Fターム[4H011DC04]の内容
農薬・動植物の保存 (82,368) | 製剤方法;そのための装置 (4,876) | 粉砕 (762) | 湿式粉砕 (311)
Fターム[4H011DC04]に分類される特許
81 - 100 / 311
植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
【課題】植物病害に対する優れた防除効力を有する組成物を提供すること。
【解決手段】式(1)で示される化合物と、群(A)より選ばれる1種以上の無機殺菌化合物とを含有する組成物は、植物病害に対する優れた防除効力を有する。
群(A):、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、硫酸銅、水酸化第二銅、硫黄、及びカリウムポリスルフィドからなる群。
(もっと読む)
エステル化合物及びその用途
【課題】優れた有害生物防除効力を有する化合物を提供すること。
【解決手段】式(1)
〔式中、R1は2−プロペニル基または2−プロピニル基を表し、
R2はC1−C5鎖式炭化水素基を表すか、或いは、C1−C5鎖式炭化水素基、C1−C5アルコキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基からなる群より選ばれる基で置換されていてもよいフェニル基を表す。〕で示されるエステル化合物。
(もっと読む)
西洋芝地に発生するメヒシバの防除方法
【課題】ベントグラスなどの西洋芝地に発生する、発生前から生育期にかけてのメヒシバを防除し、かつ機械等による刈り込みおよび踏圧によるストレスが与え続けられているベントグラスなどの西洋芝に対して影響のない、メヒシバの防除方法を提供すること。
【解決手段】2’,3’−ジクロロ−4−エトキシメトキシベンズアニリドを用いることにより、ゴルフ場等で管理されたベントグラスなどの西洋芝に対する影響が全くなく、発生前から生育期にかけてのメヒシバに対し、強い殺草力を示してこれを防除することができる。
(もっと読む)
フェニルエステル化合物およびそれを含有する有害生物防除剤
【課題】有害生物に対して優れた防除効力を有する化合物を提供すること。
【解決手段】式
で示されるフェニルエステル化合物は有害生物防除に優れた効力を有する。
(もっと読む)
除草作用を有する置換ピリダジン
有害生物防除組成物
【課題】有害生物を効率的に防除することができる有害生物防除組成物を提供する。
【解決手段】有害生物防除組成物を一般式(1)で表されるアミド誘導体と、他の殺虫剤、殺ダニ剤、および殺菌剤から選ばれる少なくとも1種とを含んで構成する。
一般式(1)中、Aは炭素原子、窒素原子等を、Kはベンゼンまたは複素環にに由来する環状連結基を形成するのに必要な非金属原子群を示す。Xはハロゲン原子等を示し、nは0〜4の整数を示す。R1、R2は、水素原子、アルキル基等を示す。Tは、−C(=G1)−Q1、−C(=G1)−G2Q2を示し、G1〜G3は酸素原子等を示す。Q1、Q2は、水素原子、アルキル基、アリール基等を示す。Y1、Y5はハロゲン原子等を、Y2、Y4は水素原子等を、Y3はC2−C5ハロアルキル基を示す。
(もっと読む)
不快害虫防除組成物
【課題】不快害虫に対して優れた効力を有する不快害虫防除組成物を提供する。
【解決手段】4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル=3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートを有効成分として含有する不快害虫防除組成物;及び該不快害虫防除組成物の有効量を、不快害虫または不快害虫の生息場所に施用することを特徴とする不快害虫の防除方法。
(もっと読む)
水性懸濁状農薬組成物
【課題】 新規な水性懸濁状農薬組成物を提供する。
【解決手段】 (a)農薬活性成分、(b)無機塩、(c)ホワイトカーボン、(d)アルキルポリグリコシドおよび水を含む水性懸濁状農薬組成物。(a)農薬活性成分は、(a1)固体の農薬活性成分、(a2)液体の農薬活性成分および(a3)農薬活性成分の溶液からなる群から選ばれる1種以上である。無機塩としては、塩化ナトリウム、硫酸アンモニウム、塩化カリウムおよび燐酸二水素ナトリウムが好ましい。ホワイトカーボンとしては、含水シリカが好ましい。
(もっと読む)
植物の温度ストレスによる影響を軽減する方法
【課題】植物の温度ストレスによる影響を軽減する方法を提供すること。
【解決手段】温度ストレスに暴露された又は暴露されるであろう植物に、下記式(I)で示される化合物及びその農学的に許容される塩からなる群から選ばれる少なくとも一の化合物を施用する。
[式中、R1はフェニル基、ナフチル基又は芳香族複素環基を示し、これらの基はハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基等で置換されていてもよく、R2は水酸基、アミノ基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、Xは直鎖又は分枝鎖の炭素数1〜6のアルキレン基を示し、Yは直鎖又は分枝鎖の炭素数1〜6のアルキレン基又は直鎖又は分枝鎖の炭素数1〜6のアルケニレン基を示す。]
(もっと読む)
N−アルキルピラゾール−3−カルボキサミドを有効成分とする殺ダニ剤
【課題】N-アルキルピラゾール-3-カルボキサミド誘導体を有効成分とする殺ダニ剤を提供する。
【解決手段】N-アルキルピラゾール-3-カルボキサミド誘導体は、以下の式により表される。
