説明

Fターム[4G140EB35]の内容

水素、水、水素化物 (21,792) | プロセス、装置上の特徴 (8,706) | 生成ガスの後処理、取扱い (2,212) | 生成ガス中のCOの酸化又はメタン化 (829)

Fターム[4G140EB35]の下位に属するFターム

Fターム[4G140EB35]に分類される特許

141 - 160 / 683


【課題】水素生成装置の停止処理における冷却動作が、停止処理を実行する場合の状況に応じて実行されるよう最適化されていない。
【解決手段】改質器16と、燃焼器102aと、燃焼空気供給器117と、制御器110と、停止操作器120と、を備える水素生成装置であって、燃焼空気供給器117は、停止処理において、燃焼器102aに燃焼空気を供給することで、該燃焼器102aを冷却し、制御器110は、通常の停止処理における水素生成装置102の冷却量よりも、操作者による停止操作器120への入力操作による停止処理における水素生成装置102の冷却量の方が多くなるように燃焼空気供給器117を制御するように構成されている、水素生成装置。 (もっと読む)


【課題】円筒型水蒸気改質器における断熱構造について、高性能、コンパクト化、低コストの要件を同時に満たす断熱構造を持つ円筒型水蒸気改質器を得る。
【解決手段】改質触媒層、CO変成触媒層及びCO除去触媒層を有し、改質触媒層が配置された小径の円筒体の外周と、CO変成触媒層及びCO除去触媒層が配置された大径の円筒体の外周とを持つ円筒型水蒸気改質器において、前記小径の円筒体の外周から大径の円筒体の径までの間に粉状ヒュームドシリカからなる断熱材層を配置し、当該粉状ヒュームドシリカからなる断熱材層の外周と前記大径の円筒体の外周にセラミックファイバー系断熱材層を配置してなることを特徴とする燃料電池用円筒型水蒸気改質器。 (もっと読む)


【課題】従来の円筒型水蒸気改質器における諸問題点を解決し、高性能で且つ安定して水素を製造できる多重円筒型水蒸気改質器を得る。
【解決手段】同心状に間隔を置いて配置した順次径の大きい第1円筒体、第2円筒体及び第3円筒体からなる複数の円筒体と、第1円筒体の周方向中心部に上端から配置されたバーナを備え、第1円筒体と第2円筒体により周方向に区画された隙間のうち、上部の隙間に円筒状隔壁を配置して第1円筒体と円筒状隔壁との間の隙間及び円筒状隔壁と第2円筒体との間の隙間との二つの隙間を構成し、第1円筒体と円筒状隔壁との間の隙間を水及び/又は水蒸気の予熱層とし、他方の隙間を原燃料の予熱層とし、且つ、両予熱層に続く下部の隙間に順次、加熱水蒸気と加熱原燃料の混合部及び改質触媒層を備えた燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器。 (もっと読む)


