ガスの生成を行える燃料改質装置を提供する。
【解決手段】燃料改質装置Rが、炭化水素を主成分とし且つ付臭剤である硫黄化合物を含む原燃料ガスを、硫黄化合物を吸着する常温吸着剤1aを用いて脱硫処理する脱硫器1と、脱硫器1によって脱硫処理された原燃料ガスを改質して水素を主成分とする改質ガスを生成する改質器3と、脱硫器1の上流側又は下流側に設けられて、脱硫器1に流入する又は脱硫器1から流出する原燃料ガスに含まれる水分レベルを検出する水分検出センサ6と、水分検出センサ6の検出結果に基づいて、脱硫器1の性能を判定する性能判定手段8とを備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の耐久性の低下を招くことなく、燃料電池用改質装置の停止時に簡便な構成にて選択酸化触媒の劣化を抑制する。
【解決手段】燃料電池用改質装置10は、原燃料を改質して水素を主成分とする改質ガスを生成する改質部30と、改質部30で生成した改質ガスのCO濃度をシフト反応により低減するCO変成部60と、CO変成部60によりCO濃度が低減された改質ガスのCO濃度を選択酸化触媒を用いてさらに低減するCO除去部70と、CO除去部70の上流側のガス流路に接続された空気供給用流路102を経由してガス流路に空気を導入可能な構成を備える。改質部30への原燃料の供給を停止した後、CO除去部70の上流側のガス流路に空気が導入される。 (もっと読む)


101 - 120 / 683