式中、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基又はトリフルオロメトキシ基を示し、R5は、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基を示し、Xは、水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を示し、R6はイソプロピル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基又はtert-アミル基を示す。
(もっと読む)
ワラジムシ類防除組成物
【課題】ワラジムシ類に対して優れた効力を有するワラジムシ類防除組成物を提供する。
【解決手段】4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル=3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートを有効成分として含有するワラジムシ類防除組成物;該ワラジムシ類防除組成物の有効量を、ワラジムシ類またはワラジムシ類の生息場所に施用することを特徴とするワラジムシ類の防除方法。
(もっと読む)
クモ類防除組成物
【課題】クモ類に対して優れた効力を有するクモ類防除組成物を提供する。
【解決手段】4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジル=3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートを有効成分として含有するクモ類防除組成物;及び該クモ類防除組成物の有効量を、クモ類またはクモ類の生息場所に施用することを特徴とするクモ類の防除方法。
(もっと読む)
有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
【課題】有害生物に対して優れた防除効力を有する有害生物防除組成物を提供する。
【解決手段】式(I)
で示されるエステル化合物と、式(II)
で示されるエステル化合物とを有効成分として含有する有害生物防除組成物。
(もっと読む)
殺有害生物性二有機硫黄化合物
本発明は、寄生生物を含めた動物有害生物に対して有効である、式(I)及び(II)の二有機硫黄化合物、並びにその化合物を含む組成物を提供する。この化合物及び組成物は、鳥類及び哺乳動物の内外の寄生生物を退治し、また作物、植物、及び植物繁殖材料に被害を及ぼす害虫を退治するのに使用することができる。本発明は、鳥類及び哺乳動物における寄生生物外寄生を根絶、防除、及び予防する改良された方法も提供する。 (もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除用組成物、及び有害節足動物の防除方法を提供する。
【解決手段】式(1)で示される縮合複素環化合物とピレスロイド化合物とを有効成分として含有する有害節足動物防除組成物。
[式中、A1及びA2は窒素原子等を表し、R1及びR4はハロゲン原子等を表し、R2及びR3はハロゲン原子等を表し、R5及びR6は置換されていてもよいC1−C6鎖式炭化水素基等を表し(但し、R5及びR6は同時に水素原子を表さない。)、nは0または1を表す。]
(もっと読む)
相乗的発芽前および発芽後雑草防除組成物およびその使用方法
相乗的発芽前および発芽後雑草制御のための方法および組成物を開示する。特に、本開示は、少なくとも1つの発芽前除草剤および少なくとも1つの発芽後除草剤を含み、ここに、該発芽前除草剤および該発芽除草剤が雑草の発芽前および発芽後発生を相乗的に阻害する除草剤組成物に関する。該開示は、さらに、イソキサベン、2,4-D、メコプロップ-P、およびジカンバを含む除草剤組成物に関する。 (もっと読む)
水性懸濁状農薬組成物
【課題】優れた性能を有する農薬組成物を提供すること。
【解決手段】25℃で固体のスルホニルウレア系除草活性化合物、ショ糖脂肪酸エステル、アルキル燐酸エステル塩若しくはポリオキシアルキレンアルキルエーテル燐酸塩、アニオン系界面活性剤、モンモリロナイト系鉱物質微粉、水溶性高分子分散剤及び水を含有する水性懸濁状農薬組成物は、優れた性能を有する。
(もっと読む)
複素環化合物及びその有害節足動物防除用途
【課題】有害節足動物に対して優れた防除効力を有する化合物を提供する。
【解決手段】式(1)
〔式中、A1およびA2は−CH−、窒素原子等を表し、R1はハロゲン原子等を表し、R2は水素原子等を表し、R3およびR4は少なくとも1個のハロゲン原子で置換されたC1−C4鎖式炭化水素基等を表し、nは0または1を表す。〕で示される複素環化合物を提供する。式(1)で示される化合物は優れた有害節足動物防除効力を有することから、有害節足動物防除剤の有効成分として有用である。
(もっと読む)
N−(1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアミド類および除草剤としてのそれの使用
本発明は、除草剤としての一般式(I)のN−(1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ベンズアミドに関するものである。前記式(I)において、X、Y、ZおよびRは水素、アルキルなどの有機基およびハロゲンなどの他の基のような基を表す。
【化1】
(もっと読む)
水性懸濁状農薬組成物
【課題】保存安定性に優れ且つ、他の1種以上の異なる農薬組成物と混用するような場合であっても、農薬有効成分等の微粒子固体成分の沈降やそれに伴う凝集が起らず、安定した流動性を確保し、良好な散布処理ができ得る水性懸濁状農薬組成物を提供すること。
【解決手段】難水溶性農薬活性成分の1種以上、ダイユータンガム、ポリビニルアルコール及び水を含有することを特徴とする、水性懸濁状農薬組成物およびその使用方法。
(もっと読む)
81 - 100 / 311
[ Back to top ]