【課題】 高分子電解質型燃料電池用の水素供給方法として水蒸気改質法を用いる場合、改質部が低温の場合、水を供給しても反応は進行せず装置内に滞留する。また、改質部を高温にした後原料および水を供給した場合、加熱過程で熱により触媒体が劣化し反応性が低下する可能性が有る。
【解決手段】 改質部と変成部とを連通するガス通気経路に、第一温度検出部を設け、加熱部の動作を開始したのち、第一温度検出部の温度が予め定めた下限値に到達した時、改質部に原料と水との供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】従来の水蒸気改質器における諸問題点を解決し、低コスト化を図ってなる水蒸気改質装置を得る。
【解決手段】同心状に間隔を置いて配置した順次径の大きい第1円筒体、第2円筒体及び第3円筒体からなる複数の円筒体と、第1円筒体の周方向中心部にバーナを備え、第1円筒体と第2円筒体により周方向に区画された隙間のうち、上部の隙間を原燃料と原料水との混合流の予熱層とし、下部の隙間に改質触媒層を備え、第2円筒体と第3円筒体により周方向に区画された隙間に第2円筒体の下端で反転させた改質ガス流路を構成した円筒型水蒸気改質器と、円筒体内の上部にCO変成触媒層を備え、下部にCO除去触媒層を備え、CO変成触媒層とCO除去触媒層の間に空気供給部を備え、円筒体のうち、CO除去触媒層が位置する外周に水蒸気改質器の予熱層へ供給する原料水予熱管を配置してなる円筒型改質ガス処理器を含む燃料電池用水蒸気改質装置。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムのパッケージ小型化を可能とすると共に、安定した発電を可能とした液体燃料の燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料処理システム20において、脱硫器21の出口に接続された脱硫燃料供給ライン61に減圧弁62を設置すると共に、この脱硫燃料供給ライン61を改質器バーナ29に接続される第1の燃料供給ライン63と、気化器24に接続される第2の燃料供給ライン64に分岐する。第1の燃料供給ライン63には、液体検出手段である液体検知センサー100及び第1の遮断弁65を設置し、第2の燃料供給ライン64には第2の遮断弁66を設置する。そして、図示しない制御装置によって、液体検知センサー100の検出値に基づいて、第1の遮断弁65及び第2の遮断弁66が制御されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】圧抜き動作、補圧動作、及び原料ガスパージ動作の少なくともいずれか一つを実行するよう構成された水素生成装置において、従来の水素生成装置に比べ起動性を向上させることを目的とする。
【解決手段】原料ガスを用いて改質反応により水素含有ガスを生成する改質器1と、制御器10と、を備え、改質器1を含む経路を閉空間とする封止動作後に、閉空間内の上昇した内圧を大気に開放する圧抜き動作、温度低下に伴う内圧低下を補うために閉空間にガスを補給する補圧動作、及び少なくとも改質器1の内部を原料ガスで掃気する原料ガスパージ動作の少なくともいずれか一つを行うよう構成された水素生成装置100であって、制御器10は、圧抜き動作の完了前、補圧動作の完了前、及び原料ガスパージ動作前のいずれかにおいて、水素生成装置100の起動を待機する待機状態にする、水素生成装置。 (もっと読む)


【課題】従来の多重円筒型水蒸気改質器における諸問題点を解決し、低コスト化を図ってなる多重円筒型水蒸気改質器を得る。
【解決手段】第1円筒体と第2円筒体により周方向に区画された隙間のうち、上部の隙間を原燃料と水及び/又は水蒸気との混合流の予熱層とするとともに、下部の隙間に改質触媒層を備え、第2円筒体と第3円筒体により周方向に区画された隙間に当該第2円筒体の下端で反転させた改質ガス流路を構成し、且つ、第3円筒体と第4円筒体との間にCO変成触媒層及びCO除去触媒層を配置してなる燃料電池用円筒型水蒸気改質器において、CO変成触媒層の下面を第2円筒体側から第4円筒体側に向けて下方へ傾斜させてなることを特徴とする燃料電池用円筒型水蒸気改質器。 (もっと読む)


【課題】原燃料によらず、必要燃料の増大を招くことなく、コンパクトな固体高分子型燃料電池の燃料改質装置を得ることを目的とする。
【解決手段】改質用燃料と水蒸気を混合した混合燃料を、通過させることにより改質反応によって得られる一酸化炭素を含む改質ガスを外部に取出し可能な同心円筒状の改質触媒層と、該改質触媒層を包囲するように形成された流路形成部材とからなる改質器と、前記改質器の流路形成部材の外周側に配設され、該流路形成部材内の改質ガスを導く円筒状の隔壁と、該隔壁内部に配設され、管内に改質触媒層導入前の混合燃料を通過させることで管外の改質ガスを冷却する伝熱管からなる一酸化炭素変成触媒層入口冷却器と、を具備し、これらの全構成を一体化した固体高分子型燃料電池の燃料改質装置。 (もっと読む)


【課題】可燃性ガスの混入が抑制された液体燃料を改質装置へ安定して供給する。
【解決手段】燃料電池発電システムは、液体燃料を貯蔵する1次液体燃料タンク6と、脱硫器4の下流に配置されて脱硫器4から供給された液体燃料を気液分離して2次液体燃料タンク9に供給する改質燃料気液分離器11aと、脱硫器4の下流で2次液体燃料タンク9の上流で且つ改質燃料気液分離器11aと並列に配置されて脱硫器4から供給された液体燃料を気液分離して1次液体燃料タンク6へ供給するバイパス燃料気液分離器11bを有する。改質燃料気液分離器11a内の液体燃料がバイパス燃料気液分離器11bに向かって流通するように構成されたオーバーフロー配管24と、燃料気液分離器11a、11bそれぞれで液体燃料を気液分離して生成したガスを、バーナ燃焼部へ供給するように構成された気抜き配管12を有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システムにおける、水素生成装置において、改質温度検出部の検出値が適正かどうかを判断する。
【解決手段】水素含有ガスを生成させる改質部20と、改質温度を検出する改質温度検出部21と、変成触媒を有する変成部25と、燃焼部2と、改質温度検出部21の検出値が適正かどうかを判断する検出部と、運転制御部16と、を少なくとも備え、運転制御部16は、改質温度検出部21で検出される改質温度に基づいて燃焼部2の動作を制御するとともに、検出部の計測値に基づいて改質温度検出部21の検出値が適正かどうかを判断する水素生成装置1を構成する。 (もっと読む)


