説明

Fターム[4H006AC44]の内容

有機低分子化合物及びその製造 (186,529) | 反応 (20,822) | 酸素含有官能基の形成又は導入 (7,908) | カルボニル基 (1,245)

Fターム[4H006AC44]の下位に属するFターム

Fターム[4H006AC44]に分類される特許

581 - 596 / 596


シクロヘキサンの酸化方法であって、この方法では、酸素が、第1の反応区域中で予め選択された供給速度のシクロヘキサンと接触させられ、未消費の酸素が、第2の反応区域中でシクロヘキサンと接触させられ、第2の反応区域でのシクロヘキサンの供給速度は、予め選択された供給速度よりも低い。 (もっと読む)


【課題】反応物の触媒活性サイトへの移動と触媒からの生成物の脱離を容易にさせる理想的な細孔分布をもつ触媒を提供する。
【解決手段】a)15オングストローム以下の平均細孔径をもつ規則性をもった結晶性及びミクロ細孔性物質の少なくとも一種;b)無機酸化物がメゾ細孔又はメゾ細孔とミクロ細孔をもち、且つX−線回折パターンにおいて2θで0.3と3度の間にピークをもち、そして該メゾ細孔が内部結合したメゾ細孔である非−結晶性無機酸化物の少なくとも一種からなる組成物。 (もっと読む)


【課題】6,6,6-トリハロ-3,5-ジオキソヘキサン酸エステルの生産方法
【解決手段】本発明は、式(I)の6,6,6-トリハロ-3,5-ジオキソヘキサン酸エステル、さらにそれらのエノール及びE及びZ異性体の生産方法に関する。ここにおいて、Xは独立して、フッ素、塩素又は臭素を表し、R1はアルキル、シクロアルキル、アリール又はアラルキルを表す。本発明は股、式(Ib)のエノールエーテル及びそれらのエノール(E及びZ異性体)の生産方法にも関する。ここにおいて、X及びRは、上記の意味を有する。
【化1】
(もっと読む)


【解決手段】 本発明は、{2−[(8,9)−ジオキソ−2,6−ジアザ−ビシクロ[5.2.0]−ノン−1(7)−エン−2−イル]エチル}ホスホン酸およびそのエステルの調製方法を提供する。 (もっと読む)


シクロドデカトリエンを一酸化二窒素と反応させてシクロドデカジエノンに変換し、かつ得られたシクロドデカジエノンを特にシクロドデカノンへ水素化することによる、ケトン、特にシクロドデカノンの製造方法。 (もっと読む)


本発明は、シクロヘキセンをエチレンとメタセシス反応することによる1,7−オクタジエンの製造方法に関する。本発明は、この方法に従って製造した1,7−オクタジエンのヒドロホルミル化による1,10−デカンジオールの製造方法にも関する。更に、本発明は、こうして得ることができる1,10−デカンジオールを用いたムスコンまたはそのオレフィン不飽和性アナログの製造方法に関する。 (もっと読む)


本発明は、アシル化芳香族エーテルを製造するための改良されたゼオライト系触媒によるプロセスに関する。更に詳細には、本発明はp‐イソブチルアセトフェノンのようなアシル化芳香族化合物を製造するための、イソブチルベンゼンの環境にやさしい触媒によるアシル化に関する。 (もっと読む)


以下に記載する一般式(I)を有する1,3-ジオン、及び農作物における雑草の制御のための除草剤としてのそれらの使用。
【化1】

(もっと読む)


特に工程(I)および(II):(I)シクロドデカトリエンの部分水素化によるシクロドデセンの製造、(II)(I)により得られたシクロドデセンと一酸化二窒素との反応によりシクロドデカノンを得る、を有する、シクロドデセンを一酸化二窒素と反応させることによりシクロドデカノンを製造する方法。 (もっと読む)


【課題】 タンパク質−オリゴマープロドラッグを消化管を介して血流中に送達し、オリゴマー部分が放出されて活性が充分なタンパク質を生ずるプロドラッグ方法に関するさらなる発展を提供する。
【解決手段】
式:(I)
(式中、R1は、アルキル、−CH2(OC24)OCH3および−(OC24)OCH3からなる群から選択され;nは0〜4であり;Oligは式(I)(式中、Lは、CH2O、CH2OX、OX、C(O),C(O)X、NH、NHC(O)、XNHC(O)、NHC(O)X、C(O)NH、C(ONHXおよび(I)(式中、Xはアルキル16であるかまたは存在せず、YはNもしくはOまたは存在せず、およびR3はアルキル16である)からなる群から選択される必要に応じたリンカーである)を有するオリゴマーであり;PAGは鎖状または分岐鎖状ポリアルキレングリコール部分であり;R2は、Xが存在する場合はアルキル122キャッピング部分であるかまたはXが存在しない場合はアルキル222であり;qは1〜分岐の最大数までの数であり;mは1〜5である)を含む化合物である。

