説明

Fターム[4G140FD07]の内容

水素、水、水素化物 (21,792) | 固体収着剤の選択 (231) | その他のもの (39)

Fターム[4G140FD07]に分類される特許

1 - 20 / 39


【課題】高温・高圧下での水素透過率、強度及び耐応力緩和特性に優れたCu−Pd合金を提供する。
【解決手段】組成式:PdaCubc (X:Al、Ga及びInの少なくとも1種、a:41〜50at%、b:1−a−c、c:0.2〜2at%)で表され、600℃でのβ相の割合が5%以上である水素透過性銅合金。 (もっと読む)


【課題】本発明は、製品水素の損失を低減するとともに、改質ガスから高い回収率で高純度水素を回収可能なPSA方式高純度水素製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】第1のPSA装置2と、第2のPSA装置3と、高純度水素(製品水素)Cを一時貯蔵するバッファタンク4と、第2のPSA装置3から排出されるオフガスD中の水素を吸蔵放出するための水素吸蔵合金が充填された水素貯蔵タンク5a、5b、5cとを備え、CO吸着剤及びHO吸着剤の再生用洗浄ガス並びに第1のPSA装置2の各PSA吸着塔2a、2b、2cの昇圧用ガスとして、水素貯蔵タンク5a、5b、5c内の水素を用い、(CO及びHO)以外の不要ガス吸着剤の再生用洗浄ガス及び第2のPSA装置3の各PSA吸着塔3a、3b、3cの昇圧用ガスとして、バッファタンク4内の高純度水素(製品水素)Cと水素貯蔵タンク5a、5b、5c内の水素を用いる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池に用いられる薄膜シリコンを成膜するためのプラズマCVD装置から排出される排ガスを処理する装置を小型化する技術を提供する。
【解決手段】半導体製造装置20から排出された混合ガスをポンプ12を用いてフィルタ部30に送出し、フィルタ部30で高次シランを除去した後、深冷分離を利用した分離部40を用いて混合ガスを水素とモノシランとに分離する。分離されたモノシランは、シランガス除害部50により除害される。また、分離された水素は、水素ガス排気部60により大気に放出される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高純度水素ガスの連続的な製造を停止した後、次回再起動させた際にも製造された水素ガス中の不純物(特に、CO)を低減可能で、かつ、製品水素ガスのロスを少なくすることが可能な高純度水素ガス製造用PSA装置の運転方法を目的とする。
【解決手段】各吸着塔1a、1b、1cの全ての吸着塔内が大気圧以上の状態で、かつ、各吸着塔1a、1b、1cの内の少なくとも1つの吸着塔1bが水素含有ガスから不要ガスの吸着圧力の状態で停止させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】炭酸ガスのリサイクルにPSA法を用い、小型の設備でエネルギー効率のよい合成ガス製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも炭化水素系ガスと酸素系ガスと炭酸ガスを原料ガスとして導入し、上記原料ガスを触媒と接触反応させて主として水素と一酸化炭素からなる合成ガスを発生させる合成ガスの製造方法であって、
炭化水素系ガスの燃焼反応と改質反応を、改質器内における共通の触媒が充填された共通の反応領域で同時に行なうことにより、燃焼反応によって生じた熱を改質反応に必要な熱に充当する運転を行なう際に、
上記改質器内における燃焼反応と改質反応を所定の低圧領域で反応させ、
発生した合成ガス中に存在する炭酸ガスをPSA装置により吸着分離するとともに、上記PSA装置における吸着搭から排出されるリサイクルガスを圧縮しないで還流路に還流させてリサイクルするようにした。 (もっと読む)


【課題】車上改質型燃料電池(電池)システムは、省エネ、省資材、廃棄コスト等を含めた総合経済性の向上を提供する。
【解決手段】水素原料のガソリンと加熱バーナの燃料と同一とし、完全酸化反応熱を水素原料の加熱・混合装置1に供給し、粗水素製造装置2と電池本体4の間に水素分離装置3を介在させ、粗水素中の電池不要成分を高速吸着分離法で吸着除去して高純度の水素とし、別途、システム内に酸素分離装置を設置して任意濃度、流量の水素、酸素の供給することで、電池発電効率を大幅向上させた。粗水素製造装置2は水蒸気改質、シフト1段、シフト2段の3段階反応過程に対応した触媒充填筒からなり、この3筒直列と同一仕様の3筒直列を、原料から電池に至る主経路に並置し、自動弁のシーケンス制御により、2系列間で水素製造と触媒再生を速い周期で交互に使用する方式とし、触媒活性の維持と装置の小容積化の双方を達成した。 (もっと読む)


【課題】水素中の一酸化炭素の含有率を低減することが可能な水素の精製方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る水素の精製方法は、吸着法により精製した水素含有ガス中に残存する一酸化炭素を触媒でメタン化するメタン化工程、一酸化炭素を吸着剤に吸着させる吸着工程、及び一酸化炭素を酸化する酸化工程からなる群より選ばれる少なくとも一種の工程により、水素含有ガスから一酸化炭素を除去する精製工程を備える。 (もっと読む)