シンガスを製造するシステム及び方法を提供する。少なくとも1つの具体的な実施形態において、第1反応ゾーン内で蒸気及び1つ以上の第1触媒の存在下で炭化水素を改質し、第1温度の炭化水素、一酸化炭素、二酸化炭素、及び水素の一部を含有する流出物を供給することができる。第1反応ゾーンは、1つ以上の触媒を含有する管を含み得る。流出物を第1温度から第2温度に間接的に加熱することができる。水素、一酸化炭素、二酸化炭素、及び約5モル%未満の無水ベースメタンを含むシンガスを供給するために十分な条件において、1つ以上の酸化剤及び1つ以上の第2触媒の存在下で、第2温度の流出物を改質することができる。シンガスを用いて、流出物を第1温度から第2温度に間接的に加熱することができる。
(もっと読む)


【課題】従来の燃料電池用水蒸気改質器に供給する原燃料と水及び/又は水蒸気との混合流の円筒型予熱装置、及び、燃料電池用円筒型水蒸気改質器における諸問題点を解決するとともに、低コスト化を図ってなる円筒型予熱装置、円筒型水蒸気改質器を得る。
【解決手段】同心状に間隔を置いて配置した順次径の大きい第1円筒体及び第2円筒体からなる複数の円筒体と、第1円筒体の周方向中心部に上端から配置されたバーナとを備え、第1円筒体と第2円筒体により周方向に区画された隙間を原燃料と水及び/又は水蒸気との混合流の予熱層とし、前記予熱層を形成する隙間に、当該隙間幅より大きい直径で且つ弾性を有する紐状に成形したワイヤーメッシュを螺旋状に配置してなる燃料電池用水蒸気改質器に供給する原燃料と水及び/又は水蒸気との混合流の円筒型予熱装置。 (もっと読む)


【課題】蒸気発生器の下流側で硬質物等の不純物が析出したとしても、この不純物によってガス流路が閉塞されることを防止すると共に、この不純物を簡単に除去することができる水素生成装置を提供する。
【解決手段】炭化水素系燃料と蒸気発生器2から生成された蒸気の合流部に不純物分離器6を設ける。この不純物分離器6は、円筒状又は角柱状の容器を横置きにした形状を有し、その一側面には蒸気発生器2より水蒸気が導入される蒸気導入口を設け、他の側面には炭化水素系燃料が導入される燃料導入口を設ける。また、筒状容器の上面には、該容器内で混合された炭化水素系燃料と水蒸気の混合ガスを改質器1に供給する混合ガス供給口を設ける。この不純物分離器6の容積は、径にして本来のガス流路より2倍程度大きく構成する。 (もっと読む)


【課題】従来の多重円筒型水蒸気改質器と同等の性能を維持しながら、部材点数、工程数をより少なくし、低コスト化を図ってなる燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器を得る。
【解決手段】同心状に間隔を置いて配置した順次径の大きい第1円筒体、第2円筒体及び第3円筒体からなる複数の円筒体と、第1円筒体の径方向中心部に配置されたバーナとを備え、第1円筒体と第2円筒体により半径方向に区画された間隙のうち、下部の間隙に改質触媒層を備え、第1円筒体と第2円筒体により半径方向に区画された間隙のうち、上部の間隙に円筒状隔壁を配置して第1円筒体と円筒状隔壁との間の間隙及び円筒状隔壁と第2円筒体との間の間隙の二つの間隙を構成し、第1円筒体と円筒状隔壁との間の間隙をバーナからの燃焼ガス流路とし、円筒状隔壁と第2円筒体との間の間隙を原燃料と水及び/又は水蒸気との予熱層としてなる燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器。 (もっと読む)