(もっと読む)


1種またはそれ以上のトリフラートもしくはビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド塩と、1種またはそれ以上のルイス酸の混合物を含み、ここで、混合物中のルイス酸のモル含量の総計が約0.01−98%である、イオン液体が提供され、それはルイス酸−触媒反応における触媒として有用である。 (もっと読む)


分子状酸素により反応基質を酸化するための酸化触媒であって、特定のヒドラジルラジカル(例えば2,2−ジフェニル−1−ピクリルヒドラジル)及び特定のヒドラジン化合物(例えば2,2−ジフェニル−1−ピクリルヒドラジン)よりなる群から選ばれる少なくとも1種を包含することを特徴とする酸化触媒。該酸化触媒の存在下、反応基質を分子状酸素と接触させることによる化合物の製造方法。 (もっと読む)


所望の最終製品の品質基準を保ちつつ従来技術の方法のエネルギー効率を改善するための、開裂産物混合物を蒸留カラムに供給し、ケトンを含む第1の画分を蒸留カラムの頂上部から除去し、フェノール性化合物を含む第2の画分を蒸留カラムの底部から除去し、未反応のアルキルアリール化合物及びヒドロキシケトン及び水を含む第3の画分を、側面流(側面流取り出しが開裂産物混合物の蒸留カラムへの供給の上部に配置される)として除去することによって、開裂産物混合物を単一の蒸留工程で少なくとも3つの画分に分けることを含む開裂産物混合物の蒸留によるワークアップすることを含むフェノール性化合物の製造方法であって、前記蒸留カラムから熱を除去し、該熱の取り出しは第3の画分の側面流の取り出しの上部に配置されることを特徴とする製造方法、蒸留カラムに供給される前の開裂産物混合物を常圧で100℃より高い温度、好ましくは110℃から180℃の間の温度、最も好ましくは140℃から146℃の間の温度に予熱する、フェノールを分離するための方法、ならびにそれらに適した装置。 (もっと読む)


本発明は、4,4−ジフルオロ−アセチル−酢酸アルキルエステルの三段階製造方法に関係する。第一段階では、4−クロロ−4,4−ジフルオロ−アセチル−酢酸アルキルエステルと式(III)P(ORのトリアルキル−ホスファイトとの反応が実施される(式中のRはC−Cアルキルであり、式(IV)のアルキル−ホスホン酸エステルを生成する場合にはこれらのR基は同じであってもよいし、異なっていてもよい。)。前述の式(IV)のアルキル−ホスホン酸エステルは第二段階で式(V)のアミンと反応させる(式中のRおよびRは、相互に独立して水素もしくはC−Cアルキルであり、または式(VI)のエナミンを形成する場合には共に結合して−CH−CH−O−CH−CH−であり、RおよびRは既に言及されている意味を有する。)。前述のエナミンは第三段階で酸の存在下において加水分解される。

(もっと読む)


【課題】 現在の2−ニトロ−4’−フルオロベンゾフェノンの製造方法の収率及び純度を大幅に改良する。
【解決手段】 本発明は反応媒体中において無水塩化第二鉄の存在下に塩化2−ニトロベンゾイルとフルオロベンゼンとを接触させることを含む2−ニトロ−4’−フルオロベンゾフェノンを製造する改良方法である。この方法は典型的には温度−20℃〜25℃において実施する。 (もっと読む)


【課題】分子状酸素による、炭化水素のヘテロポリ酸触媒を用いた液相酸化反応速度を自在に調整し、工業的に安定に反応を行わせる方法の提供。
【解決手段】触媒として、化学式(1)で示すヘテロポリ酸塩を用い、炭化水素を、20℃以上、130℃以下の温度範囲で、分子状酸素により液相酸化する際に、液相中に、水を触媒に対して重量比で0.004以上、2以下、共存させ、その水量の割合を変化させて酸化反応速度を調整する。
1968 (1)
(式中、Aは、一価または二価の金属カチオンまたは四級アンモニウムカチオン、aは、4.5以上、12以下、Xは、W、MoまたはV、Yは、周期表第7〜12周期の第4〜6族遷移金属、Oは、酸素原子) (もっと読む)


581 - 596 / 596