CO2PSAユニットと、低温ユニットと、H2PSAユニットとを用いて、水素、CO2、CO、CH4および水を含むガス混合物から水素を製造する方法であって:a)前記ガス混合物をCO2PSAユニットへ導入して、CO2富化分画およびCO2貧化分画を製造し;b)前記CO2富化分画を低温ユニットへ導入して、CO2富化分画およびH2富化分画を製造し;c)前記H2富化分画を前記H2PSAユニットの上流に再循環させ;d)工程b)からの前記CO2貧化分画をH2PSAユニットへ導入して、水素富化流および廃ガスを製造する方法。 (もっと読む)


例えば冶金プロセスからの送出ガスを素材とする合成プロセスにおける化学的利用のための原材料としての、水素(H)並びに一酸化炭素(CO)を含むガスを発生させるための方法並びに装置について示す。送出ガスの一部は、水蒸気の添加によるCO転換にかけられ、COに対するHの既定された分量比を有する合成生ガスが形成される。さらに、CO転換に必要とされる水蒸気は、本方法における少なくとも1つの蒸気発生器において、少なくとも部分的に発生させることができる。
(もっと読む)


【課題】プロセス全体のエネルギー効率を改善しつつ、製造装置のさらなるコンパクト化を実現しうる、より低コストの高純度水素の製造方法を提供する。
【解決手段】液体状炭化水素燃料Aと水Bとを液体状のままで加圧した後、改質器1と変成器2にて改質し変成してCOを含有する高圧の水素リッチガスDを生成し、この高圧の水素リッチガスDを、減圧することなくそのままCO除去器5に充填した、ハロゲン化銅を担持させたCO吸着剤と接触させてCOを吸着除去したのち、高圧状態のまま水素分離回収装置6の水素吸蔵材料にて水素を吸蔵させ、この吸蔵された水素を吸蔵材料から放出させて、高純度水素Fを得る。 (もっと読む)


【課題】触媒組成物に触媒毒性の供給ガス流中の広い範囲の微量の不純物を除去するための方法及びシステムを利用可能とする。
【解決手段】硫化カルボニル、二硫化炭素、金属カルボニル化合物、硫化水素及びシアン化水素、アンモニア、並びに砒素及び塩素化合物を供給ガスから減少させるための方法であって、前記ガスを、活性炭を含む第一の精製剤、アルミナを含む第二の精製剤、酸化亜鉛を含む第三の精製剤、ゼオライト材料を含む第四の精製剤、並びに酸化亜鉛及び酸化銅を含む第五の精製剤に連続的に接触させるステップを含む前記方法。 (もっと読む)


【課題】化石燃料を改質・変成して得られた変成ガスからCOを除去して精製することにより燃料電池用の水素ガスを製造する方法において、水素ガスの製造装置の小型化および低コスト化を実現しうる水素製造方法を提供する。
【解決手段】天然ガス、灯油等の化石燃料を原料Aとし、水蒸気を添加して改質反応器1にて改質して得た改質ガスBを、例えば高温変成反応器2のみを1段で用いて変成し、変成ガスC中のCO濃度が1容量%以上8容量%以下となるように調整した後、CO除去装置3にて変成ガスC中のCOをCO吸着剤で10ppm以下まで除去して燃料電池4用の水素ガスDを製造する。 (もっと読む)


【課題】高効率、低コストで、COを合成ガスから分離する方法および装置。
【解決手段】供給ガス混合物から反応性ガスを分離する方法が開示される。この方法は、発熱反応で、反応性ガスと反応性固体の床とを反応させて、第2の固体および反応性ガスのない生成ガスを作り出すことを含む。生成ガスは除去され、そして反応からの熱は、吸熱反応で、第2の固体から反応性ガスを開放するために使用され、反応性固体を生成する。反応性ガスは、除去され、そして隔離される。吸熱反応を持続させる熱を保持するために、蓄熱物質が床内に含まれる。床を保持する断熱されたチャンバー、および複数の床で形成されたプロセス装置を有するこの方法を行うためのデバイスがまた、開示される。プロセス装置は、この方法がサイクル的に運転されることを可能にし、供給ガス、反応性ガスおよび生成ガスの連続的な流れを提供する。 (もっと読む)