【課題】改質器に充填された改質触媒を加熱するバーナの燃焼火炎がバーナ混合ガス供給系の上流側に流れ込むことを抑制して、燃料電池発電システムを常に安定して運転する。
【解決手段】燃料電池発電システムは、炭化水素系の原燃料Fおよび水蒸気を混合した燃料ガスを水素リッチガスに改質する改質触媒5が充填された改質器4と、改質触媒5を加熱するバーナ6と、バーナ6に原燃料Fおよび空気を混合した混合ガスを供給するバーナ混合ガス供給系28と、を有する。バーナ混合ガス供給系28に配置されて、バーナ6内で発生した燃焼火炎がバーナ混合ガス供給系28の上流側へ進行することを防止するためのフレームアレスタ(逆火防止装置)40を有する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池発電システムの停止させる時に、燃料改質装置を構成する触媒が空気酸化および酸化劣化を防止することができる燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの制御方法を提供することにある。
【解決手段】システム停止後、蒸気により燃料改質装置3内をパージし、燃料改質装置3の入口遮断弁1と出口遮断弁5とを閉じて、燃料改質装置3内を蒸気雰囲気とし、燃料改質装置3内に空気が混入しないようにする。燃料改質装置3内の温度をある一定値以上に保つため、一酸化炭素除去器3cに設けた温度検出器19により、一定値以下の温度を検出した場合、バーナ燃焼室3dに原燃料と空気を導入することで原燃料を燃焼させる。同時に、バーナ燃焼室3dから排出される燃焼排ガス15の熱を、遮断弁6を介して循環させ、改質器3a、一酸化炭素変成器3bおよび一酸化炭素除去器3c内を加熱する。 (もっと読む)


【課題】一酸化低減装置の構成を簡素化しながら効率のよい触媒反応を実現する。
【解決手段】改質器5と、一酸化炭素を低減した水素含有ガスを生成する一酸化炭素低減装置(6,8)と、を有する燃料電池システム1であって、改質器および/または一酸化炭素低減装置(6,8)は、箱状に形成され一酸化炭素低減触媒Sが装填されたケース体61と、一酸化炭素低減触媒Sを冷却する冷却管62と、改質ガスG1が導入される流入口63aを有するガス拡散室63と、ガス拡散室63に第1の分散板64を介して連通する触媒反応室65と、触媒反応室65に第2の分散板66を介して連通し、流出口67aを有するガス収束室67と、ケース体61に固定され第1の分散板64と第2の分散板66とを連結して支持する支持板68と、を備え、支持板68に、支持板68とケース体61との隙間に流入した改質ガスG2′を触媒反応室65に流通させる流通孔68aを設けた。 (もっと読む)


【課題】エネルギーロスを増大させることなく容易な制御で触媒の劣化を防止可能な燃料電池システムの運転制御方法の提供。
【解決手段】燃料ガス流通経路163を閉じるとともに改質装置140を加圧した後に、各経路134,136を閉じて改質装置140を高圧で密閉しているため、改質装置140の温度低下に伴い圧力が低下しても、再起動時の改質装置140の圧力を常圧よりも高くできる。したがって、起動時にガス流出経路136を開いても外気が改質装置140に流入することを防止でき、触媒の外気による劣化を防止できる。改質装置140の温度が露点まで下がる前に燃料電池170での発電を開始するため、触媒の結露を防止できる。発電に利用する燃料ではなく水蒸気をパージに利用するため、エネルギーロスを抑えることができる。水蒸気による圧力を制御するだけなので、停止制御を容易にできる。 (もっと読む)


【課題】 熱効率が高く、小型化が可能であり、安定的に水素製造が可能な水素製造装置を提供する。
【解決手段】 変成器13及びCO除去器20が下段部51を構成し、改質器12及び燃焼器16は下段部51の上方において上段部52を構成する。変成器13及びCO除去器20は、それぞれが鉛直方向に延伸する同一の軸心上に形成された筒状体を構成するとともに、一方が他方を取り囲む断面円環状の筒状体を構成し、いずれか一方または双方の内部には筒状体の下底部と上底部とを連絡する熱交換用通路33,34が形成されており、改質器12及び燃焼器16は、それぞれが下段部51と同一の軸心上に形成された筒状体を構成するとともに、改質器12が燃焼器16を取り囲む水平断面が円環状の筒状体を構成する。改質器12は、熱交換用通路33,34内を通流することで上昇してきた被改質ガスが改質器12の上底部の上方から供給される。 (もっと読む)


141 - 160 / 683