【課題】
高温下において低濃度の炭酸ガスを効率よく吸収することが可能な炭酸ガス吸収材、この炭酸ガス吸収材を用いた炭酸ガス分離装置、この炭酸ガス吸収材を用いた改質装置、ならびにこの炭酸ガス吸収材の製造方法を提供する。
【解決手段】
リチウムオルトシリケートを含むリチウムシリケートとルビジウム化合物とを有することを特徴とする炭酸ガス吸収材、当該炭酸ガス吸収材を収容した炭酸ガス分離装置、当該炭酸ガス吸収材を収容した改質装置、二酸化珪素及び炭酸リチウムを混合してリチウムシリケートを作製する工程と、前記リチウムシリケートにルビジウム化合物を添加する工程と、を有することを特徴とする炭酸ガス吸収材の製造方法、二酸化珪素及び炭酸リチウムを混合してリチウムシリケートを作製する工程と、前記リチウムシリケートを作製する際にルビジウム化合物を添加する工程と、を有することを特徴とする炭酸ガス吸収材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】原料燃料を改質・変成して得られた変成ガスからCOを吸着除去して精製することにより燃料電池用の水素ガスを製造する方法において、水素精製コストを維持しつつ、脱着したCOの化学エネルギを最大限有効に活用しうる水素製造方法を提供する
【解決手段】後記改質用原料A3を改質器2に供給し、得られた改質ガスBを変成器3にて変成して得られた変成ガスCを少なくとも1つのCO吸着器(本例では4a)に通じて、該変成ガスC中のCOを吸着除去して燃料電池用水素ガスDを製造しつつ、別の少なくとも1つのCO吸着器(本例では4b)にて原料ガスAの一部A1を再生用ガスとして流通させてCO吸着剤の再生を行い、その再生オフガスEを前記原料ガスAの残部A2に合流させて改質用原料A3として改質器2に供給する。 (もっと読む)


【課題】水蒸気改質のために供給される水の利用効率を向上させるのに有効な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】液体原料を改質して水素リッチの改質ガスを生成する水素製造装置3と、水素製造装置3によって生成された改質ガスを燃料電池スタック4に導入する改質ガス導入ラインL3と、水素製造装置3を反応せずに通過した水を改質ガスから分離して回収する水回収ユニット23とを備え、水回収ユニット23は、気液分離チャンバ25と静置タンク31とを有する。水素製造装置3から未反応の水が流出してしまった場合であっても、その水は水回収ユニット23によって改質ガスから分離回収される。その結果として、回収した水は、必要に応じて改質用水として再利用したり、燃料電池スタックの冷却水として利用したりできるため、利用効率の向上に有効である。 (もっと読む)


【課題】 ガス分離膜として好適に用い得る高く且つ安定した特性を有する多孔体、その製造方法、およびガス分離装置を提供する。
【解決手段】 窒化珪素から成る多孔質基材の外周面に、ポリシラザンを含む溶液が塗布され、次いで、焼成処理が施されることによって細孔径が0.62(nm)程度、厚さ寸法が100〜200(nm)の範囲内で、Si−C、Si−N、並びにSi−O−N、Si−O−Cのような結合を備えたアモルファス状態の多孔質セラミックスから成る多孔質の膜16が生成される。このとき、ポリシラザンを含む溶液として数平均分子量が2000〜5000(g/mol)の範囲内、粘度が20〜200(mPa・s)の範囲内のものが用いられていることから、その溶液を中間層14の表面に適度な厚みで塗布することが可能になり、焼成処理によって生成される多孔質セラミック膜が100〜200(nm)程度の薄い厚さ寸法と、0.5〜1.0(nm)程度の小さい細孔径とを備えるものとなる。 (もっと読む)


【課題】改質用触媒の存在下でのアルコールの水蒸気改質に際し、改質用触媒の経時的な性能低下を抑制して、長期に亘って安定した水素製造が可能な水素製造用エアルコールを提供する。
【解決手段】アルデヒド類およびエーテル類から選ばれる少なくとも1つの有機化合物を0.005体積%以上含有することを特徴とする水素製造用アルコール。 (もっと読む)


【課題】 メタンなどの燃料の水蒸気改質において副生成物として生成する二酸化炭素を分離することにより主生成物として生成する水素の収率を高め、ガス精製工程を簡素化させる水素製造方法及び水素製造装置提供する。
【解決手段】 炭化水素系燃料から改質反応によって水素を製造する改質用触媒と、前記改質反応によって副生成される二酸化炭素を吸収するリチウム複合酸化物を含有する炭酸ガス吸収材とが充填された反応器に、前記炭化水素系燃料を供給して水素を製造する水素製造方法であって、
前記改質反応によって副生成され、前記反応器から排出される一酸化炭素濃度に対する前記反応器から排出される二酸化炭素濃度の比率によって前記炭化水素系燃料の供給量を調整して反応させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水蒸気除去手段を有する水素製造装置において、水素分離膜を備える水素分離ユニット中に、水蒸気が偶発的に混入しても、水蒸気と水素分離膜とが接触せず、水素分離ユニットを安全に実施できるような水素製造装置を提供する。
【解決手段】水蒸気を含む混合ガスから当該水蒸気を除去する水蒸気除去手段22の下流に配置される水蒸気検知膜24であって、前記水蒸気検知膜24は、前記水蒸気除去手段22を通過した後の前記混合ガス中の水蒸気濃度の上昇に応じて、前記水蒸気検知膜24の気体透過性が小さくなる膜である水蒸気検知膜。 (もっと読む)


1 - 20 / 39